特殊 0123456789
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの
はひふへほ まみむめも やゆよ らりるれろ わをん
分類:ボイス
サムライモールの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
シグの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
アコール先生の連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
フェーリの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
ルルーの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:別称
「マルチ」を参照。
分類:ゲームシステム
基本的には、おじゃまぷよの同時最大落下個数は30個(岩ぷよ1個分)である。ただし、ごく一部の作品・対戦ルールでは、同時最大落下個数が異なる。
2008年9月記載
分類:ボイス
ハニービーの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:別称
「キャラクター」を参照。
分類:別称
「キャラクター」を参照。
分類:その他
キャラにより、登場作品はまちまちである。ぷよぷよシリーズ全てに登場したキャラはアルルとカーバンクルのみ。利用キャラとしての登場の場合はアルルのみ。
2008年9月記載
分類:その他
対戦をはじめる際のボイス。作品・モードによっては、キャラ選択時のボイスで、選択ボイスとも言う。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
組ぷよを構成している色が同じになること。フィーバー系作品では3つ一組では同色の組ぷよの方が出やすい。ただし携帯アプリのフィーバー系作品では異色と同条件。
2008年9月記載
分類:技法
2つ一組の組ぷよで同色の場合、180°回転させて落下させたほうが接地を早くすることができる。これにより僅かながらタイムロスを少なくできる。
2008年9月記載
分類:別称
「マルチ」を参照。
分類:ボイス
@サタンの連鎖ボイス。
Aマスクドサタンの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
配色法則の一つ。ほとんどの作品で1P・2P(それ以上も)は同じ配色の組ぷよが降ってくる。配色がランダムになっている数少ない例としては、ぷよぷよ(旧)や携帯ぷよフィ(DX・ハバネロ・対戦)等がある。
2008年8月記載
分類:別称
「東方パズルだ全員集合?」を参照。
分類:作品
ぷよぷよのクローンゲーム。Windowsソフト。フィーバーシステムをもつ唯一のクローンゲーム。ネット対戦も可能。
2008年8月記載
分類:ボイス
ユウちゃん&レイくんの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
アウルベアの連鎖ボイス。
2010年1月記載
分類:ボイス
ほほうどりの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
ナスグレイブの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
ぷよぷよ〜んで導入されたシステムで、利用するとキャラごとに固有の効果が現れる。初期状態でも利用できるが、ぷよ消去によるゲージ増加で最大3回まで溜められる。
2008年8月記載
分類:ゲームシステム
通常のおじゃまぷよ以外のおじゃまぷよ。作品によってバリエーションが異なる。固ぷよ・鉄ぷよ等がある。
2008年8月記載
分類:ゲームシステム
連鎖・組ぷよ高速落下・全消し等により得点が発生します。対戦の場合は得点により予告ぷよが表示され、おじゃまぷよを降らすことができる。おじゃまぷよの量を計算するのがおじゃまぷよ算である。
2008年8月記載
分類:ゲームシステム
一部の作品・対戦ルールでは、連鎖数ごとに発生する得点だけではなく、「個数×10」と「基本ボーナス値×補正」それぞれが表示される。「ぷよぷよ!」では「なぞぷよ」以外の11の対戦ルールで得点計算表示がある。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
特殊おじゃまぷよの一種。ぷよぷよSUN・ぷよぷよ〜んで出てくる。消すと得点が得られおじゃまぷよを送ることができる。
2008年8月記載
分類:ゲームシステム
とことんモードの一種で、ぷよぷよ!でプレイ可能。次々と現れるCOMと対戦して倒す。対戦ルールとしては、ぷよぷよ(初代)・ぷよ通・ぷよフィが選択できる。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
とことんモードの一種で、一部作品でプレイ可能。制限時間内に次々と表示される問題をクリアする。クリアにより制限時間が延長される。作品により「タスクモード」とも呼ばれる。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
とことんモードの一種で、フィーバー系作品でプレイ可能。制限時間内に次々と落下してくる連鎖のタネを消す。連鎖数・全消しにより制限時間が延長される。
2008年9月記載
分類:別称
「とことん補正」を参照。
分類:ゲームシステム
とことんモードのレベルによる得点の補正値。基本ボーナス値(連鎖ボーナス・連結ボーナス・複色ボーナス)にレベル数を乗じるケースが多い。とことんフィーバーではとことんフィーバー補正とも呼ぶ。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
「とことんぷよぷよ」を初めとする「とことん●●」をプレイするゲームモード。作品によりプレイ可能なとことんモードは異なる。とことんぷよぷよ・とことんなぞぷよ(タスクモード)・とことんなぞぷよ等。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
とことんモードの代表で、多くの作品でとことんぷよぷよがプレイ可能。落下してくる組ぷよをひたすら消していく。「とこぷよ」と略されることが多い。作品によっては「オリジナル」とも呼ばれる。
2008年9月記載
分類:別称
「とことんぷよぷよ」を参照。
分類:ゲームシステム
予告ぷよの一種。ぷよぷよSUN・ぷよぷよ〜んで出てくる。作品により相当するおじゃまぷよは異なる。
2008年8月記載
分類:ボイス
ゴゴットの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
ミノタウロスの連鎖ボイス。
2008年9月記載
「ドッペルゲンガー」を参照。
「ドッペルゲンガー」を参照。
分類:キャラ
旧ぷよ系作品に登場。主人公であるアルルの姿をした魔物で、ドッペルアルルとも呼ばれる。ぷよぷよBOXでは、他のキャラ(シェゾ)のドッペルゲンガーも登場する。
2008年12月修正
「ドッペルゲンガー」を参照。
「ドッペルゲンガー」を参照。
分類:ボイス
マスクドサタンの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:その他
連鎖タイプの一種。通常モード・フィーバーモードともに大連鎖を得意とするキャラを分類するタイプ。
2008年9月記載
分類:作品
コンパイル内で、「ぷよぷよ」の原型として開発されていたもの。一時は開発を断念したが、魔導物語の開発チームが加わって「ぷよぷよ(旧)」として完成。
2008年8月記載
「ドラコケンタウロス」を参照。
分類:ボイス
さかな王子の連鎖ボイス。
2008年9月記載
「ドラコケンタウロス」を参照。
分類:ボイス
ドラコケンタウロスの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
ドラコケンタウロスの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:キャラ
旧ぷよ系作品に登場、ぷよSUNでは(副)主人公。アルルと美少女度を競い合いたがる半竜半人の女の子。とっても威勢がいい。
2008年8月記載
分類:ボイス
ドラコケンタウロスの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:その他
ぷよぷよSUNの「ひとりでぷよぷよ」の難易度:やさしいの副題。
2008年8月記載
分類:キャラ
旧ぷよ系作品に登場。からだの大きい赤ん坊のドラゴン。どうやって、ぷよぷよ通の塔にはいったのかはナゾである。
2008年8月記載
分類:キャラ
旧ぷよ系作品に登場。歌う迷惑三人娘。三人組のバンシーで、メリグ、ショス、エミィの3姉妹からなる。
2008年8月記載
分類:ボイス
ゴゴットの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:その他
ドリームキャストの作品の一部では、廉価版を発売しているものもある。ぷよぷよフィーバーにはドリコレ版があるが、ぷよぷよ〜んにはドリコレ版はない。
2008年9月記載
分類:その他
SEGA販売の据え置き型ゲーム機。ぷよぷよ〜ん・ぷよぷよフィーバー作品が楽しめる。
2008年8月記載
分類:ボイス
アウルベアの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
@アウルベアの連鎖ボイス。
Aさそりまんの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
さかな王子の連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
@パキスタの連鎖ボイス。
Aもももの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
さかな王子の連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
おしゃれコウベの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
リデルの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
おにおんの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
ウィッチの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:キャラ
フィーバー系作品に登場。どんぐりのぼうしをかぶったカエル。大好きなころがる動作は実は危険から身を守る手段。
2008年8月記載