Home → 第6章:右脳式ぷよぷよ用語集 → 1


ぷよぷよ用語集「1」

特殊



1P

分類:ゲームシステム
画面左側。シングルプレイにおける自フィールド。通信対戦の場合はホスト側。
2008年8月記載


1カートリッジプレイ

分類:その他
GBAの通信対戦の一形態で、1つのソフトでGBAで通信対戦を可能とするもの。GBAのぷよぷよ各作品(みんなでぷよぷよ・ぷよぷよフィーバー)で利用できる。
2008年9月記載


1カートリッジマルチプレイ

分類:別称
「1カートリッジプレイ」を参照。


1クリックターン

分類:ゲームシステム
クイックターンが1回の回転ボタンで発生すること。作品によりクイックターンの発生が1回で発生する場合と、2回目で発生する場合がある。
2008年9月記載


1段同時

分類:ゲームシステム
「ぷよぷよ!」の「すいちゅう」では、おじゃまぷよが各列に個別に落下することはなく1段単位に同時に降る。
2008年9月記載


1兆個

分類:ゲームシステム
ぷよぷよ〜んのとことんぷよぷよで表示される赤渦巻ぷよは、おじゃまぷよ1兆個分に相当する予告ぷよです。
2008年8月記載


1発消し

分類:連鎖
固ぷよの上下左右2方向以上で色ぷよを消し1手で固ぷよを消す事。
2008年8月記載


1連鎖

分類:連鎖
単にぷよを消しただけの状態をこのように呼ぶ。日本語としては間違っているが気にする必要はありません。通じればOKです。
2008年8月記載


1.5倍

分類:ゲームシステム
「ぷよぷよ!」の「だいかいてん」でだいかいてん後に連鎖が始まる場合のだいかいてん補正は、1.5倍である。
2008年9月記載


10坂

分類:人名
ぷよぷよサイト「やる夫ブログ やる夫で学ぶぷよぷよ上級者への道」(外部リンク参照)の管理人。
2008年8月記載


10パターン

分類:ゲームシステム
@出現色数4の条件で、2つ一組の組ぷよで軸ぷよ・従属ぷよを区別しない場合、色パターンは10となる。
A出現色数4の条件で、4つ一組(2色)の組ぷよで1色目・2色目を区別しない場合、色パターンは10となる。
2008年9月記載


10列

分類:ゲームシステム
ぷよぷよ〜んのとことんぷよぷよのちいさいぷよぷよのフィールドは、横10列で構成されている。
2008年9月記載


12段

分類:ゲームシステム
通常のフィールド(可視フィールド)は、縦12段より構成される。段の呼び方は下を基準とする。よって可視フィールド最上段は12段目となる。
2008年8月記載


12種類の対戦ルール

分類:その他
ぷよぷよ!は豊富な対戦ルールが特徴で、様々なモードで12種類の対戦ルールが選択できる。
2008年8月記載


13段目

分類:ゲームシステム
可視フィールドの一段上。ほとんどの作品・対戦ルールで設置可能フィールドなっている。ただし、携帯アプリの一部ではぷよの設置できなまわしスペースとなっている。
2008年8月記載


14段目

分類:ゲームシステム
13段目の一段上。ほとんどの作品・対戦ルールでまわしスペースとなっている。ごく一部の作品(ぷよぷよSUN・携帯ぷよぷよ〜ん等)で設置可能フィールドとなっている。
2008年8月記載


14段目未消去

分類:ゲームシステム
一部の作品・対戦ルールで、フィールドの14段目のまわしスペースに設置→消去となるはずが消去が行なわれず、なおかつぷよの落下も起こらない現象がある。このためその位置には次以降の組ぷよが移動できない。
2008年9月記載


15th anniversary

分類:別称
「ぷよぷよ!」を参照。


15周年記念

分類:その他
ぷよぷよシリーズの15周年記念として、Win版ぷよぷよフィーバーの15周年カーニバル版による無料利用と、「ぷよぷよ!」が発売された。
2008年8月記載


15周年カーニバル版

分類:その他
ぷよぷよシリーズの15周年の記念として、Win版ぷよぷよフィーバーの15周年カーニバル版が無料配布された。利用すると2006年3月から12月にかけ、24日を含む1週間のみ参加費無料でのネット対戦ができた。
2008年8月記載


15段目

分類:ゲームシステム
14段目の一段上。作品により存在しない場合(ぷよぷよ・ぷよぷよ通等)、まわしスペースとなっている場合(ぷよぷよフィーバー等)、設置可能フィールドとなっている場合(携帯ぷよよ〜ん)がある。
2008年8月記載


15パターン

分類:ゲームシステム
@出現色数5の条件で、2つ一組の組ぷよで軸ぷよ・従属ぷよを区別しない場合、色パターンは15となる。
A出現色数3の条件で、3つ一組の組ぷよで同一色を区別しない場合、色パターンは15となる。
2008年9月記載


15秒

分類:ゲームシステム
フィーバータイムのデフォルト値。
2008年9月記載


16パターン

分類:ゲームシステム
@出現色数4の条件で、2つ一組の組ぷよで軸ぷよ・従属ぷよを区別した場合、色パターンは16となる。
A出現色数4の条件で、4つ一組(2色)の組ぷよで1色目・2色目を区別した場合、色パターンは16となる。
2008年9月記載 B携帯のフィーバー系限定。出現色数4の条件で、3つ一組の組ぷよの色パターンは16となる。


16分の1発火

分類:その他
クイックターンのない「ぷよぷよ」(出現色4)で、窒息位置のみ空いているときにその色の組み合わせしかない組ぷよをつもって発火した場合の表現。
2008年9月記載


18個

分類:ゲームシステム
「ぷよぷよ!」の「すいちゅう」「でかぷよ」では、おじゃまぷよの同時最大落下個数が18(3段分、6段分)である。
2008年8月記載


18段

分類:ゲームシステム
ぷよぷよ〜んのとことんぷよぷよのちいさいぷよぷよのフィールドは、縦18段で構成されている。
2008年9月記載


18パターン

分類:ゲームシステム
出現色数3の条件で、3つ一組の組ぷよで同一色を区別した場合、色パターンは18となる。
2008年9月記載


18連鎖

分類:連鎖
可視フィールドのみを利用して組める最大連鎖数。携帯ぷよぷよフィーバー等の13段目に設置不可の作品では、その作品の最大連鎖数でもある。
2008年8月記載


19連鎖

分類:連鎖
13段目以下を利用して組める最大連鎖数。ほとんどの作品では、最大連鎖数でもある。
2008年8月記載


108連鎖

分類:連鎖
ぷよぷよ全作品での4個消し最大可能連鎖数。ぷよぷよ〜んのとことんぷよぷよのすーぱーちびぷよで作成可能。
2008年9月記載



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.