TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ日本の歴史ハンドブック。

     KANAYAMA’S JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 カナヤマ 日本歴史 辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 や 』。

 No.4012。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu     

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 日本史 辞典 (総合)

□     ● 事柄順。

 やよ   弥生時代

             (やよいじだい)。

                     (= 紀元前4世紀頃

            紀元(後)3世紀頃)。

                     《日本歴史の時代区分》。

               THE YAYOI PERIOD

           <原始時代・日本。

                     ( 原始時代・日本) 。

          (⇒ 日本歴史の時代区分)。

          (⇒ 弥生人)。

             ■ 弥生時代 (やよいじだい)とは、

             紀元前4世紀頃(約2400年前)から

             紀元(後)3世紀頃(約1700年前)ま

             での期間である。

             ■ 弥生時代は、 原始時代・日本 

             (= 旧石器時代、縄文時代、弥生時代; 

             約3万5000年前ー紀元(後)3世紀

             頃(約1700年前)) の一時期であ

             る。

             ■ 弥生時代とは、 日本地域 (日

              本本土、南西諸島、北海道)での、

             元前4世紀頃(約2400年前)から紀

             元(後)3世紀頃(約1700年前)まで

             間の時代である。

              ■ 農耕社会の弥生時代。 

             ● 約4000年前より気候変動が起

             こり、日本地域は、気温が約1.5度

             低下し、森林の減少、果実の減少を

             招き、日本地域の人々は、狩猟採集

             だけでは生活が難しくなり、単純農耕

             の農耕も行い、狩猟採集・単純農耕

             混合の生活を行うようになった。

             ● 狩猟採集生活主体の縄文時代

             では、食料の余剰生産物は少なく、

             人々の争い(戦争)は少なく、貧富の

             差は少なかった。 

             ● しかし、紀元前4世紀頃(約24

             00年前)から、 水稲農耕(すいとう

             のうこう)(水田稲作)などの農耕生

             活主体の弥生時代に移ると、収穫米

             などの大量の余剰生産物が生まれ、 

             人々の余剰生産物の奪い合いから

             争い(戦争)が多くなり、貧富の差が

             増し、 農耕作業・管理のリーダーが

             支配者となり、階級社会が生まれ、 

             防衛のため村が集まって小国をつく

             り団結して、小国分立時代となった。 

             ● 弓矢のやじりは、 縄文時代では

             狩猟の獣(けもの)を捕(と)るやじり

             であったが、 弥生時代には争い(戦

             争)の人を狙うやじりに変化した。 

             ■ 日本の弥生時代では、 日本地

             域(日本本土、北海道、南西諸島の

               日本列島)には、「弥生渡来系弥生

             人」「 縄文系(在来系)弥生人」

             「縄文・弥生渡来・混血系弥生人」

             3グループの弥生人が居住す る。

             ■ 日本の弥生時代には、 日本地

             域(日本本土、北海道、南西諸島の

               日本列島)には、 古モンゴロイド

             (= 南方モンゴロイド)の「縄文系

             (在来系)弥生人」(日本本土、北海

             道、南西諸島に居住)、 新モン ゴロ

             イド (= 北方モンゴロイド)の「渡来

             系弥生人」(日本本土のみ居住)、 

             「縄文・弥生渡来・混血 系弥生人」

             (日本本土のみ居住) の3グループ

             の「弥生人」が、 居住していた。

 

 やよ  弥生文化

            (やよいぶんか)。

             THE YAYOI CULTURE.

          《日本の文化》。

          (⇒ 日本の文化)。

            ○ 約2400年前(紀元前4世紀

          頃)から約1700年前(紀元(後)

          3世紀頃)までの時代の文化。

              ● 弥生文化とは、 日本の弥生時代の時

             期に (紀元前4世紀頃(約2400年前)か

             ら紀元後3世紀頃(約1700年前)までの間

             に)、 日本地域(日本本土、北海道、南西

             諸島の日本列島)に居住していた、「縄文

             系(在来系)」の弥生人、「弥生渡来系」の

             弥生人、「縄文・弥生渡来・混血系」の弥生

             人の3グループの人類、即ち、弥生人が

             築き上げた文化である。

 

 やよ  弥生人 

             (やよいじん)。

          (人類学上の分類・特徴)。

             (日本人のルーツ)。

                    《日本常住民の日本人》。

             THE YAYOIJIN PEOPLE.

             ● 弥生人 = 弥生時代日本地域土着・

                            常住民。 

          ○ 「縄文系(在来系)弥生人」

          と、 「渡来系弥生人」 と、 

           「縄文・弥生渡来・混血系弥生

          人」 の3グループの弥生人。

          ○ 弥生時代前期に、新モンゴ

          ロイドの「弥生渡来系」の人々

                     アジア大陸より日本地域に

          移住する。

                          ●  「縄文系(在来系)」の弥生人、

             「弥生渡来系」の弥生人(= 渡来系弥生人)、

             「縄文・弥生渡来・混血系」の弥生人。

                          ● 弥生人とは、 弥生時代日本地域土着・

             常住民であり、 日本の弥生時代に、日本

             地域に居住していた、「縄文系(在来系)」の

             弥生人、 「弥生渡来系」の弥生人、 「縄文・

             弥生渡来・混血系」の弥生人の3グループの

             人類である。

              ■ 弥生人(= 弥生時代日本地域土着・常

              住民)。 

             <モンゴロイド。

             <現生人類(= 新人、ホモ・サピエンス(種))。 

             <ヒト属

             <人類(= ヒト亜族))。

              弥生人の人種的 ・文化的特徴 (人類

             学上の分類・特徴)。                     

              ● 弥生人とは、 日本の弥生時代の時期

             に (紀元前4世紀頃(約2400年前)から

             紀元後3世紀頃(約1700年前)までの間

             に)、 日本地域(日本本土、北海道、南西

             諸島の日本列島)に居住していた、「縄文

             系(在来系)」の弥生人、「弥生渡来系」の

             弥生人、「縄文・弥生渡来・混血系」の弥生

             人の3グループの人類であり、

                日本本土に居住していた「縄文系(在

             来系)」、「弥生渡来系」、「縄文・弥生渡来・

             混血系」の弥生人であり、 

                南西諸島に居住していた「縄文系(在

             来系)」の弥生人であり、 

                北海道に居住していた「縄文系(在来

             系)」の弥生人 である。 

                          ● 「縄文系(在来系)」の弥生人は、 古

             モンゴロイド(= 南方モンゴロイド)の人類

             である。

                「弥生渡来系」の弥生人は、 新モ

             ンゴロイド(= 北方モンゴロイド)の人類

             である。

                「縄文・弥生渡来・混血系」の弥生

             人は、 古モンゴロイド(= 南方モンゴロ

             イド)の「縄文系」の人々と新モンゴロイ

             ド(= 北方モンゴロイド)の「弥生渡来系」

             の人々が混血した、古・新モンゴロイド

             混血の人類である。             

             ● 「渡来系弥生人」(= 「弥生渡来系」の

             弥生人)は、 シベリア東部で約2万年前

             に進化・出現した新モンゴロイド(= 北方

             モンゴロイド)の「弥生渡来系」の人々で

             あり、 約6000年前に原住地のシベリア

             東部からアジア大陸を南下し、 モンゴル

             地域、満州(中国東北部)、中国本土に定

             住し、水田稲作技術を得て、 朝鮮半島そ

             の他の地を経由して、 紀元前4世紀頃

             (約2400年前)から弥生時代前期に、

             日本地域の日本本土(初め九州本土)に

             到着し(渡来し)、定住した住民であり、主

             に農耕生活を行っていた。

             ● 弥生人(日本常住民)への進化表。

               化石類人猿(= 中新世ホミノイド)⇒ 

             人類の、猿人⇒ 原人(= ホモ・エレクト 

             ス類)⇒ 旧人(= 前ホモ・サピエンス類

             ⇒ 現生人類(= 新人ホモ・サピエンス

             (種))⇒ モンゴロイド⇒ 縄文人⇒ 

             弥生人⇒ 古代日本人⇒ 本土日本人

             (= 本土人)、 「琉球人」、「アイヌ人」。

             ● 現代日本人(日本常住民)への進化表。

               化石類人猿(= 中新世ホミノイド)⇒ 

             人類の、猿人⇒ 原人(= ホモ・エレクト

             ス類)⇒ 旧人(= 前ホモ・サピエンス類

             ⇒ 現生人類(= 新人ホモ・サピエンス

             (種))⇒ モンゴロイド⇒ 縄文人⇒ 

             弥生人⇒ 古代日本人⇒ 中世日本人 

             ⇒ 近世日本人⇒ 近代日本人 

             現代日本人

             ● モンゴロイドへの進化表。

                化石類人猿(= 中新世ホミノイド)⇒ 

              人類の、猿人⇒ 原人(= ホモ・エレクト

              ス類)⇒ 旧人(= 前ホモ・サピエンス類

              ⇒ 現生人類(= 新人ホモ・サピエンス

              (種))⇒ モンゴロイド古モンゴロイ ド

              = 南方モンゴロイド)⇒ モンゴロイド

              モンゴロイド= 北方モンゴロイド)。

         (⇒ 古モンゴロイド= 南方モン

           ゴロイド))。

           (⇒ 縄文系)。 

         (⇒ モンゴロイド= 北方モン

           ゴロイド))。

           (⇒ 弥生渡来系)。

           (⇒ 縄文・弥生渡来・混血系)。

           (⇒ 原日本人)。

           (⇒ 日本人)。            

         (⇒ 日本人ルーツ・ガイドブック)。

 

 

 

□ 日本史 辞典 の 「 や 」 基本見出し語サイト 

    の先頭ページへ 。        

 

■  『 現在は、過去の成果であり、

    未来は、現在の成果である。 

 

■ 上位のWEBサイト。 

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル   >

         ホームページ   

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Khh)  歴史学 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 辞典         >

□ (Kjhh) 日本史 辞典 日本語版  >

□ (Kjhh) この日本語ページ 。 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

  All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 日本史辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の 「 や 」 基本見出し語サイト 

    の先頭ページへ 。        

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ya

 

#theyayoiperiod

 

■ 弥生時代 

       ( やよい じだい)。

  

■ 弥生時代。

 ▲ 紀元前4世紀頃 〜

          紀元(後)3世紀頃。

■ 名称: 弥生時代 (やよいじだい)。

■ 英語名 : THE YAYOI PERIOD

■ <原始時代・日本。 

■ 《日本歴史の時代区分》。

■ 時期 :

   紀元前4世紀頃ー 紀元(後)3世紀頃。

■ 日本の弥生時代とは、 

   原始時代・日本 (約35000年前〜紀元

   (後)3世紀頃)の一時代であり、 紀元前

   4世紀頃(約2400年前)から 紀元(後)

   3世紀頃(約1700年前) まで の時代で

   ある。

■ 関連参照項目: 原始時代・日本」、

   「日本 歴史の時代区分」、「弥生人

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 12112。

 

 

□ 弥生時代 (総合)

□ 弥生人

□ 弥生時代後期の政治形態

□ 弥生時代後期の土地人民統治

   制度

□ 弥生時代が登場する、興味深い

   関連ドキュメンタリー、ドラマ、映

   。 

 

 

■ 日本の弥生時代

  ■ 弥生時代 (やよいじだい)とは、

    紀元前4世紀頃(約2400年前)から紀元

    (後)3世紀頃(約1700年前)までの期間

       である。

             

  ■ 弥生時代は、 

        原始時代・日本 (= 旧石器時代、縄文時

    代、弥生時代; 約3万5000年前ー紀元

    (後)3世紀頃(約1700年前)) の一時期

    である。

 

 

#theyayoiperiod-general

 

◆ 弥生時代 (総合)。

 

■ 弥生時代      

 ▲ 紀元前4世紀頃〜紀元後3世紀頃

    (約2400年前〜約1700年前)。

 

■ 日本の弥生時代

  ■ 日本地域の弥生時代の人々は、 日本本土

        (九州、四国、本州)では、 金属器(鉄器、

    青銅器)や土器(弥生土器)を使用し、 本格

    的な農耕を行い、水稲(すいとう)耕作の食料

    生産中心の生活をおくる。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

  ■ 日本の弥生時代は、 日本本土(九州、四

        国、本州)では、 弥生時代後期より、主に、

    小国分立政権が、日本 本土を支配・統治し

    た時代である。 

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

  ■ 日本の弥生時代は、主に、日本地域に住

    む人々は、 文字を使わず、 大集落をつ

    くり、 日本本土(九州、四 国、本州)では、 

        弥生時代後期より、小国が分立し(小国分

    立自治制で)、 まだ日本の統一国 家はな

    く、 金属土器や器(弥生土器)を使い、農

    耕・食料生産中心の生活をしていた時代

    である。 

 

  ■ 日本の弥生時代に、 文化面では、弥生文

    が出現した。

 

  ■ 原始時代の日本に関しては、当日本史辞典 

    の『 原始時代・日本 』を参照 して 下さい。

 

 

■ 日本の弥生時代

  ■ 弥生時代の人々は、 日本本土(九州、四

        国、本州)では、 金属器(鉄器、青銅器)や

    土器(弥生土器)を使用し、 食料生産中心

    の生活をおく る。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

  ■ 弥生時代の人々は、 日本本土(九州、四

        国、本州)では、水稲耕作(すいとうこうさく)

    などの農耕を本格的に行い、稲作・農耕が

    盛んに行れ、 食料採取の段階から食料生

    産の段階に入り、 土器(弥生土器)を使用

    し、 機織(はたお)り技術を身につけ、 弥

    生時代後期より 鉄器が普及する。 

       また、 弥生時代後期より、日本(倭国)

    各地に小国が生まれ、日本(倭国)は、小国

    家分立状態となる。 

 

  ■ 弥生時代では、 日本本土(九州、四国、

        本州)では、 本格的な農耕により、余剰

    生産物が生じ、余剰生産物をめぐって戦い

    が始まった。  強力な集落は周辺のいく

    つかの集落を統合し、弥生時代後期より、

    クニとよばれる政治的まとまり、つまり、

    小国をつくる。

 

  ■ 紀元前4世紀頃、 弥生(やよい)土器 

    (英:YAYOI POTTERY) が 日本本

        土(九州、四国、本州)で、 製造され、 

    日本に 水稲(すいとう)耕作が伝わる。 

  ○ 弥生(やよい)土器 の製造、利用 と 

    水稲耕作により、弥生時代(紀元前4世紀

    頃〜紀元(後)3世紀頃) が始まる。

  〇 弥生時代後半に、 金属器(英:METAL 

    WARE, HARDWARE) (鉄器 (英名:

    IRONWARE))が 製造され、利用される。 

  〇 弥生時代後半に、 金属器時代(鉄器時代 

    (英名:THE IRON AGE)) が 始まる。

  〇 弥生時代後半に、 新石器時代 (英名:

    THE NEW STONE AGE, THE 

    NEOLITHIC ERA) が 終わる。

 

 

■ 日本の弥生時代

  ■ 弥生文化 (英名:THE YAYOI CULTURE) 

    の特徴。 日本本土(九州、四国、本州)では、 

  〇 水田稲作が始まる (紀元前4世紀初め頃)。   

  〇 農耕社会になる。

  〇 弥生土器 が 製造され、利用される。

  〇 弥生時代前半は、 磨製石器が製造され、利

   用される。

  〇 弥生時代後半は、 金属器(鉄器)が製造され、

   利用される。 

  〇 弥生時代の後期には、石器に代わって、鉄器

   が普及した。 弥生時代に、木製農具の製作

   には、磨製石器が用いられたが、 次第に斧

   (おの)、やりがんな、刀子(とうす)等の鉄製工

   具が使用されるようになった。 また、鉄製の

   刃先を持つ農具が普及する。

 

 

■ (Tsjh) 日本歴史の時代区分。

  ■ (Tsjh) 日本歴史の時代区分は、順に、

  ■ (Tsjh1) 原始時代・日本 

    (旧石器時代→ 縄文時代→ 弥生時代) ⇒

  ■ (Tsjh2) 古代日本 

    (古墳時代→ 飛鳥白鳳時代→ 

     奈良時代→ 平安時代) ⇒

  ■ (Tsjh3) 中世日本 

    (鎌倉時代→ 建武時代→ 室町時代) ⇒

  ■ (Tsjh4) 近世日本 

    (安土桃山時代→ 江戸時代) ⇒

  ■ (Tsjh5) 近代日本 

    (明治時代→ 大正時代→ 昭和・戦前時代) ⇒  

  ■ (Tsjh6) 現代日本 

    (昭和・戦後時代→ 平成時代→ 令和時代) 。

  である。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

  ● 上記の各項目の詳細に関しては、

     当日本史辞典の各項目を参照して下さい。

 

 

■ 日本の政権・政府。

 ■ (P) 日本の政権 と (G) 日本の

    政府。 

  ■ (P) 日本の政権 と (G) 日本の政府は、

   順に、

 ■ (P10) 小国分立政権        

         (紀元前1世紀〜紀元(後)5世紀)。

   ■ (P10-1) 小国分立自治政権 

         (紀元前1世紀〜紀元(後)5世紀)。

 ■ (P20) 豪族連合政権        

          (  5世紀  〜 701年頃)。

   ■ (P20-1) ヤマト政権      

          (  5世紀  〜 701年頃)。

 ■ (P30) 古代天皇親政政権     

          ( 701年頃〜 977年頃)。

   ■ (P30-1) 律令政権       

          ( 701年頃〜 977年頃)。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 ■ (P40) 公家政権           

          ( 977年頃〜1086年頃)。

   ■ (P40-1) 藤原(氏)政権    

          ( 977年頃〜1086年頃)。

 ■ (P50) 上皇政権           

          (1086年頃〜1160年頃)。

   ■ (P50-1) 院政政権       

          (1086年頃〜1160年頃)。

 ■ (P60) 武家政権           

          (1160年〜1333年)。

   ■ (P60-1) 平氏政権       

          (1160年頃〜1185年頃)。 

   ■ (P60-2) 源氏政権       

          (1185年頃〜1219年頃)。 

   ● (G) 鎌倉幕府

            (1192年〜1333年)。

   ■ (P60-3) 北条(氏)政権    

          (1219年頃〜1333年頃)。 

   ● (G)  鎌倉幕府 

            (1192年〜1333年)。

 ■ (P70) 中世天皇親政政権      

          (1333年〜1336年)。 

   ■ (P70-1) 建武政権       

          (1333年頃〜1336年頃)。 

 ■ (P80) 武家政権           

          (1336年〜1867年)。

   ■ (P80-1) 足利(氏)政権    

          (1336年頃〜1573年頃)。 

   ● (G) 室町幕府 

            (1338年〜1573年)。

   ■ (P80-2) 織田(氏)政権    

          (1573年頃〜1582年頃)。

   ■ (P80-3) 豊臣(氏)政権    

          (1582年頃〜1603年頃)。

   ■ (P80-4) 徳川(氏)政権    

          (1603年頃〜1868年頃)。 

   ● (G) 江戸幕府 

            (1603年〜1867年)。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 ■ (P90) 近現代日本政権       

          (1868年頃〜現 在)。

   ■ (P90-1) 近代日本政権     

          (1868年頃〜1945年頃)。 

   ● (G) 近代日本政府 

             (1867年〜1945年)。

   ■ (P90-2) 現代日本民主政権  

          (1945年頃〜現 在)。 

    ● (G) 現代日本民主政府 

            (1945年〜現 在)。

 である。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

  ● 上記の各項目の詳細に関しては、 

    当日本史辞典の各項目を参照して下さい。 

 

 

#theyayoiperiod-theyayoipeople

 

◆ 弥生人

 

■ (Tsjh1-3) 弥生時代  

  紀元前4世紀頃〜紀元後3世紀頃

  (約2400年前〜約1700年前)。

 

 弥生人

 弥生人の3グループ

  ■ 弥生人とは、 弥生時代日本地域土着・原住

  民であり、 日本の弥生時代に、日本地域に居住

  していた、「縄文系(在来系)」、「弥生渡来系」、

  「縄文・弥生渡来・混血系」の3グループの人類で

  ある。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

  ■ 日本の弥生時代 (紀元前4世紀頃(約24

  00年前)から紀元(後)3世紀頃(約1700年

  前)まで)では、 日本地域 (日本本土、北海

  道、南西諸島の日本列島) には、 

       日本本土 (九州本土・四国・本州) には、

  「縄文系(在来系)弥生人」 と、 「渡来系弥生

  」 と、 「縄文・弥生渡来・混血系弥生人」が

  主に居住し、 

     北海道には、「縄文系(在来系)弥生人」が

  主に居住し、 

     南西諸島には、「縄文系(在来系)弥生人」

  が主に居住していた。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

  ■ 「縄文系(在来系)」の弥生人は、 古モンゴ

  ロイド(= 南方モンゴロイド)の人類である。

     「弥生渡来系」の弥生人(= 渡来系弥生人

  は、 新モンゴロイド(= 北方モンゴロイド)の人

  類である。

     「縄文・弥生渡来・混血系」の弥生人は、 古

  モンゴロイド(= 南方モンゴロイド)の「縄文系」の

  人々と新モンゴロイド(= 北方モンゴロイド)の「弥

  生渡来系」の人々が混血した、古・新モンゴロイド

  混血の人類 である。             

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

  ■ 「渡来系弥生人」(= 「弥生渡来系」の弥生人) 

  は、シベリア東部で約2万年前に進化・出現した新

  モンゴロイド(= 北方モンゴロイド)の「弥生渡来系」

  の人々であり、 約6000年前に原住地のシベリ

  ア東部からアジア大陸を南下し、モンゴル地域、

  満州(中国東北部)、中国本土に定住し、 水田稲

  作技術を得て、 朝鮮半島その他の地を経由して、 

  紀元前4世紀頃(約2400年前)から弥生時代前

  期に、日本地域の日本本土(初め九州本土)に到

  着し(渡来し)、定住した住民であり、 主に農耕生

  活を行っていた。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

#theyayoiperiod-politics

 

◆ 弥生時代後期の政治。

 (S) 日本の政治形態 や (T) 日

   本の土地人民統治制度で、日本

   歴史の、政治の、大きな流れをつ

   かもう。

 

 (S) 弥生時代後期の

      日本の政治形態。

 ● (S1d) 小国首長政治    

                   (紀元前1世紀〜紀元

                   (後)5世紀) 。

 

  ■ (S1d) 小国首長政治。

  ● (S1d) 小国首長政治とは、 日本(倭国)

    各地の小地域の実力者である、小国の首

    長が、その小地域を統括する政治形態であ

    る。 

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

■ 弥生時代の日本の政治形態。

 

  ■ (S1d) 小国首長政治。

  ● (S1d) 小国首長政治とは、 日本(倭国)

    各地の小地域の実力者である、小国の首

    長が、その小地域を統括する政治形態であ

    る。 

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

  ■ (S1d) ⇒ (S1g)。 

  ● 大和地方に成立した小国連合のヤマト政権 

    (大和朝廷)が、 日本(倭国)の他の小国や

    小国連合を次々に征服し、日本をほぼ統一

    したため、 (S1d) 小国首長政治 (紀元

    前1世紀〜紀元(後)5世紀)は、 (S1g) 

    豪族連合政治 (紀元(後)5〜7世紀)に移

    行する(へ変わる)。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

  ■ (S1g) 豪族連合政治。 

  ● (S1g) 豪族連合政治とは、 大王(おお

    きみ、天皇)を連合政治の盟主とし、 各地

    の豪族の土地人民の私有と「氏姓制度」を

    基本にした政治形態である。 

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

■ (S) 日本の政治形態。

  ■ (S) 日本の政治形態は、順に、

   ● (S1d) 小国首長政治 

       (紀元前1世紀〜紀元(後)5世紀)

   ● (S1g) 豪族連合政治 

       (5〜7世紀) ⇒ 

   ● (S2)  律令政治 

       (7〜10世紀) ⇒ 

   ● (S3)  摂関政治 

       (10〜11世紀) ⇒ 

   ● (S4)  院政政治 

       (11〜12世紀) ⇒

   ● (S5)  武家政治 

       (12〜19世紀) ⇒ 

   ● (S6)  近代制限民主政治 

         (19〜20世紀) ⇒

   ● (S7) 現代国民主権政治 

          (現代主権在民政治)

            (20〜21世紀の現在)。

    である。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

   ● 上記の各項目の詳細に関しては、

     当日本史辞典の各項目を参照して下さい。

 

 

#theyayoiperiod-governingsystem

 

■ (T) 弥生時代後期の日

      本の土地人民統治制

          度。

 ● (T1d) 小国分立自治制    

          (紀元前1世紀〜紀元

         (後)5世紀) ⇒

 

  ■ (T1d) 小国分立自治制。

  ● (T1d) 小国分立自治制 (紀元前1世

    紀〜紀元(後)5世紀)とは、 余剰生産物

    をめぐる争いの中で、 強力な集落は周辺

    のいくつかの集落を統合し、 日本(倭国)

    各地に小国ができたが、 その小国の首長

    が、 民衆を統治する制度である。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

■ 古墳時代の日本の土地人民統治

   制度。

 

  ■ (T1d) 小国分立自治制。

  ● (T1d) 小国分立自治制 (紀元前1世

    紀〜紀元(後)5世紀)とは、 余剰生産物

    をめぐる争いの中で、 強力な集落は周辺

    のいくつかの集落を統合し、 日本(倭国)

    各地に小国ができたが、 その小国の首長

    が、 民衆を統治する制度である。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

  ■ (T1d) ⇒ (T1g)。

  ● 大和地方に成立した小国連合のヤマト政

    権(大和朝廷)が、 日本(倭国)の他の小

    国や小国連合を次々に征服し、日本をほ

    ぼ統一したため、 (T1d) 小国分立自治

    制  (紀元前1世紀〜紀元(後)5世紀)は、 

    (T1g) 豪族土地人民支配制 (5世紀〜

    7世紀) に移行する(へ変わる)。 

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

  ■ (T1g) 豪族土地人民支配制。

  ● (T1g) 豪族土地人民支配制とは、大王

    (おおきみ、天皇)を、 豪族(ごうぞく、地

    方各地有力者)の盟主とし、 豪族による

    土地人民の私有を基礎にして、大王と豪

    族が、 民衆を支配(統治)する制度であ

    る。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

  ■ (T1g) ⇒ (T2)。 

  ● 7世紀後半の大化の改新以後の改革で、 

    従来の豪族の所有する私有地や私有民を

    廃止し、土地人民を公有としたため、

    (T1g) 豪族土地人民支配制 (5〜7世

    紀)は、 (T2) 公地公民制 (7〜10世

    紀)に移行する(へ変わる)。 

  ● TKKI カナヤマ 著 日本史辞典。

 

 

■ (T) 日本の土地人民統治制度。

  ■ (T) 日本の土地人民統治制度は、 

    順に、

   (T1d) 小国分立自治制    

        (紀元前1世紀〜

        紀元(後)5世紀)、 ⇒

   (T1g) 豪族土地人民支配制 

        (5〜7世紀)、 ⇒

   (T2) 公地公民制 

        (7〜10世紀)、 ⇒ 

   (T3) 荘園・公領制 

        (10〜16世紀)、 ⇒ 

   (T4) 大名領国制 

        (16〜19世紀)、 ⇒ 

   (T5) 近代制限議会内閣制 

        (19〜20世紀)、 ⇒ 

   (T6) 現代国民主権民主制

        (20〜21世紀の現在)、

   である。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

  ● 上記の各項目の詳細に関しては、 

    当日本史辞典の各項目を参照して下さい。 

 

 

#theyayoiperiod-appearingscenes

 

♪♪ 弥生時代を描いた、興味深い関

    連ドキュメンタリー、ドラマ、映画。

 

★ 弥生時代が登場する、興味深い関

   連ドキュメンタリー。 

 

 ■ 「弥生人を参照してください。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の 「 や 」 基本見出し語サイト 

    の先頭ページへ 。        

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#theyayoijinpeople

 

■  弥生人 

       (やよいじん)。

 

■ 弥生人。

■ 名称 : 弥生人 (やよいじん)。

■ 英語名 : THE YAYOIJIN RACE.

■  弥生人= 弥生時代日本地域土着・原住民。 

■  「縄文系(在来系)」の弥生人、

   「弥生渡来系」の弥生人(= 渡来系弥生人)、

   「縄文・弥生渡来・混血系」の弥生人。

■ 「縄文系(在来系)」の弥生人 と、 「弥生渡来

  系」の弥生人(= 渡来系弥生人) と、 「縄文・

  弥生渡来・混血系」の弥生人 の3つのグループ

  の人々。

■ 弥生人の人種的 ・文化的特徴 (人類学上

  の分類・特徴)。

■ 弥生時代前期に、新モンゴロイドの「弥生渡来

  系」の人々がアジア大陸より日本地域に移住す

  る。

■ 弥生人 (= 弥生時代日本地域土着・原住民)。

  <モンゴロイド。

  <現生人類(= 新人、ホモ・サピエンス(種))。 

  <ヒト属

  <人類(= ヒト亜族))。

■ 日本人のルーツ(起源)の詳細に関しては、

  「日本 人」、「原日本人」、「日本人ルーツ・ガ

  イドブック」を参照してくだ さい。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 61213。

 

□ 弥生人の学術分類表  

□ 弥生人 が登場する興味深い、

   ドキュメンタリー、ドラマ、映画

 

 

■ 弥生人の人種的 ・文化的特徴 

  (人類学上の分類・特徴)。

■ 日本人の人種的・文化的特徴 (人類学

  上の分類・特徴)。

 

 弥生人

 弥生人の3グループ

■ 弥生人とは、 弥生時代日本地域土着・原住民

  であり、 日本の弥生時代に、 日本地域に居住

  していた、「縄文系(在来系)」、「弥生渡来系」、

  「縄文・弥生渡来・混血系」の3グループの人類で

  ある。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 日本の弥生時代 (紀元前4世紀頃(約2400

  年前)から紀元後3世紀頃(約1700年前)まで)

  では、 日本地域 (日本本土、北海道、南西諸

  島の日本列島) には、 

       日本本土 (九州本土・四国・本州) には、

  「縄文系(在来系)弥生人」 と、 「渡来系弥生

  」 と、 「縄文・弥生渡来・混血系弥生人」が

  主に居住し、 

     北海道には、 「縄文系(在来系)弥生人」が

  主に居住し、 

     南西諸島には、 「縄文系(在来系)弥生人」

  が主に居住していた。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 「縄文系(在来系)」の弥生人は、 古モンゴロイド

  (= 南方モンゴロイド)の人類である。

     「弥生渡来系」の弥生人(= 渡来系弥生人)は、 

  新モンゴロイド(= 北方モンゴロイド)の人類である。

     「縄文・弥生渡来・混血系」の弥生人は、 古

  モンゴロイド(= 南方モンゴロイド)の「縄文系」の

  人々と新モンゴロイド(= 北方モンゴロイド)の「弥

  生渡来系」の人々が混血した、古・新モンゴロイド

  混血の人類 である。             

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 「渡来系弥生人」(= 「弥生渡来系」の弥生人)は、 

  シベリア東部で約2万年前に進化・出現した新モ

  ンゴロイド(= 北方モンゴロイド)の「弥生渡来系」

  の人々であり、 約6000年前に原住地のシベリ

  ア東部からアジア大陸を南下し、モンゴル地域、

  満州(中国東北部)、中国本土に定住し、 水田稲

  作技術を得て、 朝鮮半島その他の地を経由して、 

  紀元前4世紀頃(約2400年前)から弥生時代前

  期に、日本地域の日本本土(初め九州本土)に到

  着し(渡来し)、定住した住民であり、 主に農耕生

  活を行っていた。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 弥生人

 弥生人の3グループ

■ 弥生人には、 「縄文系(在来系)」の弥生人 と、

  「弥生渡来系」の弥生人」(= 渡来系弥生人) と、 

    「縄文・弥生渡来・混血系」の弥生人の3つのグル

  ープの人々がいた。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

  

■ 日本の弥生時代では、 日本地域には、 「縄

  文系(在来系)」の弥生人 と、 「弥生渡来系」

  の弥生人」(= 渡来系弥生人) と、 「縄文・弥

  生渡来・混血系」の弥生人の3つのグループの

  弥生人が居住していた。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 弥生人とは、 日本の弥生時代の時期に(紀元

  前4世紀頃(約2400年前)から紀元後3世紀頃

  (約1700年前)まで)、 日本本土に居住してい

  た「縄文系(在来系)」、「弥生渡来系」、「縄文・

  弥生渡来・混血系」の弥生人、 南西諸島に居住

  していた「縄文系(在来系)」の弥生人、 北海道

  に居住していた「縄文系(在来系)」の弥生人 の

  3グループの人々である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 弥生時代前期に、 新モンゴロイド(= 北方モン

  ゴロイド)の「弥生渡来系」の人々がアジア大陸

    より日本地域に移住する。

          

■ 弥生人は、 現生人類(= 新人、ホモ・サピエン

  ス)の、古・新(南方・北方)モンゴロイドの、「縄

  文系(在来系)」、「弥生渡来系」、「縄文・弥生渡

  来・混血系」の人類である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 弥生人とは、 日本の弥生時代の時期に(紀元

  前4世紀頃(約2400年前)から紀元後3世紀頃

  (約1700年前)まで)、 日本本土に居住してい

  た「縄文系(在来系)」、「弥生渡来系」、「縄文・

  弥生渡来・混血系」の弥生人、 南西諸島や北

  海道に居住していた「縄文系(在来系)」の弥生

  人の人々である。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 弥生人とは、 日本の弥生時代に(紀元前4世紀

  頃(約2400年前)から紀元後3世紀頃(約1700

  年前)までの間に)、 日本地域(日本本土、南西

  諸島、北海道)に居住していた、「縄文系(在来系)」、

  「弥生渡来系」、「縄文・弥生渡来・混血系」の3グル

  ープの人類である。

 

■ 弥生人は、 古モンゴロイド(= 南方モンゴロイド)

  の、日本の先住民の「縄文系(在来系)弥生人」 

  と、 新モンゴロイド(= 北方モンゴロイド)の、アジ

  ア大陸からの移住民の「渡来系弥生人」 と、 そ

  の両者が混血した「縄文・弥生渡来・混血系弥生

  人」の3つのグループの人々である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

                               

■ 渡来系弥生人 (= 「弥生渡来系」の弥生人)。

     約2400年前(紀元前4世紀頃)から弥生時

  代前期に、新モンゴロイド(= 北方モンゴロイド)の

  人々が、アジア大陸から、 日本地域(日本本土

  のみ)に移住する。主に、農耕生活を行っていた。 

  この人々が、 日本本土で、「渡来系弥生人」とな

  る。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 縄文系(在来系)弥生人。             

     「縄文系(在来系)弥生人」は、 古モンゴロ

  イド(= 南方モンゴロイド)の縄文系の人々であり、 

  約1万2000年前から日本地域(日本本土、北海

  道、南西諸島)に居住していた先住民(原住民)で、

  主に狩猟・採集生活を行っていた。

                                  

■ 日本の弥生時代では、 日本地域(日本本土、北

  海道、南西諸島の日本列島)には、 人種的・文化

  的特徴上、

     日本本土には、新モンゴロイド(= 北方モンゴ

  ロイド)の「渡来系弥生人」 や、 古モンゴロイド

  (= 南方モンゴロイド)の「縄文系(在来系)弥生人」

    や、 古モンゴロイド(= 南方モンゴロイド)の「縄文

  系」の人々と新モンゴロイド(= 北方モンゴロイド)の

  「弥生渡来系」の人々が混血した縄文・弥生渡来・

  混血系弥生人が主に居住し、 

     北海道や南西諸島には、 古モンゴロイド(= 南

  方モンゴロイド)の「縄文系(在来系)弥生人」が、主

  に居住していた。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 弥生人とは、 弥生時代(約2400年前から約

  1700年前までの間)に、日本地域に居住して

  いた人々である。

             

 弥生人とは、 「縄文系(在来系)弥生人」 と、「渡

  来系弥生人」 である。

     古モンゴロイド(= 南方モンゴロイド)の「縄文

  系(在来系)弥生人」 と、 新モンゴロイド(= 北方モ

  ンゴロイド)の「渡来系弥生人」 である。

 

             

■ 日本人の形成。

     主に、縄文人とその子孫の「縄文系」の人々 

  と、 渡来系弥生人とその子孫 の「弥生渡来系」の

  人々が、 日本本土(九州本土、四国、本州)で、

  古代日本後期(奈良・平安時代)に、混血して、本

  土日本人の日本人を形成する。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

◆ 進化表。

■ 日本人(日本常住民)への進化表。

  猿人⇒ 

  原人(= ホモ・エレクトス類)⇒

  旧人(= 前ホモ・サピエンス類)⇒ 

  現生人類(= 新人ホモ・サピエンス)⇒ 

  モンゴロイド⇒ 

  縄文人⇒ 

  弥生人⇒ 

  古代日本人⇒ 

  「本土日本人」(= 本土人)、「琉球人」、

  「アイヌ人」。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 現代日本人(日本常住民)への進化表。

  猿人⇒ 

  原人(= ホモ・エレクトス類)⇒

  旧人(= 前ホモ・サピエンス類)⇒ 

  現生人類(= 新人ホモ・サピエンス)⇒ 

  モンゴロイド⇒ 

  縄文人⇒ 

  弥生人⇒ 

  古代日本人⇒ 

  中世日本人⇒ 

  近世日本人⇒ 

  近代日本人

  現代日本人

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ モンゴロイドへの進化表。

  猿人⇒ 

  原人(= ホモ・エレクトス類)⇒

  旧人(= 前ホモ・サピエンス類)⇒ 

  現生人類(= 新人ホモ・サピエンス)⇒ 

  古モンゴロイ = 南方モンゴロイド)⇒

    モンゴロイド= 北方モンゴロイド)。

● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

■ 縄文系(在来系)弥生人。

■ 「縄文系(在来系)弥生人」は、 縄文系・古モン

  ゴロイド(= 南方モンゴロイド)の人々であり、 約

  12000年前から日本地域に居住していた原住

  民で、主に狩猟・採集生活を行っていた。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 渡来系弥生人。

■ 「渡来系弥生人」は、 弥生渡来系・新モンゴロ

  イド(= 北方モンゴロイド)の人々で、 約6000

  年前にシベリア東部からアジア大陸を南下し、

  中国本土に定住し、水田稲作技術を得て、 朝

  鮮半島その他の地を経由して、 約2400年前

  から弥生時代前期に、 日本地域の日本本土

  (初め九州本土)に到着し(渡来し)、定住した住

  民で、 主に、農耕生活を行っていた。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 縄文・弥生渡来・混血系弥生人。

■ 弥生時代(約2400年前〜約1700年前の間)に、 

  日本本土に居住していた、「縄文系(在来系)弥生

  人」 と 「渡来系弥生人」、の2グループの弥生人

  は、 混血し、数は多くはないが、「縄文・弥生渡来・

  混血系弥生人」も出現する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 日本人の祖先である、原日本人。

     日本人の祖先である、原日本人は、 縄文

  ・古モンゴロイド(= 南方モンゴロイド)の「縄文

  人」 と、 弥生渡来系・新モンゴロイド(= 北方モ

  ンゴロイド)の「渡来系弥生人」 の2グループの 

  人々である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ ヒト(人類)の年代測定は、発掘時の骨格などで

  判別する。

 

■ 弥生人は、 古・新(南方・北方)モンゴロイドの

  現生人類(= 新人、ホモ・サピエンス) である。

■ 日本人の祖先である、原日本人は、 縄文系・

  古モンゴロイド(= 南方モンゴロイド)の「縄文人」 

  と、 弥生渡来系・新モンゴロイド(= 北方モンゴ

  ロイド)の「渡来系弥生人」 の2グループの人

  々 である。

■ 弥生時代(約2400年前〜約1700年前の間)に、

  日本本土に居住していた、「縄文系(在来系)弥生

  人」 と 「渡来系弥生人」、の2グループの弥生人

  は、 混血し、数は多くはないが、「縄文・弥生渡来・

  混血系弥生人」も出現する。

 

 

■ 弥生人は、 日本地域(日本本土、北海道、南西

  諸島)の日本本土に、 弥生時代に居住していた、

  弥生渡来系新モンゴロイドの「渡来系弥生人」 と、

  縄文系古モンゴロイドの「縄文系(在来系)弥生人」 

  の現生人類 である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 弥生時代初めにアジア大陸の中国地域から、朝

  鮮半島を経て、日本本土の九州に大挙やって来

  た、農耕主体の、弥生渡来系新モンゴロイドの人

  々は、 弥生時代とその後の古代日本(古墳、飛

  鳥白鳳、奈良、平安時代)の時期に、日本本土に

  住む縄文系古モンゴロイドの人々と混血しながら、 

  徐々に、 日本本土(九州、四国、本州)を北上す

  る。

     そして、古代日本後期(奈良・平安時代)には、 

  農耕を行うため、 本州に住む弥生渡来系新モン

  ゴロイドの人々が、北上し、東北地方に進出し、一

  方、九州に住む弥生渡来系新モンゴロイドの人々

  は、南下し、南西諸島に進出し、 それぞれ、現地

  の縄文系古モンゴロイドの人々と一緒に住み、混

  血する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 弥生人は、 古・新モンゴロイドの弥生人 である。

● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。

 

■ 弥生人は、 弥生時代(約2 400年前〜約1700

  年前の間)に、 日本本土に居住していた、 3グ

  ループの弥生人である。 即ち、 「渡来系弥生人」、

  「縄文系(在来系)弥生人」、  「縄文・弥生渡来・

  混血系弥生人」 である。

● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。

 

■ 弥生人は、 現生人類(= 新人ホモ・サピエ ンス

   の、モンゴロイドの、古・新モンゴロイドであ る。

● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。

 

■ 弥生人(やよいじん)とは、 弥生時代約2 4 0

  0年前から約1700年前までの間 (紀元前4 〜

  3世紀頃から紀元(後)3世紀頃までの間)に、 

  本本土に居住していた(暮らしていた)、 縄文系

  の古モンゴロイドの(旧土着系)縄文人の「縄文 系

  (在来系)弥生人」 と、 弥生渡来 系の新モンゴロ

  イドの渡来人の「渡来系弥生人」 と、 「渡来系

  弥生人」と「縄文系(在来系)弥生人」が混血した

  「縄文・弥生渡来・混血系弥生人」 の3グループ

  の人類 である。

● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。

 

◆ 日本本土の弥生人

■ 日本本土に、3グループの弥生人がいた。

■ 弥生時代約2 400年前から約1700年前まで

  の間 (紀元前4世紀頃から紀元(後)3世紀頃

  までの間)、 日本地域(日本本土、北海道、南

  西諸島)の日本本土には、 弥生渡来系の新モン

  ゴロイドの渡来人の「渡来系弥生人」 と、 縄文

  系の古モンゴロイドの(旧土着系)縄文人の「縄文

  系(在来系)弥生人」 が、一緒に暮らし、少しず

  つ、 混血を繰り返していった。

● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。

 

■ 日本の弥生時代、古代(古墳、飛鳥白鳳、奈良、

  平安時代)の時期に、 新モンゴロイドの渡来

  人の「渡来系弥生人、弥生渡来系古代日本人」

  は、 先住の古モンゴロイドの(旧土着系)縄文

  の「縄文系(在来系)弥生人、縄文系古代日本

  人」 とも混血を繰り返しながら、 九州地方から

  徐々に、 東進して、東北地方まで、移動してい

  った。

     現在の日本人 (アイヌ人を除く本土日本人

  や琉球人)は、 「新モンゴロイドの渡来人」の渡

  来系弥生人、弥生渡来系古代日本人 と、 先住

  の「古モンゴロイドの(旧土着系)縄文人」 の縄文

  系(在来系)弥生人、縄文系古代日本人 との混

  血の民族 である。 

● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。

 

■ 日本本土の、弥生渡来系新モンゴロ

  イドの「渡来系弥生人」。

■ 「新モンゴロイドの渡来人」の渡来系弥生人 は、

  面長(おもなが)でのっぺりとした顔立ちで、 目

  は細く、 唇(くちびる)は薄く、 背が高く、 寒冷

  地適応の容姿 である。 

     新モンゴロイドの人々は、北方系モンゴロイ

  ドで、 約2万年前に、 現生人類(= 新人ホモ・

  サピエンス) の、古モンゴロイド(南方系モンゴロ

  イド)から進化して、 アジア大陸のシベリア東部

  で出現し、 シベリア原住である。

     新モンゴロイドの人々の一部は、 約600

  0年前に、 原住地のシベリアより南下を始め、

  中国地域に広がっていった。 そして、新モンゴ

  ロイドの人々の一部は、 中国地域から、朝鮮半

  島を経由して、 今から約2300年前(紀元前4

  〜3世紀頃)に、 アジア大陸より、日本本土にや

  って来て、定住し、「渡来系弥生人」(とらいけい

  やよいじん) となった。 

     弥生渡来系新モンゴロイドの人々は、 弥生

  時代に、南西諸島や北海道には来なかった。

● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。

 

■ 日本本土の、縄文系古モンゴロイド

  の「縄文系(在来系)弥生人」。

■ 今から約2400年前(紀元前4世紀頃)から弥生

  時代前期に、 アジア大陸より、シベリア原住の

  新モンゴロイドの渡来人」の渡来系弥生人が、 

  日本本土にやって来る(押し寄せる)まで、 

  文時代の約1万 2000年前 から約2400年前

  (紀元前4世紀頃)の間、 日本本土には、 「

  モンゴロイド縄文人」のみが暮らしていた。

     弥生時代になり、 縄文系古モンゴロイド

  人々は、 縄文時代に引き続き、日本本土に住む。

● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。

  

■ 「古モンゴロイド縄文人」は、 縄文時代 (約

  1万2000年前〜約2400年前の間 に、 狩

  猟採集、石器利用の生活をしていた。

     しかし、今から約2400年前(紀元前4世紀

  頃)に、 「新モンゴロイドの渡来人」(= 渡来系弥

  生人)が、  水田稲作の技術や金属器の文化を

  もって、 日本本土にやって来る(押し寄せる)。 

     弥生時代前期では、渡来系弥生人は、農耕

  地を求めて、九州から日本本土を北上・東進し中

  央日本の濃尾平野まで進出した。 西日本各地

  では、 狩猟採集主体の縄文系弥生人と農耕主

  体の渡来系弥生人が、対立し、戦い、渡来系弥

  生人が、西日本で多数を占める。 

    弥生時代後期では、 西日本の渡来系弥生人

  と東日本の縄文系弥生人は、交流し、対立せず、

  東日本の縄文系弥生人は、 西日本の渡来系弥

  生人より水田稲作技術を学び、水田稲作を行う

  ようになった。

     ここに、 「古モンゴロイドの縄文人」の狩猟

  採集、石器の生活は、変化し、 弥生時代 (約

  2400年前〜約1700年前の間) が始まり、

  「古モンゴロイドの縄文人」は、 「縄文系(在来

  系)弥生人」 となる。

    その後、 弥生時代に、 日本本土に住む 古

  モンゴロイドの縄文人の「縄文系(在来系)弥生

  人」 は、 新モンゴロイドの渡来人の「渡来系

  弥生人」に影響されて、 徐々に、農耕、金属器

  の生活に移っていった。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

◆ 南西諸島と北海道の、縄文系古モン

  ゴロイドの人々。

■ 弥生時代約2400年前〜約1700年前の 間

  (紀元前4世紀頃から紀元(後)3世紀頃まで の

  間)、 日本地域(日本本土、北海道、南西諸島)

  の南西諸島や北海道では、 縄文時代と同様 に

  引き続き、 縄文系古モンゴロイドの人々(「古 モ

  ンゴロイドの(旧土着系)縄文人」 )が、 暮らし

  ていた。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

#theyayoijinpeople-theclassificationtable

 

■ 弥生人の学術分類表 。  

    (詳細上位分類、上位所属の分類、日本

     語名・学名・英語名対照)。

○ THE SCIENTIFIC CLASSIFICATION 

  TABLE OF THE YAYOIJIN  PEOPLE.

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典  71525。

 

■ 弥生人。

     (英語名: THE YAYOIJIN PEOPLE)。

 

■ 地球生物            LIFE ON EARTH。

⇒ 真核生物。        (ドメイン: 真核生物域 

                   Domain Eukaryota) 

                   (英名: EUKARYOTE(S))。

⇒ 動物。           ( 界 : 動物界    

                   Kingdom Animalia) 

                                   (英名:ANIMAL (S))。

⇒ 脊索(せきさく)動物。 ( 門 : 脊索動物門   

                      Phylum Chordata) 

                   (英名:CHORDATE (S))

⇒ 脊椎(せきつい)動物。 (亜門 : 脊椎動物亜門 

                       Subphylum Vertebrata) 

                    (英名:VERTEBRATE(S))

                  ● TKKI カナヤマ著 日本史

                  辞典。

⇒ 有顎(ゆうがく)動物   (下門 : 有顎動物下門 

  (顎口類、有顎類)。      Infraphylum

                    Gnathostomata) 

                    (英名: VERTEBRATE (S)

                    WITH JAW)。

⇒ 四肢(しし)動物。    (上 : 四肢動物上綱 

                    Superclass Tetrapoda ) 

                   (英名:TETRAPOD (S))  

⇒ 有羊膜類。         (ランク(階級)なし   

  (ゆうようまくるい)      Amniota) 

                   (英名:AMNIOTE (S))。   

⇒ 哺乳類。         (  綱  : 哺乳   

                    Class Mammalia) 

                  (英名:MAMMAL(S))。

⇒ 獣類。           (亜綱  : 亜綱    

                  Subclass Theria) 

                  (英名:THERIAN(S))。

⇒ 真獣類 (正獣類)  綱  : 真獣下(正獣下)  

  (有胎盤類、有胎盤     Infraclass Eutheria)         

  哺(ほ)乳類)。       (英名:EUTHERIAN(S)) 

                   (英名:PLACENTAL 

                  MAMMAL(S)) 。

                      ● TKKI カナヤマ著 日本史

                  辞典。

⇒ 霊長類。          目  : 霊長目(サル目)    

                     Order Primates) 

                    (英名:PRIMATE(S))。

 

⇒ 直鼻猿類 (新分類法)。亜目 : 直鼻猿亜目    

                   Suborder Haplorrhini) 

                   (英名:HAPLORRHINE(S))。

   真猿類   (新分類法)。下目 : 真猿下目 

                     Infraorder Simiiformes) 

                    (英名: SIMIAN(S))。

   狭鼻猿類 (新分類法)。小目 : 狭鼻小目 

                    Parvorder Catarrhini  ) 

                    (英名: CATARRHINE(S))。

 または、

   真猿類   (旧分類法)。亜目 : 真猿亜目  

                    Suborder Simiiformes) 

                    (英名: SIMIAN(S))。

    狭鼻猿類 (旧分類法) 。(下目 : 狭鼻下目  

                   Infraorder Catarrhini) 

                   (英名: CATARRHINE(S))。

⇒ ホミノイド           (上科 : ヒト上科   

  (類人猿と人類)。       Superfamily Hominoidea) 

                    (英名: HOMINOID(S))。

⇒ 大型類人猿と人類    ( 科 : ヒト科     

 (オランウータン、ゴリラ、   Family Hominidae)      

 チンパンジーと人類)。    英名: NONHUMAN GREAT  

                    APE(S) AND HUMAN(S))。

                    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

⇒ ゴリラとチンパンジ   亜科 : ヒト亜科   

  ーと人類。          Subfamily Homininae)   

                   (英名:  HOMININE(S))。

⇒ チンパンジーと人類。 ( 族 :  ヒト族      

                   Tribe Hominini) 

                  (英名 :HOMININ(S))。

⇒ 人類。                  (亜族 : ヒト亜族    

                   Subtribe Hominina) 

                  (英名: HUMAN(S))。       

⇒ ヒト属(= ホモ属)    ( 属  : ヒト属(= ホモ属)         

  の人類。           Genus Homo) 

                  (英名: HUMAN(S) OF   

                  THE GENUS HOMO)。       

⇒ ホモ・サピエンス       ( 種   ホモ・サピエンス種    

 (= 現生人類、新人)。    Species Homo sapiens) 

                   (英名: HOMO SAPIENS,

                  EXTANT HUMAN  SPECIES)。

⇒ ホモ・サピエンス     ( 亜種   ホモ・サピエンス・サピ

  サピエンス。         エンス亜種    

                  Subspecies Homo 

                  sapiens sapiens 

                   (英名: HOMO SAPIENS  

                  SAPIENS)。

⇒ モンゴロイド        (グループ:  モンゴロイド・グループ

  (= アジア人種)。      Group Mongoloid)。

○ 「古モンゴロイド」     (英名: MONGOLOID(S))。  

 と 「新モンゴロイド」。    ○ モンゴロイドは、容姿・外見

                   (体色・体型) による、人種分類

                  グループの1つである。

                  ○ モンゴロイドは、 古モンゴロ

                  イド(= 南方モンゴロイド、英:

                  SOUTHERN MONGOLOID

                  (S)) と、 新モンゴロイド(= 北

                  方モンゴロイド、英:NORTHERN

                  MONGOLOID(S)) の2種類

                  に分かれる。

                    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

⇒ 縄文人。          (グループ : 縄文人グループ

                  Group Jomonjin People)。

                   (英語名: THE JOMONJIN 

                  PEOPLE)。

                  ○ 「縄文人」は、 古モンゴロイ

                  ド(= 南方モンゴロイド)の日本先

                  住民であ り、 原日本人 (英:

                  THE PROTO-JAPANESE 

                  PEOPLE、縄文人と渡来系弥生人) 

                  の1グループであり、「縄文系」 (英:

                  THE JOMONKEI  PEOPLE) 

                  の人々(人類)である。

⇒ 弥生人。           (グループ : 弥生人グループ

○ 「縄文系(在来系)    Group  Yayoijin People)。

 弥生人」  と          (英語名: THE YAYOIJIN

 「渡来系弥生人」。     PEOPLE)。

                  ○ 弥生人とは、 「縄文系(在来

                  系)弥生人」 と 「渡来系弥生人」

                  である。

                  ○ 弥生人は、縄文時代(約1万

                  2000年前〜約2400年前)から

                  日本の先住民の古モンゴロイ ド

                  (= 南方モンゴロイド)の「縄文 系

                  (在来系)弥生人」  と、 弥生時

                  代(約2400年前〜約1700年

                  前)にアジア大陸からの移住民の

                                    新モンゴロイド(= 北方モンゴロイ

                  ド)の「渡来系弥生人」  である。

                                ○ 「渡来系弥生人」は、原日本人

                  の1グループであり、 「弥生渡来

                  系」(英:THE YAYOI TORAIKEI

                  PEOPLE) の人 々(人類)である。

                   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

⇒ 日本人。          (グループ : 日本人 (= 日本常住民、

○ 「古代日本人」      日本地域土着・常住民) グループ

 → 「本土日本人」、          Group Japanese Native 

 「琉球人」、「アイヌ人」。  (Indigenous) People)。

○ 「古代日本人」       (英語名:THE JAPANESE

 → 「中世日本人」     NATIVE (INDIGENOUS) 

 → 「近世日本人」     PEOPLE)。

 → 「近代日本人」     ○ 日本人(= 日本常住民)は、古代

 → 「現代日本人」。    日本で形成された。 

                  ○ 日本人(= 日本常住民)は、 

                  古・新モンゴロイ ド混血の、「縄文・

                  弥生渡来・混血系」の、「本土日本

                  人」や「琉球人」  と、 古・新モンゴ

                  ロイド混血の、「縄文・ 北アジア諸民

                  族・混血系」の、「アイ ヌ人」の3種類

                  の人類に分かれる。

                  ○ 現在のほとんどの日本人は、

                  「本土 日本人」である。

                  ○ 「本土日本人」は、 古代日本

                  後期に形成された。

                  ○ 「本土日本人」は、  「縄文人」

                  とその子孫の「縄文系」 と、 「渡

                  来系弥生人」とその子孫の「弥生

                  渡来系」 との混血の人類である。

                  ○ 「本土日本人」は、 古・新 (南

                  方・北方)モンゴロイド混血の、「

                  文・弥生渡来・混血系」 (英:THE 

                  JOMONKEI-YAYOITORAIKEI 

                  MIXED RACIAL PEOPLE) の

                  人々(人類)である。 

                  ○ 日本人(= 日本常住民)は、 

                  古・新モンゴロイ ド混血の、「縄文・

                  弥生渡来・混血系」の、「本土日本

                  人」や「琉球人」 (英:THE MAIN-

                  LAND JAPANESEPEOPLE, 

                                      THE RYUKYU JAPANESE 

                                       PEOPLE) と、 古 ・新モンゴロイ

                  ド混血の、「縄文・ 北アジア諸民族・

                  混血系」の、 「アイヌ人」 (英:THE 

                  AINU JAPANESE  PEOPLE) 

                  の3種類の人類に分かれる。

                  ○ 古代日本で形成された日本 人

                  (= 日本常住民)は、 時代と共に、

                  「古代日本人」から、 「中世日本人」、

                  「近世日本人」、「近代日本人」、

                  「現代日本人」へと   少しずつ、

                  均身長が伸びるなど、容姿・外見

                  (体型・体色)を変化させていった。

                    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

                  ○ 古代日本で形成された日本 人

                  (= 日本常住民)は、 時代と共に、

                  「古代日本人」(英:THE ANCIENT   

                  JAPANESEPEOPLE) から、 

                  「中世日本人」、「近世日本人」、「近代

                  日本人」、「現代日本人」 (英:THE 

                  MEDIEVAL JAPANESE 

                  PEOPLE,  THE EARLY MO-

                  DERN JAPANESE PEOPLE, 

                  THE MODERN JAPANESE 

                   PEOPLE,  THE PRESENT-DAY 

                                     JAPANESE PEOPLE へと少しず

                  つ、平 均身長が伸びるなど、 容姿・外

                  見(体型・体色)を変化させていった。

                   

 

#theyayoijinpeople-appearingscenes

 

♪♪ 弥生時代が登場する興味深い、

     ドキュメンタリー、ドラマ、映画。

 

★ 弥生時代が登場する、興味深い関

   連ドキュメンタリー。 

 

◆ 弥生人。

■ サイエンスZERO 

   日本人のルーツ発見!〜

   ‘‘核DNA’’が解き明かす

   縄文人〜 』。

   (NHKテレビの2016年4月3日

    本放送・科学ドキュメンタリー番組)。

 ■ 日本人のルーツ(起源)を詳しく述べる。

 ■ 縄文人(= 古モンゴロイド)や渡来系弥生

   人(= 新モンゴロイド)の人々を述べる。

 ■ 発掘した、縄文人の核DNA分析により、 

   現生人類(= 新人、ホモ・サピエンス)の起

   源・移動ルートや日本人の起源を知る。

 

 

■ 『 教科書が変わる!? 日本人

    のルーツをさぐる旅 』。

   (NHKテレビ・2015年12月27日・本放

    送・科学ドキュメンタリー番組)。

 ■ 日本の原始時代を生きた、旧石器人や縄

    文人を述べる。

 ■ 縄文人を詳しく述べる。 縄文人の遺跡発

    掘やミトコンドリアDNAにより、現代日本人

   のルーツ(起源)の1グループである、縄文

     人の起源、生活、移動ルートなどを知る。

 

 

■ サイエンスZERO 

   日本人の起源に迫る 』。

   (NHKテレビ・2007年12月2日

    本放送・科学ドキュメンタリー番組)。

 ■ ミトコンドリアDNAにより、現生人類(= 新

   人、ホモ・サピエンス)の起源・移動ルート

   や日本人の起源を知る。

 

 

■ サイエンスZERO 

   シリーズ ヒトの謎に迫る 』。

● 第1集 「1.DNAが解き明か

   す!人類の旅」。

   (NHKテレビ・2008年10月10日

    本放送・科学ドキュメンタリー番組)。

 ■ ミトコンドリアDNA、Y染色体、言語等に

   より、現生人類(= 新人、ホモ・サピエン

   ス)の起源・移動ルートや日本人の起源

   を知る。

 ■ 現生人類(= 新人、ホモ・サピエンス)の、

   出アフリカと世界への拡散と移住を知る。

 

 

■ サイエンスZERO 『 特報!

  旧石器時代の人骨 大量発掘 』。 

    (NHKテレビの2013年11月17日・

     本放送・科学ドキュメンタリー番組)。

 ■ 日本の旧石器人 (約35000年前〜約

   12000年前に日本地域にいた人類) に

    ついて述べる。

 ■ 港川人や旧石器人全体について述べる。

 ■ 沖縄県・石垣島(いしがきじま)の白保竿

   根田原洞穴遺跡(しらほさおねたばるどう

   けついせき)で、2009年より発掘が開始

   され、旧石器人の人骨が大量に発見され、

   ほぼ原形をとどめる旧石器人の頭骨の骨を

   得られる可能性もあることについて述べる。 

 

 

■ 『 日本人 はるかな旅 』。 

   (NHKテレビの2001年制作

    ドキュメンタリー番組)。 

   「第五集 そして‘‘日本人’’が

   生まれた」。

 ■ 弥生時代前期に、水田稲作を行う、農耕主

  体の新モンゴロ イド(= 北方モンゴロイド)の

  人々が、アジア大陸より日本地域(初め九州

  本土)に渡来し、日本の「渡来系弥生人」(弥

  生渡来系の人々)となり、 狩猟・採集主体

  の日本の先住民の古モンゴロ イド(= 南方モ

  ンゴロイド)の「縄文系弥生人」と対立しなが

  ら、日本本土を北上・東進した。 

     その後、弥生時代後期には、「渡来系弥

  生人」と「縄文系弥生人」は、協力し、水田稲

  作を行うようになった。

 

 

★ 弥生時代を描いた、興味深い関連

   ドラマ、映画。 

  ● (注意) ドラマ、映画は、フィクションです。 

    歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史上の事

    実) と 架空の出来事が混じって描かれ

    ています。 また、現代風にアレンジしてあ

    ります。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#yayoibunka

 

■ 弥生文化 

     (やよいぶんか)。

 

■ 弥生文化。

■ 時期 : 紀元前4世紀〜紀元3世紀。

■ 名称 : 弥生文化 (やよいぶんか)。

■ 狩猟、 採集、 縄文土器、 磨製(ませい)石器 等を中心とする文

  化。

■ (弥生文化の例) 吉野ヶ里(よしのがり)遺跡(佐賀県)。 砂沢(す

 なさわ)遺跡(青森県)。 弥生町(やよいちょう)遺跡(東京都・東京大

  学構内)。

 

 

■ 弥生文化 (英名: THE YAYOI CULTURE) の特徴。

 〇 水田稲作が始まる (紀元前4世紀初め頃)。   

 〇 農耕社会になる。

 〇 弥生土器 が 製造され、利用される。

 〇 弥生時代前半は、 磨製石器 が 製造され、利用される。

 〇 弥生時代後半は、 金属器 (鉄器) が 製造され、利用される。 

 〇 弥生時代の後期には、石器に代わって、鉄器が普及した。 弥生時

  代に、木製農具の製作には、 磨製石器が用いられたが、 次第に斧

  (おの)、やりがんな、刀子(とうす)等の鉄製工具が使用されるように

  なった。 また、鉄製の刃先を持つ農具が普及した。

 

 

■ 日本の弥生(やよい)文化 (紀元前4世紀〜紀元3世紀) とは、弥

 生時代の、 水稲(すいとう)耕作の農耕、 機織(はたお)り、 金属器

 (鉄器、青銅器)、 弥生土器 等を中心とする文化である。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

● 弥生文化の例の例として、 吉野ヶ里(よしのがり)遺跡(佐賀県)、

 砂沢(すなさわ)遺跡(青森県) 、 弥生町(やよいちょう)遺跡(東京

 都・東京大学構内) などがある。

 

 

■ 弥生文化  (紀元前4世紀〜紀元3世紀)。

■ 日本の弥生時代 は、主に、 日本地域に住む人々は、 文字を使

 わず、 大集落をつくり、小国が分立し、まだ日本の統一国家はなく、 

 金属土器や器(弥生土器) を使い、 農耕・食料生産生活をしていた

 時代 である。 

■ 弥生時代人の生活 : 金属器(鉄器、青銅器)・土器(弥生土器)使

 用、食料生産中心生活。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

■ 弥生時代の人々は、 金属器(鉄器、青銅器)や土器(弥生土器)を

 使用し、 食料生産中心の生活をおくっていました。

 

■ 弥生時代の人々は、 水稲耕作(すいとうこうさく)などの農耕を本

 格的に行い、稲作・農耕が盛んに行れ、 食料採取の段階から食料

 生産の段階に入り、 土器(弥生土器)を使用し、 機織(はたお)り技

 術を身につけ、 弥生時代後期より 鉄器が普及しました。 

  また、 弥生時代後期より、 日本(倭国)各地に小国が生まれ、日

 本(倭国)は、小国家分立状態 となりました。 

 

 紀元前4世紀頃、 弥生(やよい)土器 (英:YAYOI POTTERY) 

 が日本地域で 製造され、 日本に 水稲(すいとう)耕作が伝わる。 

 〇 弥生(やよい)土器 の製造、利用 と 水稲耕作により、弥生時代

  (紀元前4世紀頃〜紀元3世紀頃) が始まる。

 〇 弥生時代後半に、 金属器 (英名:METAL WARE, HARD

  WARE) (鉄器 (英名:IRONWARE)) が 製造され、利用される。 

 〇 弥生時代後半に、 金属器時代 (鉄器時代 (英名:THE IRON 

  AGE)) が 始まる。

 〇 弥生時代後半に、 新石器時代 (英名:THE NEW STONE 

  AGE, THE NEOLITHIC ERA) が 終わる。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の 「 や 」 基本見出し語サイト 

    の先頭ページへ 。        

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上