![]() |
【BACNUMBER】 |
|
|
|
【やっちゃうし…。】 2001/11/30(金) |
28日付で言っている『仮面ライダーSPIRITS』ページ、TOPだけは一日で出来てしまったので、せっかくだからUPしてしまうことに。実は日記書いた後にレイアウトを考えていたらその日のうちに出来てしまったのですけど、昨日がウイルス流行に触発されておもむろにウイルス対策に取りかかってしまったもので。 話は前後するのですが、水曜日に仕事中ちょっと指を怪我したんですよ。指と爪の間がパクっと離れてしまうヤツですが、これが右手の親指。脂の固まりが完全に固形化して熱湯でも洗剤でも取れないのを、お湯で少し柔らかくなったところを爪でこそげ落としていたのですけど、脂の方が強かったワケで。爪が離れた痛み方というか、異物感がするので脂の欠片が中に入っちゃったのかも。いやん。それでペンも握れないし、昨日など何かに指が当たるたびに痛みで「おわ」とか「ぎゃあ」とか言っている有様。ウチの親は「爪の間の傷は化膿したら爪剥がさないといけなくなるよ」なんて脅かすし。この時期にペン持つ指の爪はがすことにでもなったら冬コミの本はオシマイですがな! でも今日になったら、傷は残っていますが爪はくっついたみたいなのでもう大丈夫そうです。 で、筆が持てない間にライダーSPIRITSページを作っていた……には違いないのですけど、怪我したのが水曜の日中。サイト準備していたのが水曜夜で、この時はキーボードしか触らず、ペンを握れないと気が付いたのは木曜になってから。──まあ、気が付いていようといまいと物が書けない状態には違いなかったのだから結果オーライ。 |
【ノートン先生出張】 2001/11/29(木) |
そりゃあ存在は知っていますが、実際にウイルス添付のメールを受け取ったことなんて初めてですよ。ニムダの時にもなかったし。それだけ今回の感染力は凄まじいと実感したのですが。 最初に届いたのは昨日。知らない相手からタイトル「Re.」のみのメールで添付ファイル付き。あ、これは十中八九そうだな、とは思ったのですが、うっかりアウトルックで受けちゃったから削除するにもプレビューすることになるし、でもプレビューしただけで自動展開だったら……とか思ったらそのとおりでした(苦笑) で、何か壊れているっぽい表示のみだったので、てことはWindows系のワームかと。この時点ではまだちょっと探した限りではウイルスのニュースが見つからず、それはそれで放っておいたのですが、今日になってまた同様のメールが届いて今度は友人から。相手にはとりあえず携帯メールから教えておいて、シマンテック社のサイトに行って正体を確認。この頃にはどこでもニュースになっていたし。現在2種類が猛威をふるっているようですね。特に質の悪いのがワーム+木馬のbadtransですが、これって別に新種という訳でもないのに? 変種? Macには感染しないんで放っといてもいいのですが、メール開けちゃっているだけに気持ちが悪い。今までウイルスチェックをやっていないので、種類が少ないとはいえMacのウイルスに既に感染していないとも限らないのだし。そこで思い立ってノートン・アンチウイルスの体験版と最新ウイルス定義をシマンテックからダウンロードしてくることに。アナログ回線で時間かけてダウンロードしてインストールしてディスクスキャンして、結局ひと晩がかり。まあ必然性はないとはいえ、あった方がいいには違いないのだから良しとするか。…てゆーか、こう落ち着かない思いするんだからいい加減ノートン買お。 |
【今日のTOP3】 2001/11/29(木) |
「メタルギアソリッド2」「トロと休日」「ロックマンX6」というところですが、メタルギア2と以下2つでは桁がちがうというもので。 |
【ライダーSPIRITS部屋計画】 2001/11/28(水) |
今月のマガジンZは『仮面ライダーSPIRITS』は休載。そりゃ休んでくれないと心配なんですけどあと1ヶ月が長いなあ…。と、この空白期間に『仮面ライダーSPIRITS』別館を立ち上げてしまおうかと目論んでいたのですけど、いくらテキストだけのページにしても冬コミ準備が遅れに遅れているので、さすがに今の時期となってはムリっぽいか。素直にスカイ編掲載後に考えるかなあ…。 今のところ、村枝さんが描くのは10号・ZXまでと表明されているので、村枝調絵柄でBLACK=南光太郎とか描いてみたい気が(って、自分で描いてもそれでうれしいのか???)。 |
【DCの最期】 2001/11/27(火) |
ドリームキャストの国内在庫はすっかり片付いて、11月の出荷分が最後になると聞いておりましたが、12/7の出荷が最後とのリリースがありましたね。やっぱり国内分は既になく、海外版の手直しで賄うとのことですが。しかし2万台か…何台入ってくることやら。それより周辺機器類のフォローをしっかりしてもらいところ。 DCが発売された11/27に最後の出荷発表。ソフトはまだリリースされるにしても、市場的にはひとつの終わりと見なされることになりますが、ユーザーに取っては「終わり」ではありません。遊び込めるタイトルもあるでしょうし、使い続けている限り消耗品も必要になることがある。店がそういったニーズを安易に切り捨ててよい訳はないのですが、商業的に限界があるのは確か。そうなると、単体でネット対応機能を持つDCでこそユーザーサポートの真価が問われると思うのですが……セガってその辺がいまひとつ当てにならないというか…ホントにお願いしますよー。 |
【PS2本格的値下げの事】 2001/11/26(月) |
いきなりFAXでPS2が29.800円に値下げと通知が来ましたが、まあ時期的にあり得るとはいえまた急な。本体の値下げが実施されるのはやはり年末商戦、あるいは決算期に合わせてのことが多いですし、6月に35000円に下がったのはそれほどインパクトがなかったし、そう遠くないうちに29.800円という価格は出してくるだろうとの見方はあったので、あ、やっぱり年末合わせで来たのかと云うところ。実施日ギリギリまで告知しない…というのも無理もないんですけどね。ウチも本社から、もし競合店が既に29.800円にしてきているようなら合わせるよう指示されていますから。──ということは、詳しい話はまだ聞いていませんが、今回は価格の幅が大きいだけに在庫の差額保証はされるのでしょう。損失が出ないのだったらなにも29日からを待たずに…となりますから、メーカーがフライング阻止を図ろうとすればギリギリまで通告しないに尽きる。 ドラクエIVがやっぱり土曜で切れたので連休後半以降は寂しいです。ま、発注が消極的だったワケで自業自得なんですけど〜。GBのドラクエIIIを余らせたことなどから弱気だったみたいです。逆に、スマブラDXがGC本体ごと動き止まっているのも恐いところなのですけど…。メタルギア2の予約ばかりがガンガン増えています。それほど予約の依存度が高くない店なので、3分の1予約で埋まっているというのはかなりのもの。いや、新品は量販店に客持っていかれているからどうだろうなあ…。 |
【特撮カラオケ大会】 2001/11/25(日) |
ここ何年かカラオケに行っていないなー。元々つきあい以外で行くことはなかったけど、退社してからさらに行く機会がなくなったような。昨年の忘年会が最後だけど、この時は風邪でほとんど喋れないほどで歌うなど論外。──と、思い返すと、燃える歌が歌いたくなる。あ、かといってこれまではそうアニソンを歌う方ではないのですよ。あまり知っている歌がないのと、キーの高い曲が歌えないもので。男性ボーカル曲は自分で歌うよりは男の人の声で聴いた方がかっこいいんだし。 で、木曜に劇を観た帰りにでもカラオケに流れようかと思っていたら、とてもそんな時間はなかったので、日を改めて藤条さんを巻き込んでカラオケに。しかしどこに店があるのか知らないのだが…と思いつつ待ち合わせの国立駅前を歩いていると、予期していていたとおりにビラ巻きの人がカラオケ屋の割引券を配っている。タイムリー♪ |
【今日のシャンゼリオン】 2001/11/24(土) |
今日の、といってもリアルタイムじゃないので、勿論レンタルして見ている状況のことですが。 シャンゼリオンをダビングしつつ、怒濤の勢いで冬コミ用ギガ2本のネーム切り。ギガ2本では戦闘機を描くことになる──それも、ゲーム中の機体は資料がありますが、カートの過去を描こうとすると、その時の機体は?ということに。母国にいたとしたらモチーフは満州国? それにギガ2の舞台設定は現実の1950年代あたりに相当するはずだし、その頃の機体というと第二次大戦中のものを参考にしていいの?? 戦闘描写も悩むところで、夏頃から適当な資料がないか探してはいるのですが…とりあえず資料用に買ってきたのは、航空雑誌よりまず松本零士の「ザ・コクピット」だったりします。 |
【11月の目玉・2】 2001/11/23(金) |
「ドラクエIV」の当日の状況は気になっていたのですが、昨日は舞台を見に行くために休み。今日のところは…やはりドラクエIV一色。今日になって一度切れて、他店舗から30本移動でもらってなんとかしのいでいたそうです。なおリピート状況の方は、土曜日発送分の6万本が〆切になったとFAXで通知が。その分の発注が間に合っていればいいのですが、締め切られた後だとしたら次は火曜。それもあまり数がないようですが。あ、ちなみにコンビニでの流通の方は、現在供給停止とのこと。 ところで、ドラクエIVの買取りは、先着で6000円となっていたのですが、競合店対策によりこれで継続することに。中古販売価格の方は5780円と売価が買取を下回ってしまうのは客寄せだから仕方ないとしても……新品の販売価格の方がまた、量販店に対抗して5980円。そしてレシート持参だと買取10%UPとなるワケで、ウチで購入していれば買取6600円に。販売・買取ともにポイントも入りますし、再びウチの店だけで回せます……。いや、さすがにその場で実行するヒトはいませんでしたけどね。 |
【「魍魎の匣」観劇】 2001/11/22(木) |
昨年の夏に「京極堂」シリーズを知った時には、もう一年早く知っていれば「魍魎の匣」の舞台化を見に行けたのに〜!と思ったものですが、それを再演するというのでしっかり見に行きましたよ。といっても今回もまた再演のことは知らなかったのですけど。藤条さんがチケット申し込むと云うので一緒に取ってもらい、赤坂に行ってきましたよ、劇団てぃんかーべるの「魍魎の匣」! 唯一空きがあったのが平日の夕方しかなかったので、バイト早退してもかなりギリギリでしたけど。 私としては、「魍魎の匣」は夕飯を食いっぱぐれたこと以外は概ね満足できるもので、次回は「小袖の手」と「鬼一口」と、「魍魎」関連でまた舞台化するというのも楽しみです。 |
【11月の目玉・1】 2001/11/21(水) |
ドラクエIV他の発売日を控え、22日に折り込みチラシも入るので、セール準備のため出番に。自分はひたすら準備にかかっていてレジに立っていないので尚更実感なかったのですけど、考えてみれば「大乱闘スマッシュブラザーズDX」他GC関連は今日発売なのだから、もう少し売場が忙しくてもいいはずなのにそうでもないような? そこで売上ログを見ると、実は「スマブラDX」ってそれほど動いていない?! 分納のところが初日の消化率が50%と充分間に合っちゃっているんだから。また、新カラーのGC本体の方は数が少なすぎて参考にならないとしても、既存カラーの本体の方は──まあ、何台か売ってはいますが、本体の同時購入もそれほどはなく、「スマブラDX」と一緒に売れているのはコントローラばかりというものです。うわー。「スマブラDX」でも本体が牽引されないとしたら…キューブってヤバイでしょ。とはいえ、客層的にはクリスマス前の需要が見込めるタイトルですし、初動よりはむしろロングセラーが期待できるタイプですから、週の半ばで給料日前の今の時点で慌てるようなものではないかと思いますが。 それはそうと、問題の明日は夜番が全員休みというヒドイ状況です(苦笑) |
【IEユーザーの人大丈夫?】 2001/11/19(月) |
Internet Explorerのセキュリティホールは常々問題になっていますが、ニムダ対策で5.5、6.0にバージョンアップを促した矢先、さっそく新たなセキュリティホールが見つかっているとはまったくご苦労様な事で。といってもこれは一週間前のニュースですが。 |
【ウワサの「鯖」見ました…】 2001/11/18(日) |
近場を探し回って見つからなかった「超光戦士シャンゼリオン」は、それでも近年の番組だけに20年前の「快傑ズバット」よりは遙かに探しやすく、府中のTSUTAYAで全巻発見。即座に入会して借りてきました。 既存のヒーロー番組の掟を破るというこの作品、実際見てみると「特撮の設定を借りたコメディドラマ?」との印象を受けました。ロボット呼ぶシーンとの繋ぎが違和感ありすぎなくらい。OPからして主人公の名前や技などが入らない女性ボーカル曲で、アニメでは普通ながら特撮ヒーロー物では異質な気もするし、作品自体もおしゃれな雰囲気。近いのはやっぱり「シティーハンター」かなあ。年齢層が高い話に思えるのだけど…まあ、TVアニメ化されたシティーハンターやルパン三世だって子供が普通に見ていたのだから不思議はないかも。たまたまヒーローに変身する能力を手に入れたお調子者の主人公・暁は、正義の戦士の自覚ナシで今が楽しければいい現代的な若者だし、本来のヒーロー候補者だった正義漢のエリート・速水は、当然「なんでこんな奴が!」と許せないワケで、この2人の掛け合いがストーリーの中心といったところ。最初からキャラは立っていましたが、面白くなってきたのは2人の間にだんだん友情が生まれてくるあたり。 そして、この番組のジャンルはコメディだろうと確信したのは、気になっていた例の「サバじゃねえ!」の回でした。話自体はつまり“伝言ゲーム”ネタなんですけどね。丸ごとスラップスティックな話なので力業のギャグで笑わせられてしまいました。某国の王女消失事件の捜査を依頼されるが、その言葉が3カ国語の通訳を介さないと通じない。それで手がかりを知る執事に情報を聞くのに3人の通訳を伝わるうちにまるっきりズレた訳になっているというもの。通訳3人+執事を引き連れて敵の闇生物を追っていたところ、暁&速水は部屋に閉じこめられ、しかも変身用アイテム「シャンバイザー」を扉の向こうに落としてしまう。ドアの窓ごしに通訳達にシャンバイザーを取ってくれと頼んだところ、通訳Aが通訳Bに、BがCに、Cが執事に伝えて、執事が持ってきたのが…冷凍サバ。そりゃあ確かに「サバじゃねぇ!」って!! いや、これでも結構シリアスな話もやるんですが、12話まで見たところ真髄はギャグ。 |
【キューブの別カラー】 2001/11/18(日) |
バイオレットのゲームキューブからして品余り気味で、ここへさらに別カラーの本体を入れるのも気が進まないところに、そもそも分納だかカットだかで、生産・販売サイドともにあんまりやる気ない?!
カンジながら、欲しい色が出るのを待っているユーザーは確かに居て、それなりに用意しない訳にはいかない…といった風の、なんとも微妙なゲームキューブ、オレンジ・ブラックver.ですが、初日分があんまりに少ないことが判明して、うかつに予約取らなくてよかった〜という程。そして2日後に入荷する分は初日の倍以上だったり。相変わらずです。 そして、スタッフがみんなして別カラーはアウトオブ眼中で、店で扱いのない「Q」の方を欲しがっているあたりもなんだかなあ(苦笑) |
【良い歯医者と、下手な運転の見分け方】 2001/11/17(土) |
知っている人には当たり前のことかと思いますが、素人からするとちょっとした発見の話2つ。 厄介な歯の治療をするのにかかりつけの歯医者に行って、当てにしていたベテランの先生ではなくその息子さんの方に回されてしまった──という次第でしたが、若先生の方も上手くやってくれて一安心。しかし、腕より感心したのはその治療方針。 歯医者まで父の車に乗せて行ってもらう道すがら、車の運転の上手・下手の話に。 |
【だいぶ環境向上】 2001/11/16(金) |
CD-Rドライブに続いて、それを繋ぐためにUSBハブまで貰ってしまいました。至れり尽くせり。 |
【やや盛況】 2001/11/15(木) |
入り口正面のモニタで、ニュース番組(風)映像を流しているというのも妙な光景…。 TVCMでまず体験版配布を大々的に告知するという従来なかった販促方法に、「こう来たかー」意外かつ感心かつ疑問視のPS2「ジャック×ダクスター」、やはりテレビの影響力は偉大なもので、立て続けに問い合わせの電話がありました。いずれも「子供がテレビで何か体験版を配るって見たと言うんですけど〜」とお母さんが電話をかけてきたもので、見事狙い通りなのでしょうが、ただし誰もタイトルの方は知らないです。ゲームが貰えるという点が認識されているだけで。もっともゲーム自体を認知してもらうには、CMの方より体験版をプレイしてもらうことが本番といえるでしょうが。 そうそう、にわか特撮フリークと化している自分のことで、やはり「正義の味方」は好きそうと話題を振られるのですけど、私の場合、特撮ヒーローというジャンルが好きというよりは、たまたま興味を持った番組が特撮といったところなので、オリジナル物にはそれほど興味がないかなあ…。いわゆる“お約束のシチュエーション”を自分の好きにプレイできるとあたり、確かにやってみたら面白いかなとは思いますが。でも6000円あったら「シャンゼリオン」のビデオ買うしぃ〜。 |
【ヒカルの碁って…】 2001/11/14(水) |
不覚にも、アニメ版見ていて親が指摘するまで、「ヒカルの碁」の学校名が魚だと気が付きませんでした…。だって、実際に地名としてあっても不思議でないような普通の字を当てているから、漫画を見る分には違和感なかったんですよう。アニメで音声が付いたことで、声に出すと気付きやすくなりますけど。佐和良や葉瀬はまだいいとして川萩や阿由はやっぱ判るか…。で、その頂点として「海王」だったワケなんですね。「帯をギュッとね」で対戦相手の名前がみんな和菓子だったのはさすがに気が付いたんだけどなあ。←気が付くわなアレは |
【「シャンゼリオン」を見たい!!】 2001/11/13(火) |
またもおもむろに知らない特撮番組に興味を示しております。「超光戦士シャンゼリオン」。なにかと「スゴイ」らしいとの噂を聞いて、タイトルに覚えもないけどいつ頃の番組なのかと調べてみたら、5年前と比較的最近のものなのですね。公式サイトを発見して、まず手始めにキャラクターから見てみたところ──違う!これは確かに何かが違う! この「シャンゼリオン」、ヒーロー番組の定石をすべて覆した作品だそうで、その点では、これでもか!とばかりのお約束の展開がウリの「快傑ズバット」の対極にありそうですが、どちらも伝説のカルト番組な訳ね…。 とりあえず、断片的に入ってきた知識。 主人公が軽くて女好きの私立探偵という設定や、手違いで変身ヒーローにというシチュエーションからすると、シティーハンター+夢戦士ウイングマンみたいな感じに思えるのですが、それだけじゃない模様。敵ボスが都知事選に出馬して当選し、支持を固めて独立国宣言という、このような正しい人類征服の方法を実践した悪の組織がかつてあっただろうか?!(今の都知事がアレだからシャレにならないな)。さらに、公式サイトで見た井上敏樹氏自筆の素晴らしい脚本表紙はインパクト絶大で、これまで漠然と抱いていた番組の脚本という物のイメージを大きく覆してくれました…。台本ってああやって上がってくるのか…。しかし「鯖じゃねえ!」って…「尽くす女」って何のタイトルよ!? 大体、鯖って何?何なのっ!?──これは…是非、実際の番組を見なければなるまい!! |
【冬コミ当落】 2001/11/12(月) |
夜中にネットやっていて、そういえば当落はもう判るのか、調べてみようと思ったものの受付確認ハガキが見当たらず、まあ昼まで待てばいいかと諦めて寝てしまったのですが──ともかく、当落通知が来るまでの時間は待っていると長い気がするのに、のほほんとしててるとあっさり来ます。 まずは目先の冬コミなのですが、ちゃんと予定を消化していけたとしたら、冬コミ目標のギガ2本と次のボッツ本が終わったら、同人で描きたいものはなくなるんですよね…。あ、出し場がなくて宙に浮いているブリガンダイン本は、どこかで機会作って出しておかないと表紙刷ってあるだけにもったいないのですけど、どうもペン入れまで終わってネタを8割方形にすることが出来たものだから、そこで自分の気が済んでしまったのかもしれません。どうしてもこれを本にして人に見てもらいたいという気持ちがそれほどないのですよ。意外と自分は好きなものを描いて自分が満足すれば同人誌を出すことにこだわらないタイプだったのか?? |
【日曜日だけ生活サイクルが変わる模様】 2001/11/11(日) |
現在のところ日曜は朝番で入っているのだから、日曜だけちゃんと昼型に切り替わっているのは良いことなのですが、だから8時に目が覚めるってのは…。常になくまともに朝起きるものだから、夜眠くなってダメです。夕飯食べるなり(19時頃)仮眠してしまうので、かえって一日の使い方として有効じゃないです。 バイト中にPS版の「ロックマンX4」の買取りが来たので、新品のベスト版も在庫がないところですから(それにベスト版X4は箱が厚いからイヤ)この機を逃さず買っていきました。しかし明日には冬コミの当落が判ると思うと手を出せず。 |
【CD-R/RWドライブをゲット】 2001/11/10(土) |
先週に続いてまたも休みの土曜日が寒くて雨。まだ自分の部屋の防寒対策が出来ていないので、今に出してあるオイルヒーターのそばから離れられません。ヒーターに張り付いて一日おとなしく課題のイラストを片っ端から描いていました。→だから下書きばかり何枚も完成させないで、一枚ずつ最後まで描いた方が絶対進行しそうな気はするだけど…マシンに取り込むとヒーターのそばを離れなくちゃいけない。 果報は寝て待てと云うもので、母が親戚からCD-R/RWドライブを貰ってきてくれました。伯父が初期からのMacユーザーなのですが、買ったドライブが最近のOSにしか対応していなくて使えなかったのだとか。今のところMOで用は足りているけどCD-Rドライブはいずれ買うつもりだったし、USB接続でかなりコンパクト、カラーも丁度マシンと同じブルーベリーで、これは良い物だぁ。 |
【金八第6シリーズ第5話】 2001/11/8(木) |
謎のリコーダー男・賢の奇行に注目しているのですけど、3話以降は出来過ぎているくらいの優等生ぶりを発揮するのみ。ちゃんと男の転校生が絡まれても助けてあげるし、パニックになった自閉症児を身を挺して止めたり、さわやかでカッコイイんだけどあそこまで非の打ち所がないとどうも怪しく思えてしまう。いや、非の打ち所は…その演技力か…。あ、それで序盤はあまり喋らせないで唐突に行動させていたのかも…。それに“奇行子”は遠藤先生が一手に引き受けているし。今回の遠藤さん、研修先の書店が休みなので文化祭の準備に燃えて戻ってきたのに、誰にも構ってもらえないで一人ソーラン節の練習を開始。すでに大森巡査と同レベルの人に。 今回は、第5シリーズの元3B達が幸作を、ひしては金八先生を勇気づけるために、現3Bに文化祭でソーラン節を踊ってほしいと頼む、見せ様によってはいくらでも燃えるエピソードに出来そうな話なのですが──実際OBが口出してきたら反発あるだろうし、その辺は描かれているのだけど──今期の生徒に気合いが感じられないので、「違ぁうっ!! 3Bのソーラン節とはもっと深い想いを込めて踊られるものなんだーっっ!!」と思わずにいられなかったり。まだ話が進んでいないから現3Bにとってはソーラン節が意味を持ってこないのは当然なんですけど、前作の最終回の衣装があっさり引き継がれているあたりもまた…。衣装を渡すときの健次郎の寂しそうな表情は◎。 前振りが長くなりましたが、今回一番言いたいのはそこじゃないんです。話の説明に力がこもりすぎただけです。今回のインパクト大賞は、抗ガン剤で髪が抜けていく幸作を励ますため、健次郎が送ったメールの結びの「愛をこめて」です。…いや、変な意味に取っている訳じゃなくて、シチュエーション的に使い方は正しいのだけど……今時の男子高校生が親友へのメールとして「愛をこめて」って使うのか!!?と。いや…ある程度アメリカナイズされた環境で育った子だと、手紙などで使わなくもないか…? 愛を込めたメールなら幸作はちはるちゃんからの方が喜ぶと思うが。 ついでに、文化祭のアーチの「ぼくドラえ門」が直球すぎて不覚にもウケてしまいました。(が、金八はTBS…) |
【ぼちぼちです】 2001/11/8(木) |
新作発売日で月に一度の定例セール日なので客足はまずまず。とはいえ、新作ではPS2の「プロ野球JAPAN2001」がコンスタントに売れているくらい。完売はしませんでしたがリピート取らないと週末切れるなといったペースで、なんとか前半のつなぎ役になって欲しいところ。そして「コードベロニカ
ガンサバイバー」がさっぱり。単品はまだ時々売れるのですが、ガンコン同梱版が一個も売れていません。購買層がガンシューティング人口に留まっているようですね。12月まで月イチでガンコン2対応ゲームが出ているのは大したものだと思っているのですが(我ながら随分エラそうな言い様ですね(汗) しかし専用コントローラを出しておいて、以後対応ソフトを出さずにユーザーほったらかしなんてザラなので)、タイムクライシス2+ガンコンを買ったからには1ヶ月も経てば新しいものが欲しいところでしょうし、家庭用オリジナルのガンシューなので買ってくれるようですが、バイオユーザーがわざわざ手を出してはくれないのですね。 来週発売のPS2「シーマン」に関して、予約キャンペーンは11日までなのですが、今予約してフィギュア(MIUのシリーズ?!)が貰えるかどうか問い合わせがあり、そのキャンペーンのお知らせやら予約要項やらを探し回っていたのですが、そのPOP一式がスポーツ新聞の下に埋まっていて見えなかった……と思ったらスポーツ新聞じゃありませんでした。シーマン新聞でした。ちゃんと新聞の作りをしているところに四ツ折で表になっていたのが東京タワーのシーマン展広告の部分だったので、こればゃ絶対気付きませんて! デモビデオも来たのですが、ニュース番組そのままに真面目に馬鹿やっていてさすがです。面白すぎ(映像関係ないだろう(笑)?!)。 それにしても、なんだって発売日とセールが重なる日に業者清掃なんて入れるんだーっ!! 知らされたのは今日。閉店と同時に業者が来るのに閉店時間までかなり人が居たので、掃除のための片付けも出来ていないし、セールの片付けは業者が帰ってからやることになる。問答無用で2時間残業。文句は言わせんとばかりに、清掃待ち時間の間ずっと先月1ヶ月分も含めた超過勤務報告書の山を書き続けていました。 |
【歯医者。】 2001/11/7(水) |
歯医者の予約が取れたのが午前中で、それも車で1時間近い距離のため早起き。別段、地方じゃないので車で行く距離にしか歯医者がないわけではなく、いくらでも近場に歯医者はあるのですけど、近年引っ越してきたのでどこの歯科が良いのか知らないし、穴も大きいので、前によく通っていた歯科まで行った方が詳しいカルテもあるだろうし安心と思った次第。 ついで。厄介というのは、大穴があいている割に痛くないので神経が残っていないのかと思ったら、削った後にエナメル質が再生していて薄皮一枚で神経が覆われていたのだそうで。歯も生体だから神経を残した方が良いのだけど、その薄皮一枚の所で削るのを止めなければならないため、たぶん高齢の先生では目が悪くてやりづらいのではないかと。しかし、歯もわずかながら再生するとは聞いていましたが、生き物の身体って偉大だなあ。 |
【歯が…】 2001/11/5(月) |
夜バイトに向かう途上、チャリ走らせながらソフトキャンディを食べていたら口の中でガチッという感触。……金属の塊!? キャンディに異物混入なワケではないので、銀歯が取れたんですな。歯に大穴の気配が判る。あうー、歯の治療跡多いんだから歯にくっつく物食べない方がいいって解っているのに…。が、考え直す。歯を削って詰め物をしたところで10年程度で寿命なのだとか(腕が悪いともっと保たないでしょう)。だったらいずれはダメになる運命で、それがたまたま今だっただけで何食っていても取れる時は取れるかと。むしろ、医者が休みの年末年始などもっと悪いタイミングでなかっただけいいのかも。が、なにも印刷費が入り用なこんな時期にぃ〜! 取れた銀歯以外に治療の必要がある所が何カ所かあることも知っているので、ここで歯医者に行ったら通い続けることになって、一万近い費用がかかることになって、となると印刷費に回せるお金が…… と、咄嗟に頭の中をぐるぐるした考えは結局そんなことだったりするのでした。 子供の頃は、歯医者に行くのがイヤなのは単に痛いからでしたが、社会人になると行きたくない理由が、治療に何度も通わないといけないことと費用が高いことになりますね。 |
【財布を落とすも無事でした】 2001/11/4(日) |
昨日一日中寝ていたおかげでかなり快復。 帰りに、部屋着にちょうどよさそうなユニクロのフリースズボンを買って、そのまましばらく立川を見て回る。そういえばネームを切り始めようにも原稿用紙がなかったなー、と世界堂に寄ったところで財布を出そうとしたら…ない。財布だけ。落としたかスられたか。自転車で来ているので家には帰れるので心当たりを探してみよう。最後に財布を出したのは…北口をウロウロしていてゲーセンに寄った時のはず。両替したコインはポケットに入れてそこから使ったので、両替した時? そのゲーセンに行って財布を落としたかもしれないと尋ねてみたら、ホントに届いてましたよ! しかも中身そのまま無事!! 拾ってくれたのが店員さんだったにしても、拾われる前に中身だけ抜かれて放置されている可能性もありますからね。以前に池袋のゲーセンで給料下ろしたての財布を盗まれた事がありまして、思い当たるのは、掃除している人が足下に置いたバッグを動かす気配を感じたものの、店員さんだからと不審に思わなかった事でしたから。その時まではゲーセンに来るような連中は…といった色眼鏡で見たくはないと思っていたものの、ある程度そういった認識をせざるを得ないと思うようになった事件です。もっとも、父曰く「池袋なんて昔から東京で一番柄の悪い場所だ」と、土地柄もあるのでしょうが。ブラボー立川。ありがとうUFOの店員さん。長閑な街でよかった。 財布を取り戻して、店が閉まる前にギリギリで原稿用紙を買ってくることが出来たのですが、フリースズボンが暖かくて軽くて幸せ〜、と帰って着替えるなりいい気持ちで寝てしまうのでした。 |
【一回休み】 2001/11/3(土) |
なんとか週末まで保ちましたがちっとも微熱が引かない。ひどくならないだけ良いのですけど。起きたら午後3時。せっかく週1の休みの時くらい、原稿を描いたりまとめて更新に取りかかったりしようと思ってはいたのに…。おまけに一日冷たい雨。地元は市民祭&学園祭で一帯がお祭りになるのだけど、この天候じゃ足を向ける気にもならないし。用意されていた朝御飯を夕方近くなって食べた後、風邪はみかん食べて寝ているに限ると再び寝てしまうことにしました。一日の4分の3近くを寝て過ごすことに。 翌日のシフトがまた未確定だったもので、再三その連絡が入る。明日は朝番なのだけど交替で来る人が時間を遅らせたいと言う。こっちだって風邪と疲れで出来れば用事もないけど休みにしたいところなのに、月曜日は日中のバイト先の方で早出を頼まれていて、連日で時間延長となると気が重い。それで、出掛けてから来たいという交替のK君の希望時間を確認しようと思ったら、39℃近い熱を出して休みだと。そりゃあ出掛けるもなにもバイト出るの自体が無理だろう?! 彼の場合も、熱は高いけど熱と頭痛だけでくしゃみや鼻水などのうるさい症状がなく、風邪なのか何なのか?との話。どうやら今の風邪は表に出る症状なしのタイプらしいですね。……てゆーか、自分が伝染したのか?! |
【労働争議はまだ続く?】 2001/11/2(金) |
もうしばらく続いてしまうんです。労働闘争。 給与明細を見てみたところ、どうも時間数が自分の計算とかみ合っていないような…。同シフトの人に訊いてみると、その人は10時間近く減らされているという。私と交替出勤の人には確認できないとして、どういうことか計算してみると──問答無用で22:30以降の分がカットされている模様。 ピクミンのCMソングでも聴いて心を和ませておくことにします。うっかり目の前の試遊台で流れているのをまともに聴いてしまったもので頭についてしまったよ…。 |
【防犯対策始動】 2001/11/1(木) |
前々から検討されていたことではありますが、中古のPS2ソフトに関してはキーパーに入れての現物展示をやめて中身を抜いての空き箱展示に切り替わりました。見本として出ている空き箱の中身はホルダーに入れて保管しておくので、お買い求めのソフトが展示の現品のみの場合はそのソフトを探して箱に入れる分、今までより時間がかかるのですが。あと、DVDケースはキーパーに入れないとちゃんと立たないので棚にきれいに並ばないのが難だなあ。カラーコピー等のダミージャケットでは見た目で劣りますし、防犯面と併せれば空き箱展示がベストかとは思いますが。 |