![]() |
【BACNUMBER】 |
|
|
|
【止まりません…】 2001/2/28(水) |
1周年までにキリ番イラスト、せめて1万以内のはまとめてアップしようとか考えていたのですけど、家帰って、DCにギガウイング2が入っているともうダメ。大体、DCのソフトは他にも買ったのあるんですよ。仕入れすぎで値下げした上に半額処分だったので1500円でサルベージしておいた「メルクリウスプリティ」とか、先週初めてやってみたら一通り見たくなった「燃えろ!ジャスティス学園」とか。しかし、ギガ2が入ったままDCを起動してしまうともう……。自機とボムをMAXにすればなんとかノーコンティニュークリアできる見込みが出てきたので、序盤でミスをしてはリセットしてやり直し…と繰り返すうち、さすがに集中力が尽きてきたから寝ることにしようと思ったのは5時。ええっ、5時っ!? |
【確定申告】 2001/2/27(火) |
昨夜の新作を展示し忘れを確かめるべく、朝番の人が来た頃を見計らってバイト先へ。やっぱり出していなかったあぁ! そりゃ展示になかったら朝の人が気が付いて出すだろうけど、何も言わないでいたら忘れたのかと怒られるだろうし、電話で確認したら相方の作業を確認していなかったコミュニケ不足と文句つきそうなんだもの。 わざわざ朝から家でたついでに、確定申告も片づけてきました。今年度分は前年の収入で課税されていたので、その分で所得が帳消しになって所得税取られなくてすみました。はああ、所得税を持っていかれるのに備えて5週間ぶっ続けで働いたのに……いいや、その稼ぎでプリンタでも──いや、借金の返済が先ですね、結局。 |
【DCはもう値下げなんだな】 2001/2/26(月) |
値下げ補填分のコントローラとビジュアルメモリが入ってきていたと思ったら、もう値下げで本体も入ってきたのか(入荷…したんだろうなあ、あれは)既にドリームキャストは9,900円で販売しています。他所もそうしているんじゃないんですかね。 ちなみに、量販店のチラシでは先週くらいに既にDC本体9,900円で載っていると思ったら、型番がHKT-5000となっていたので、単に旧型番を抱えていてその処分の模様。確かDCは5100との差はそれほどないように聞いていますけど…そういえばちゃんと知らないので調べてみよう。 ところで、明日はGBの「ゼルダの伝説 ふしぎな木の実」の発売日なのですけど、火曜日発売とかなり変則。それで閉店後に展示準備を忘れないようにしないと…と思っていたにも関わらず、展示をしていなかったと気が付いたのは店を出て5分後。もう1人の同シフトの人が出していた気配もなかったような…。相方の人に確認しようにも携帯の番号を知らないし、鍵を持っているのも相方の人。明日の朝に店に電話するにしても、それで相方の人が準備していたら気まずいし…。明日の開店前に確かめに行くしかないか。 |
【ギガ2は進歩しているらしい】 2001/2/26(月) |
髪切ってきて、ゲーセンに寄ってギガ2。 やっぱアーケード筐体は操作しやすいしモニタもきれいなので、家庭用持っていてもコイン入れてやりますよ。というか私の場合は、家にあっても緊張感なくてつまらないから結局やらなくなることが多いし。使用キャラは面構成や使い勝手でカートかリミに落ち着いてきた模様。最近は面構成がボルカノンを出しやすいリミをよく使っていたのですけど、じゃあ今回はカートで試してみよう。今までのベストはリミで4面中ボスだけど、4面のザコラッシュはボムに頼らないと抜けられる気がしない…(泣) なんて思いながらやってみたら、弾幕ラッシュもリフレクト中に撃ち込みしていけば活路が出来るんだ!(実は初めのうちリフレクト展開中にショット撃てると思わなかったのです) 4面ボスまではノーミスで到達。こいつは苦手なのでいきなりボムでパーツ壊しつつランクも落として、それでも2ミスでほとんどリフレクト&ボム頼りという有様ながら、4面クリアできましたよー! アーケードでここまで行けるとは思っていませんでした。ひゃほ〜♪ゲーセンで本気モードのカートを見られるとは(本気モードって別に性能も何も変わりませんガ(笑) DC版だとセリフが「オレは…闘うぜ」になるけど)。5面のアークであっさり死亡しましたけど、5面以降はボス戦だけなのでなんとかなるんじゃないかという気がしてきました。 |
【ドリームキャストを繋ぐ】 2001/2/25(日) |
昨日一日出かけていたものだから昼過ぎまで爆睡。しかもお約束のように「太鼓」で筋肉痛来ましたよ(汗) それが腕にくるならともかく、まず足腰にきているというのがなんとも…。普通の人は棒立ちで打っているんでしょうけど、やっぱりクセで、左足を大きく一歩踏み出して腰を落とした体勢でないと安定して打てないんすよ。が、なまっているので筋肉痛。おまけに腕には後できた(爆) で、昨夜は力尽きて寝てしまいましたが、今日こそギガウイング2〜! 買ったきりのDCを出してきて、一応ネットワーク接続も試しておかないとね…(買ってからとりあえず繋いでおけば手間とらずに済んだろうに)。既に利用しているプロバイダを使おうとしたら設定するのに1時間。なんとか設定できたところで──そうだ、一応自分のHPもDCで動作確認しておこうか……う〜わ〜〜っっ!!!テレビってなんて解像度悪いんだ! それにレイアウトの崩れっぷりが…!ぎゃあああ!! カルチャーショックを受けたところでDCでホームページを作る人の偉大さを再確認したり、このサイトをDCで見られるようにする努力は放棄することにしたり。この日記の文字量もDCで見るのに向いているものじゃないね…。 そんなこんなで、ギガ2はまだカート以外はEDを1パターンずつ見ただけ。噂には聞いていたゲーム中のボイス……最初は動揺しまくりでしたわ…。リフレクトフォースの方はまだしも、レーザーの方だと発動に時間かかるので「りふれくと、れーざぁーー!」という力抜ける喋りに(汗) このままではプレイに支障をきたすと耐えかねて音声オフにすると、出撃ボイスも聞けないのでそれは物足りないし。カートのやる気なさげな「俺は頑張らないぜ?」や「給料分は働くか」の台詞がもうツボで! カート役の藤原啓治さんは、ブリガンダインGEでメインどころの敵役(というかヒネた役)を演っていたのでイメージぴったりと思っていたのですが、思った以上にハマリ役でしたv 自嘲的な喋りだけじゃなく熱血モードも違和感なかったし。ただ、りふれくとれーざーの間抜けさだけが…(泣) ロミのかないみかも、なるほどって感じ。チェリィとラルゴはちょっと喋りがはっきりしないし、演技的にも…。 ああ、それとテレビの解像度の悪さをここでまた再認識。DCのコントローラが扱いにくいのはさておくとして、膨大な量の弾がやけに見づらい。アーケードではもうちょっとまともに弾避けられるのになあ。VGA使えばマシになるのだろうか…。 |
【AOUですよ(結局MacEXPOは素通り)】 2001/2/24(土) |
行ってきました、アミューズメントエキスポ。でもって、Macの方は入場料高いのでやめときました。 AOUの方は、とにかくビデオゲームがほんとーに少なくなりました。ほとんど大型筐体とプライズです。だから筐体出展もスロットばかりでビデオゲームのがないの。そして、思えばナムコのブースでしかプレイしていません…。「ヴァンパイアナイト」と「ミスタードリラーG」と、あとはとにかく「太鼓の達人」。 ところで、太鼓の達人に3回目に並んだときは、1人でやって好きな曲を選ぼうと思ったのですが、後ろの人が勝手に2Pに入ってきたんです。確かに2列で並んではいましたけど、前の人だって独りの人は1人プレイでやってましたよ…? はっきり言って怖いです…。大勢並んでいるのだから1プレイを2人ずつで回した方がいいというならそれも道理ですが、それにしたって一言断って入るのが筋でしょう? 知らない曲を選ばれた上に、相手の音に混乱させられるし、1ゲームで終わるのには違いありませんがずーっと並んで回ってきた番を無駄にさせられた気分でした。そこで好きな曲でプレイし直すために再度並び直す気にはなれませんでしたよ。 帰りはお約束のように海浜幕張前のビル内ゲーセンへ。が、意外なラインナップにびっくり。新作の入りは良くないとは知っていましたけど、ダラ外とレイストーム、レイフォース、蒼穹紅蓮隊と並んでいる様は“伝説のシューティング”コーナーですかっ!? その並びには「エイリアンVSプレデター」と「D&Dシャドーオーバーミスタラ」だし。メガロ台には「痛快ガンガン行進曲」と「ファイナルファイト」。さらに縦モニター大画面(?!)という謎な台の「怒首領蜂」が。幕張でなかったら私通いますよ! 空いていた紅蓮隊だけプレイするも、最近の“敵に接触してもミスにならない”STGに慣れてしまって、敵に激突しまくって死という間抜けな有様。そして、乗換駅の高田馬場ではBIGBOX内のタイトーに。ここではダラ外連射付きがメガロ台!! サウンドを堪能〜♪ アンコウ3段変形見たさにあえて苦手なDゾーンへ進み、アンコウを拝むもそこで終わり。この店は他にも、犬福がメガロだったり、ワンダー3や魔界村あるし、スパIIや真侍魂が対戦台だったり、なかなか謎…。 |
【ニュースについて】 2001/2/22(木) |
最近のゲーム流通関係も色々あるんですけどね。 例えば、安くなったドリームキャストを買おうとしている人に言いたいこととか。でも、DC関連については先週発売のファミ通でDC値下げに対しての反響の特集もあったし、鈴木みそ氏もレベニュー・シェアリングについて取り上げているし、そちらで充分参考になるので別にいいかと。ただ、私が言うとしたら「悠長に考えていない方がいいよ」ということなんですけどね。レベニューとは何ぞやとか、セガの今後の方針が気になる人はこちらを覗いてみてもいいと思います。 一週間ほど前でしたか。「ときメモ」についてデータ改造の違法判決が出たと新聞で見ましたが。私としては当然だと思って別にレスポンスしなかっただけ。前に【GAMER'S
VIEW】にも載せて置いたC-ZEROマイブーム対談をご覧になった方は(今も同人誌紹介の本誌からのリンクは残してあります)お判りでしょうが、私は改造とコピーを蛇蝎のごとく嫌っている人間ですから(エミュレータは…まあグレーゾーン)。コンサル時代も「プロアクションリプレイ」等を扱おうかどうか相談してきたお店さんには決して奨めませんでしたが、それは、違法性があることも含め、本体もバージョンアップごとにプロテクトを強化して対応させなくしていますし、そこで出てくる問題についても扱う店の人間が知識を持っていることが必要ですので、こなせる自信がない限りは手を出さない方がいい、と言っておいたということ。お店の目指す路線によっては止めはしませんけどね。しかし相手はコンサルティングを依頼してくるお店ですから、そう専門知識はなくて堅気のタイプが多いわけ。 |
【カルシウムが足りてません】 2001/2/21(水) |
昨日文字通り1日中働いてぐったりしているところに、今日明日ともに昼→夜連続バイトのコンボ。人間疲れると精神的余裕がなくなるもので、その例に漏れずキレっぱなしの1日。特に昨日休みを取ったコンビニの方は、その分の仕事が片付いてなくて殺気立っていたので、この店員尋常じゃないぞオーラが出ていたと思いマス。しかも自覚していて抑えないあたりたちの悪い奴です(人には当たらないが物に当たりまくる)。 今週耐えきれば5週間ぶりの休日。あと2日で給料も出るし(現在マイナス9千円也)。がんばれ自分。 |
【棚卸しは修羅場】 2001/2/20(火) |
9月の棚卸し以降、破壊されたキーパーが発見されたり、出しているはずのない中古ソフトが店頭にあったりと怪現象が続く店のことで、次の棚卸しが恐い…と思っておりましたが、ともかくも常々の疑問を晴らす日がやってきました。今年度後期の棚下ろしです。 前は中古取り扱いを開始してから4日しか経っておらず(なんでわざわざそんな時期に中古を始めたのやら…)、おかげで中古の存在を失念していたもののそれほど手間はかかりませんでしたが、今度はそう簡単にいくはずもない。おまけに、今回は全員参加とはいかない上に他店の応援もなし、店長すら来やがらない。 前回より3人減の6人だけど、作業に当たるペアが3組はできる。まずは在庫数を数えること2周。ここまでは順調だったんですよ。それから、リストと照合して差異があるかどうかのチェックを3回。狂いが出る出る…。そして、在庫が違っている商品が本当に多かったり少なかったりするのか、売場やカウンター内、修理・返品のリストなどを全て洗っての調査。問題はコレ。「3本在庫あるはずが実在庫ゼロとはどういうこったーっ!!」(年末のヒット商品だったので明らかにパクられている)などの叫びが飛び交い、そのうち「俺はこれ見た覚えがないからきっとないんだ!」などと投げる者も現れ、それでも調査で見つかる商品は1割にも満たず…。うん、ない物はないし。 前回は、一応棚卸しのため休業としていたものの、早く終わったので夜から店を開けることになったのですが、今回は最初から、終わり次第開店すると云うことで営業時間変更と告知するようにとのお達し。しかし「終わり次第」なんて云ってもお客さんとしてもいつ来たらいいのか判らないのだし、休みにしておくべきだとの満場一致の意見。実際、「いつ開くんだ?」なんて電話もかかってきたりするのですよ。で、結局、閉店の23時になっても終わらなかったのでした…。朝から出ていた私は最後まで居たのですけど、あとは最後のコンピュータへの打ち込みチェック(在庫修正が正しくなされているか、こたれもまた別の人間が2度チェックする)になったところで、20時から来た夜番に任せて上がらせてもらいました。夜番は店開け要員として呼ばれたのですが、結局棚卸しが終わらないので彼らも参加。私は夜番だけど棚卸しのために昼のバイトは休み取って朝から出た訳です。 日頃には珍しく早起きして、13時間通しで勤務でさすがに疲れました。今日はもうとっとと寝ます…。ガク。 |
【ゲーム屋つれづれ】 2001/2/19(月) |
この頃取り立ててゲーム屋日記を書くことがなかったのですけど、その辺まとめて。 ただいま過剰在庫の半額セール実施中。その間ずーっと転バイヤーが毎日毎日ご来店でかなりキレ気味。不良店員を自認する私は、気にくわない客に対して落ち度のない範囲内を計りつつ、あからさまにぞんざいな態度を取りますから(爆) だからワタシ接客業向きじゃないんだってば…。しかし、さすが転バイヤー根性。安ければ店員の応対など気にならないらしく、しかもいつも顔合わせるので慣れてきたのか、ほとんど顔も上げなかったのがだんだん親しげになってきてやがります。うーん、店に来る気をなくさせる策略失敗。 これも15日のこと。この日発売のDCの「ハンドレッドソード」をドリームキャスト本体ごとお買い上げのお客さんが。3/1からの値下げを踏まえてさすがに定価では売っていないとはいえ。それでも現在14,800円(のはず。もうちょっと下かも)。ドリームキャストは3/1から9,900円になる旨を伝えて念を押したのですが、お客さんは「いいですよ」と即答。お客さんを見送った後、思わず言ったことが「やっぱり欲しいときに買うのが一番!」 ゲーマー魂斯くあるべしです。 「ギガウイング2」が他店から回ってくる。1本ずつ。入った端から売れていく。また要請する。確かに日が経って何本も入れたところで残る恐れの方が強いのだけど、入ってきたその日に買われていくんだから、まとまった数入れてくれたって…。私にも買〜わ〜せ〜て〜っ(泣) 17日土曜日。お釣りを渡し忘れるという常日頃しない大ポカをかます。大きな商品なのでどう持っていくか訊いたり、その場で入会してくれたのでカード発行をしたりしていたら、お釣りを渡しそびれてしまったんですよ(爆) すぐに気が付いたのですけど追跡に失敗。次にご来店の時に渡せるように他のスタッフにも伝えておかなくては……と、お客さんの会員番号を控えようとしてハタと気付く。そうだ、入会してもらったから電話番号が判っているんじゃないか。閉店後でいい加減遅い時間だけど、届けに行くと言っておくべきだろうなあ。一緒のシフトの人のK君は「取りに来てくれるように言えば」なんて云うけど、「こちらのミスでお客さんを呼びつけるのは絶対ダメ!!」 大体、この人が前に中古本体に電源ケーブル入っていなかったとのクレームに、その本体を店まで持ってくるように言ってモメたというのに懲りていない。 |
【24日は幕張に行ったものかなあ】 2001/2/18(日) |
朝、オークションで落札したワープロが届く。速っ! しかし電源コードが入ってないよ…? 後継機が家にあるのでそれ使っておきましたけど。やはり上位モデルの書院はいいなあ。印刷早いし静かだし旧字体もあるし。 初の確定申告の書類書きに挑む。辞めた会社とかけもちバイトの3カ所に収入が跨る上、一カ所だけ所得税が引かれているのが混ざったり、一カ所は源泉徴取票がなかったり……お手上げ。税務署で聞こ。 今年はアミューズメントエキスポことAOUに行こうかどうしようか迷い中。運良く給料日の翌日で、1ヶ月ぶりにちゃんと丸1日休みになる日だから行ける…けど。 |
【ちょっと心理テスト】 2001/2/17(土) |
何日か前に自己紹介ページの性格項に載せた「エニアグラム」のサイトにリンクを入れてみました。だいぶ前(6月)に日記で触れたことがありましたが、「人間は9つの本質的な性格タイプに分かれる」っていう一種の性格分析。暇のある人は診断やってみると面白いかもってことで。 さて、本題はここから。心理テストというか心理ゲームというか、質問に答えて「それは〜を指している」というのがありますよね。小学生の時に流行っていたりしたのですが。それで忘れられないのが、小学3年くらいの時におそらく初めてやった心理テストの問題。森の道を歩いていくと家があって〜とか、その家の中には〜というようなオーソドックスと言おうか、まあ有名なものじゃないかと思うのですが、その一連の質問の中にこういうものが。 Q.家を出た裏手には壁があります。その壁の高さはどれくらい? で、自分の答えはというと。 A.壁の高さ=刑務所の壁くらい。高くて上には鉄条網とか付いてる(どんな家だよ…) ご存知の方や察しのいい方もいらっしゃるかと思いますが──これが何を示しているかといいますと、「壁の高さ=プライドの高さ」「壁の先に進むには=困難への対処の仕方」なのですわ。 |
【オークション徹夜!?】 2001/2/16(金) |
結局、投稿イラストは描かんで、終了時間が朝のオークションを落札すべく張り込みし続けながら、その間にあちこちのサイト見て回って…とオークション張り込み徹夜になってしまいましたよ。何があった自分!?って感じです。まあ自分の物じゃなく、父親が前に愛用していたワープロと同じ物が出品されていたので、よほど無茶な価格じゃない限り落札してあげたかったんで。同じ書院シリーズで最近のを買い直したものの、パソコン普及後に出てきた廉価モデルはやっぱダメ! 遅いし頭悪すぎ。で、実はネットオークションで物を買うのは初めてになるもので、とにかく迅速にと速攻メールやりとりして入金も済ませて、オークションで1日バタバタしていた感じ。 人の色々な意見を見聞きして(別に特定のトピックでないので誤解なきよう)、今朝方からアンニュイ気分を引きずったまま。自分がアンニュイでない時があるのか?という気もするが。勝手に先回りしてあれこれ考えた挙げ句に厭世気分が高まるのはいつものことだけど、果たして考えたことの結論として厭世的にならざるを得ないのか、結論が最初にあるために思考がそこにしか行き着かないのか。 あ、でも絵は描き始めちゃったのでゲーム屋話は後にさせて下さい。上記のようにあまり長話をする気分でもないし。それが目的で来てくれている人はゴメン。 |
【なんだか徹夜してますよ?】 2001/2/16(金)朝 |
同志を増やそうと盛り上がっては、とあるサイトの掲示板に参加して一気に盛り下がる。忙しいワタシ。 アルカディアの〆切、誌面だと19日消印有効、HPだと16日消印有効。どっちよ!? 16日だっていうからモノクロ絵1枚でも描いてみようかと思ったけど19日でいいなら寝るよ! 今回に間に合わないなら出さないし。 |
【昨日の続き】 2001/2/15(木) |
ハイベッドでなければならない理由はもうひとつあります。それは、いくら床が完膚無きまでに埋め尽くされた時でも、ハイベッドなら寝る場所だけは確保できるからです。ベッドの上にも物を置くこともあるのですが、その時は床に追い落として寝るんで。どんなスゴイ状態の部屋だかと思われそうですが…私は物を描くときに、自分の周囲に空間がある限り物を散らかす癖があるんですよ。資料の本とか原稿用紙とか画材とか。ちなみに広い部屋でも部屋の面積の分だけ散らかします。物が上に重なって紛れないように置いているつもりでのことなのですが…。 さて、昨夜のバリケードを強引に寄せてどかして──キャスター付組立書棚が崩壊。…見なかったことにしてベッド下に半分ほど押し込む。週末にでも直そ。意外と早く脱出に成功したのですが、なまじ通行スペースが出来てしまったためにその状態で定着してマス…。それでもなんとか今日は椅子に座ってマシンに向かっています。 ゲーム屋ネタいろいろは明日の夜にでも。 |
【血迷ってAM3:10】 2001/2/14(水) |
突然ですが、私はハイベッドを利用しています。ハイベッドでなければならない理由があるからです。イヤ別に高い所でないと寝られないなんてワケでは。要は本が多すぎ。ベッドの下のスペースを有効活用することでなんとか納まっているのです。ベッドの下に段ボール箱が10数箱+本棚ひとつ+単行本やCDの収納ボックスごろごろ、そちらに入っているのが普段そう取り出さないもので、よく見るものはペーパーバッグに入れて部屋中に。 うう、今日はアルカディアへの投稿イラストを描いてみようと思ったのに。どうもゲーメスト時代からあそこの本誌には投稿したことがないんすよ。気が引けて。ムックや企画には送ってるのに。 でもって、雑記ネタや裏方稼業の更新ネタもあるのですけど…とりあえずまた今度。 あ、今日がバレンタインの当日だったんだ。ケーキ作って持っていったものだから、自分の中ではもう終わったことになってました。 |
【課題の多い週なのです】 2001/2/12(月) |
チョコレートシフォンケーキを作って、夏コミ申込を片づけた。まんがレポートは後回し。…結局今回も出さずに終わる気もするが。しかし、バイト先以外で配るためのチョコが作れないなあ。 それにしても、バレンタインにチョコレートというのは、この一番寒い時期にチョコは作りにくいことを見越しての製菓会社の陰謀だったのだという気がする。テンパリング(温度調節)は面倒だわ、あっという間に冷えて固まって作業しづらいわ。しかし、バレンタインはせっかくのお菓子を作る大義名分なので、何か作っておかないと気が済まないのでした。 |
【中古市場のネットVSゲーム屋】 2001/2/11(日) |
最近、中古店で見つからない本やゲームソフトょネットオークションで探してみると、これが結構見つかるものです。しかし、随分暴利だと思って手を出さないことも多いのですが。まあ、ネットオークションは出品者が高く売ろうと思って出してくるからそれは無理からぬこと。それで今更ながら思い至ったのですが… オークションを見ていると、ゲームソフトの値段は概ね中古ソフトの相場と大差ない程度。 2、3年前からゲーム専門店に、将来的にゲームがオンラインによるノンパッケージ販売されるであろうことを脅威とする論調がありましたが(最近ちょっと落ち着いた模様)、私個人としてはそれはさほど問題ではないと考えてきました。確かに淘汰される店も出てくるでしょうが、実際に現物を見て購入することへの需要は確実にありますから。そのためゲーム専門店はなおさら専門性を特化させない限り生き残れないと考えているのですが──これについてはまた別の機会に語るとして、むしろネットの普及によってゲーム屋が脅かされるとしたらそれは中古市場の方なのではないか、と思えてきたのですよ。 ただ、それは最初から目当ての物がある“目的買い”の場合。検索で目的物を探しやすいのがネット購入の利点とすると、不特定に安いものを探すにはやはり店頭で見ることが向いています。1500円シリーズなどの廉価ソフトが「安いから試しに買ってみるか」という“ついで買い”を狙ったように、ライト層は「何か安くて面白そうなもの」を求めるのが傾向のひとつ。見た目の印象で購入を決める“ジャケット買い”も店頭ならではですよね。 売り手側についても考えますと、先日、店で「テンバイヤーは果たして割に合っているのかアレは…? 売るならネットオークションの方がまだ高く売れそうなのだけど」と考えたものの、とにかく値下げしてある処分タイトルを仕入れていく彼らのこと。あまり魅力のないソフトをオークション出品したところで買い手がつかない可能性があり、その点、中古店ならば値を付けないと云うことはありませんから、買取価格が購入価格を下回らない限りは確実…なのかも。いや、いますけどね、ネットテンバイヤー。 中古市場にしても、実際のお店とネットオークションそれぞれに利点があることで、即座に取って代わる…という性質の問題ではないですが、ネットオークションは特にコアユーザーにとっては利点が多いと言えそうで、今後棲み分けが進むというところでしょうか。 |
【時間が追いつかないねぇ】 2001/2/10(土) |
正しいファンサイトの在り方を研究したいと思いマス。 |
【カプコンの主人公って…】 2001/2/9(金) |
夏コミの申込みカット用に随分と久しぶりに──って何年ぶりよホントに!?──サイバーボッツを描いていて気が付いたこと。私はジン・サオトメとストライダー飛龍はこれ以上ないくらい凶悪な人相にしか描けないようです。そりゃもう「アンタら主人公じゃないよっ!!」というくらいに。かといってワーロックでも描こうものなら違うジャンルに飛ばされること必至。(実際バーチャロンの隣だったこともある。それでも正しいが…) ジンはともかく飛龍はもうちっと落ち着いたキャラに描きたいものです。 |
【脳内カラオケ】 2001/2/8(木) |
頭の中で、「Adam」(Gダラ)が回って止まらない。♪アーイアーム… |
【何で悩んでいるかというと】 2001/2/7(水) |
夏コミの申込み受付期間です。むー、カットに給食係描いてしまいたい! 気が迷わないうちにサオトメ君を描いてしまいましょう。うん、夏はサイバーボッツ。多分。本が間に合うか甚だアヤシイですが。 今まで日程の都合で参加を見合わせていたシューティングゲーム中心イベントが今年は10月に開催と知って、じゃあシューティング関連はそっちに合わせればいいかと……ああっ、知ってれば5月のS.Cityはブリガンダインでよかったのに! シティじゃ客層がSTG向きじゃないんだし。客層といえば──実はそのSTGイベントも客層的に行きづらいかなと思っていたんすよ。ゲーム大会あったりして、なんとゆーか濃いシューターというかスコアラー向けかなと…。シューターさん達の横のつながりの強さもある程度知っているからなおさら。 ギガウイング2についての評判をあちこちで見る。持ち上げられたり大分こき下ろされたり、かなり評価が分かれる模様。つまらない、好きじゃないという人の言い分も解ってきたけど、単にダメと攻撃する人の意見は理解しようがないんだよなあ(好みや感性だと説明しようがないのかも)。で、難点も解るのだけど個人的には好きで、しかも腕前は下手、でもってキャラには愛があるとなると、ファンサイトや同人活動しようとしても攻略に関しては手の着けようかないし、他のジャンルのゲームよりも付随的な存在であるキャラやストーリー部分を取り上げることになる。そうなるとゲーム自体は否定的意見多いだけに、いかにもキャラだけで騒いでいる人っぽいじゃないっすか。私はキャラもその作品を構成する要素の1つで、そこから入ることは悪いことではないと思っているけど、あくまでゲーム性やスコア重視の人に馬鹿にされたくはないって引け目があるワケで。まー、とやかく云われる筋合いも、気にする謂われもないって言やそうなんだけど。 それはそうと、ギガ2DC版ってデモだけでなくリフレクトも喋るのか!「リフレクトフォォォオス!!!」って。そ、それはさすがにプレイしていて恥ずかしい…かも。いや、家だからいいんだが。 |
【あれこれ・2(今度はゲーム関連)】 2001/2/6(火) |
「エムブレムサーガ」、3月分で発注来たものの、ぜーったい3月には出ないだろうと思っていたら、案の定5/24まで延期だそうで。ほら、やっぱり。 さて、そのゲームボーイアドバンス、入荷数が見えてきたようで予約が取れるようになりました。…が、色の指定が出来ない!? なんでも、3色あわせて20台という入荷で、どの色が何台かは不明らしい。しかし、20台は何としても確保するから…との仕入れ担当主任からの通達。……なんか怪しいな。ヤクザな問屋でも噛んでいるんじゃなきゃいいけど。任天堂系の流通はこれだから!(任天堂自体が悪いのではない場合も往々にしてあるのだけど) あと、DCの本体値下げ保障の内容が実は…とか、4月の新作案内がやたら薄いとか、いろいろあるのですけど、まだ情報不足なのでいずれまた。 これはどこから聞いたのか、あるいは自分で言い出したのか、2年ほど前のことで記憶が定かではないのですが、前のコンサル会社で社長とハード論議をしていたときに出てきた言葉。 |
【あれこれ】 2001/2/5(月) |
どうも自分は「ケチがつくと冷める」性格なのかも。これもまた正確な表現でないし語弊があるのだけど、なんつーかね、好きな物を悪く言われたとすると、それが的はずれでないのならムキになる方でないのは確か。そうか、人はそう思っているんだなと納得して、それじゃ同志を求めても無駄なんだなと引き下がってしまうというところ。この辺が人間不信の由縁か。まあいろいろコンプレックスも多いし(モシモシ意味通じませんよ…?) DC購入の目的は果たしたものの、確定申告対策月間として極力シフトを増やしたところ(バイトのため引かれていない所得税を取られることになるのに備えているのである)、一ヶ月以上にわたり丸々1日休みになる日がないという状態に。さすがにガク然…。2週間が経過したところにして大分へろへろです。休日が来るのは…24日。あと18日出っぱなしか…。いや、時間数がそう長いわけじゃないですけど…もつのだろうか自分…(汗) 下の項のDCの話。別に突っ込みが来たんじゃないんですが、何か言われる前にあらかじめ言っておくと、最初からDCユーザーにとってどうという論点で書いてはいませんので。ユーザーの立場で言うとまた違った見解が出るだろうけど、あくまでビジネスとしてどうこうって話。しかしそれまで因果な仕事やっていたせいか、特に経済問題に強くもないにも関わらず、ゲーム業界のことに関してまずビジネスとして成り立つか、という視点で考えるのが癖になっているのも事実。ファンの人ってそこをほとんど無視した発言をするのが目に付くとも思っているし。いや、本来ユーザーはそういうことを気にする必要はないんですよ。開発者がいくら苦労していようと、ユーザーは出来上がった物に対して評価する立場なのであって、そこに同情が入るのもおかしな構造な訳よ。日本人はそういうのに弱いんだけど。そして、実際作り手への同情を利用した商売のやり方も存在している。結局避けては通れない。 |
【DC構造改革のコト】 2001/2/3(土) |
またしても自分のレスポンスが遅いもので、急展開のDCについて経過を辿ってみますと… うーん、私的に考えたことはいろいろあるのですけど、言ってどうなるといえばそうですし、独り善がりな話に陥るだけでは…と気が引ける部分もあるんですけどね。世の中にはその道の専門家も居て記事なり本なり記してくれますからね。素人の好き勝手なゴタクにどれほどの意味があるのかとは思いますけど、どうせなら情報を受け取る一方よりはそれについて自分なりに考えてみる方が生産的だし、そんなもの見てもしょうがないという人は最初から読まないだろうし、読んでみて多少なりとも面白いと思う人がいるならそれだけでもいいでしょ。 セガ自身の正式発表は世のセガファンには打撃だったようですが…1/25でも言いましたが、やはりあの時点で決定かそれに近い線まで行っていて、それがリークされたことで結局現時点で発表せざるを得なくなってしまったというところではないでしょうか。言葉を濁したところで事態の収拾が図れなかったし。が、全世界で200万台の在庫──これは今期1年の国内出荷量に相当するそうで、ここまで在庫抱えているとは思わなかったのですけど(せいぜい3、4ヶ月分かと)、やはり製造中止は問題になることじゃないのでは?てゆーか、増産の必要ないって。が、ここがクローズアップされて撤退のマイナスイメージで広がってしまったのが問題。 で、今まで多くのユーザーにとってのセガのハードの意義は、「セガのゲームが出来る」ということ、また「セガのゲームをやるにはセガハードを買うしかない」という制約的なものだったはずです。しかし、ここでDCコンテンツ事業を継続するとしつつ、すでに他機種への移植やタイトル供給を発表している…。これが疑問。 さて、市場的なことを考えれば、供給の支障とならないDC本体の製造中止は伏せたまま(どっちにしろ本体値下げは必要かも知れませんが)、ネットワークゲームを中心としたDCの今後のラインナップを発表、また他機種へのソフト供給を具体的に発表といけば良かったのだろうとは思うのですが……DC市場がダメージを負っても、生産終了を公にしなければならない理由があるとしたら、株価? これまでハード移行において、そのやり方が「ユーザーを切り捨てる」と云われたセガにしては、上記のユーザーへのメッセージなどは誠意的な対応を見せていると思います。今後もまだ魅力のあるタイトルが予定されていることで、後々までDCユーザーに対するフォローを忘れないで欲しいところです。 |
【バイトとDCに関して】 2001/2/2(金) |
店に行くとDCの件でFAXが来ていて、3/1からドリームキャスト本体が9,900円に値下げとのこと。これも公式にハード生産終了を発表したからには、とその時期や価格設定が気になっていた事なので、セガにしては対応が早いなとちょっと感心。(が、早すぎて社内でも意志決定の通達が徹底されていなかったらしいですけど…) で、別段この撤退騒ぎがあったからではなく、2/1からうちの店ではDCを中心に在庫一掃の50%OFFセール実施中。何もない2月の集客作戦のつもり&決算前の処分らしい。テンバイヤーがまた続々来るんだろうなあ。 |
【とりあえず寒中見舞いを…】 2001/2/1(木) |
夜バイトから帰ってきたのが日付変わってからで、昨日発表されていたセガの公式をそれから知ったのですが…明日寒中見舞いを出さないと立春前に届かないので、一晩中寒中見舞い描いておくことにしましたよ。うちの寒中見舞いはなんとなく「エスプレイド」のいろりで確定の模様。冬っぽいので。年賀状を出せなかった代わりなので、年賀状をくれた人にしか出す余裕がないんですが。 |