特殊 0123456789
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの
はひふへほ まみむめも やゆよ らりるれろ わをん
分類:ボイス
おしゃれコウベの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ボイス
サムライモールの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
組ぷよを段差に設置した際、組ぷよの中で下にぷよのないほうが落下する現象。
2008年8月記載
分類:ゲームシステム・技法
一部の作品・対戦ルール(ぷよぷよ!の「ぷよぷよ」「ぷよぷよ通」)で、「ちぎり後の色ぷよ落下」のモーション(アニメーション)をゼロにできる技。タイムロスを少なくすることができる。
2008年9月記載
分類:技法
組ぷよを段差のある所に設置することで、2つに分ける事。この回数が多いほど初心者の称号を得ることができる。
2008年8月記載
分類:ゲームシステム
一部の作品では、1P側と2P側の判定タイミングの差による結果の違いが存在し、それを地形効果と呼ぶ。作品により異なるが、勝敗判定・フィーバーカウント等がある。
2008年9月記載
分類:キャラ
旧ぷよ系作品に登場。神殿を守っている女の子。コンパイルとして制作された最後のキャラらしい。
2008年8月記載
分類:ボイス
さかな王子の連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
窒息位置(左から3列目 or 3・4列目)が積みあがる事。通常敗北条件となるが、一部の対戦ルール(ぷよぷよ!のなぞぷよ)では、敗北ではなく異なる効果となる。
2008年8月記載
分類:ゲームシステム
その位置にぷよが設置されると敗北となる場所。フィーバー以前で3列目12段、フィーバーで3・4列目12段が窒息位置であるが、一部の作品・対戦ルールでは場所・タイミング・効果が異なる。
2008年8月記載
分類:その他
フィールドの底ではなく、ぷよも含めた意味での底の事を表現する場合に使用。
2008年8月記載
分類:人名
ぷよぷよサイト「はてなどう」(外部リンク参照)の作者の一人。
2008年8月記載
分類:ボイス
スケルトンTの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:その他
フィニッシュボイスのうち、最終連鎖以外で出てくるフィニッシュボイス。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
難易度の選択肢の一つ。難易度がデフォルト(普通)の状態。対戦する両者が無言のまま対戦する際には暗黙の了解でこれが選ばれる。
2008年9月記載
分類:別称
「大ぷよ」を参照。
分類:ボイス
ドラコケンタウロスの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:連鎖
5個以上つなげて同色ぷよを消す事。おじゃまぷよ算では、連結ボーナスがつく。
2008年8月記載
分類:その他
ゲーム機同士を無線で直接接続すること。ネット経由の無線接続との違いを示す際の用語。ぷよぷよでも、ニンテンドーDSのDSワイヤレス通信・PSPのアドホックモードが直接無線接続が可能。
2008年8月記載
分類:ボイス
おしゃれコウベの連鎖ボイス。
2008年9月記載
分類:キャラ
旧ぷよ系作品に登場。頭に紙袋をかぶり、メガネをかけている怪しいキャラ。アルルのコスプレをしているが、ドッペルゲンガーと違いアルルには似ていないらしい。
2008年8月記載
分類:ボイス
バロメッツの連鎖ボイス。
2008年9月記載