![]() |
【BACNUMBER】 |
|
|
|
【迫り来る不穏な気配…】 2002/5/31(金) |
うーん、仕事のことを内容など日記で書かないようにあると、やたら特撮話率の高い日記と化してしまっていますね。 その仕事の方ですが、連休明けからずっと取り組んでいる仕事が、そろそろ期限が迫っている…。いや、実は早い段階から、これは定時内だけでやろうとすると追いつかないなという事は自分で判っているのですよ。しかし、会社全体は暇な時期で、必要のない残業はしないようにと常々言われているため、これまでは残業扱いにならないギリギリの時間まで残って作業時間を稼いできたのです。(定時から1時間は片付けの所要時間として時間給はつかず、1時間半を超えた時点から残業扱いになる。つまり、17:30終業だと18:59までは時間内。) タイムカード押した後で残って仕事というのは問題だと思うし。自分としてはそろそろ残業体制でやらないと危険な気がする…。 |
【BLACK/RX大百科を買いました】 2002/5/28(火) |
会社近くの古本屋に出ていた『完全復刻 仮面ライダー大百科PART2』。ずっと気になっていたのを買ってしまいました。小学生くらい向けによく出ている、小っちゃくて分厚いケイブンシャの大百科の復刻4冊セットで、中身が「BLACK」と「RX」の各2冊。で、分売不可で定価は3480円。古書店にありましたが中身は新本とのことで3000円。…悩む。値段的に大して安くはなっていないのだけど、かといって大百科系はマニア系ショップなどで探そうとすると1冊1000〜1500円くらいの値段はついている。他で見つかるとも限らないし…まあ定価で買うより安いんだからいいか。 ところで私は、原作者以外による番組の漫画化などは、まあ監修は受けているだろうからセミオフィシャルと見ることにしているのですが、この大百科に載っている漫画、マリバロンが半分の年齢…は言い過ぎにしても一回りは若いだろう!! どう見ても二十歳そこそこで可愛い。加えて2巻目では、海水浴場で光太郎の彼女に目を留めたガテゾーンに、マリバロンが「だめじゃないのガテゾーン…あたし以外の女の子見ちゃ」と巨大ハンマーで一撃。わあ、オフィシャル的にもやっぱマリ→ガテですかっ?! まあコロコロとかボンボン系?な感じで特に上手い漫画じゃあないんですが、自分的にはマリバロン→ガテゾーンが見られただけでも、3000円の大百科セット買ってよかったと思えてしまうのだから重症です。 |
【夏コミ当落】 2002/5/27(月) |
昨年から夏コミの当落通知が早い。昨日、ネットであちこち覗いていて当落通知発送の話題が出ていたもので、「あー、そんな時期か」と思いつつ、今さら落選は悲しいけど落ちた方が仕事的には楽になる…と考えていたら、今回も無事当選していたのでした。ほぼオンリーワンサークルだもんなあ(苦笑) それにしても、個人で活動し始めてからこの方落選がないのは強運とも思うのだけど。しかし、取れなかったらそれはそれでいいというか、他のサークルが受かっていた方がスペースを有効に使ってくれるだろうという時は…ある。そして、それは申込み時に判っていればともかく、その時になってみないと状況が判らなかったりも…する(泣) 引き際は考えなくちゃなあ。 |
【訃報】 2002/5/26(日) |
東武東上線で池袋に向かう途中。ふと隣に座った人が広げているスポーツ新聞に、見覚えのある顔の写真が載っていた気がして注目してみると、俳優・伊藤俊人さんの…急死!? 見出ししか見えなかったので一瞬目を疑ったのですが、小見出しには40歳でのくも膜下出血と出ている。三谷幸喜作品には欠かせない、この人が居ないと物足りないと思わせる名脇役だったのでショックでした…。「王様のレストラン」の和田君が好きだったなあ。 |
【グッズ系イベントを見に】 2002/5/26(日) |
朝霞の方でグッズ関係を中心とした同人イベント「雑貨市場」が開催されていて、C-ZEROで今後参加するかどうか検討中なもので、ちょっと様子見に行ってきました。グッズというよりはアクセサリー系が大半を占めていて、本当に立体物中心なのでちょっと路線が違うような。気合いの入ったディスプレイは見ていて面白かったのですが、それだけに半端な規模じゃ参加しにくそうでもあるし。──C-ZEROの現状が片手間なので、もっと本格的にやるか、あるいは無理なくやるかハッキリすればまだ参加計画も固まるのですけど。 池袋の方でも確かフィギュアか何かを扱っている古本屋があったような…と、ソレ系の店が固まっているあたりを覗いてみたら、どうもプライズ系に限る模様? ライダーはあったけどプライズには特に興味ないし。──探し物は相変わらず「RX」のガテゾーンなので、やっぱり探すならまんだらけなのか。あれ、そういえば昔のものだからと古物店で探していたけど、特撮系の雑誌に載っていた模型店をあたってみるといいのかも? 帰りに、昨日行きそびれたので予約を入れておいたクイックマッサージ。初めてリフレクソロジーの方もやってもらいましたが、なんか足の裏がぎゅるぎゅる言ってる…。足ツボというのは、身体に悪い箇所があると、対応した部位が押すと痛いと聞いたことがあったのですが、明らかに他と違っていきなり痛い!と思うと肩と腰だそうでした。 |
【今週の「龍騎」〜朝倉威登場〜】 2002/5/26(日) |
先週の次回予告に1カット出てきて今週から準レギュラーとなる、萩野崇さん演じる朝倉威。アギトの時で慣れてはいたけど、またも次回予告のカットは本放送のラストのシーンかよっ! 2週続けて引っぱられた気分。しかし、刑務所内で頭を叩きつけ続け、振り向いてニヤリと笑うシーンだけでも、朝倉のかなりのサイコっぷりはインパクト大でしたよ!
予告でも「え、まさか?!」だったのですが、萩野さん悪役ハマるんだなあ。 いや、主演の「シャンゼリオン」にしても、暁は相当にロクデナシで悪いヤツだったのが似合っていたのだし、暁を他の役者さんが演じるのは想像がつかないですからね。(ナンパ男で借金大王で無責任なのはまだしも、身動きできない人間体の敵をチェーンソーで襲う主人公って、そりゃヒーローじゃないだろう!) 最凶の悪役ライダーという朝倉の役どころが楽しみ。 |
【休日】 2002/5/25(土) |
午前中はマガジンZを読んでの『SPIRITS』部屋更新。 昼過ぎは、給料も出たので夏服を買おうと南大沢まで。買いたいのはただのTシャツなんですが。この頃買ったTシャツが最初からサイズが合わなかったり、あっという間に縮んだりで使い物にならないんで。ターコイズブルーのTシャツが欲しいなあ…と漠然とイメージはあるのですが、気に入ったものがなくて結局収穫はなし。 |
【マガジンZを探してD&D2の罠】 2002/5/24(金) |
先月はマガジンZの早売り壊滅でしたが、諦めず再度アタック。職場近くの小さい漫画専門店に寄ってみたところ──先月行かなかったけどここはないらしい。先月の号がまだ店頭に出ているし。それで、今までは早売りしていて先月はなくなっていた所をもう一度覗いてみたら、ちゃんとありました。じゃあ先月はもしや早売りで完売していたとか?? ともあれ、マガジンZはゲットできたので、立川のゲーセンに寄ってみる。 ──そんなんで、帰ってきたのは日付替わる間際。せっかく早売りで買ってきたマガジンZを読んだのは発売日になってからですがな…。 |
【元バイト先のコンビニに交渉・・・】 2002/5/20(月) |
ようやくひどい咳が治まってきたかと思ったら、再び鼻水がとまらない。この風邪、症状入れ替わり立ち替わりでループしてんのか!! 6月の村枝賢一&セブンイレブンの仮面ライダー祭りに関する情報をちらほらと見かけるのだけど、正体が判らないのが『SPIRITS』のキャラクターコレクション。雑誌に分類されているとのことだけど? セブンイレブンのHPにも何も出ていないので、この際、2月までバイトしていた店に行ってみることに。 |
【Mac馬鹿の見る「仮面ライダー龍騎」】 2002/5/19(日) |
最初にオールMacな職場でPCを覚えた後、そのまま7年近くWinマシンを触ったこともなかった私は、Macファン…と言うとそれもちょっと違う気もします。信者というほどには人には薦めないし、アンチ窓のつもりもないですし──むしろこれからPC買うという人には、特に理由がない限りは多数派のWinをお薦めします。ただ、私自身がMac以外のパソコンは最初から眼中にないだけです。この場合、ファンというより後ろに付のは「バカ」とか「キチ」といった言葉なんだろうと思います。(しかしHPを見てもらうのに大多数のWinの人と見え方が違うのは困るので、モニタのガンマ設定はWinとMacのほぼ中間の値に合わせてサイト作っていたり) 前置きが長くなりましたが、そんな訳で「龍騎」で主人公・真司の勤め先、OREジャーナル編集部を見る度に「くうう、出回り時期の短かったフラワーパワーとブルーダルメシアン両方押さえているなんていいなあ。ていうか、経費で買った東映スタッフいいよなー」などと思っていたりします。…まあ、ビジネスユースでそれもweb方面だったらiMacである意味はあまりなさそうな気はするんですけど。でも、雰囲気はお洒落。また、変わり者のSE・島田奈々子のキャラクターが、だいぶ極端に描かれてはいますが、確かにMacを愛する人間をうまく掴んでいるとは思うのですよ(汗) また、今回のナイト&ガイ、龍騎&ライアの並んでW変身2組には燃えました。ライアの手塚は今のところ一番好感が持てます。いい奴だし。また、PSの「スーパーヒーロー作戦
ダイダルの野望」で延々24話にわたり「ウルトラマンガイア」シナリオを見せられていたもので、「へえ、藤宮を演じていたのがこの人か」と思いつつ見ています。 |
【延々迷って結構披露パーティ大遅刻】 2002/5/18(土) |
夕方から同期の友人の結構披露パーティー。式の方は先週で、私は仕事だったので不参加です。 脱色していた髪の根本がいいかげん伸びて黒くなっていたのを、自力で染め直してみたのですけど、どうにもムラになってだめだこりゃ…。午前中に美容院に行って、カットと同時に色の方も調整してくれと頼んだら、3段階に分けて丸々染め直されてしまうことに。一度始まってしまえばまな板の上の鯉です。いつ終わるのだろうと戦々恐々としていたら、結局4時間あまり拘束されてしまいました…。おまけに、髪の一番明るいところに合わせたそうで、まるっきり茶髪になってしまい──これはこれでいいんだけど…そーいうつもりじゃなかったんだけどなあ…。 ともかく、まだ何も準備をしていないのにすっかり時間を取られてしまい、一緒に行く予定だった友人には先に行ってもらうことに。それでも、私も目的地の青山に着いたのは開会30分前。まあ充分だろうと思ったのですが……。招待状の会場の地図がおそろしく判りづらい。どう判りづらいかと言えば、明らかに店のHPの地図そのままでオシャレを気取った風なのだけど、表記が全て英字、目標物の図形が差別化されていない、通りも目印もごく大きなものしか載っていない、北がどちらか指示していない……これは判らんと前日に都のポケット地図を見て予習はしておいたものの、当日はハンドバックに地図を入れるのがきつかったので置いてきたら、やはり招待状だけじゃ解読不能でした。 ところで、披露パーティーの方は、新郎と新婦が同じ高校の先輩後輩となれば、出席者はほとんど同窓会状態です。2人の所属部はそのまま一致してはいないのですが、私は3つ部活かけもちしていたもので、上の代の人もほとんどが知っている人。で、遅れてきた私は、迷った自分は心の棚に一旦置いといて地図に逆ギレしつつ、ひたすら残り少なくなった立食メニューを貪りつつ、同期や先輩連中と喋っていたのでした。いやあ、先輩の中に実はDTP同業者が居たりしてびっくり。パーティーお開きの後も高校の仲間15人ほどは新宿に流れて二次会に。電車の時間が迫った者から各自離脱。 ・余談その1:飲んでないからと二次会に行きたがる私に、「酒は好きじゃないんだろ」とツッコミ入ったのですが、それは確かにそう。じゃあ何だろうなあと考えてみたら気が付きましたよ! ソフトドリンクはどこでも飲めるけど、酒類は置いてある場がそれなりに限られているじゃないですか。で、せっかくアルコール類を扱っている店でどこでも飲めるものを飲むのはつまらないので、普段と違ったものを飲もうと思うワケ。アレですね、旅行先の自販機に地域限定ドリンクがあったら、いつも飲む物でなく、そちらを味はさておき買ってみるってヤツ。 ・余談その2:披露パーティーの出席者の中に、知らない人なので同僚の人かとも思うのですが──後ろに引っ詰めてくくった長髪に、ちょいラテン系入ったいい男っぽい顔立ち、オフホワイトのスタンドカラーのシャツ、黒パンツといった出で立ちの男性が………「シャンゼリオン」の速水そのまんま?! 思わず、シャンゼのビデオを貸している藤条嬢に「あの人やたら速水に似てるよね…?」と言ったところ、(私が来ない時にその人を見て)私にそれを言いたいと思っていたとのこと(爆) その彼は、本物よりは髪が長めなので、こっそり私達二人の間で「速水(長)さん」と呼ばれたのでした。いやほんと、顔立ちまで役者の相沢さんに似ていたんすよ。何者だったんだろ?! |
【代休で元バイト仲間と相談5時間】 2002/5/17(金) |
GWの代休で平日にお休みもらえました(日にちは指定されている)。まずは平日でないと行けないお役所に行って社会保険の切り替えなど諸々の手続き。風邪が抜けきっておらず激しい咳だけが続いているので、医者にも行こうかと思っていたのだけど、朝起きた時はそれほどでもなかったので放っとくことに。 それから、前のバイト先の人に相談を持ちかけられていたので、丁度その人も休みとのことで今日会うことに。割と地元では名が知れている店らしく、私も名前は聞いていたパスタ屋に連れていってもらって、そこで3時間、ファーストフード店に場所を移して2時間、とっくり語り合ってきました。内容はその人のプライベートな話なので、ここで挙げるような事はありませんが、とりあえず……自分が関与して多少状況を進展させられることがあってよかった…かな。 しかし、5時間喋っていてその間に3回以上……もしかしたら1時間に1度?くらいの割合で、「有田さんは普通じゃないから」と言われまして(別に良い意味でも悪い意味でもなく、一般論が必ずしも当てはまらないという事らしい)、そう連発されると多少は困惑するんだけどなあ。そう私の考え方が「普通じゃない」のなら、自分は相談事の相手として不適当といおうか、私のアドバイスでは有効でないんじゃないか?と。いや、それは相手の問題で、こちらは自分の価値観に従って言いたいことを言うだけだから、相手に申し訳ないとか自分に疑問を持つとかそういったことは全然ないです。ただ、意見に有効性がないのなら、こっちだって時間割いて付き合っているのが無駄じゃん。ま、私は明らかに一言居士な気質だから、相談持ちかけられて好き勝手言うのは、好きです。 |
【今週のダビングRX(29〜32話)】 2002/5/14(火) |
先週にレンタルしたRXの7、8巻は、せっかくの元テープでなく意地でダビングしたもので見ています。まあ元もレンタルで相当古いからきれいじゃないですけど。──で、そう、映像がキレイっていうなら東映チャンネルの放送を3倍で録った方がまだきれい。うう、29、30話はCS放送で見逃していたのですが、丸々7巻にあたる25〜28話、それと31、32話は一旦混在テープに録ったのに、四国編からちゃんと録ろうと消してしもた…。 31話の「怪魔界を見た女」は、ガテゾーンに決定的に惚れた契機の話。ついでに、CSで見ていて初めて「RX」自体を面白いと思うようになった回でもあります(それまでは番組への興味より、やはりゲーム版で見たエピソードやキャラの確認の意図が強かった)。怪魔界の扉を開く鍵をめぐる話ですが、この回は、敵となるのが他でもないガテゾーンでこそ面白かった話のように思えるのです。 それはそうと、この31話の冒頭を始め、RXの邪魔が入るとやたらあっさり退却するガテゾーン。この点は、ガテゾーンがそう弱いというより、作戦遂行を優先しているので失敗とみると速やかに退くと解釈していまして、むしろ出来るヤツっぽくて格好いいと思っているのですが。とはいえ、武器が飛び道具のガテにとってRXは最も相性の悪い相手だとは思います。じゃあ、RXに相性のいい敵なんて居るのかとも思いますが……まあ、対RX用に開発されたロボット大隊とか。 抜けていて最後に残った話が、水制圧作戦の29、30話。クライシスのやることにしては、怪魔界の水不足解消+人心支配という作戦は説得力があるし、四隊長総掛かりのシナリオで内容盛りだくさんなのですが、どうにも納得いかんのが一点…。両親を殺された女の子が、自分には戦う力がないから超能力をを身につけなくてはと特訓し始めたら、そりゃ電波入ってんだと思います普通…。 ●今回のガテゾーン見所チェック:29〜32話 |
【20時間寝っぱなし】 2002/5/12(日) |
0時前に寝てしまってから、一旦8時頃に目を覚まして(アギト以来の習性らしい)「龍騎」を見ていた…ようですが…半分くらい記憶がありません。えらくヤな感じの今時の若者っぽい奴に龍騎が足蹴にされていたシーンと、「ゲーム」だとかなんとか言っているのは覚えているような…。 次に目を覚ましたのは15時過ぎで、いくらなんでも寝過ぎ。夜が眠れなくなるだろうと起きてきて、とりあえず朝御飯。それからメールだけ処理して夕方。今日は母の日なので外に食べに行こうなどと自分で言っていたのですが──具合が悪い時は生き物は眠って回復するように出来ているんですねー。怠〜と18時頃にまたベッドに上がったら、そのまま夕飯も食べずに翌朝まで眠りっぱなし。1日のうち起きていた時間、4時間もありませんがな。おかげでそれなりに快復。 |
【それでもRXはダビングする…】 2002/5/11(土) |
今週は土曜出勤ですが、これが終われば休みで来週からは週休2日〜。今日さえ耐えきればと会社で頭に冷却ジェル貼っていたら皆にぎょっとされたのですが、だって、熱ある時に仕事してたら、貼らない?
普通に。 家には19時くらいには帰ってきたところで、RXのダビング…。その間に夕飯もさておき、寝る。日曜はスカパーのクウガ特別篇録ったり舞台見に行ったりでダビングし損なっていたのですけど、ビデオの返却日は今日。明日は休みなのだし1日延滞してもゆっくり見てダビングすればよさそうってものなのですけど、なにしろ2本100円で借りてきたものなので、1日延滞して延滞料2本400円取られるのは馬鹿馬鹿しいんだもの! |
【中央線は沿線火災】 2002/5/8(水) |
日曜日が27℃で、昨日が16℃。日曜日の夜中には随分冷え込んだこともあって、ひどく喉が痛いと思ったら今度は鼻水が止まらず熱っぽい…と本格的に風邪が進行中。 19時過ぎに三鷹駅に着くと、何やら駅がごった返している模様。アナウンスによれば西八王子の変電所で火災があって、その影響とのこと。電車が動いてはいるようだけど…。少し時間を潰して行こうかと駅周辺を歩き回っていましたが、三鷹駅周辺にはゲーセンがないのかー!! バスには長蛇の列、振替輸送も行っていましたが、他の路線を廻るにしてもチャリを置いているのは中央線の駅。 |
【仕事がない?!】 2002/5/6(月) |
3日の金曜は一応休みを取っていたので、3日ぶりに出勤してみると……仕事が、ない?! まあ世間一般ではまだ連休なので、明日になったら営業の人が仕事取りに奔走することになるのでしょうが。こう暇になるのに今週は6勤…。内心ぶーぶー言いつつ、ともかく朝の会議で仕事がないと言ったところ、突然話が急展開。 4月半ば、人手の都合で社のパンフ作りが突然自分の所に回ってきたのですが──パンフ(というかチラシ)でなく会社のマニュアルからして全面改訂することにして、それが内容から仕様から丸ごと私がやることに。うーん、鍛えられているというよりは、気に入ってもらえた方なのか一応? それなりに大がかりになるので日限はそう急がなくていい様だし、やり甲斐もありそうで、結構恵まれているなあ自分…などと思ってはいるのですが、かくして会社は暇な時期ながら、自分だけ仕事いっぱいという日々が始まるのでした。 |
【SPIRITSで同人描きたい気もするが…】 2002/5/5(日) |
S.C.Cityが終わって、この後、人のSPIRITS同人誌をいろいろ見られそうな期待が出てきて、そうなると自分も同人屋ですからSPIRITSで描いてみたい気にも。 と友人に話したところ、「SPIRITSなの? RXじゃなくて?(笑)」。いや……RXは『SPIRITS』に絡むワケでもなくて、時期も時期だから(自分は現在初めて見ましたが、RXだって14年も前なんですね)。それに、あくまで好きなのはクライシス側だし、マリバロンvガテゾーンは番組中で気が済んだからいいや。←これは別に本編の描写でお腹いっぱいというのではなくて、この二人はラブラブじゃあ違うでしょうと。ガテゾーンはあっさりした態度だからいいんだって! それはさておき。話が固まってはいないけど、『SPIRITS』で描きたいネタはあるには…ある。『右腕の記憶』の後編!もとい、あの後日談。──結城vアンリが描きたいといえばまあ…そうかも(苦笑) それもありますけど、TVで結城さん再登場後は“悪の過去”についてまるで触れられていなくて、「また…償うために〜」の台詞、被害者の立場のアンリがそれを受け容れたのかといった所でまだ描き様があるかと──しかし、アンリの答えはヘルメットを渡す場面で充分かもなあ。 ともあれ、何かの弾みでネタは浮かぶかもしれないし、描きたいものがないならないで、そのジャンルに行くために本を作るのは主義に反するので(てゆーか、そもそもネタがなければ無理)、思いついたらやってみようか…というところですか。早くても冬コミのことだろうし。 |
【GW余録】 2002/5/5(日) |
GW中の余談あれこれ。 ・S.C.Cityのショック、その1 ・S.C.Cityのショック、その2 ・ダスマダーは「猫っぽい」との見解。 |
【舞台「小袖の手・鬼一口」】 2002/5/5(日) |
連休になるとどうにも感覚が妙というか……確かに日曜で休みなのに間違いないのだけど、仕事行かなくて本当にいいのだろうかと半分不安で落ち着かなかったりします。 劇場は中目黒だったので、今回はそう遅くもないし渋谷に出て食事。渋谷といえばサウンドノベル『街』スポット。街プレイヤーの藤条さんと2人揃うと、「この交差点で10月15日に花火が…」とか「モヤイ像といえば『これだ!!』」などとナゾの会話をしながら歩き回っていたりするのですが、どこで食べようかとセンター街を歩いていると…「あ、このダッキーダックはしおりさん行きつけの店だ!」。せっかくだからココにしようかと思いましたが、その上の階にあるお好み焼き屋「ぱすたかん」のGW限定メニューに目移り。2人でモダン焼き・もんじゃ・焼きそば・そばめしを制覇してきたのでした。 ところで、今日は25℃を超える夏日。渋谷に居た22時半頃までは、まだ空気が生ぬるくてキャミソールに五分袖シャツを引っ掛けた格好で暑いくらいだったのですが、京王線回りで南武線に出たときには、本数が少ない南武線は終電を残すのみで20分待ち。ところが、0時過ぎようかという時間になったら途端に寒い! シャツの前とめたくらいでは大佐なく、寒さに耐えること20分。+駅から家までチャリ。風邪引きました。 |
【なにかとライダー尽くしな日。RXの資料に大散財!!】 2002/5/4(土) |
そういえば祝日が出勤なので失念していましたが、今週は4月第1週以来の週休2日ですよー。 RXはただいま17〜24話。中盤は特にタイトルがオカシイぶっちギレ気味の話が多いので、思わずダビングしてしまいます。「バナナを喰う鬼」とか「ブタになったRX」とか。 さて、今日はS.City2日目ですが…目当てのジャンルが限られているし、6月末にも東京で大きめのCityがあることと(自分は出ないけど)、今日もまた有明まで行くような気力も体力もなかったので、RXのビデオを返しがてら国分寺の丸井を覗いてみることにしました。 中野の魔空空間…もといブロードウェイといえば「まんだらけ」ですが、その他にも特殊磁場によってフィギュア関係の店なども集まっていたような。私は昔のフィギュアを扱っている所にそう心当たりがないので、とりあえずはこの辺を当たってみるしか。で、今回の探索は「ガテゾーンの(出来の良い)フィギュアがあるなら3万までは出す!! できればストームダガー付き」。いや、そもそも存在しているのかどうか、あるとすれば海外版のようで、こういった所に流れるのか…?と望み薄とは思いつつ、箱からショーケースから探し回ってやはり発見できず。しかし、仮面ライダー関連の敵役も、初代の有名な奴や、「ストロンガー」のジェネラルシャドウ、「BLACK」のシャドームーンあたりはまんだらけで見たから、RXも見込みあるのかなあ…。うーん、気にはなりつつも今まで縁がなかったワンフェス、一度覗いてみよう。 |
【S.C.City】 2002/5/3(金) |
個人スペースと合同サークルC-ZEROが同日にかぶったことで荷物が2スペース分になることと、当日朝には力尽きていることが予想されたので、今回は車です。ただ、車でのイベント参加では高確率でトラブルに遭遇する(有明出口で事故って降りられず、迷うわ駐車場ないわで大遅刻、花火渋滞で5時間有明を脱出できず…など)のが心配でしたが、今回は何事もなし。道中で寝させてもらったので多少回復。 そしにしても、今日は込んでいたのはグッズ・アクセサリー系だけといった感じで、そのアクセサリーのスペースの混み様が尋常でない。これはこれで疑問もあるのだけど…。C-ZEROの方は虎沢とそのお友達に任せていたので詳しい様子は知りませんが、なんとか間に合わせて作ったフクロウグッズは大方売れてよかったです。しかし売れ方がシロフクロウの方に偏っていたのはハリー・ポッターの影響かな? 私はイベント後に仕事を手伝わなくてはいけなくて(休み取ってんだけど…)、閉会まで居てもそれまで間があったため、ビッグサイト内のレストランで4人で食事(虎沢と助っ人のお友達、じまさん、私)。ここで一気に疲れがきて、テーブルに突っ伏して仮眠していたらそのまま1時間も寝ていました…。その間つきあってくれて皆ありがとお…。おまけに、本人抜きで荷物だけ家に運んでもらいました。 |
【とりあえず徹夜で準備】 2002/5/2(木) |
思ったより早く、日付が変わる前ギリギリで帰って来られたところで、徹夜覚悟でS.C.City準備です。いや、明日も仕事があることはある…(イベント終わったら手伝いに行く)ので、完徹してもたなくなっちゃまずいんですが。 遅い食事を摂って風呂に入ったら1時過ぎ。以前の残りのアイロンプリント用紙やラベルがある分だけグッズ生産して、個人サークル用にはペーパーだけでも作る。カットは…新刊から使い回すことになったけど。いや、1点は描こうとも思ったのですけど、途中で1時間だけでも仮眠取っておくことにしました。……1時間半寝てしまいました。しかし、いちおー自分はこういった場合にそのまま朝まで寝過ごすことはないようです。復活してペーパー表のトークを書き終えたところで、一旦置いといて荷造り。自分の荷物がまとまらなくても自業自得ですが、C-ZEROと同日でそちらの荷物もまとめて車で持っていくので、それが用意できていないと相方に迷惑がかかる。加えて、自分のスペースは新刊がない分、在庫の荷造りすれば準備は大方整っちゃうし。しかし、荷物がまとまったところで、売り子&ドライバー頼んだじまさんが迎えに来る時間は目前…。ペーパーのインフォメ面が手つかずで、しかも在庫の変動で組み直さないといけないので、今回はパス! まあ、今回はそれほど配ることにはならないだろうから後日作り直すことにして、片面としたため急遽ペーパーの表1・表4を組み換える。──って、この時点で既にじまさん来てるんですけど。そして朝7時過ぎなんですけど。ともかく、朝まで準備に明け暮れたのでした。 |
【今週の東映チャンネルRX (41〜44話 三隊長戦死)】 2002/5/2(木) |
RXに本格的にハマったあたりで、TOPページに「三週間後にへこむ予定」と書いていたのは今週の41話〜のことです。あ、へこむというのは、ゲドリアン、ガテゾーン、ボスガンと立て続けに死ぬことでなくて……10人ライダー登場の事です…。せっかくだから唐沢寿明のライダーマンに注目しておこ。ライダーマンに惚れてすぐの頃に、友人から唐沢寿明がライダーマンのスーツアクターやっていたと教えてもらって、年代的にRXの時かと気になってはいたので。 クライシス幹部戦死の回は見たかった話で、特にガテゾーンが死ぬ43話は、早く見たいのだけど朝の放送で見てしまうと仕事中落ち着かなくなりそうだなあ…と思いつつも、出掛ける支度しながらちょこちょこ見ている始末。帰ってきて翌日のイベントの準備をしながら落ち着いて見ました。 42話「四隊長は全員追放」:ゲドリアンの最期は…哀れというしかない。RXと直接戦って倒された訳でなく、同僚達に裏切られた挙げ句の死なんだから。皇帝に最後通牒ともいうべき死の最終時計を送られて焦る幹部達。RXを倒して皇帝の怒りを解くと意気込むゲドリアンが、部下の怪魔異生獣を使ってRXを追い込むが、ダスマダーが自分がとどめを差すと割り込み、そのせいでRXを取り逃してしまう。しかも余計なことをと怒るゲドにダスマダー逆ギレ。「皇帝陛下の代理人として、RX抹殺計画失敗の責任者ゲドリアンを処刑する!」と責任転嫁したところで、誰かが犠牲になれば自分の命は助かると、他の幹部達もダスマダーに同調してゲドを切り捨てることに。片や皇帝代理の権限を持つ査察官、片や被差別種族出身で四隊長の末席。悲しき権力社会。が、処刑されたと思わせて生きていたゲドリアンは要塞のエネルギー炉を占拠して、仲間の制止も聞かず自分の身体を媒介に怪魔異生獣ゲドルリドルにエネルギーを送り込み、打倒RXに賭ける。そりゃ皆でゲドを陥れておいて今さらというものだし、どのみちRXを倒さないと最終時計によって死ぬことになるのだから。しかしゲドルリドルは倒され、逆流したエネルギーでゲドリアンの身体も灰と化す。ここで皇帝、「ゲドリアンの忠誠に免じて」と最終時計を消してしまうのだから、つくづくゲドが浮かばれません! ゲドは最期まで「RXを倒して皇帝陛下に認められ、裏切り者のお前たちを処刑してやる!」と同僚を恨んでいたのに(汗) 大体、最初に余計な手出ししたのが“彼”なんだから…うーん、何やっているんだか。これはハッパかけるためにわざと隊長の一人の命を奪いさえする皇帝の非道さと見ておけばいいのかなあ。 43話「敗れたり!! RX」:贔屓目抜きで主役はガテゾーンでしょう! ゲドリアンが倒れた後、続いてRXに挑むガテゾーン。マリバロンは抜け駆けだと騒いでいたけど、あれは弔い合戦のはず!
マシン・ストームダガーを破壊されて撤退した後、指令室に戻って愛車を前に悔しそうなあたりがいかにもバイク乗りっぽい。そこへダスマダーが現れて皇帝護衛マシン用チャージャーを差しだし、交換条件でガテゾーンは最強の怪魔ロボットを貸すことに同意。が、独断でダスマダーと結託したことをジャーク将軍に咎められ、それでも「誰の指揮であろうと構わねえ。俺はこの手で奴を倒したい」と譲らずに、隊長の地位を剥奪の上で将軍のもとから追放される。そして背水の陣で望んだRXとの対決。新生したネオストームダガーを失いながらも、怪魔ロボット・ヘルガデムの秘密兵器でRXを追いつめる。しかしRXは仲間の助けで復活。RXのリボルケインがヘルガデムを貫くが、その時ガテゾーンが背後からRXに組み付く!
ここでガテゾーンは頭部を分離できることが真価を発揮。RXの首を絞めたまま頭部を分離し、ガテゾーン(首から下)とヘルガデムの二人がかりでRXの動きを封じてボディを自爆!! ──が、RXはほとんど反則的なバイオの液状化で爆発から逃れ、頭部だけのガテゾーンにRXキック。さらにリボルケイン構えるものだから、まさかこの上リボルケインまで突き立てるつもりかとハラハラしました(汗) 白煙を上げながらガテゾーンの頭部はなおも「俺の負けだ。だが一人では死なん!」と最期の力でモノアイからビームを放つ。でも、RXはこれもリボルケインでビーム絡め取って受け流す。…最期の攻撃くらい喰らってやれよRX〜っ!!と思ってしまうのですが、そんな可愛げのないのがRXだからなあ。しかし、まさに全てを捨てての死闘で、ガテゾーンは最期まで男前でした。 44話「戦え!全ライダー」:ボスガン戦死の回ですが、“皇帝陛下の破壊兵器”の異名をとる最強怪人の登場と、ボスガンとRXの対決に駆けつけた10人ライダーが割って入るもので、いまひとつ喰われた感じ…。でも、今までボスガンは造形ではガテゾーンの並んで好きなものの、お貴族な割に卑怯だし、意外と抜けてて情けなかったりとキャラクター的にはいけ好かなかったのですが、最期でだいぶ見直しました。リボルケインに貫かれてもなお短剣をRXの肩口に突き立て、「私は負けぬ…」と言いながら散った様は、まさに執念を見ました。 そういや、私は直接に見てはいませんが、確かこの時期の戦隊モノでは敵側にドラマ性持たせた作品が多かったように聞きましたが(ライブマンとかフラッシュマンとか)、「仮面ライダー」としては敵方の描写の比重が大きい点も「RX」の異質さに一役買っているように思えます。 ●今回のガテゾーン見所チェック:42、43話 |
【呪われてるのか会社】 2002/5/2(木) |
4月下旬から何かと機械的トラブルが続く会社、毎日何かが壊れていきます! コワイ。 まず、社内LANでファイル交換用として使われているサーバと、過去に顧客に作成したバックアップデータの保存場所がまとめて逝ってしまい、サーバ自体は復活したものの過去のデータは全部ふっ飛ぶ。その2日後くらいには、メール受付などオンライン系の作業をしている人のマシンが新種ウイルスにかかったかも…といった話をしていたかと思うと、連休に入るちょうど前の金曜午後、カラーレーザーのドラムが傷んだのか使い物にならなくなる。しかも業者は休みに入っちゃうし。そして昨日はフィルム現像機のエラーが止まらず温度も上がらない…というエラーに見舞われて、それは業者を呼んで今日修理されたものの、今度は経理用のパソコンがウンともスンとも言わないそうで。このところ呼ばれっぱなしのPCの修理屋さんも「お祓いした方がいいんじゃないですか?」と言う程。ええもう。まったく。 |
【痛恨の一撃!! プリンタが…!!!】 2002/5/1(水) |
明日ではもうギリギリなのと残業が不可避なことがわかっているので、今日のうちにプリント物のグッズを生産しておくことに。なにしろ昨年の夏コミで印刷物以外のグッズはあらかた完売しているので丸々作り直し。とりあえず新しく買ってきたラベル紙で一枚出力してみたところ……なんだこりゃ?
色が、インクの乗り方が…変。初めて買ったパール系のラベル紙なので、プリンタが対応していないのかと別の紙に出力してみたら、見事に白の横縞模様。こ、これは──プリンタヘッドが逝ってるっ!!!?? まだ休みがあったり、せめて普通に帰れる日なら、丸ごと新しいプリンタを買ってきてでも出力することはできなくもなさそうですが、今回はそれも無理。素材の方はあるのに…!! いや、用意できないでもない。前回(昨夏)、出力した時にアイロンプリント紙に出力した余りが結構あって、それを取っておいたはず。それを発掘してきて、なんとか望みがつながったところで今日は切り上げ。 |