Home → 第6章:右脳式ぷよぷよ用語集 → つ


ぷよぷよ用語集「つ」

特殊



分類:別称
「ぷよぷよ通」を参照。


通常時攻撃力

分類:その他
フィーバー系作品での通常モードでの攻撃力。キャラ性能の一部。
2008年9月記載


通常版

分類:その他
バグ版や廉価版に対して、それ以外のものを通常版と表現する。区別する対象がない作品が大半。
2008年8月記載


通常ボイス

分類:その他
フィーバー系作品で、フィニッシュボイス以外の連鎖ボイス。1連鎖を除き最終連鎖のボイスとなることはない。
2008年9月記載


通常モード

分類:ゲームシステム
フィーバー系作品で、フィーバーモード以外の状態であることを示す。フィーバーカウントを溜めることでフィーバーモードへ移行する。
2008年9月記載


通信ケーブル

分類:その他
携帯型ゲーム機のぷよぷよ作品の中には通信ケーブル利用により、通信対戦が可能なものもある。最近の携帯型ゲーム機は通信ケーブルでなく無線通信にて通信対戦を行う。
2008年9月記載


通信対戦

分類:その他
通信機能を利用した対戦。通信ケーブル・無線通信で携帯型ゲーム機を持ち寄って行う場合と、インターネット経由で離れたゲーム機・PC同士が行う場合がある。
2008年8月記載


次の…

分類:その他
その次で発火できるのに、その前におじゃまぷよが降ってきて勝負がつく事。一定の割合で遭遇する。
2008年8月記載


月ぷよ

分類:ゲームシステム
予告ぷよの一種。作品により相当するおじゃまぷよは異なる。「ぷよぷよ!」では360個。
2008年8月記載


つじぎりモール

分類:キャラ
旧ぷよ系作品に登場。サムライモールの色違いキャラ。
2008年12月記載


っしゃー

分類:ボイス
ちょっぷんの連鎖ボイス。
2008年9月記載


つぶし

分類:技法
相手の連鎖の仕掛けを失敗させるために出す連鎖。2連鎖マルチなどの攻撃時間の短く、点の高いものが良い。大連鎖勝負でつぶしそこなった場合、発火催促と名称変更となるケースがある。
2008年8月記載


ツボ

分類:その他
発火点の要所。ここを突かれると、連鎖が開始できなく気持ちよさを通りすぎて怒りさえ覚える。
2008年8月記載


積む

分類:技法
組ぷよを設置していくこと。ぷよぷよにおける基本動作。対照的な動作として自由落下がある。
2008年8月記載


冷たいでしょ

分類:ボイス
セリリの連鎖ボイス。
2008年9月記載


つも

分類:その他
組ぷよが新たに落下してくる状態。似た用語に「手」「配牌」がある。組ぷよ落下時に焦点なら「つも」、設置が焦点なら「手」、つもパターンや色に焦点なら「配牌」とする考えもある。20つもで19連鎖達成で神(うそつき)の称号。バル3手全消し利用で理論最短23つも。
2008年8月記載


つも一巡

分類:ゲームシステム
フィーバー作品で、つもパターンは16つもで一巡する。つも一巡での組ぷよ種別・つも偏り・ぷよ数・2つ一組連続数等はキャラ性能にかかわってくる。
2008年9月記載


つも一巡ぷよ数

分類:その他
つも一巡したときの組ぷよの色ぷよの数。フィーバー系作品ではアルル(最小32)〜カーバンクル・バルトアンデルス(最大48)までキャラ毎に異なる。
2008年9月記載


つも偏り

分類:その他
フィーバー系作品で、組ぷよの偏り方。つも数(期間)の取り方により偏差値の計算は異なる、本サイト(右脳式ぷよぷよルーム)では4つも毎の積算値で評価。
2008年9月記載


つも初期2つ一組連続数

分類:その他
つもパターンで初めの組ぷよから2つ一組の連続して落ちる数。フィーバー系作品ではフェーリ(最小0)〜アルル(最大∞or16)までキャラ毎に異なる。対戦開始時の連鎖構成のし易さに影響する。
2008年9月記載


つも性能

分類:その他
キャラ性能のうち、つもパターンに関係する部分の性能。
2008年9月記載


つもパターン

分類:ゲームシステム
フィーバー系作品で2つ一組・3つ一組・4つ一組の組ぷよの降るパターン。フィーバー系作品では、キャラ毎に特有のつもパターンがある。同キャラでも作品によりつもパターンが多少異なるケースもある。
2008年8月記載


つもパターン利用

分類:ゲームシステム
一部のフィーバー系作品で、モード固有のつもパターンをキャラ固有のつもパターンに変更できる裏技がある。
2008年8月記載


鶴亀階段

分類:ゲームシステム
ぷよぷよ!の連鎖のタネ連鎖系列の一つ。
2008年9月記載


鶴亀階段8連鎖

分類:ゲームシステム
DS版ぷよぷよ!では、鶴亀階段8連鎖の連鎖のタネがふってくるときに8連鎖分でなく9連鎖分の連鎖のタネになるバグがあった。他の3機種では修正されたが、DS版ぷよぷよ!では廉価版でも修正の対象とならなかった。
2008年8月記載



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.