![]() |
【BACNUMBER】 |
【給料日ですよ・2】 2000/5/31(水) |
今度は自由に使えるお金が入るので、さあ、ようやく「ブリガンダインGE」も買えるし、借金も多少減らせる。しかし、キャッシュコーナーでお金下ろすやいなや、すぐ目の前のサーティワンに引き寄せられてアイス食べてるあたり、先が思いやられるような…。だってほら、31日だから割引の日だし(汗) 現在の借金は8万ちょっとで、だいぶ常識的な金額になってきましたよ。それでもバイト生活じゃ、生産するのにあと3、4ヶ月はかかりそうだし、その頃にはまた同人誌の印刷費のために借金することになるんだろうけど…。 「ブリガンダイン」はじっと我慢して社割で買ったおかげで、2割近く浮いたのはせめてもの幸い。 本当は、まだ片づける予定だった絵が何点か残っているんだけど……ここはプレイし始める! これからしばらく、更新がちょっと滞っていても温かい目で見てやってください。 しかし「スパロボコンプリートボックス」は買っただけになりそうだ…。 |
【ボードイラストをUPしようと思ったけど】 2000/5/29(月) |
結局、夕べ9時過ぎに寝た後、昼の12時まで爆睡。 良い天気だったので、昼間は洗濯や衣替えをやっていて、夜バイトから帰った後にボードを手直ししてアップしようと思ったけど…どうもぶっつけで描いた元絵のバランスが悪いので、少しバランス調整をすることに。しかし、最初から紙に描いた一枚絵なので、当然、元々マシン上で背景と人物などを別々に処理しているようにはいかない。 面倒だけど、対象物ごとにチャンネル作って〜、一旦、別々のレイヤーにバラして再構成して〜……嫌になった。もう寝よ寝よ。 |
【サイキックフォースONLYイベント】 2000/5/28(日) |
AM5:30頃に限界を感じて1時間ほど眠ったくらいで、丸一晩かけてボードを“とりあえず塗っただけ”状態ながら仕上げて、虎沢が申し込んだ「サイキックフォース」ONLY同人誌即売会へ。これが一時間も掛からない新百合ヶ丘だったから助かったけど、普段大規模イベントをやる有明や都心部だったら間に合わないところだった〜。 虎沢との合同ユニット「CHANNEL-ZERO」では、虎沢がサイキックで本作っているので、メインジャンルがサイキックだけど(と言おうか、それから新刊を出していないのでジャンルを移りようがない)、私はあんまり用がないんだよなー。いやあの、サイキックは下手に本を手に取るとこわいから…ノーマルな本に当たること少なくて…。自分もオリジナル入ったブラドのストーリー漫画描いているから、それだけ置かせてはもらうんだけど、自分の方のボードが目立ってもしょうがないし。 ちょっと売り上げが入ったものの、「ブリガンダインGE」は給料日までガマン。いや…買っちゃうと昼飯食べられないんで…。代わりに漢検の問題集を買うことにしました。ついでに、一度はやってみようかと思っていた「スパロボ」シリーズ、「α」が出たら買おうと思っていたけど、当分品薄で、出回って値が下がるには2、3ヶ月かかりそうだし。そういえば、昨年「コンプリートボックス」が出たとき、2ヶ月で相当中古に出て安くなったので買ってみようかと思っていたけど、ここで新シリーズが出たんで、旧作需要が出て値が戻ってしまうかも。……なんて考えて、帰ってから近場の中古ゲーム屋へ。まだかなり在庫があるけどこれ以上下がることはなさそう。むしろ、上がる心配が。欲しい理由はもう一つ。オプションディスクにボイス編集機能があって、塩沢氏の声も聴けるなあ…と。「第2次〜EX」の3作カップリング+おまけディスクで2.980円はお買い得、と、残ったお金はたいて買ってきたけど、3作って……いつやるんだよ自分…。まあ、ディスク2があればいいか。封も切らずに帰って寝た。 |
【「気を遣う」ということ】 2000/5/27(土) |
ゲーム屋のバイトは、スパロボαが切れていたもので平穏。攻略本の類がどっさり入ってくる。ブリガンダインGEの攻略本が4冊入って来たと思ったら、2冊は横流し、2冊は例の常連客の取り置き。一応、攻略本の売り上げも目標があって、その半分程度しか達成できていないようなので、買う予定の攻略本があったらバイト先で買おうと思っていたんけど、あーもーいいよと投げ気分で、帰りがてら地元の本屋で買っておいた。 ところで、私は「気を遣う」ということに関して、まあ、自分が気を遣うというのはそれほど抵抗ない──という以前に、そう気を遣っていること自体もないだろう──けど、気を遣われることが好きではない。 |
【ゲーム屋バイト日記】 2000/5/26(金) |
週末のせいか、背中が凝って苦しい…。痛いというより、底凝りで胸に圧迫感がきて重苦しい。かといって、特に忙しい週でもなかったんだけど……夕べも、疲れたからベッドの上で壁に寄りかかってボードに絵描いていたんだから…はっ、却って不安定な姿勢で描いていたのがいけないのかっ?! なんかもう食べ物も喉を通らない一日。冬場は寒いので湿布を貼らなかったけど、思い出して背中に湿布貼って、親がこう固まるまで放っとくからだと怒りながら肩と背中を叩いてくれたおかげで、それから20分ほど昼寝したら生き返りました。 さて、昨日は非番だったけど、ゲーム販売店の人のHPをあちこち当たってみたところ、「スパロボα」が予想された以上の売れ行きで、どこでもないとの噂。昨日の午前中のリピートでも今週中は入荷できないと聞くし。で、行ってみたら案の定、バイト先でも売り切れている。それでも、今日30〜40本は入ってきたのだとか。ふーん…掛高でも集めたのかな。しかし、昨日発売されたソフトの問い合わせが多いけど…おいおい、「FIFAサッカー」に「サクラ大戦」「スーパーランナバウト」「免許をとろう」「星界の紋章」まで品切れじゃないか。廉価ソフト以外で残っているのはギャルゲー2作(あまりこういう言い方もしたくないが)と「レンタヒーロー」くらい。 |
【給料日ですよ】 2000/5/25(木) |
振り込みでほぼ消えるとはいえ、一応、多少はお小遣いに当てられるので、借金生活の中でも唯一開放感を味わえる日。さて、「ブリガンダインGE」を買うべきか…。昨日バイト先に入っていなかったとはいえ、今度は社割が適用されなければ買えないということはない(そりゃ、安く買うに越したことはないが)。しかし、まだ手を着けていない絵があることだし、ここでゲーム買おうものなら、確実に描かないでゲームやる。ちょっと遊んでから描こうとか考えながら、絶対に止められず徹夜してやる! そうならないためには、買わないでおくしかない。まあ、1週間も我慢すると、あと2、3日待つのも1週間待つのもそれほど苦ではなくなってきたし。 「ダライアス外伝」を描こーと(キリ番絵ではない)、寝る前にダラ外ムックを眺めていたせいか、このところずっとダラ外CDばかり聴いていたせいか、頭の中で「VISIONNERZ」が止まらない。最近「FAKE」より好きかも。ついでに、缶コーヒーの「BOSS 7」…。これ見るたびに、なんで図ったように「7」なんだろうと考え出して、頭の中で初代ダライアスのラスボス曲「BOSS 7」が頭の中でぐるぐる回り出す。 結局、今日のお買い物は、エラーメッセージ特集の「Mac Fan Begginers」と、切った木が頭に直撃のペプシマン付きペプシ。ペプシマンのボトルキャップは、あとはガラスに激突してうずくまるのと、グローブ構えつつ顔面でボール受けるのと、満身創痍ペプシマンがあればいいかな。頭上から鉄骨直撃も捨てがたい。 |
【暑いコンビニと、熱いゲーム屋】 2000/5/24(水) |
昨日から夏日が続いているけど、昼にコンビニのバイトに行ったところ…なま暖かい…。なんで冷房を入れていないんだ!?
と思ったら、スイッチは入っている。あらら、エアコンの故障か。冷蔵庫は問題ないので、生鮮品や冷蔵・冷凍品は差し障りないものの、そのうち、外よりも店内の方が暑くなる…。涼しいのを期待して入っていたお客さんもがっかりしたことだろう。しかし、なぜこう暑いときに限って普段よりおでんを買う人が増えるんだろう?? ゲーム屋の方では、カウンター内が「スパロボα」でいっぱい。うんうん、大きいタイトルの発売前だと活気があるなあ…なんて悠長な感想をもっている場合じゃないようで。特典用ポスターも山のようにあって、それを丸めなくちゃいけない。しかし、B2のポスターで、あまり見栄えがするような絵柄でもないのに、欲しいものかなあ…。 |
【お絵描き週間】 2000/5/21(日) |
借金重ねて「ブリガンダインGE」を買うのを踏みとどまったのは、給料日まで待つ間に描かなくちゃ行けない絵を描きためておこうと決意したわけで。どうせプレイし始めたら2週間くらい何も手に付かなくなるんだから。 たまにはまじめな絵描き同人屋らしい日記でした。 |
【体力限界】 2000/5/20(土) |
やはりバイトで10時間つーシフトは長すぎるんじゃないだろうか…てゆーか、確か労働基準法の規定に、基本的に9時間までとかなんとかあったような気がするが…。しかしまあ、バイト先はこの10時間が標準シフトで成り立っちゃっているんだから仕方ない。他店舗ではまっとうなシフト組みになっているのになあ。 入荷では、自分で買う予定の「ブリガンダインGE」が入ってくるのかなーと気にしていたけど再入荷なし。ファミ通調べの消化率が60%台だから、探せば残っている店はありそうだけど、金曜調べで60%じゃ土日で消えそうだし…。土曜に再入荷が間に合わないというあたり、問屋が持っていないんだろうけど、リピート対応が早いといいんだけどな…(汗) 20時過ぎには仕事も片付き、立ちっぱなしで腰に来る…。労働時間からすれば、昨年までは毎日14〜15時間とか働いていたんだから10時間くらい普通と言うには、やはり立ち仕事となると話が違うし、大体、年明け頃は3時間しか活動できなかったんだから。他の人は毎日この時間な訳だけど、毎日は今のところ自分にはムリだ…。 |
【まだ眠いなあ】 2000/5/19(金) |
昨日はあまりの眠さに夕食後(ってゆーか夕飯食べてる途中から)即座に寝てしまい、そのまま今日の10時頃まで12時間以上寝てしまいました。一度もマシンを立ち上げない日ってのもめずらしい。 バイト先のゲーム屋で、PS2の予約を「キリがない」とストップしたと思ったら、代わりに入荷日を提示する方式にするらしい。そりゃ、今の時点でも予約販売で店頭に出さないってのは、客足を大幅にロスしてるだろうし。 明日は初の長時間シフトで気が重い…。今日も昼→夜のコンボだったので更新する余裕なんてなかったしなあ。 |
【激烈に眠いです】 2000/5/17(水) |
なぜだろう…?? 夕べ深夜に放送している海外ドラマ「ドクタークイン」を見ていたせいだろうか。それにしたって、ネットやってたら3時くらいまで起きていることはあるんだし。昼間のバイト中も朦朧としていて、夜にまたバイトに行くまで1時間半ほどあるけど、夕食を食べる段じゃなく寝ていったくらいだし。で、今日はとっとと寝てしまおうかと思っていたけど、書くネタがある時はその時に書かないと書きそびれてしまうので。 そんな訳で、ゲーム関係の話二つ。 ゲーム屋のバイトに行ったところ、やっぱり「ブリガンダイン グランドエディション」は追加発注はされていないし、社割なしで買うには借金を増やさないといけないので、おとなしく諦めましたよ。それに、色々描かなきゃいけない絵がたまっていることだし、ここでゲーム始めるとしばらくは何も手付かずになっちゃうんだから。 |
【やっぱり不審なiMac】 2000/5/16(火) |
今日はバイトが昼だけなので、更新に取りかかるか〜!と夕食後に電源を入れると、カタカタと起動音はしているけど、画面が出てこない。おいおい、またかよ…(泣) 一体型のマシンでモニタだけオンにならないって一体…。買ったばかりの時にこのトラブルが起きて、Macの場合、なにかおかしかったら慌てず騒がずまず再起動なんだけど、この時は再起動しようがCDから起動しようがPRAMクリアしようがダメで泣きそおに。前の職場に電話してパソコンに詳しい人に聞いた手段が、コンセントを抜いてしばらく放っておくこと。何かあった時、システムCDからの起動しようとしてもCDを吐き出してしまうというのは、どうやらOS9の特徴らしい。だから、システムが見つからないという場合も、電源切って数時間。なんでも、しばらく通電させないでおくとメモリがリセットされて立ち直るとかなんとか。 Windowsユーザーに話すと大抵笑われたり呆れられたりするんだけど、Macってこーいうものなんだもの。 画面が出ないだけで動いてはいるのでシステム終了させて、放っとく間についブリガンダインを始めてしまう…。 マシン無事に立ち上げたの、AM1:00です…。 |
【寝不足っす】 2000/5/15(月) |
今週発売されるブリガンダイン(っていうシミュレーションゲーム)の新作をすぐに買えるかわからないので、とりあえず旧作をやって我慢しようと始めてみる。せっかくだから、計画していながらまだ試してはいなかった「最短期間クリア」に挑戦。 おかげで更新、手付かずですがな。 |
【CARTはタイムリ〜♪】 2000/5/14(日) |
昨日分で、CART第5戦を録画できなくて見損ねたと書いているけど、新聞を見たら今日にも1:00〜とある!? 昨日見たテレビ欄は幻で、一週間番組表で見て取り違えたのかと混乱していたら、スポーツ欄を見ると雨天のため延期されたとのこと。F1と違ってCARTだと雨天順延なのか。F1なんて鈴鹿まで見に行っていたときに、赤旗出ようかっていう豪雨の中でもやっていたから、モータースポーツって雨天決行だと思っていたけど。 ま、でも久しぶりに会う友人が遊びに来ていたので、流し見状態でまだちゃんと見ていないんだけど。 |
【それなりに活性化?】 2000/5/13(土) |
GW翌週の週末ということで、ゲーム屋の方は再び流通が活発になってきた感じ。先週入ってこなかった分、切れていたソフトにハードにアクセサリ類の再入荷が一斉にあって、客足とは別にそれなりに忙しい。まあ、新作は全然ないんだが。 ところで、ちょっとめずらしい──と言うのは、自分が店の経験が浅いからだけど──出来事が。近辺のディスカウントストアから、財布の落とし物があったとの電話を受けた。財布の中身で身元の手がかりになるのが、このゲーム屋の会員カードだったらしい。それで、カードに書いてあったこの店の番号にかけた訳か。ここで、もしこの人の番号を教えてほしい…と言うのなら、語りの可能性もあるからまずいよな、と思っていたら、うちの店の方から、ディスカウントストアに財布が届いている旨を連絡してもらえないかとのこと。なるほど、それなら顧客情報の流出にならないし、こういうケースはそう対応するのか、と勉強になりました。 それにしても、CART第5戦は日本だから昼間の中継だったのに、朝ビデオをセットし損ねて見られなった〜〜!まあ、こと世界選手権の国内開催だと、やたら日本のドライバーばかりクローズアップして苛つくから、見なくてもよかったものかもしれないけど〜〜。まだ結果知りません。 |
【新コピー機】 2000/5/11(木) |
バイト先のコンビニに新しいコピー機が導入された。あれ、もうモデルチェンジ? と思ったけど、コンビニにカラーコピー機が導入されるようになって3年は経っているか。それで、業者から取扱説明を聞く。タッチパネル式のモニターが大きくなったくらいで、料金や操作手順は変わっていないいない。……しかし、両面コピーは出来なくなった!? デジタルコピー機だとレーザープリンタと同じで、一度コピーした紙を通すとトナーが溶けて焼き付いたりするらしいので、仕方ないっちゃそうだけど…。持ち込み用紙も対応しないので禁止らしい。その代わり、官製ハガキの手差しは可能になったとか。ハガキはいいんだよう〜〜両面コピーと持ち込み用紙が使えないと〜〜っっ! 昨日手に入らなかったグイン・サーガ72巻をゲット。あっさり読む。うーん、もう100巻で完結する見込みはなくなってきてはいるけど、展開が遅〜。おまけに、パロ内乱編が続くようで、またしばらくグインの出ないグイン・サーガになる模様。 声優の塩沢兼人氏が亡くなったそうで。これでDとあ〜る君を演れる声優さんがいなくなってしまったのね(泣)。ああっ、それに小島監督作品に付き物の塩沢キャストのキャラも、今後いなくなってしまうじゃないか! |
【とりあえず怒濤のシフト変更終了】 2000/5/10(水) |
機能が遅番で、今日は朝番というコンボなのに、うっかり深夜の「ドクタークイン」の再放送を見てしまい、当然朝がツラい。あ、でも来週からは新作の放送だ♪……って、時間は深夜のままっスかっ?! 今日新聞折り込みのディスカウントショップのチラシを見て、62%オフで1,980円の電動肩叩き器がいいなあ〜と言っていたら、めずらしいことに母が買ってくれるというので、夕方にバイトが終わってから買い物に。 |
【出来事あれこれ】 2000/5/9(火) |
ゲームショップにとって、例年5月の中盤はとても寒い時期。連休明けでお客さんに暇も金もないってことに加えて、連休は流通がストップするし、また年度頭でメーカー側の制作スケジュールの兼ね合いもあるようで、連休が空けたところで5月はほんっとに発売タイトル自体が少ないのだ。新作もないんだから、コアユーザーの足も遠のくってもの。だからGW中にいかに客を集めるかにかかってくるんだよね。 ついでにゲームの流通に関して言うと、昼間のコンビニのバイト中に、「ゲームソフトの追加納品停止」という通達が。PS2の「エヴァーグレイス」なんだけど、生産上の理由によるみたいで…どういうことだろう?? コンビニで納豆巻きを廃棄していて、ふと思った。やっぱり納豆にも賞味期限ってあるんだなあ。 これも昨日のことなんだけど、漢字検定の申込みに行った本屋で、ちらっと『永遠の仔』を立ち読み。ドラマ見てみたけど、初回がどうも解りにくかったので、こりゃ原作読まなきゃダメだと。 |
【まだシフトが臨時でぐちゃぐちゃ】 2000/5/8(月) |
夕べ、キリ番イラスト描きながら見ていたCARTが面白えー。 ついF1とCARTと連続して見てしまったけど、今日はゲーム屋のバイトが朝番。さすがに朝眠かった…。 |
【レベル上がった???】 2000/5/7(日) |
今日は祖母の祥月命日なので、お墓参りに行くんだろうと、朝からちゃんと起きたのに、今までが法事以外の時はなんだかんだで予定があって行けなかったりしたので、父は私も行くと思わなかったらしく何も言わないで行ってしまった。せっかく今年は大丈夫だと思ったのにぃ。仕方ないので、空いた時間でキリ番絵を描く。 私のCGはえらく自己流で、なにしろ参考書もなく、会社でちょっと合間を見てはフォトショップいじっていただけ。仕事では写真の取り込みと色調の補正くらいにしか使わなかったので、誰も詳しい使い方を知らない。それでも色々試していて、私が一番詳しくなっていたようだけど。さらに、用途がそれくらいなのでメモリを割り当てず、昨年G3を入れるまではフィルタを使えなかったくらい。それで「同人出張所」の作品解説にあるように、当初レイヤーやチャンネルの存在も知らなかったし。未だにチャンネルやレイヤーは有効活用していないけど、ネットでCGの描き方のサイトを見て、ようやくチャンネルの使い方が解ってきたところ・・・。これでも大きな進歩。 |
【マラカスコントローラ】 2000/5/5(金) |
DC版「サンバDEアミーゴ」の売れ行きが全国的に良くないようだけど、それには二通りあるみたい。マラカスがないから売れないか、マラカスがあるけど値段や大きさで二の足を踏む→ソフトもパス。どちらにしても、マラカスがないと話にならないタイトルなんだけど。 さて、明日、明後日あたりにキリ番部屋の設置と、たまっているリンク作業をやるつもりだけど、実は1000HITのリクエスト絵はまだ描いていないのに、自分で描くことにした2000HIT絵の元絵はもう出来ているという…(汗) |
【Super Comic City9】 2000/5/4(木) |
関東地方では、夏冬のコミケに次ぐ大規模な同人誌イベント。しかし、以前に比べて人減ってるような気がするのは、別にうちがいたスペースの問題ではないような気がするなあ。会場でも話していたんだけど、ゲームジャンルでいえば、3〜5年前くらいに壁際だった大手サークルが、今は結構平スペースにいるような(※搬入量=活動規模でによって壁際、ブロックの角などに配置される。でも、自分の経験上、角はたまたまそういう配置ってことも多いらしい)。その辺の人は商業原稿もやってるだろうし、あるいは年代的に社会人になって、仕事が忙しくなって活動ペースを落としていることが考えられるし、また、単にジャンルの勢いもあるだろうなあ。今、やたらジャンプ系が勢いあるようだけど、自分に縁がないので実際には確認していないや。それより、インターネットの影響が多いんじゃないかって気が。 まあ、ネットをやっている人にもマイナスイメージがあったりもするけど、同人誌(創作でなくて原作パロディもの)というと一気にディープなイメージになるけど、ネットのファンサイトというと割と普通だし。でも、やっていることの本質は同じでしょ。大抵の同人作家は、同じ作品が好きな同志を見つけたいとか、その好きという気持ちを形に表したいという、ファン活動として同人界に入っている訳で、ただ、それが即売会という限られた場しかなかったり、同人誌を作ることに知識や技能が必要と、知る人ぞ知るという世界だったから一般性がなかったのであって、インターネットという汎用性のある媒体が使われるようになって、ファン同士の交流がオープンな世界にあがってきたのように思う。ファンが同志を求めるのは自然な欲求だと思うんだなー。 さて、スペースの状況は、ブリガンダインで参加するのは98年の冬コミ以来5回目だけど(実際に本が出てからは3回…)、昨年夏に発行したブリガンダイン既刊と今回の新刊を一緒に買っていく人が全体の半分の割合で、このゲームのファンがまだ居たのか〜!と。いや、冬あたりで打ち止めかと思ってたから。ま、冬コミはX'masイヴの金曜で行かなかった人多いみたいだしね。で、既刊の方はイベント売り分はもうおしまい。 今日のお買い物。島本和彦(あの漫画家のね)のスペースで、グレイトな完全オリジナルカレンダーを入手。漫画を描く人のためのカレンダーということで、1月3日に「この日は年賀状を書くためにとっておけ!」とか、8月がいきなり「海は大切だ。だが海より大切なものもある。それが8月だ!」ときて、8月17日に「大丈夫だ。海は来年もそこにある。」と言ってくれたり、11月、12月ともなると炎尾燃が壮絶な状況のイラストだったり、とにかく「さすが解っているよ!!」と言わずにいられない一品。しかも、カレンダー用シールが付いていて、「〆切」「マジ〆切」「裏の〆切」「〆切デッド」と4段階の〆切シールに、「禁外出」や「おそらく徹夜」「修羅場」まである。さらに、「今日からやるふり」「神様ヘルプ!」「だめだ!もう逃げろ!」「終わった事は仕方がない」なんてものまである。めっちゃ使いたいコレ!!!! でも、それには保存版を用意しなきゃもったいないなあ。 ところで今回、なんとな〜くダラ外でフルカラーCG便箋を思いついたと言ったら、やたら皆乗り気になってくれるんですけど。本人が、今頃どうしたとか、どこのジャンル行く気だよとか思っているのに(笑) おかげで、だいぶ本気でやる気になってきました(爆) ダラ外だと…オニキンメかなぁ。シャコの絵柄の便箋って…使う気になるか?! |