![]() |
【BACNUMBER】 |
|
|
|
【PS2新価格の混乱】 2001/6/29(金) |
そういえば昨日の夜、オープンプライスだったSCPH-30000のPS2の価格改正についてのFAXが来ていたのですよ。まあ、昨日は発売日で夜まで忙しかったので、ちらっと見てそのままだったのですけど。が、その価格改正って今日から〜っ?! 今週に入ってから私事で忙殺されていたのでゲーム系ニュースサイトを見ていなかったこともあって知らなかったのですけど、って、ネットで知る以前に、店舗に対して通達が来るのが前日ってそれはないでしょ普通っ?! そう、バイトとはいえゲーム屋で働いている私が前日まで本体値下げを知らなかった、この状況が普通じゃないのです。 FAXを見た時も、「GT3の次は、PS.comでDVDソフト2本と抱き合わせなんてやっているようだけど、値段的にはそのソフト代よりまだ高いなー」とは思いまして、35,000円ではまだインパクトはない感じ。それはともかくとして、オープンプライス時に仕入値がほとんど下がらなかったので、今ある在庫の仕入れ金額は35,000円以上なのですよ。従来なら、本体価格値下げの際にはまずメーカー側から在庫数調査があって、それを回収だか補償といった段取りがあったはず。その頃はまだ現場では見ていないので実態を正確には知らないのですが。また、3月のDC本体の場合は状況が状況ですし、同額分のコントローラとビジュアルメモリを供与という形で差額の補填が行われました。 そういった段取りを一切飛ばしていきなりの告知。てことは…つまり補償ナシで「今日からこの価格が定価になりました」と有無を云わさず仕入値以下で売らされるわけ!? あるいは、定価改正するならするで、改正日に合わせて仕切下げた本体入荷があるとか…。いや、次回のPS2本体納品予定のFAXにはそんなことは載っていなかったはず。 ま、ウチの場合は店舗になにも決定権がなく本社のなすがままですから、何もこっちで困りゃしないのですけどね。それにしても困惑の事態です。──あ、そういや昨日の閉店時にも、このPS2本体の価格表示について対処するようにとの指示は何も来なかったし、値札なんて替えなかったぞ! もしや本社も判っていなかったんじゃないか?(今日は私は非番でした) |
【見事な計算(…??)】 2001/6/29(金) |
第2次給料が入ったところで、とうとうギガ2のピンズを入稿してきました。 ちなみに、ピンズの代金(手数料込み)+振込用紙控のコピーを取る+色指定用に買った折り紙+宅配便の送料で、今日入った給料全額と25日に入った給料の残りを全て費やしマイナス30円です。ぴったり計算通りで我ながらブラボー!(って、30円足りなかったのだが…これは予定外の折り紙を買ったためなのだし)。 ──計算通りに予算内で収まったのはいいのですけど、借金生活を送る私には貯金などというものがありません。その月の給料を使い果たすと、文字通り残金ゼロです。多少の小銭なら釣り銭用に用意したものが残っている場合もあるのですが。次の給料日まで約4週間、所持金ゼロあるいはさらなる借金で過ごすことになります。頼みの綱は確定申告の還付金ですが、7月中に返ってきたとしたら、それはそのままフクロウ便箋印刷費につぎ込むことになっているのです。 と、かつてないギリギリの経済状況での同人活動(昨年は最初から借金前提だったのでまだ気がラクだった)を送っておりますが、これでいて予算がないからどれかは作るのをやめておこうとか考えないあたり、どこか経済感覚がコワレているのか、それでこそ同人屋というものなのか(笑) |
【今日の新作】 2001/6/28(木) |
PS2の「シャドウハーツ」が思ったより売れていて一安心。というか、本当に意外。CMの分で「クーデルカ」よりは売れるかとは思いましたが。ただし、スタッフの声を実録しますと、 「シャドウハーツ、思ったより売れましたねー」 「うーん、でも本当は(本社の思惑では)もっと売れるはずだったんだけどね」 「自分はせいぜい3、4本だと思っていましたから」 「いや、さすがにもうちょっとは…でも、私の予想も2桁までいかないだろうと」 という期待度でしたので(苦笑)。しかし、相当のCM投下していて、予約特価1000円引きのキャンペーンやって消化率は37.5%ですから、確かに本社の思惑は裏切られているのでしょう。 売れ行きが良かったのはGBの「スターオーシャンブルースフィア」。GBで5800円もするものをよく買うなあとは思うのですけど、ま、ファンには価格はあまり関係ないですしね。固定ファンの強みといえば、「松本零士999」は結構売れていたりするのです。厳しいのはDCの「ガンダムバトルオンライン」ですが、ガンダム物と云えどこう告知がまるでないのでは売れようがないというもの。もっとも、7月の「ジオニックフロント」は雑誌記事は多いものの、名前がガンダムと解りづらいあたり少々不安があるのですけど。G−セイバーもそうでしたが。 |
【実は古い作品好きな訳でも】 2001/6/28(木) |
まずいです。「快傑ズバット」熱が、ズバットといえば早川健→早川健といえば宮内洋→宮内洋は仮面ライダーV3→そういえば仮面ライダーも見たいなあ…と転化しつつあります。ちょうど先週、村枝賢一の『仮面ライダーSPIRITS』のコミック単行本を買ってしまっていたことも拍車をかけています(この人が仮面ライダー描くとは意外だなーとたまたま買ってみた)。 実のところ私は年代的に、仮面ライダーとかウルトラマンとか、ついでに宇宙戦艦ヤマトやガンダムなど、特撮やSF・ロボットアニメの基本の作品を見ていませんよ。まず年代的にというのもありますが、それより小さい頃にあんまりテレビを見せてもらえなかったようだし、多少は目にしてもほとんど覚えていないあたり、子供の頃はあまりアニメ・特撮に興味を示していなかったのでしょう。ただ、そういった作品のオマージュやパロディが現在あちこちで用いられているし、有名なセリフやシーンが語り継がれているので、間接的に部分的な知識がついている訳で。 って、ギャバンの1番と2番間違ってるよ! 日中、チャリ走らせながら思わず歌っていて気がつきましたよ。「振り向かない〜」と続くのは「若さってなんだ」で、出だしと混ざった? もう、やっぱり見てないから完ペキじゃないじゃん〜。(6/29) |
【本日の最高気温は34℃】 2001/6/27(水) |
店(コンビニ)のストアコンピュータでは自店周辺の天気情報で35℃と出ていましたから、そっちの方が正確なのかもしれませんが。ともかく、「深緑は暑苦しいわあぁ!!!」と喚きつつ、扉ページのカラーリングを7月からのつもりよりちょっと早く変更。 |
【週末の動き】 2001/6/24(日) |
土日のゲームの売れ方というのは、やはりいわゆる一般層が主体となる訳ですが、これがまさに浮動票とだったりします。一般層への売れ方は、TVや新聞で取り上げられたりすることがダイレクトに反映しますから。かといって、それは最初から当て込むことはしにくい部分ですし。 と、これはあくまで一般論のハナシ。が、土曜の朝日新聞のCM評コラムで「蚊」のCMを紹介していまして、以前に読売新聞の日曜版に連載されていたゲーム紹介コラム(水玉蛍之丞さんのカットの)で取り上げるタイトルに注目していたものですから、多少は関心寄せられるかなーと思っていたのですが・・・。 さて、今日、朝番で店に出てみますと、発売当日にはこのまま伸びないかと危惧されていた「蚊」が既に残り1本。まもなく完売。これは一体?店舗間の商品移動で減らしたのか?などと噂していまして、交替の人が昨日も出番だったので聞いてみたたころ、実は昨日、「蚊」と「リリーのアトリエ」で売上の8割を支えたほどに突然売れ行きを伸ばし、あっという間に在庫が無くなったとの話。なぜ昨日!? まさか新聞の影響だけとも思えないので、他にも何かのメディアで取り上げられたのかもしれませんが、これだから一般層への売れ方は予測しづらいし、当たった場合には持っていて良かったとなるのですよね…。つまりは結果論でしか語れないってこと。それにしても、つくづく何があったのか気になるなあ。 |
【グッズ計画始動】 2001/6/23(土) |
創作グッズの計画を具体的に詰めるべく虎沢と打ち合わせ。印刷屋に発注するものとプリンタで自作可能な物をリストアップしてみる。しかるのちパッケージ用品店でディスプレイ物、ビックカメラでプリンタとラベル用紙やアイロンプリント用紙などを物色。製作物がだいぶ固まってきましたよ。 打ち合わせの後に材料を仕入れる店を回っていたら帰りは夜。 |
【快傑ズバット】 2001/6/23(土) |
先週のファミ通で、特撮版スパロボなゲーム「スーパー特撮大戦」が出ると知り、わくわくしながら記事を読むも、せっかく特撮なのに快傑ズバットが出ないなんて不許可〜っ!「スーパーヒーロー作戦」みたいなSD形式でなくてズバットが出るなら買いだったのだけど。「スーパーヒーロー作戦」は広告ポスターが早川健だったのでむしろそっちが欲しかったです。 しかし、私とて実は「快傑ズバット」を生で見たことはないのです。主人公や台詞がやたら有名な番組だとは思うのですが。そういった伝説や、懐かしのアニメや特撮系の番組で知っているだけで。 多分、知らない人でも聞けば分かると思うのですけどねー。 宮内洋演じる早川健の黒のテンガロンハットに白いギターという渡り鳥スタイルとか、「ただし、その腕前は日本じゃ2番目だ」「飛鳥五郎を殺したのは貴様かっ!?」のお約束台詞とか、どんどんイロモノと化す用心棒との得意技対決とか(ナイフ投げや居合いで対決するのはまだしも、そのうち大工仕事やテニスや手品でも対決したらしい)。 ぜひとも生で一番見たいのですけど、ビデオは廃盤なのか東映HPの通販でも扱っていないし、(LDならある模様)レンタルでも見たことがない。CS放送でやっていることもあるそうですが…。どこかで手に入らないかなあ。 代わりに、各話ダイジェストを載せているサイトを見つけたので、【今週のお約束】に大笑いしつつまとめてプリントアウト。ズバットを知らないアナタも→こちらや→こちらを見てみませんか? ズバッと参上〜ズバッと解決〜〜♪ |
【今日の新作】 2001/6/21(木) |
GBAの「タクティクスオウガ外伝」の一人勝ち。やはりこのシリーズ、ネオジオポケットの時もながらハードは関係ないようで、本体ごと買う人もいますね。20時に店に出たときには完売していて、その後も問い合わせが引きも切らず。そんなに数が少なかったのかとも思ったら30本はあったようだし。オウガ外伝のCM、戦死する兵士の叫びがスゴイなあ…。 次点でPS2の「リリーのアトリエ」でしたが、なーんかコンビニ限定版の存在が気に入らないんですけどね…。9500円の限定版をコンビニだけで売るかなあ。ま、これもまた第一作以来デジキューブが目を掛けているタイトルですが。 それから、「勝負師伝説 哲也」と「蚊」の2本のPS2タイトルが一桁台というところでしたが──「蚊」はTVCM次第で決まる典型のようなタイトルなのに、そのCMで失敗するパターンに見事にハマリそうですね…。昨晩、チーフと展示準備をしながら「蚊」のCMがあれじゃヤバイ…などと話していて、私も前日まで来ても認知度が足りないなと思っていたのですが、こういうパターンだと2週間前の追加発注にウェイトを置くべきということになるのでしょうね。ひいてはリピート偏重主義にと。題材の面白さを(※ゲーム自体の面白さとは云わない)いくらでもウリに出来そうなのに、CMの作りがダメ。実際の画面を出した方がまだいける──とはバイト仲間間での意見なのですが、私は件のCMを一度も目にしていないのですよ。それもまたマズイのでは!? まあ、まったく売れていない訳ではないことと試遊台の反応自体は良いので、まだそう深刻には思っていないのですが。 |
【カムバック所得税】 2001/6/21(木) |
江戸っ子という人種は、些細な金にこだわるのを嫌うものです。 確定申告の際、前の会社の源泉徴取票を提出できなかったために、これまでに税務署から再三に渡って請求が出ていたのですが、出せと言われたって持っていないんだもの。そりゃ、申告の時に会社の方に請求はしたのですが、明細しか貰えなかったのです。そうこうするうちに税務署の方から「今週中に源泉徴取票を提出しないと還付金を返せません」との最後通牒が。年収の申告自体は完了しているのですが、問題となっていたのは所得税の還付金でして、明細では会社が所得税を納めた証明にならないため、払いすぎた所得税を返すには源泉徴取票による証明が必要ということなのです。 実を言うと、同人の通販で受け取る為替って、よく引き替えずに放っておいて期限切れにしてしまいます。昨年、会社辞めたばかりの時も生活に困って換金しようとしたら、2年分くらい貯まっていて半分以上無効でした(爆)。だってねー、大した額じゃないのをわざわざ換金しに行くよりは、その金額を貰えないなら貰えないでいいやと思っちゃうんですよ。そう言ったら、父も「そりゃ、宝くじだって300円くらい当たっていても、そんなのわざわざ取りに行かないもんなー」と意気投合していたのですが、九州出身の母にはその感覚は解らないらしい。でも、江戸っ子とはそういうもんです。どうやら私は、「今の東京に元々の東京の人間なんて1割もいない」とのたまって俄東京人を馬鹿にしている父親の血統を強く受け継いでいるようです。 |
【鳥頭だし。】 2001/6/19(火) |
とほほー。毎度毎度のことながら、切羽詰まってみてはじめて慌てだしていますよ。 グッズの〆切は早いので、そろそろ具体的に話を詰めた方がいいんじゃないかと虎沢と相談したり、ギガ2隊章の方もピンズメーカーに見積もり頼んだりと、まとめて動き出してみると、これが既に納期にそう余裕がないということが明らかに。きゃーーっ!!! 何にしても給料が入らないことには身動きとれないので、何を作るかとかどの順番で発注するかとか決められなかったんですよぅ。でもって、グッズで遣う金額に合わせて新刊のページ数も調整しようと思っていたので、原稿にも手をつけられなかったワケ。 うわああ、給料日は早く来て欲しいけど、早く来られても困るーっ! 特に、段取りの悪いのが2人揃っていてームワークも悪いC-ZERO、夏コミ当日が思いやられます…。(私が指摘するまで虎沢は角スペースだと知らなかったらしい) |
【お家でサイバーボッツ】 2001/6/16(土) |
2、3日前から、実に20年ぶりにじんましん(漢字で書くと蕁麻疹)に襲われてろくに寝られない状態でしたが、昨晩どうやら引いたようで安心して眠れる……と思ったところ、今度は朝っぱらから団地の外壁工事の凄まじい音で叩き起こされる。 さて、この期に及んでボッツやりに秋葉原まで行ってはいられないし、どっちにしても家庭用オリジナルのシナリオも見直さなくてはと思っていたので、今日はサターン版のサイバーボッツを引っぱり出してきてプレイし直していました。いろいろ気に食わなくて4年間放っておいたのですけど、心構えが出来ていたせいか人間丸くなったのか、今プレイしてみるとそれほど許せなくはなくなりました(笑) ロードの長さと多さはまあ他のゲームもあって慣れたし、場面転換で音楽切れるのも、…まあ違和感はあるけど。キーコンフィグはあらかじめ変えておいたし(コマンド+ウェポンの技もあるのにウェポンボタンが側面のLボタンってのは無理があると思う)。 |
【とりあえずロックマンX5はクリア】 2001/6/15(金) |
やりましたよ! もはや自分にクリアすることは無理なんじゃないかという気にもなっていたのですが、アクションゲームの良いところは、個人差こそあれやった分だけ上達して先に進めるようになることで、これまで散々行き詰まりながらも順当に、時にはかなり強引な方法で突破し、なんとかクリアにこぎつけました。大半をアクション性能の良いゼロで進んでラスボス倒したのもゼロなので、エックスでED見られるかなあ…と不安ながらも、最終面直前のデータからやり直してエックスの最強アーマーを取ってきてからラスボスに挑み、かなり詐欺みたいな手で倒しました(笑)
使用回数無制限のギガクラッシュ頼みで…。それでも散々死んでますので石投げないで下さい。 で、ED。ネタバレしない代わりに見た人でないとさっぱり解らん表現ですが。ゼロ編見た感想が「うわ、やっぱり前のシリーズもやらないとダメだ」で、エックス編見た時には何よりまず大笑いしてしまったんですけど(爆) 「一番大事なゼロ」って……いや、ヘンな意味でないことは解るんですけど、反応するあたり私もやはり同人屋ってことか…。 で、すでに「X3」「X4」をやる気は満々です。バイト先に行っては在庫数をチェックしています。でも、さすがに夏コミ終わるまでは手を出しません。ハイ。分かってます。いくらプレイ時間が短いようにアクションゲームを選んでいるにしても、これ以上今から新たなゲームに手を出したらヤバイです。「悪魔城ドラキュラ」と「D」も8月…だなあ。ちなみに、ロックマンは「X」シリーズ以外はあまり興味なかったりします。 |
【カード事件の続報】 2001/6/14(木) |
件のカード使用客は今日また現れたそうです。先日買っておいてまたPS2本体を買おうとして、今度は「取扱不可」と出ましたよ。カード会社が対処したようで。その後も「限度額を超えたみたいだから」とか「じゃあGBアドバンスを2台」とかほざいていた(←※表現は店の連絡帳まま)そうですが、使えませんたら使えません。もう来ないだろうな。 ところで、一日中雨です。本降りです。なのによくお客さん来るよなあ…。ただし今日の場合やたら多かったのが買取りです。それにしたって、ウチより買い取り金額が高い店もありそうなものを。ディスク面の傷などで査定が下がって、こちらとしては申し訳ないくらいの金額をお伝えするのですが、皆さま文句も言わず素直に応じて下さいます。月の半ばで皆さんお金なくなってきているのだろうか…。しかも、今日に限って会員証の声掛けはことごとくヒットし、購入レシートで買取金額10%UPのキャンペーンの説明も皆ちゃんと聞いてくれるなど、あまりに仕事が順調に進むために終いには不思議な気分になったりも。要は、普段と来ているお客さんが違っているのですけど、悪天候との因果関係は謎。 |
【カード詐欺っぽい…?】 2001/6/13(水) |
事の始まりは一昨日に遡るようです。朝イチでクレジットカード利用のお客さんがPS2本体とメモリーカード、ソフト3本なんてまとまった買い物をしていって、アヤシイねーと話していた矢先に、カード会社の方から「偽造カードが使われている疑いがある」との連絡があったというのです。そして今日。カードでゲームボーイアドバンスを4台まとめて買っていったお客さんに続いて、別の人物が同じカード会社のクレジットカードでPS2本体とソフト。おかげで本日の売上、現金よりカード支払いの金額の方が上回っているなんて事態になっております。ぜーったい怪しい! しかし、照合して取扱可能と出る限りは扱いますしね…。これが盗難カードという場合だと、非道いようですが店にしてみれば、代金さえ入ってくるなら支払うのが本人であろうとなかろうと関係ない訳で。しかし、偽造という場合…どういう扱いになるのでしょう。機械に通してオンライン通信で照合して取扱可能と出ているのですが、偽造カードだったとしてカード会社に補填してもらえるものなのでしょうか。これはさすがに経営者でもないので判りません。店が売った金額が無効になるのでなければなんだって構わないんですけどねー。 |
【改めてワールドに行ったら…】 2001/6/10(日) |
ゲーム屋で人手が足りないもので、日曜は朝番で出ることに。開店も遅くなっているので朝からでもかなり楽になりましたが、実に半年ぶりの朝番です。日中のゲーム屋はこんなに人が多かったのかと感心してしまったくらいです。 この後、夕飯後に眠くなってちょっと一休み…のつもりが目が覚めたのは夜中2:30。そのまま寝直したら今度は翌昼12:30まで眠り続け、16時間近く寝っぱなしでした…。よっぽど疲れていたのか、自分??? それより単に夜型人間がめずらしく朝から仕事行ったせいでしょうねー(汗) |
【ゲーム屋のバイトなめてませんか?】 2001/6/9(土) |
私が今いる店にバイトの応募をした時、その隣の中古専門店でも募集が出ていまして、実はどちらにしようか迷ったのですよ。そもそも、その募集は私がまだ会社に勤めていた時から掲示されていまして、すぐには応募できないけど残っているだろうか…と思っていたところ、中古屋の方は人が入ったのか掲示が取り下げられて、今の店だけ募集が続いていたのです。それに、この辺では唯一のそれなりの規模の新品専門ゲーム屋なので、新作の仕入れのない中古屋よりも現場経験をするには向いているだろうと考えてのことで。 まず、電話や店頭で見込みがないと判る例。およそ働こうという態度でない人があまりにも多いのだとか。話し方もさながら、ひどいのになるとガムを噛みながら電話してくる奴までいたそうで。タメ口まではさすがにそういなかった(…てことは少数いた!?)らしいのですが、敬語の使い方がなっていない。学生ならまだ大目に見られるものの、高校卒業したばかりの人の方が緊張感があるのかまだまともで、20代前半が特に駄目らしい。それも、学校出てから何年もなにもしないでいて、初めて働くという人が少なくないとのこと(それまでどうしていたんだ?…何もせず家でゲームやっていたってことなのか!?)。 いやはや……私は自分が物心ついたときからゲームやっている人間ですし、その自分をも否定することにもなりますから、ゲーマー=社会不適応者というような短絡的な見方はしないことにしていますよ。ゲームをプレイすることとその人の内面は別問題でしょう。しかし、ゲームにのめり込むあまりに社会との接点が切れている人間が存在することも否定はできないのですかね…。 あるいはたまたま居るところには居る…のか? そして、そういった人達はこれまで、そしてこれからもソレで世の中まかり通っていくのでしょうか?? まさかゲーム屋はそれでも通用する職場だと思っているのではないでしょうね? そういえば、ほとんどの態度に問題ありの人が挙げた志望動機は、「なんか面白そうだから」と「楽そうだから」なのだとか。まあ別に、この仕事は特にキツイとは言いませんし、必ずしも最初から専門知識を持っていなくてもいいとは思いますが、それでも他の小売業と同じ程度に接客の心構えは必要ですよ。ゲーム屋の店員はゲームで遊ぶのではなく、ゲームを売るのが仕事なんですから。検品や試遊台で遊べるとかいう目論みがあるのなら、検品には余計な時間は割けませんし、仕事中に試遊台でプレイする機会があるとしたら入れ替えやメンテナンスの際だけです(あー、これは店によりかも。お客さんが誰もいなければいいとかね)。 |
【明けてPSO ver.2。ついでにFFX】 2001/6/7(木) |
いやもう、見事にファンシースターオンラインver.2の一人勝ちです。てゆーか、1日通じてPSO2しか売っていません(爆) 一応、PSの「パワプロ2001」が出ていたりもしたのですが、10本も売れていませんよ。PS2の「魔剣爻」も、PS2じゃ売りにくいタイプじゃあないのかなーと思っていたんですけど、その予想をも大幅に下回っております。 話変わって、今日からデジキューブで「ファイナルファンタジーX」の予約受付開始です。 |
【PSO ver.2前夜】 2001/6/6(水) |
梅雨に入ったところで、今夜も雨。 発売日前夜は展示準備で遅くなるところなのですが……ファンシースターオンラインver.2、今日の夜になってもまだ予約が入って、結局、店頭分は4本しか残っていないし。コーナーの準備しているのに、かえって格好つかないからどうしようと思ったくらい。数がないので、予約入れていたスタッフもキャンセルして店頭分に回すことに。うーん…私もやめました。いや、キーボードも一緒に買うだけの金銭的余裕がなかったし、それに当分ロックマンX5やってると思んで(笑) 大概のゲーム屋店員の特典として、フライング販売をしていない店でも社販に限っては前日に買えたりするのですが、それを活かし前の日の夜からレベル上げておくといいかなあ…とか思っていたのですよ。しかし、なんでもPSOver.2って場合によっては2日前に入手できたりしたのですってね! それもよりによってセガのフライング。いや、直接知った話ではないのでなんともいえませんが、ドリームキャストダイレクトの通販…私はそういうのって普通、日付指定便にするものだと思っていましたよ! 律儀に発売日の販売やっているのも馬鹿らしくなりますね。 |
【ロックマンX5止まりません】 2001/6/5(火) |
表紙の入稿が片付いたものだから、ここ数日心置きなく「ロックマンX5」をやっています。慣れてきて徐々に進めるようになってきたので止まらないっす! 起動する度に必ずOP全部見てしまうあたりホンモノかも。やっぱり自分、カプコンのデザインはツボな模様。SENSEIさんの「X4」のイラストも好きだったんですよ。あとカプコンはえだやん氏が好き。西村キヌさんは5年ほど前の絵柄が一番好きでした。 ロックマンX5、嫌いなキャラがいないです。多分エックスはキャラクター的に好き。使い勝手が好きなのがゼロ、顔が一番好みなのがシグナス総監、ダグラスのデザインもいい感じ。ダイナモは台詞回しでかなり気に入っています。エイリアのような知的でボーイッシュな女の子キャラも好み。ゼロはキャラ的にはそんなに好みではないと思いつつも、クリア時の振り向いて指立てるアクションにときめいているあたりヤバイです。アクション的に面白いのでゼロを主に使っていますが、初心者の悲しさでランクが下がると「ゼロがA級以下なんて不許可ーっ!!」と云って、コンティニューせず死んではリセットしてやり直す私は、もしかすると重症なのかもしれまセン…。 しかし8ボスステージ、最後で詰まっています。ボス戦はともかくステージ攻略で行き詰まっているので、不本意ながらクリア前に攻略本を買おうか心が動いているところ。 |
【バイト募集中】 2001/6/4(月) |
先月の終わり頃の日記で触れているゲーム屋のゴタゴタというのは、人が抜けてシフトが回らなくなっていることと、営業時間の短縮です。 6月から、10時〜23時までだった営業時間が11時〜22時までとなりました。まあ、23時閉店となったのは昨年11月のことで、それだって現場では反対論が強く、成果が上がらないとなったら戻すだろうと思っていたので、むしろ半年間とは随分長い試験期間だったものだという気もしますが。しかし、営業時間の短縮は夏頃の予定で、それもまだ本決まりではないと聞いていたし、いきなり6月からと知らされたのは一週間も切ってのことですよ。それも、ちゃんと通達を受けた訳でもなく、告知ポスターを書いているのを見てはじめて知ったという有様。 そして、給与査定の波紋で古い人が立て続けに辞め、早番は今や2人で回りません。当面は社員をよこすかと思いきや、他店からヘルプ要員を週に1日ずつ派遣してしのぐことに。先月半ばからバイト募集のポスターを出して、5月いっぱいで辞める人の穴が埋まることに望みを賭けていましたが、案の定応募は来ず。そりゃあ時給700円じゃ来ないって(笑) よっぽどゲーム屋でバイトが出来ればいいという物好きでないと。そして、そういう物好きは、店仕事に不適格な人間が多いのは残念ながら事実のようで…。ここでは私が一番新人なので知る由もないのですが、以前に隣の店舗で募集をした際は驚き呆れ果てる事態とのことですが、その話はまた次の機会に。 |
【D−邪王星団】 2001/6/4(月) |
劇場版観てきた勢いで、買ってから3ヶ月間ほど放っといた「D−邪王星団3」を読み切り、4巻も買ってきて読破しました。まさか「D」で一個師団を率いての戦術SLGで対決するなんて展開になるとは(大笑) Dも律儀に勝負にのってあげるし、しかも人道主義的だし(爆) 元ヴァルキュア軍のD親衛隊、泣かせます。しかし今回のラストはどーも納得いかんというか……そりゃ確かに契約通りには違いないんだけどさー、…D、そういう手は反則でしょ。究極の裏技。 |
【再びトラタワへ】 2001/6/3(日) |
昨日、水道橋からの帰りにトライアミューズメントタワーを覗いたもののゆっくり遊ぶ時間はなかったし、サイバーボッツとワルキューレの伝説があると判ったからには改めて出直しです。億劫がってここ何年も行かなかったのに2日連続で通うとはどういう心境の変化だか。そのついでに、やりたかったゲームもまとめて探してみようかと。第一目標はサイバーボッツなのですが、これはやりたいというか、同人誌描くために今プレイする必要がありますので。そりゃボッツはSS版持っているんですけどねー。ロードがたるいしパッドでやっても面白くないし。 ついでの探し物は、ニンジャウォーリアーズ、ガンフロンティア、戦国エース、ファンタジーゾーン、マーベルランド、パワードギア、Gダライアス。 秋葉原に出る前に、レゲーならここも侮れない新宿南口のタイトーワールドへ。そもそも探し物にタイトー作品が多いし、トライかワールドくらいにしかないだろうってものですし。ところが、ここにもサイバーボッツがあったのですよ。あ、いきなり第一目的が達せられてしまった…。プレイしている人がいたので(アリエータがピンクのタコに乗っていた…)、レゲーのある6階を見に行ってみると、好みのゲームがこれでもかと! D&D2とBATSUGUNをやった後、ボッツはここでやればいいかと思ったのですけど、トラタワに行けばワルキューレとファンタジーゾーンがある!と思い直して秋葉原まで出ることに。しかし意外とタイトーゲームの探し物は置いてなかったな…。そして気になったのが、5Fのカウンターに何故かSS版の蒼穹紅蓮隊が備え付けてあったのですが……あれは一体? フリープレイ可だったのだろうか?? それにしても、日曜の昼間に行くトラタワはすごい人ですな。ちょっとシューティングフロアも覗こうと思ったら、4Fなど入り口の所から通行不能です! 用があったのはその原因のプロギアでなく奥の方だったのですけど…ま、ちょっと遊ぶにはトラタワじゃねー。 さて、本命のサイバーボッツ。何人かプレイしている人がいますが(これはこれですごいことだ)順番待ちなのかギャラリーなのか、アリエータ搭乗のジャッカルでクリアしたら、周りの人5、6人でEDに見入っていました。そしてここまで来たからにはワルキューレ。何故か2面のシザースなんかで連続ダメージを喰らい、諦めムードで進んで最終的に5面のミミズ地帯で死。よ、よりによってミミズに引導を渡されるとは…イヤすぎ。 遠出して1日遊び倒してきましたが、夏コミまであまり余裕はないし、かといってボッツはもう少しやっておきたいし、来週末は新宿のワールドでサイバーボッツ三昧の予定。 |
【菊地秀行しばりな1日】 2001/6/2(土) | |
掲示板で「バンパイアハンターD」の映画の追加上映を教えてもらって、行くなら今しか!と思っているところに、版画販売のアールビバンからも特別展の招待状が来ている。招待者のみの色々と豪華な大規模展示会とのことですが、1名だけ同伴者を連れていける。これも6/1〜6/3の3日間限りだし、どっちから行こうかと思っていたところ、Dの映画と版画展、じまさんと一緒にまとめて回る運びになりました。版画展の方は混み合う時間をさけて夕方に着くよう、先に池袋で上映の「D」を見ることにして昼に待ち合わせ。ちなみに、家を出る前には、同じく菊地秀行原作、マッドハウス制作の「魔界都市<新宿>」のOVAを見ていたりして、今日は菊地づくしで固める気満々だったり。 で、その劇場版「D」、それほど期待していた訳ではないというか、原作の「妖殺行」が好きな話なので、かなりアレンジ入っていることに懸念があったのですよ。しかし、実際見ると期待を遙かに上回る出来でした!!! やはり菊地作品やるならマッドハウスと納得です。確か「妖殺行」をアニメ化すると聞いたのは8年は前ですし、制作に相当時間かかっているはずですが、とてつもなくクオリティ高いっすね! 作画もながら演出が。ここまで菊地作品の世界観をしっかり映像化するとは。
映画館を出て、Dのこの作品が好き〜などと話しながら後楽園の版画展に向かうと、展示会の天野喜孝ブースには、じまさんが好きだという「聖魔遍歴」表紙イラストの大判リトグラフが。勧められる以前に自分から絵の前の椅子に腰落ち着けています(笑) しかし天野喜孝の初期にリトグラフ化された作品、主に「D」関連はもうほとんど出てこなくなりましたねー。エルリックやアルスラーンは今ちょうど版画化されているところですが。私がアールビバンの担当さんと劇場版Dの話で盛り上がっていたところ、横でじまさんは商談に入っている? え、ええっ?! しかし、せっかくここまで来たからにはと、この後さらに秋葉原に。勿論、電機屋街は閉まっていますが、トライアミューズメントタワーのラインナップを確認しておきたかったので。ワルキューレがまだあって一安心でしたが…それより、探していたのはサイバーボッツ! ボッツ本を描く前にひととおりプレイし直そうと思って。各フロアの稼働台リストに載ってはいなかったのですが、見て回ってみたらあるじゃないですか! 試しにプレイしてみましたが、ジャッカル以外の使い方を見事に忘れている模様。ジャッカル使ってもワーロックまでは行くもののクリアならず、時間も遅いので明日また出直すことにするのでした。帰りは終電1本前。 |
【ボロボロっす】 2001/6/1(金) |
昨日、かなり限界に近い──とはいっても、ほぼ予定通りに行ったので、まだまだ普通の域ですが──状況で表紙原稿の入稿を終え、12時間以上爆睡していましたが、人心地つくとこの何日かのあちこちの怪我でダメージ大。ペットボトルに負けて胸部の筋を痛めたのに加え、自転車でコケての打ち身やらで、全身が湿布だらけです。徹夜からも回復しきっていないので、もー動くのイヤ。よって、更新などもまだ手つかず。 |