◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ人類学ハンドブック。

   KANAYAMA’S ANTHROPOLOGY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 古人類学辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 か 』。

 

 

#jpmenu      

メ ニュー (目次)。

 ■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

 □ 古人類学 辞典 (総合)

 

□        ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 □ 見出し語 かさ

 □ 見出し語 かせ

 □ 見出し語 かた

 □ 見出し語 から

 □ 見出し語 かん

 □ 見出し語 かんは

 

 

〇 がい  外見・容姿(体色・体

        型)による、現生人類

        (= 新人、ホモ・サピ

        エンス種)の人種分類。 

             (がいけん・ようし(たい しょく・たい

             けい)による、げんせいじんるい

             (= しんじん、ほも・さぴえんすしゅ)

             のじんしゅぶんるい)。 

           《人種》。

        (⇒ 人種)。 

        (⇒ メラニン色素を持

         つ人類。 

 

〇 かく   核DNA。

             (かくでぃーえぬえい)。 DNA》。

             (⇒ 核DNA (生物学辞典))。  

             (⇒ DNA解析)。

              ■ 人類(ヒト)の、核DNAは、 人類(ヒ

             ト)の、細胞の細胞核内にあるDNAであ

             る。

              ■ 人類(ヒト)の、DNAには、 場所別に、 

             細胞の細胞核内にある核DNA や、 細

             胞の細胞質のミトコンドリア内にあるミトコ

             ンドリアDNA がある。

               人類(ヒト)の1つの細胞内で、DNAが

              ある箇所は2箇所である。 核の中にある

             DNA(= 核DNA) と、 細胞質のミトコン

             ドリアの中にあるDNA(= ミトコンドリア

             NA) である。

 

#kasa

 

〇 かざ  火山の冬 。

             (かざんのふゆ)。 《気候変動》。

        (⇒ トバ火山超巨大噴火)。

        (⇒ 地球規模の環境の

        激変)。

             ■ 「火山の冬」 (かざんのふゆ、英:

             volcanic winter)とは、 地球上空の

             成層圏漂う硫酸エアロゾルが太陽光

             (日光)を遮(さえぎ)り、地球が急激に

             寒冷化することである。

             ■ 「火山の冬」とは、 火山の巨大噴火

             から大量に噴出した二酸化硫黄のチリ

             (微粒子)を含む火山ガスが、上空の成

             層圏に広がり、そこで水 などと化学反応

             を起こし、硫酸エアロゾルという軽いチリ

             (微粒子)となり、 地球全体の上空を

             (おお)い、大気中に長く留まり、太陽光

             (日光)を遮(さえぎ)り、 何年間も長い

             間、地球の平均気温を下げ続け、地球

             の各地は急激に寒冷化し、 陸上の植

             物や動物が少なくなる現象である。 

             ■ ピナツボ火山巨大噴火 

            (英:The 1991 Explosion of Mt.

             Pinatubo)。

               1991年に、地球のフィリピンにあるピ

             ナツボ火山が噴火し、ピナツボ火山巨大

             噴火から大量に噴出した二酸化硫黄のチ

             リ(微粒子)を含む火山ガスが、上空の成

             層圏に広がり、そこで化学反応を起こし、

             硫酸エアロゾルという軽いチリ (微粒子)

             となり、地 球全体の上空を覆(おお)い漂

             い、大気中に長く留まり、太陽光(日光)を

             遮(さえぎ)り、数年間の長い間、地球の平

             均気温を約0.4℃下げ続け、地球の各地

             は寒冷化し、冷夏となり「火山の冬」とい

             う現象が起こり、日本では、 1993年に一

             時的にコメが大凶作となり 米を大量に輸入

             する米騒動が起こる。

             ■ トバ火山超巨大噴火と人類絶滅危機。

               約7万4000年前、トバ火山超巨大噴

             火から大量に噴出した二酸化硫黄のチリ

             (微粒子)を含む火山ガスが、上空の成層

             圏に広がり、そこで化学反応を起こし、硫

             酸エアロゾルという軽いチリとなり、地球全

             体の上空を覆(おお)い漂い、大気中に長

             く留まり、太陽光(日光)を遮(さえぎ)り、 

             約7年間もの長い間、地球の平均気温を

             約5℃ー10℃まで下げ続け、アフリカをは

             じめ地球の各地は急激に寒冷化し、陸上

             の植物や動物が極端に少なくなり、「火山

             の冬」という現象が起こり、 アフリカに生

             存していたホモ・サピエンスの人類は、超

             食料不足となり、当時、約10万 人にいた

             人類が、飢餓で約1万人以下にまでに激

             減し、人類は絶滅の危機に直面した。 

                アフリカに生存していたホモ・サピエ

             ンスの人類は、食料を求めて、アフリカ各

             地を少ない食べ物を他人と分かち合いな

             がら、放浪し、海岸地帯の洞窟にたどりつ

             き、貝類・海生動物をとって、助け合って

             生活し、食料危機を克服した。

              ● 約7万4000年前のトバ火山超巨大

              噴火では、 1991年のピナツボ火山巨

              大噴火の100倍以上の硫酸エアロゾル

              が地球全体の上空を、長い間、覆(おお)

              い漂った。

              ● 「火山の冬」の間、アフリカに生存し

              ていたホモ・サピエンスの人類は、攻撃

              的縄張り意識を捨て、助け合って生活し

              たため、 テストステロンなどの攻撃的

              ホルモンが減少し四角ばった顔が丸み

              を帯びた顔に変化した。

              ● 「火山の冬」を生き延びた人類は、

              困難があると助け合うという意識をもつ

              ようになり、 人類は、困った人を見たら

              助けるという社会基盤を形成し、生物の

              中で大繁栄を遂げて、地球上で、現在

              の約70億人まで増加した。

 

#kase

 

〇 かせ  化石人類 。

             (かせきじんるい)。  先史人類》。

             (= 古人類、先史人類、原始人類)。

             (⇒ 人類)。

           ○ 過去に生息(生存)した人類。

              ■ 化石人類 (かせきじんるい)とは、古人類、

             先史人類、原始人類であり、 過去に生息(生

             存)した人類である。

 

〇 かせ  化石現生人類 。 

             (かせきげんせいじんるい)。 先史人類》。

             ○ 先史に(有史以前に)生存(生

                     息)していた、現生人類(= 新人

          ホモ・サピエンス種)。

              ■ 化石現生人類  (かせきげんせいじんる

             い)とは、 先史に(有史以前に)生存(生息)

                         していた、現生人類(= 新人ホモ・サピエン

              ス種である。

        (⇒ 現生人類(= 新人

                ホモ・サピエン ス種)。

 

〇 かせ  化石類人猿

             (かせきるいじんえん)。

          (= 中新世ホミノイド)。

                (⇒ 中新世ホミノイド

           (⇒ 類人猿)。

           (⇒ 霊長類

                MIOCENE HOMINOID(S).

           (類人猿)。 (ホミノイド)。

          《霊長類》。

            約2400万年前ー約300万

          年前に、アフリカで生存)。 

                 ○ 化石類人猿(= 中新世

            ホミノイド)とは、

          人類 と 現生類人猿 との

          共通の祖先である。

              ■ 化石類人猿(= 中新世ホミノイド)

             とは、 類人猿であり、 人類 と 現

             生類人猿  との共通の祖先である。

              ■ 化石類人猿 は、 中新世(2300

             万年前ー500万年前)を中心に繁栄

             したので、中新世ホミノイドとも呼ば

             れる。

              ■ 化石類人猿(= 中新世ホミノイド)

             は、 

             約2400万年前から約300万年前

                        まで、アフリカで生存していた

             類人猿である。

             ● 化石類人猿(= 中新世ホミノイド)

             は、

             テナガザル科、オランウータン属、

             ゴリラ属、チンパンジー 属の現生

             類人猿以外の絶滅した類人猿であ

             る。

             ■ 化石類人猿(= 中新世ホミノイド)

             には、

             カモヤピテクス、 プロコンスル、 

             ラングワピテクス、 アフロピテクス、 

             モロトピテクス、 ニャンザピテクス、 

             グレコピテクス などがいる。

             ■ 類人猿には、 絶滅類人猿 と、 

              現生類人猿 がいる。

             ● 絶滅類人猿には、 

             中新世ホミノイド(=化石類人猿) と、 

             現生類人猿5種類・先史絶滅種 

             がいる。

             ● 現生類人猿には、 テナガザル、

              オランウータン、 ゴリラ、 ナミチン

             パンジー、ボノボ の5種類がいる。

             ■ 約700万年前〜約350万年前に、

             人類は、 

             化石類人猿(= 中新世ホミノイド)の

             一部から、分岐(ぶんき、分離)し、

             出現する。

             ■ 霊長類の動物から、

             化石類人猿(= 中新世ホミノイド)が、

             約2400万年前に出現 する。

             ■ 約1800万年前〜約500万年

             前に、 現生類人猿 (=テナガザル

             類、オランウータン類、ゴリラ類、チ

                   ンパンジー類(チンパンジー属)) は、 

             化石類人猿(= 中新世ホミノイド)の

             一部から、分岐(ぶんき、分離)し、

             出現する。

             ■ 約700万年前500万年前

             に、  ナミチンパンジー (ナミチン

             パンジー種、Species Pan 

             troglodytes) は、 

             化石類人猿(= 中新世ホミノイド)の

             一部から(分岐(分離)し、出現する。

             ● 約300万年前約100万年前に、

              穏やかな性格をもつボノボ (ボノボ  

              種、Species Pan paniscus) は、 

              ナミチンパ ンジーの一部から分岐

              (分離)し て、出現する。

             ■ 古人類学では、人類は、広義の

              類人猿に含まれる。

             ● 人類と現生類人猿は、 

               霊長類であり、 霊長類・9種類 

              @ メガネザル 類(現存)、 

               A 広鼻猿類(現存、=新世界ザル、

                                 南米ザル)、 

              B オナガザル類(現存)、 

              C コロブス類(現存)、 

              D 現生5種・類人猿(現存)、 

              E 人類(現存)、 

              F キツネザル類(現存)、 

              G ロリス類(現存)、 

                            H シバラダピス類(絶滅)) 

               の中の 2種類である。 

           ■ 化石類人猿 

             (= 中新世ホミノイド)

           <類人猿

          <ホミノイド 

          <霊長類

          <地球生物。

           ■ 化石類人猿 

             (= 中新世ホミノイド)

              <類人猿。

              <ホミノイド(= 類人猿と人類)。

               <鼻猿類  (きょうびえんるい)。

              <直鼻猿類 (ちょくびえんるい)、

              または、真猿類 (しんえんるい)。

              <霊長類  (れいちょうるい)。

              <有胎盤哺(ほ)乳類(=真獣類)。

              <哺(ほ)乳類。

               <脊椎(せきつい)動物

               <動物

               <真核(しんかく)生物

               <地球生物

 

#kata

 

〇 かだ  カダバ猿人。

             (かだばえんじん)。

             Species Ardipithecus 

          ramidus kaddaba.

             ARDIPITHECUS KADDABA

          (= アルディピテクス・

         カダバ)。

          (= カダッバ猿人)。

           (= アルディピテクス・ラミダス・カ

                      ダバ)。

          (= アルディピテクス・カダッバ)。

               (⇒ アルディピテクス・

                カダッバ)。

           《猿人の人類》。

           (アルディピテクス類(属)の人類)。

                   (⇒ 人類の分類)。

                     (⇒ 猿人)。

                     (⇒ アルディピテクス類(属))。

          (約580万年前〜約520万年前

          に、アフリカで生存)。

          ○ カダバ猿人 (= アルディピ

          テクス・カダバ)は、

          人類の、猿人の、アルディピ

           テクス属(類)の、1種。

          ○ カダバ猿人 (= アルディピ

          テクス・カダバ)は、

                 約580万年前〜約520万年前

          に、アフリカで生存していた人類。

          ○ カダバ猿人 (= アルディピ

          テクス・カダバ)は、

          現生人類に直系する人類。

          (⇒ 現生人類に直系する人類)。

             ■ カダバ猿人 (かだばえんじん、= ア

              ルディピテクス・カダバ、カダッバ猿人、

                         アルディピテクス・ラミダス・カダバ、アル

              ディピテクス・カダッバ、 Species 

                            Ardipithecus ramidus kaddaba) 

             は、 人類(= ヒト亜族)の、 猿人の、

             アルディピテ クス属(類)の、1種である。                                     

             ■ カダバ猿人 (= アルディピテクス・カ

             ダバ)は、 約580万年前〜約520万年

            前に、アフリカで生存していた人類である。

             ■ カダバ猿人 (= アルディピテクス・カ

             ダバ)は、 現生人類(= ホモ・サピエンス

             種、新人)に直系する人類である。

             ■ アルディピテクス 属(類)の人類は、

              2種あり、

             (3a) アルディピテクス・カダバ

             (3b) アルディピテクス・ラミダス

             の2種の人類である。

           ■ カダバ猿人。

              (= アルディピテクス・カダバ)。

           <アルディピテクス属(類)。  

           <猿人。

           <人類(= ヒト亜族) 。

           ■ カダバ猿人。

              (= アルディピテクス・カダバ)。

              (= カダッバ猿人)。

              (= アルディ ピテクス・ラミダス・カダバ、

                          アルディピテクス・カダッバ)。

              Species Ardipithecus ramidus 

                             kaddaba.

              <アルディピテクス属(類)の人類。

              <猿人の人類。

              <人類(= ヒト亜族) 。

              <ホミノイド(= ヒト上科、類人猿と人類)。

              <鼻猿類  (きょうびえんるい)。

              <直鼻猿類 (ちょくびえんるい)、

              または、真猿類 (しんえんるい)。

              <霊長類 (れいちょうるい)。

              <有胎盤哺乳類(ゆうたいばん ほ

              にゅうるい)(=真獣類)。

              <哺(ほ)乳類。

               <脊椎(せきつい)動物

               <動物

               <真核(しんかく)生物

               <地球生物

 

#kara

 

〇 がる   ガルヒ猿人。

             (がるひえんじん)。

               Species Australopithecus garhi 。

           (= アウストラロピテクス・ガルヒ)。

        (⇒ アウストラロピテクス・

        ガルヒ)。

          《猿人の人類》。

                (アウストラロピテクス類(属)

            の人類)。 

                    (⇒ 猿人)。

                    (⇒ アウストラロピテクス類(属))。

          ○ 人類の、猿人の、アウストラロピ

          テクス類(属)の、1種。

              ■ ガルヒ猿人とは、 アウストラロピテクス・

                    ガルヒ(Species Australopithecus 

             garhi) である。  

              ■ アウストラロピテクス・ガルヒ(= ガルヒ猿人

                    Species Australopithecus garhi) は、  

                     人類(= ヒト亜族)の、猿人の、アウストラロピ

             テクス類(属)の、1種である。

          ■ ガルヒ猿人。

             (= アウストラロピテクス・ガルヒ) 。

               Species Australopithecus garhi。

              <アウストラロピテクス類(属)の人類。

              <猿人の人類。

              <人類(= ヒト亜族) 。

              <ホミノイド(= ヒト上科、類人猿と人類)。

              <鼻猿類  (きょうびえんるい)。

              <直鼻猿類 (ちょくびえんるい)、

              または、真猿類 (しんえんるい)。

              <霊長類 (れいちょうるい)。

              <有胎盤哺乳類(ゆうたいばん ほ

              にゅうるい)(=真獣類)。

              <哺(ほ)乳類。

               <脊椎(せきつい)動物

               <動物

               <真核(しんかく)生物

               <地球生物

 

#kan

 

 かん  完新世。 

             (かんしんせい)。

          (⇒ 完新世後氷期)。

                     (⇒ 氷期間氷期

            氷河時代後氷期)。

             (⇒ 地質時代)。

             ■ 完新世 (かんしんせい、H、1万年

              前〜現在)とは、 地質時代の時代区

              分であり、1万年前から現在までの時

              期である。

             ■ 地球の地質時代。 

             ● 地質時代とは、 地球の各時期の時

             代区分である。

             ● 地球の地質時代は、 先カンブリア 

             時代 と 顕生代に大きく、区分される。

             ● 先カンブリア時代 (せんかんぶり

             あじだい)は、  

             冥王代、太古代(始生代)、原生代であ

             り、

             46億年前から5億4000万年前までの

             時期である。

             ● 顕生代 (けんせいだい)は、

             古生代(Pz)、中生代(Mz)、新生代

             (Cz)であり、

             5億4000万年前から現在までの時期

             である。

             ● 新生代 (しんせいだい、Cz)は、

             第三紀(T)と第四紀 (Q)であり、

             6550万年前から現在までの時期で

             ある。

             ● 第三紀 (だいさんき、T)とは、 

             古第三紀(PG)と新第三紀(N)であり、

             6550万年前から165万年前までの

             時期である。

             ● 新第三紀 (しんだいさんき、N)

             とは、 

             中新世(M)と鮮新世(Pl)であり、

             2350万年前から165万年前までの

             時期である。

             ● 中新世 (ちゅうしんせい、M)とは、

              2350万年前から530万年前までの

              時期である。

             ● 鮮新世 (せんしんせい、Pl)とは、

              530万年前から165万年前までの時

              期である。

             ● 第四紀 (だいよんき、Q)とは、 

             更新世と完新世であり、

             165万年前から現在までの時期である。

             ● 更新世 (こうしんせい、Ps)とは、

             165万年前から1万年前までの時期で

              ある。

             ● 完新世 (かんしんせい、H)とは、 

             1万年前から現在までの時期である。

 

              新生代の地質時代表。

             ■ 新生代 (しんせいだい、Cz)。

               第三紀(T)と第四紀(Q)、

               6550万年前〜現在。

             ● 第三紀 (だいさんき、T)。 

               古第三紀(PG)と新第三紀(N)、

                 6550万年前〜165万年前。

              ● 新第三紀 (しんだいさんき、N)。

               中新世(M)と鮮新世(Pl)、

                 2350万年前〜165万年前。

             ● 中新世 (ちゅうしんせい、M)。

               2350万年前〜530万年前。

             ● 鮮新世 (せんしんせい、Pl)。

               530万年前〜165万年前。

             ■ 第四紀 (だいよんき、Q)。    

               更新世(Ps)と完新世(H)、

               165万年前〜現在。

             ● 更新世 (こうしんせい、Ps)

              165万年前〜1万年前。

             ● 完新世 (かんしんせい、H)

              1万年前〜現在。

 

#kanha

 

〇 かん   間氷期。 

                        (かんぴょうき)。 

              《 氷期と間氷期》。 

           《氷河時代と後氷期》。

                      (⇒ 氷期)。

           (⇒ 後氷期)。

                      (⇒ 氷河時代)。

              (⇒ 地質時代)。

              ■ 間氷期。

              ● 間氷期(かんぴょうき)とは、氷期

              と氷期の間の時期であり、 地球全

              体が温暖化し、比較的温暖な時期で

              ある。

              ■ 氷期と間氷期。

              ● 長い目で見ると、現在、地球は、

              氷期(ひょうき) と 間氷期(かんぴ

              ょうき)を繰り返している。 

                完新世の現在は、 間氷期であ

              る後氷期(1万年前〜現在)である。 

              科学者は、未来に、再び、地球に氷

              期がやってくると予想している。

              ■ 氷期。

              氷期(ひょうき)とは、 地球の高緯度

              地域の気温が低下する時期である。

              氷期(ひょうき)では、地球 の高緯度

              地域が非常に寒冷化し、高緯度地域

              に大規模な氷床が存在し、低緯度地

              域は乾燥化する。

              ■ 間氷期。

              ● 間氷期(かんぴょうき)とは、氷期

              と氷期の間の時期であり、 地球全

              体が温暖化し、比較的温暖な時期で

              ある。

              ■ 氷河時代。

              ● 氷河時代 (ひょうがじだい)とは、 

              更新世の後期の90万年前から1万 

              年前までの時期をいう。

              ■ 氷河時代。

              ● 地球史で一番最近の、氷河時代

              は、約90万年前から約1万年前まで

              で、4つの氷期(ひょうき) と 3つの

              間氷期(かんぴょうき) がある。

              ■ 氷河時代。

              ● 氷河時代 (ひょうがじだい)とは、 

              更新世の後期の90万年前から1万 

              年前までの時期をいう。

              ● 氷河時代 (ひょうがじだい)とは、 

              更新世 (こうしんせい、Ps、165万

              年前〜1万年前) の後期の90万年 

              前 (第1氷期、ギュンツ氷期(90万

              年前〜70万年前)) から 1万年前 

              (第4氷期、ウルム氷期、7万年前〜

                           1万年前) までの時期をいう。

              ■ 後氷期。

              ● 約1万年前から現在までの地球は、 

              間氷期の後氷期である。

              ■ 後氷期。

              ● 後氷期 (ごひょうき)とは、 氷河

              時代の第4氷期(ウルム氷期)が終わ

              った後の、完新世の1万年前から現在

              までの時期をいう。 

              ● 後氷期 (ごひょうき)とは、 氷河

              時代の第4氷期(ウルム氷期、7万年

              前〜1万年前)が終わった後の、完新

              世 (かんしんせい、H,1万年前〜現

              在) の1万年前から現在までの時期

              をいう。 

              ■ 後氷期。

              ● 氷河時代の第4氷期(ウルム氷

              期、7万年前〜1万年前)が終わっ

              た後の、後氷期の完新世(1万年前

              〜現在)に、寒冷な気候が、温暖化

              し、人類は、農耕・牧畜を本格的に

              行い、文明を築き、発展していった。

 

              ◆ <氷河時代と後氷期の一覧表>。

              ◆ 氷河時代 

                (90万年前〜1万年前)。

              ■ 更新世(165万年前〜1万年前)

                の後期

              ● 第1氷期、ギュンツ氷期

               (90万年前〜70万年前)。

              ● 間氷期。

              ● 第2氷期、ミンデル氷期

               (60万年前〜40万年前)。

              ● 間氷期。

              ● 第3氷期、リス氷期

               (20万年前〜13万年前)。

              ● 間氷期。

              ● 第4氷期、ウルム氷期

               (7万年前〜1万年前)。

              ◆ 後氷期。 

                          (1万年前〜現在)。

              ■ 完新世(1万年前〜現在)。

 

              ◆ 地球の太陽周回。

              ■ 地球は、太陽に近づいて回った

              り(周回したり)、太陽から遠のいて

              回ったりする。

              ■ 地球が、太陽から遠のいて、回

              っているいる時期が氷期 (ひょうき、

              更新世の第1・2・3・4氷期)であり、

              地球の高緯度地域が非常に寒冷化

              し、高緯度地域に大規模な氷床が

              存在し、低緯度地域は乾燥化する。

              ■ 一方、地球が、太陽に近づいて、

              回っている時期が間氷期 (かんぴ

              ょうき、更新世の間氷期、完新世の

              後氷期) であり、 地球全体が温暖 

              化する。 現在は、完新世(かんしん

              せい、1万年前〜現在)の間氷期で

              ある後氷期(ごひょうき、1万年前〜

              現在)である。 

 

 

 

  ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

 □ (KOH)  カナヤマ オフィシャル    >

          ホームページ。   

 □ (Cse)   国際理解総合サイト     >

           われら地球市民

 □ (Ke)    百科事典。           >

 □ (Kanh) 人類学ハンドブック。       > 

 □ (Kanh) 人類学辞典(総合版)   >

 □ (Kanh) 古人類学辞典・日本語版。 >

 □ (Kanh) この日本語ページ。

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

◆ カナヤマ古人類学辞典 

   日本語版。

 

 ■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

 ■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

    All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 人類学辞典。

 

 ● 見出し語はグリーンでマークされてい る

 

 ● 〈      〉 : <原住地> 出現地域、

              生存地域。 

 ● 《      》 : <移住地域> 出現地域、

              生存地域。 

 ● 【      】 : 出現時期、生存時期。

 

 

 ★  : 現生人類に直系する人類, 

       現代人に直系する人類。  

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 古人類学辞典 ・日本語版の先頭ページへ

□ 人類学ハンドブック・日本語版へ

□ 古人類学辞典・英語版 へ

□ 人類学ハンドブック・英語版 へ

 

 

#ka

 

◆ 派生見出し語サイト。

■ 「か」 基本・見出し語WEBサイト( ja−ka) 

   の、派生見出し語サイト。

 

 No. ja−ka−1423。

● 見出し語の項目 か    ( せ 14 23

   付近  第1部・せ・カ行グループ )。  

〇 かせ  化石類人猿

             (かせきるいじんえん)。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 古人類学辞典 ・日本語版の先頭ページへ

□ 人類学ハンドブック・日本語版へ

□ 古人類学辞典・英語版 へ

□ 人類学ハンドブック・英語版 へ

 

 

 『 あなたのハートには 

    何が残りましたか? 』

 

 

以  上。