特殊 0123456789
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの
はひふへほ まみむめも やゆよ らりるれろ わをん
分類:その他
全消しボーナスを使う事、決して2人の中ではない。
2008年8月記載
分類:ボイス
ルルーの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
キャラ毎の勝敗の優劣に影響する特性。フィーバー以降の作品では、つもパターン・連鎖ボーナス・連鎖ボイス等によりキャラクターの性能が異なる。
2008年9月記載
分類:ボイス
キキーモラの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
シェゾの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
ルルーの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:その他
SEGA販売の据え置き型ゲーム機。ぷよぷよ通・ぷよぷよSUN作品が楽しめる。
2008年8月記載
分類:ゲームシステム
落下中のぷよが、地面と接触する事。一定条件を満たすと設置する。
2008年8月記載
分類:ゲームシステム
落ちてくる組ぷよが地面とくっつく事。設置すると、NEXTぷよまたはおじゃまぷよ(作品により太陽ぷよ)が落下してくる。
2008年8月記載
分類:ゲームシステム
組ぷよの操作中に、組ぷよの真下の落下位置に表示される小さな点。作品により設置位置アシストの有無は異なる。操作の目安になる。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
組ぷよが接地できる回数。多くの作品では8回の設置で強制的に設置となる。ごく一部では設置回数の規定がなく無限まわしが可能となっている。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
画面外でぷよの設置が可能な場所。ほとんどの作品では、13段目が設置可能フィールドとなる。設置可能フィールドの更に上には設置できないが組ぷよの移動可能なまわしスペースが存在する。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム・技法
一部の作品・対戦ルール(ぷよぷよ通系統)で、「接地→設置」「接地→ちぎり発生」のモーション(アニメーション)をゼロにできる技。タイムロスを少なくすることができる。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
接地から設置になるまでの時間。下ボタンを押すことにより短縮し、タイムロスを小さくすることができる。ごく一部では設置時間の規定がなく無限まわしが可能となっている。
2008年9月記載
分類:ボイス
おにおんの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
アミティの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
各モードでの高得点や隠し要素の出現状態はセーブデータに記録される。作品や機種によりセーブデータの記録方法は異なる。自動記録されるものと手動でセーブするものがある。
2008年8月記載
分類:その他
作品や機種によってセーブデータ消去方法は異なる。消去法が公式なもの、裏技で消去するもの、消去不可能なものがある。
2008年8月記載
分類:別称
「255回セーブバグ」を参照。
「うろこさかなびと」を参照。
2008年8月記載
分類:ボイス
リデルの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:別称
「12種類の対戦ルール」を参照。
分類:ゲームシステム
フィールドに1つのぷよもない状態にする事。作品により、様々な効果が発生。ぷよぷよ:効果なし、ぷよぷよ通・ぷよぷよ〜ん:次連鎖時に岩ぷよ1個追加、ぷよぷよSUN:太陽ぷよ落下、ぷよぷよフィーバー:連鎖のタネ落下。
2008年8月記載
分類:ゲームシステム
全消しを行なった際に、全消しの有無を示す表示。この表示のある場合次の消去(連鎖)発生時に全消しボーナスを含めた攻撃力で相手におじゃまぷよを送ることができる。
2008年9月記載
分類:その他
全消しをした際のボイス。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
ぷよぷよ通・ぷよぷよ〜んでは、全消しの効果として全消しボーナス(得点)が発生する。
2008年9月記載
分類:ボイス
おしゃれコウベの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:別称
「登場ボイス」を参照。
分類:ボイス
ほほうどりの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:その他
今はなき、旧ぷよ時代の団体。目的は、ぷよぷよシリーズの面白さを全国に知らしめ、普及させる事であった。コンパイルのぷよぷよ販売終了に伴い休会。復活はしないと思われる。
2008年8月記載
分類:別称
「全日本ぷよ協会」を参照。