![]() |
【BACNUMBER】 |
【今年も半分過ぎました】 2000/6/30(金) |
さすがに暑くなってまいりました。しかし、持病で唯一良いこともあったといおうか(??)冬生まれで暑さに滅法弱かったのが、昨年からはそれほど暑くて辛いという感じはしない。そんなに汗もかかないし。その代わり、燃費悪いから寒さがダメになっているけど。ついでに体質まで変わったのか、異様にアルコールに弱くなってこれはショック。ワイン一杯で眠くなるようになったのよー(泣) あまつさえ動くと気分悪くなるし。 まあ、余談はさておきゲーム屋バイト日記。 しかし、同時間帯のバイトの人と来月のシフトの相談をしたところ、なんともやばげな展開に…。7月は原稿強化月間にしたいんですけど…相手が土日に休み集中させてくると私が出るしか……。極力休みを減らしたくない旨&8/13は断固として休むと主張はしてきました。「同人屋なもので」と白状したら(別に隠すつもりはないが必要がなければ言わない)こっちの事情にも理解を示してくれたので、〆切前にシフト調整に協力してもらいましょう。、 |
【新作ラッシュ】 2000/6/28(水) |
私の記憶にある限り、6月の第4週というのはゲームの発売が異様に集中する。食い合いになるんだからもっと発売日考えて分散すりゃいいのにとは誰しも思うことだけど、例年同じ状況がくり返されるので、もはやこーいうものだと思うしか。で、今週も40タイトル以上の発売ラッシュ。6月第4週のほかにも、2月や8月、11月の第4週あたりも集中する時期という記憶が。なんだ、単に月末か。それに6月や11月の末となるとボーナス時期だし。 それはさておき、バイトに行ったら修羅場という形容をしたくなる状況。29日発売タイトルの売場作りをしないければならないところにもってきて、明日に合わせてチラシを打つので特価のプライス展示もあって、雨で客足がよくないことなど気にしていられる状況じゃない…ってゆーかお客さんがいなくて助かっているようなもの。 そういえば、結局「ペルソナ2罰」のバグの噂というのはあの後聞かなかったけど、問題なく発売できるようになったんだろうか。どっちにしろ延期はあり得ないと思ったし、年末に発売された某バグりゲーなんか、散々指摘されながらメーカーはしらを切っていたくらいなんだから。…ちょっと気になるのは、全国的にかどうかは不詳だけど、「罪」の時に供給過多の傾向があって、発売からちょっと経ったら一部では値崩れがあったのだけど、バイト先に相当な数入ってきているのは大丈夫なのかな…(汗) 内容的に「罪」をクリア済みのユーザーが対象ということから、前作以上に売れることは見込めない(少なくとも初動では)ことに加え、1週間後に「FFIX」、2ヶ月後に「ドラクエVII」が控えているという状況で、あまり大量に抱えていると恐い気が……。──まあ、どこも前作のデータは見ているんだろうし、それ以上の数を入れるような店はまずないと思うけど。やっぱり2ヶ月後に買うことにしたのは賢明だったのかも。でも、特典の下敷きはちょっと欲しい…。表が「罪」のロゴでアポロのマスクを半分した達哉&達哉の顔が覗くアポロ、裏が「罰」で舞耶の顔のアルテミス。描き下ろしだから欲しいだけなので、どこかであの絵載れば別にいいんだけど。 あ、先週書きそびれたけど、22日に発売になった「Gダライアス」の廉価版、いきなり10本も入っていて(しかも旧作なのにどばーっと面陳列)強気だなあと思ったら、今日通常のジャンル棚に移したときには3本に。シューティングに強いハイスコア店がそばにあるという立地にしてもなかなか好調でうれしい。それにしても、あの機械魚が2000円で拝めるとは良い時代になったものです。買わないと損でしょ(…ま、処理落ちはあるんだけど)。 |
【選挙ですな】 2000/6/25(日) |
明け方までゲームやっていたおかげで、昼頃起きて、風呂入って、選挙に行って、貯まっていた日記を書いて終わりという一日。ああ、せっかくちゃんと一日空いた休日だったのにまた原稿進んでないじゃん!ちょっと暇を見ちゃ〜また「ぶっせん」読んでいる場合でもないって。 また2日マシンを立ち上げていなかったので、メールをチェックしたところで、Yahooのサイト掲載通知のメールに、検索フォームが入れられるとかあったのを思い出す(※申請通ったのは3月末日…)。 選挙速報見ながら書いているけど、内閣支持率の割には自民議席が減らないけど、都市部は民主強いなー。まあ、自自公以降の連立与党に批判的な人が、アンチ与党として対抗馬として民主に入れるという流れだと思うんだけど…これで民主が自民とくっついたりした日にはすべてがパァなんだよなー。 |
【惰性で流れ往く日々】 2000/6/24(土) |
朝から雨。客足悪し。いや、雨の割にはそれなりにお客さん来ていたけど、売上につながらない。「ぼくのなつやすみ」が品切れ中の今、売れるものといえばスパロボの攻略本ばっかり売っていた気がする。PS2もさすがに動きが鈍くなってきたし。あとはボーナス後に需要が出る見込みも? 開き直ってプレイしていた「ブリガンダインGE」は、日付が替わってから(てゆーかほとんど翌朝)ながらようやくクリア。何しろ、それぞれレベルが4、5、1で登場するヒュード、リムライト、ペリネールを全員レベル28まで育ててラスボス戦に使ったからなー(汗) その前のボス戦第1ラウンドでは、レベル26まで成長した主人公を使ったけど、西アルメキアで最強キャラに育っていたのがヒュード達なのでラスボスは楽勝(慣れのせいかドリストやゼメキスで挑んだときより楽だった…)。このエルフ(と入り婿(?))チームで世界を救うという目的も達したし、今度こそ当分やらない…と思う…。そもそも、資料のために西アルメキア編をプレイし始めたというのは、国旗が出てくる場面がないかと思ってのことなんだけど(勝手に描いて実はちゃんと出ていたらまずいので)、ランス戴冠のイベントでも出なかったのね…。結局、時間の浪費だったのかっ!?(泣) |
【「色即是空」と書いて「すべてがパァ」】 2000/6/23(金) |
「ブリガンダインGE」は、せっかくだからちゃんとイベント集めようとか思い始めてしまって、きっちりプレイしてしまっているので、ここ2、3日寝るのが朝4〜8時なんですよ…。も、いいや。ここまできたらクリアしてから原稿始めた方が精神的に落ち着くわ…。 「DDR3rd」を買いに来たファミリーのお客様が、よく解らないんだけどと言いながらコントローラのことを聞いてきた。マットコントローラは品切れ中だけど、ダイエットに使いたいようなのでマットがないとしょうがないし、かといってゲームは今すぐやりたい、と悩んでいる模様。「こっちは違うんですか?」と聞かれたのが「ステッピングステージ」のコントローラ。これはPS2で他のダンスゲームの専用ですと言ったところ、興味を示す様子。結局、多少説明したら、ステッピングの方をソフトとコントローラ併せて買って行かれたけど…良かったのだろうか…(汗) まあ、PS2は持っていて、後から出た類似作と判っていて、曲目を見て買って行かれたんだから、自身の選択ってことで良いんだよな…。DDRのコントローラは、どうも8月の再販待ちらしい。あらら、3rdが出てから問い合わせが結構あるんだけど、それまで切れっぱなしってこと? |
【発売日のゲーム屋】 2000/6/22(木) |
任天堂系以外のゲームソフトの発売日となる木曜日はにゲーム屋のバイトのシフトが入っていなかったので、今まで発売日の状況というのがいまひとつ分からないでいたけど、今日は臨時の交代でバイトに出ることに。…と言ったって、夜8時から2時間出たところで動きが分かるも何もないんだが。 デモ中のタイトルが発売されたことで、デモ展示が入れ替えられていた。「ドラクエVII」のビデオが来ていて、やはり実際の映像流しているとかなり反応がある。メイン展示に「ペルソナ2罰」、カウンター横は心当たりのないセリフが聞こえると思ったら「TVDJ」に。これうるさいっていうか、スクラッチ加減が横でずっと聞いているとうざい…。試遊台には露出次第でかなりイケるんじゃないかという気がする「鈴木爆発」が。“鈴木さん”という女の子が日常のあらゆる場面で遭遇する爆弾を解体する(オレンジが爆弾だったり、月が爆弾だったり)ゲームなんですが……想像通りに怪しくてすごいですコレ…。実写ならではのシュールさで、実写ゲームとしては今まででもっとも成功するような気さえするのだけど(「街」は作品的には良くても、セールス的に成功とは言えないし)、ただ、爆弾解体ってひたすら地道だし、作業的なゲーム内容がどう評価されるか。個人的にはやたら惹かれます。 |
【キャリブレーション】 2000/6/21(水) |
いかん。絵を描く資料のためやむなく「ブリガンダインGE」を西アルメキア編で始めたら……結局止まらなくなった。そしてグラウゼの声といおうか喋り方に再びへこむ。だからやめときゃいいのに…。でもヒュードとリムライトが予想以上に良かったし♪と、一喜一憂してハマっているのでありました。「GE」はホントに声が入ったことでお気に入りキャラの変動が激しい。好きだったキャラにがっかりさせられるのがなんとも…。 いや、本当は日曜の時点で印刷屋のホームページをあたってみて、表紙を割引料金にするには月曜日に発送しないと間に合わない!! とか焦りまくった挙げ句、原稿は間に合ったところで入金が間に合わないじゃんとの結論に落ち着き、だったら通常料金でやってもらうしかないし、そうなったら納期はまだ先でいいんじゃないか……と、自己完結してしまった訳で。それにしたって、本文原稿のアタリくらいつけておいた方がいいんだが…。 ああ、そうだ。表紙原稿をデータ入稿するには、まずモニタと印刷物の色の差をなるべくなくすように調整しておかないといけないので、日曜はそのキャリブレーションをしようとしたところで挫折したんだった。まずこれを片づけないことには始まらない。手元に印刷物があるので、印刷屋のホームページからダウンロードしてきた画像データと見比べながら、モニタ上の色を近づけてみる。モニタのカラー設定をして、それからPhotoshopのウインドウに移ってみると……ぎゃーっなんで真っ黄色に! ええと、じゃあPhotoshopのカラー設定を……初期状態がどうなっていたか覚えていないままどんどん泥沼にはまっていく気分。──基本だ。基本のガンマ設定。ここでプロファイルを読み込んで、と……なんとかなったらしい。もっとも、肝心の色の差はそう埋まっていないような。もー印刷物が真っ黄色でなければそれでいいや…。1時間ひたすら色調整と格闘。 |
【我に返ったらしい】 2000/6/17(土) |
バイトで予約受付処理をしていてふと思ったのだけど──最初に言っておくと私の場合、人には予約を勧めるクセに、よほど欲しい予約特典がない限り予約をしない。あとは限定版か──私は、29日に発売の「ペルソナ2罰」の限定版の予約を入れてある。数量的に厳しそうと思って、つい危機感で発注の直後に予約を入れておいたのだけど、もし予約が埋まってしまうようなら自分の分はキャンセルしようと思っていたのよ。店員の分が優先されるべきではないと思うし。で、実際に今は予約満了になっているんだけど、それで既に予約申込みを断ることになったお客様もいる訳で。そこでキャンセルして空いた枠に後から予約が入ったら…それはそれで既に断られたお客様に申し訳がないじゃないか!
…問題はそこよりも、雑誌広告で限定版の内容写真見たらあまりいらないなーという気になってしまって…どうしよう(汗) 単にグッズだけなら持っていてもナンだし、わざわざ3000円上乗せで買う必要性がないなと…。ゲーム本編の方は、買っすぐプレイするわけにいかないから(…やりそうだけど)買うのは急がないんだし。しかし、ここでキャンセルしたり、買ってもあとで売ったりなんかしたら、自分が予約を入れておいたりしたおかげで買えなくなってしまったお客様に済まない!
…でも、自分が持っている意義もなさそお。 やはり思いつきで予約するもんじゃないなあ。せいぜい有り難く買っておくしかないか。 |
【環境の変化には葛藤が伴う】 2000/6/16(金) |
今のところ表の掲示板を置いておく必要性はキリ番報告くらいになっているので、手っ取り早くフォームにしようかと思いついたものの、ASAHIネットってCGIがプロバイダから提供される物しか使えないんだった。あるいは解読アプリケーションというものもあるんだっけ。……しかし、掲示板はすでに年会費払ってあるのでここで外す必要性もない。とりあえずこのままでいいか…。 私が覗いている掲示板は、アイコン付きのものが結構多い。それで当初はアイコン付きにしてみたいとも思って、いっそプロバイダ移ろうかとも思ったのだが……しかし自分が表示の遅さに耐えられなーいっ! 重いけど個性的なのと、面白くはないけど速いのだったら、極力待たせないというHPの主旨には後者!と、あっさりやめたのであった。考えてみたら、自分の絵でアイコン作ると考えたら、自分の絵並ぶの見るのヤだしな…。 どうもメールのトラブルが多い。自分のとこが原因か、相手のプロバイダの問題かは不明だが、今までに数件送ったはずのメールが届いてなかったり、相手の方で送信先不明という現象が起きている。メールに関してよくない評判も聞くプロバイダだし…CGIのこともあるから引っ越そうかと思うも、50MBの容量は魅力だし、確実につながることには定評がある。この接続速いというのがなにより捨てがたいし…。 会社を辞めてからは、バイトの時以外はまず家にいるので、携帯電話を使う機会がめっきり減った。それよりも問題はもはや充電電池が寿命ということ。電池替えるくらいなら機種ごと替えるわ。そもそも、もっと音質のいい機種や、基本料が安いものに替えた方がいいんじゃないか。でも、電話番号の変更を知り合いに通知するのが手間だし、相手も番号直すの手間だろうし、番号を替えずに済ますためだけに、結局ドコモを使い続けることになりそう。 ──なんだかんだ言って、変化に伴う猥雑さを考えると、現状維持に落ち着いてしまうんだなあ。 |
【激ねむ】 2000/6/15(木) |
夏コミの当落通知が来た時点で原稿に本腰入れて取りかかっていないとやばいのだけど、「ブリガンダインGE」の帝国編が途中なのを片づけておかないと集中できない、と日付変わってからクリアしておくことに。元々強いキャラクターは揃っているのですぐにもボス戦に向かえそうだし、そもそも私はキャラ育てるのはそれなりに楽しいものの、育てるためにプレイをずるずる引き延ばすのが好きじゃないのだけど、どうもボス戦が不安なので敵国にとどめを刺していない。2時間くらいでボス戦まで片づけたけど、シナリオがストレートすぎて特に好みでもなかったが、新追加の国でプレイしてひとまず気は済んだところだし、残り4カ国は前作でシナリオ自体は知っているんだから、夏コミ終わるまで手を出すのはやめておこう。 …と、ここで止めておけばよかったものの、昨日バイトの帰りに古本屋で資料用の雑誌を仕入れたついでに、読み返したかったのに行方不明になった文庫本があったので買い直したら、寝る前に…と読み始めて止まらなくなる。 |
【予約・・・】 2000/6/14(水) |
昨日書いている「FFIX」の予約アンケート、マジで店員が代筆することに。100人分の予約を一人17枚代筆するように言われ、2時間丸々予約票書き。一件一件会員の人かどうかを検索しては、会員に関しては顧客データから住所や生年月日、前シリーズやPS2の所持状況など記入できる欄を埋めて、会員でない人は氏名と電話番号しか記入してもらっていないので、それだけを記入して設問は……適当。ったく、馬鹿馬鹿しい話。 コンビニの方でもFFの予約の受付をしたけど、予約特典のぬいぐるみサンプルがいつ来るのかと思っていたら、手の除菌液噴霧器の上にいつの間にかビビちゃんが鎮座している。思ったより小さくて気が付かなかった。てゆーかこういう特典が付くともっと表に出して掲示しておくものじゃないのかなあ(笑)。予約に来た小さい子連れの若いお母さんに実物見せたら「かわいー!」とウケていました。 |
【ゲームネタあれこれ】 2000/6/13(火) |
昨日は足が痛かったので忘れていたけど、終業間際にバイト先に本社からFAXが。 PSのソフトでは、メーカー配分(超人気作など希望通りに入荷できず、販売店の実績に従って数が割り振られること)はあっても、分納(希望数は入るけど、何回かに分けて納品される)はなかったのが、「ドラクエVII」は初の分納商品なのだとか。それで、初回入荷数がまだ不明なので予約を取れないらしい。希望通りの数が取れないFFよりドラクエの方がマシというのはそういうことか。ただ、聞いた話によると、意外と初回生産数が多くはないようなんだけど…。75%は特約店に当てて、残り25%は……どこへ行く? でじきうぶ? FFIXの予約キットが届いた。ライセンスカードとかいう記念品兼予約票を渡すってものなんだけど、専門店ならこれくらいの自社への貢献がないと流しませんよということなのか、アンケートに全問記入した人のみ予約を受けるようにとのお達し。──あのねー…大体、遅ぇよ! 予約なんてとりあえず100人の枠取ってのが満了しているんですけど。カードの方は仕方ないから店員が代筆することになりそうだけど、アンケートなんてどうするよ!? うちは店頭販売のみでしたとバックレるのか。それにしても、コンビニで50万件突破とかいった後なのね。小売店への対応は。 |
【梅雨の憂鬱】 2000/6/12(月) |
昨日、漢検の帰りにあちこち歩き回っていて足の裏が痛くなったのが続いているのか、昼にバイトに行ってからも右足だけ踵をつくと痛い…。最初は踵だけと思っていたけど、どうやら内側の踝から踵にかけての筋全体が痛むらしい。踵をつくだけでなく、体重を乗せても痛いので、それを強引に歩き回っているうちに、本格的にびっこ引かないと歩けなくなってしまった。しかし、なんだろう…? 昨日歩き回ったと言っても大したものではないし、捻ったりぶつけてもいないし。父親が言うには「雨だからだよ」。あー、そういえば! ところで、夏コミの当落通知が届いた。色ラベルで一安心だけど、これで苦労するんだなー。まあ、落ちるとは思っていないんだけど。C-ZEROは3年くらい受かり続けたのに、最近は冬だけ落選するように。 |
【Let's 漢検】 2000/6/11(日) |
漢検。最近わりと人気のある、文部省認定の漢字検定試験。前から一度受けてみたいとは思っていながら、今まで予定が折り合わなくて受けられずにいたけど、やっと機会がめぐってきて挑戦してみました。しかし、やっぱり間は悪かったかも。本当はいきなり2級のつもりだったのが、検定料が出せないので半額で済む準2級に下げて申し込むことに。考えてみればまずは様子見なんだから、落ちる見込みもある2級に最初から高い金払わなくてよかったのかも。準2なら落としても授業料と思えるし。どうも気概がないような書き方になるけど、あんまり受かろうって気はないというか、まず受けてみたいって気持ちが先なもので。昔から試験ってクイズみたいな感覚で好きなんすよ。 まあ、まったく誉められた話でもないけど、私は今まで受験勉強とか試験勉強の経験がほとんどない人間です。 余談はさておき。一応、元手がかっている試験なので、問題集くらいは買って読んでみました。当日の0時になってからだけど…。パソコンやワープロを使う人は思い当たる節があるだろうけど、読む方はともかく、書く方の力は確実に落ちる。あとは部首は学校で習った程度じゃ覚えてないっちよ〜。 |
【ゲーム屋バイト日記+買い物日記】 2000/6/10(土) |
ゲーム屋で朝〜夕方バイトの土曜日。 雨だから電車で行ったので、帰りにあれこれ買い物。 |
【で、立ち直った】 2000/6/9(金) |
自説が正しかったのかどうなのか、友人と2時間ばかり長電話していたらすっかり気分はもとどおり。気が晴れたというよりは、人と話していて“冷めている視点”を感じないで済むようになれば、そこに生まれる虚しさもなくなる訳で。ほらアレ、乗り物で事故った人が同じ乗り物でフラッシュバックしなくなるようになれば、トラウマを脱してもう乗り物が大丈夫になるってもの……おや違う? バイト先で流している「ペルソナ2 罰」のデモ映像が、新しいムービーダイジェストになっている。でも、イベント画面が一瞬で次々に切り替わっていって……うおーっコマ送りしたい!!! |
【突然むなしさいっぱい】 2000/6/8(木) |
このところ、実際に特筆するようなことがなかったから日記を書かないで、代わりに更新が止まっていたレビューや「裏方稼業」を書いていたのだけど、まあ、日記を書いてもあんまりロクなことにならないだろうって気分だったので。鬱とか落ち込みじゃない、なんだろうな…とこの精神状態を表現する言葉を探してみると「虚しさ」というものがしっくりくる。実は、私は人付き合いが億劫でたまらなくなることがちょくちょくあって、そういう時は概ね虚しい気分にとらわれているんだけど。 ──そういえば、その心理状態を納得できた本があったな、と『9つの性格』を出してくる。これは、ちょっと前に結構反響を呼んでいた「エニアグラム」という性格分析学の本。まあ、当たっていると思うかどうかは人によりだろうけど、今まで何かと解りにくい人間と言われた自分が、明確にこのタイプだと思えたのでそれなりに当てにしている。もっとも、あまり明らかにこのタイプとなるのも気分的に面白くはないが。そもそも、自分のタイプだと、複雑な人間性を整然と整え、人間の感情を頭で理解したがるため、心理学や占星術への興味が強いらしい。ちぇ。 で、9つの性格タイプごとに「囚われ」があって、これが私のタイプだと囚われが「空虚さを避ける」というもの。最初読んだときはいまいちその感覚が理解できなくて、具体例を見ればそういう心理はあるな…という程度だったのだけど。前に私は、フクロウは例外としても物を集めるのは好きじゃないと書いたが、タイプ5というのは物を所有したいという欲求を持つと、その欲求によって内なる空虚さが強まると感じるそうな。だから物は欲しいと思わないし、他人にも依存や期待を持たない。空虚さを埋めるため、人や物ではなく知識に執着する…らしい。 しかし、私はそう周囲の人が浅薄で虚しさを感じるなんて思ったことはないはずだけどなあ。 ここで考えてみると、人付き合いに虚しさを感じるのと、本で書いてあるように周囲の人間が浅薄だから虚しいと感じていることは同じじゃあない。そりゃ相手が浅薄だと自分の思いこみで決めつけられやしないし、相手の人間性とは無関係に、世間話などをしている自分を冷めた目で見て、虚しさを感じている内なる自分がいるようだ。 こういう状態を脱するには……ここで人付き合いを避けるのは逆効果。余計なことを考えず、人と接するのが楽しいという状況を味わわなくては! と、これは本に書いてあることじゃなくて自分の経験。とりあえず、友人に電話をかけてみたら留守だったので、立ち直るのに急ぐことはないとさっさと寝てしまうことに。 |
【こーなる気はした】 2000/6/5(月) |
バイトが短い日だったので、今日こそキリ番絵に取りかかろうと資料を出してくる。題材がゲーム、コミックと来ているので、今度は小説でいこうと。文庫本などは枕元だったり机の本立てだったり、部屋のあちこちに分散してもいるけど、専用の収納ボックス(文庫本なら何冊、漫画本なら何冊とか入れられる透明プラケースね)に入れて押し入れに積んでいるので出すのに一苦労。で、一番手前にあった箱は「帯ギュ」全巻。……つい読み始めちゃったよ。そして気が付くと1時半。…こりゃ明日だなあ。しかし、考えていたネタだとあまり資料がない(というより挿し絵がわかりづらい)ので、すぐ描けそうなものに替えようかな。 それにしても、やっぱりCG描くのにPhotoshopにマウスだけだと、どうもタッチが平坦になりやすいので、やっぱりペインターは欲しいなあ…。 |
【ひたすらブリガンダイン(ちょっと苦言)】 2000/6/4(日) |
この3日間、ひたすらプレイし続けていた「ブリガンダインGE」を朝方にようやくクリア。 およそ他のシミュレーションRPGには手を出さないのに、キャンペーン式(といえばいいのかな? シナリオに沿ってマップをクリアしていくタイプ)でなくて気が楽なせいか、やたらハマっているのがこのゲーム。前作は相当やったので(20回以上はクリアしている)、いきなり難易度三ツ星の国のイスカリオで上級モードで、しかも説明書も熟読せずに始めたら、前作と属性の相克関係やクラスの特性がかなり変わっている上にアルゴリズムも当然改良されているので、予想以上に辛いことに。ま、このゲーム辛いのは序盤だけで、ある程度育つと楽なんですけど。 それより、音声とアニメが追加されたことで、プレイしながらかなりへこんでいました…。 はああ、ともあれ、自分の持っていたイメージは違ったんだなぁ……ということで、同人で描く気がなくなってきたのは確か。でも、まだ1国のシナリオしか見ていないから、ひと通り見て考えようっと…。 |
【世の中そういうもの】 2000/6/3(土) |
バイト先のゲーム屋は、午前中と20時以降は2人、12:00〜20:00まで3人になるようなシフト。それが、今日は12時から来る人が休みで、チーフが替わりに来るけどいつ来るか判らない…という状況。もう一人いるのは私の次に新しい人。それにしたって半年以上はいるし、普段から丸一日やっている人だけど。で、得てしてこういう時に限って通常でない事態に遭遇するもの。 人数が少なくて慣れている人(てゆーか私に仕事をさせてくれない人)がいなくて、入庫や店舗間移動の処理を私がやることになって、仕事を覚えるにはいい機会だったのだけど、その作業が終わって一息ついていた頃。 PS2が壊れたというお客様が。聞くと、買ったのは1ヶ月以上前。画面がバグっているらしいけど、買ったときからどうもおかしかったらしい。それなら最初から持って来ればいいのに、一週間以内なら新しい物と交換できるけど、それを過ぎたら修理に出すことになる。そのお客様は、修理に送ると送料がかかるじゃないかと言うけど、それはお店で預かっても送料は頂くんだし、修理センターでは店から送られてくる物よりユーザーの直接の依頼を優先するから、自分で送った方が確実に早い(店からだと1ヶ月以上は確実だとか)。それを伝えても、結局送料がかかるということに納得がいかないらしく、憮然として「なんだよ、それ……壊れたの売るんじゃねえよ」とご立腹。そりゃまあ、そう思う気持ちは分からなくもないんだけど、だったらすぐに持ってくれば良かった訳で、一年以上経ってから「つまらなかったから返品」とぬかしてまかり通るアメリカなんかとは違うんだし。でも、お客様に非があるような言い方をしちゃいけないから、早く持ってこなかったのが悪いとは言えないんだよねー。特定の機種とのテレビとの相性で、画面が正常に映らないケースがあるとは聞いているけど……。結局、そのお客様は修理に出しておいてくれと置いていった。よくいる面倒なことが嫌いな人なんだろうか。 それに続いて、今度はPS2の画面が出ないとの問い合わせの電話が。私が受けたけど、これが本当に故障なのか起動のさせ方がわかっていないのか判らないし、その辺は私はよく知らないので替わってもらう。一応、店で動作確認をして、一昨日の購入なので壊れていたら交換ということに。しかし、不良がケーブルだったりする場合…どう対応するんだろう?? そして間の悪いことに、そのお客様は先輩バイトが昼休みで私が一人の時に来る。もし故障の人が来たらと、店のモニターとのつなぎ換えの仕方は聞いておいたので、手際悪く試してみたら…確かに画面が出ない。と思ったら、2つ並んでいる延長コードの逆の方につないでしまったらしい。今度こそとつないだら…出るじゃん、画面。それで、改めて配線や起動の仕方を説明して、動作は問題ないようだと言っても、「でも家では出なかった」と納得してくれない様子。 とどめに、クレジットカードの発券用紙切れ&用紙交換が初めて&用紙は替えたが再印刷が本社の人間でも解らないというトラブルが。なんかもお…泣きそおでしたが、この一日でずいぶん経験値が上がった気がします…。 |
【スクウェアソフト】 2000/6/2(金) |
頭痛がするまでゲームやってたというのは久しぶりだ…。もちろん、先月末日に買った「ブリガンダインGE」。昨日が朝8時までやっていて、さすがに気持ち悪くて起きていられなくなってやめて、今日は午前3時にはなんとか止めたものの、日中ずっとひどい頭痛に襲われ続けることに。 昨日からデジキューブで「FFIX」の予約が始まったけど、早くも来ているものだなあ。早くも、と言ってもゲーム屋の方では先行予約の100人に達しようとして、もうすぐ一旦締め切るんだけど。で、コンビニでもノルマというのがあるようで「○十本の予約を集めるように」とのお達しが。まあ、特典もあるので集まっちゃうんだろうけど、こうノルマがあるから、業者買いがあって成り立っているんじゃないのかな。←はコンサル会社にいたときに聞いた話だし、地域差はあるだろうけど。夜にゲーム屋のバイトに行って先輩バイトと話していたのが、どうせ今度もデジキューブ優先で流れて、数を売れるゲーム専門店に回ってこないんだろうと。それで、コンビニから買う業者もいる訳で、コンビニは業者買いによってノルマを達成できて……なんかシステム狂ってる。 今日のゲーム誌でスクウェア廉価版の特典が載る。これで3,800円なら安いわなー。でも、「サガフロ」のキャラ入りTシャツとかティーカップは欲しくない。「FFT」の時計はちょっといいな。バイト先では「武蔵伝」のポーチ&ストラップが一番人気。これならやたら提案数がきていたのも納得と、「武蔵伝」は予約者がいたので入荷本数を見てみると……2本って一体!? 提案で何十という数があったのは多すぎにしたって…まあ、中古市場があることや、発売当時に崩れたこと考えても、限定生産なんだし。もしや発注時に特典内容は知らされてなかった…? 私は情報源がないので、単に箝口令が敷かれているだけだと思っていたけど。 |
【3ヶ月ですね】 2000/6/1(木) |
早いものでホームページを開設してから3ヶ月。しかし、個人ページということで、何がメインとも付かない状態でてきとーにやっていますけど、未だに方向性に悩みつつあります。 いちおー、YAHOOの登録はゲームレビューで通っているし、ゲーム系のサーチエンジンも2、3登録しておいたからなあ…。見る人にとってどーでもいいならCGは時間かかるから後回しにした方がいいだろうし。 実は当初、同人でメインジャンルにしている「ブリガンダイン」のコンテンツは考えたものの、他にサイトがあるから自分がやることないと思って特に設置しなかったのですが、「GE」をやっていて突如思いついた企画が。全キャライラスト描いたら面白いかなーと・・・。ええと、新キャラ入れて百十何人か・・・うっ。もし本当にやるなら8月下旬以降ですけど。 |