![]() |
【BACNUMBER】 |
【連休のゲーム屋】 2000/4/29(土) |
今日からゴールデンウィークですね。世は来週までずーっとお休みだったり、あるいはカレンダーどおりだったりするのでしようが、バイトは連休で休みを取る人の穴埋めに臨時シフトが入ったり、それがダブルで来るので大変なことになりそうです。 普段、早番で入るのが土曜だけで、通常は発売日に当たらなかったけど、それが今日初めて開店前から店の前で待つ人々に遭遇して、やっぱ「開店待ち」っているんだ〜、と新鮮な驚き。自分がそういうことしないもので。 とにかく人が切れなくて忙殺された日だったけど、チラシ打ってるとはいえ、連休ってほんとにお客さん来るんだなあ…(コンサルティングやってたのにまぬけな反応…)。てゆーか、天気の良い連休なのに出かけないんすか?! |
【少しだけ貧乏脱出】 2000/4/28(金) |
給料日その2です。メインの方のバイト代は、9割方引き落としに消えたけど、もう一方のバイト代の方で少しは使える〜♪と、朝一番に立川まで自転車を走らせ銀行へ。しかし、これも督促が来ている保険料の支払いして、伸び放題だった髪を切って、バイト用に安物スニーカー買ったら、もうほとんど残らなかったわ。普段なら極力切り詰められるけど、今月は同人イベントがあって遠出するため支出が避けられないし。借金、5千円しか減ってません。あとジャスト10万(また増えていたらしい)。……も、いいや。ゲーム買うのは来月の給料出てからにしよ。 でも、しっかりフクロウ物はゲット。立川の南口マインで、目を付けていた半額処分のフクロウピンズを2個買って、ついでに、ショーケースの中に値札の付いていない、笛を吹くフクロウの置物があるのを尋ねてみた(バイオリンは他の店で見たんだった)。すると、「壊れている物だけど、それでもいいなら差し上げますよ」とのこと。壊れているといっても、耳がちょっと欠けていて、笛が割れたのを接着剤で止めた跡があるくらい。聞いてみるもんだ!売場のお姉さん、ありがとう! そんな訳で、フクロウ物の収穫、3点。 夜、ゲーム屋のバイトに行くと、PS2がついに店頭販売されていましたよ! 予約のお客さんに渡して余った分が一桁だったので、今日のうちにもうなくなったけど。 |
【不完全燃焼】 2000/4/26(水) |
なんだかなー。仕事において「やらなくていいから」と言う場合は、まず相手を思いやってのことではなく、その当人の都合であることが多い。それ自体は真理だし、かく言う自分も人に任せることができずに自分で片づけるタイプだから文句は言えない。しかし、あまりにそれがあからさまだと──つまり、口では相手の負担を思いやるような言い方をしつつ、余計な事するなと言わんばかりの態度の場合──殺意を覚えますな。 今日は一日雨。コンビニはまだしも、ゲームショップだと雨は確実に客足に響く。 ところで、ここ読んでバイト先のゲーム屋に来たりする人もいなくはなさそうなので、無駄足を踏むことのないように書いておくと、PS2の本体はあと数人で再入荷待ちを消化できるけど、今のところ週1でしか入ってきてはいないよ。それも、金曜か土曜以外に入ってきたところは見たことないけど。で、入荷数はその時にならないと不明。今週入荷分で店頭販売が始まるとしても…やたら数が多かった先週みたいに入ってくるのでなければ、予約者にわたった後だと店頭販売分もあっという間かも。でも、GWに合わせて大量に出してくる希望的観測も持てなくはないけど。そうすると、やっぱり無駄足を恐れずにちょくちょく覗いた方がいいってことかも? ついでに、昨日は給料日だったけどまだ下ろしていません。引き落とし済んだら3000円しか残らないんだもの。引き落とされた後、残った分を心おきなく使おうかなと。 |
【脱力】 2000/4/24(月) |
ひたすら寝ようと決意していたけど、9時頃、父に起こされ、寝るんなら場所を変えろと。自分のベッドを追い出されたので親が使っている布団の方で寝る。今度は母に起こされる。もう起きておいた方がいいと言われて時計を見ると14時。バイトが15時から。こりゃまずいと起きたけど…まだ身体がだるいというか重い…。まあ、久々に修羅場ってたもんなーと思いつつバイトへ。今日は3時間だからこれくらいなら楽だろう。 しかし、終わる1時間ほど前から、どうもヘン……眠いとかだるいというより、なんか朦朧としてくる…。意識がこれはヤバイと警告を発しているようで、意識はしっかりしているけど身体が思うように動かない。こういうことは昨年にもあったぞ〜。代謝低下が起きているんじゃないか〜?? のども痛いし。普段は痛められつつも働いている甲状腺が疲労などで負けると、エネルギー代謝が落ちる。そうすると、明らかに普通と違う異様なだるさのほか、思考や口調も遅くなるらしい。お金かかるから今年に入って検査に行っていないけど、多分、休めば回復するでしょ。頑張って接客の声は出すようにしながらも、あまり動かないようにして最後まで耐えた。 で、帰って夕食を食べたらまた寝る…。今日もそのまま寝ようかと思ったけど、おいおい、今日何時間寝ているんだって。だいぶ復活してきたところで、まとめて日記を書いてたりするんですよ。しかし、今日は他のコンテンツの更新まで至らなかったな。1日徹夜すると回復するのに3日かかると言うから、しばらくのんびりやらせてもらいますよ〜。 |
【ミッションコンプリート】 2000/4/23(日) |
土曜発送は諦めたものの、印刷所にはまだ連絡していない。営業時間過ぎていたし〜とか言っても、まあ印刷所が盛繁期に時間通り終わっている訳はないんだろうけど。 これで、心おきなくご飯食べて寝られる〜。1時頃やっと朝御飯食べて、のんびりお風呂入って、寝たのは16時になってから。一眠りして夜はバイト。 |
【同人屋生活編/入稿カウントダウン・そのさん】 2000/4/22(土) |
普段の土曜日は朝から夕方がバイトなものの、今日に限ってタイムリーなことに夜のシフトに。原稿を進めるには今日をおいてない! 幸い、C−ZEROの相方・虎沢礼樹が、今回オフセットの本は作らないので手伝ってもらえることに。ともかく、それにはペン入れを進めておかないと頼む作業がなくなってしまう。朝までペンを入れ続け、6時頃から3時間ほど仮眠を取る。 ここにきてドーピング(栄養ドリンク)を使ったおかげか、アドレナリンが出てきたのか、進み方が順調になってくる。が、ペンを握る親指が痛い。筆圧が相当高いから、指の腹の側はずっとペン持っているとよく痛くなるけど、指の背の方(爪の中あたりの感じね)まで痛いってのは…? と見ると、なんか…爪の色が左手の方と違うんですけど〜…?どす黒いってゆーか…(汗) 熱持ってるしずっと力かけっぱなしで鬱血しているってこと? とりあえず、冬場は冷湿布を買わなくて切れていたので、インドメタシンのクリームを右手じゅうに塗りまくる。 |
【同人屋生活編/入稿カウントダウン・そのに】 2000/4/21(金) |
昨年の1月頃。徹夜で原稿を描いていると、ヒザがものすごく痛くなってくるということがあった。因果関係はまったく謎。座りっぱなしということなら、会社で長時間コンピュータに向かっていたときの方が時間が長いはず。描いているときの姿勢か何かの影響にしては、夜にしか起こらないし。前の時は、寒さのせいだろうと思って温熱サポーターを付けてみたけど、これがあんまり効いていなかったみたいながらも、1、2週間でだんだん治ったみたい。ところが今、再びこのヒザの痛みに遭遇。 発送は諦めていたので、ペン入れが完了してはいないという進行状況。印刷所は明日必着ということなので、「今日は送れそうもないので、土曜発送ではどうか?」と交渉したら、日曜着で送ってもらえればとOKが出る。実際の〆切が明日なので、その前に言っておけば通るんじゃないかと思っていたので一安心。 でも、今日は夕方・夜の連続バイト。夕方、コンビニのバイトのあたりでどうも頭が回っていないらしい。 夜からゲーム屋。発売日以降かつてないくらいの数のPS2本体が入ってきたらしい。これまで3月末で200人待ち、4月に入ってからは60〜80人待ちというところだったけど、これで一気に10人待ちを切った模様。5月からは店頭販売できるのかな。だって今になっても再入荷分の予約待ちに1ヶ月…とか言ったら大抵のお客さんは帰っちゃうって。PS2用メモリーカードも入ってきた。と言うより、メモリーカードの生産がちゃんと軌道に乗ったので、メモリーカードを同梱する本体の方も出せるようになってきたんだろうな。 |
【同人屋生活編/入稿カウントダウン・そのいち】 2000/4/20(木) |
どちらかというと夜型のふくろう人間な私。しかし、人間のバイオリズムからすると、深夜2時が調子が下がるピークだそうで、その時間は眠っていないと消耗が激しいという話。そこで、昨日は20時に寝て22時に起きて、一晩原稿描いたあと朝9時から3時間寝る…という睡眠を分散するパターンでやってみたけど、今日は0時から4時まで深夜の時間帯に寝ておくことに。 しかし、ペンを入れる時間を見積もって…金曜発送はムリだ。金曜いっぱい使ってペン入れ終わるかどうか。もはや明日印刷所に一報することにして、正規入稿は諦めモード。友人に応援要請のメールを送ってみる。 で、日中のバイトに行ったんだけど…このところ、睡眠不足を減らすと、眠くて保たないということはあまりないものの、体温が上がらなくて寒かったり気分が悪くてたまらなかったり。こういうのは普通に徹夜の症状だろうけど、バイト中に手先がしびれてくるという症状に遭遇してさすがにびっくり。こういうことは初めて。多分、寝てないせいなんだろうなあ。おそらく燃費が悪くなっていて末端の血のめぐりが悪いんじゃないかと。ま、私の場合、高校の時には期外収縮って不整脈が見つかって、激しい運動すると酸欠症状で末端からしびれてくることが判っているし(あとタバコの煙がダメ)、自律神経の働きも悪いから、もはや何が原因かよくわからん。判ったところで、休んでいられない状況には変わりないんだし。 ところで、今日は木曜日で、毎週金曜発売の雑誌を買うには最後の機会。ブリガンダインの小説が載っているザ・プレイステーションを買っていなかったので、夜になって仕方なく(?)買いに行くことにする。近所の大きめの本屋はもうなかったけど、しばし物色。以前はそこらの本屋ではまず見かけなかった漫画『RED』が平積みだー。うんうん、認知されてきたのかな、と思ったけど、それよりはもしや…と刊行案内表を見たら、なんだ、今月新刊が出ていたんじゃないか! 最近ほとんど本屋に行かないから気づかなかったよ! で、そこには新刊の4巻がもうなかったので、もはや『RED』の方を目的に、隣駅近辺の本屋をあたることに。前の職場で配達を頼んでいた店なので、どうも気が進まないながらも行ってみたら、ザ・プレも残っていたし『RED』4巻も無事ゲット。さらに、今まで一度も見たことのなかった幻の『桜玉吉のかたち』まで! 明日払い込む印刷費がギリギリってくらいまで一気に散財。でも、まだ読まないで置いておく。 |
【軽く流しますよ】 2000/4/19(水) |
今日も手短に。手短もなにも、入稿までの使える時間が多く見積もって30時間という時に、余計なことしていられるのかってものだけど、眠いのはなんとかなっても、指が痛くなってペンが持てなくなると手を休ませるしかない訳で(そのついでに寝るんだけど、それがやばいらしい)。 コンビニ店頭でのPS2ユーティリティディスク回収は、成果が上がっていないので6月まで期間延長するらしい。その通知書に「告知不足のため〜」とか書いてあったけど、そもそも一般層が大多数のコンビニ、しかも特定コンビニでユーザーの自主的回収を受け付けるってこと自体がムダっぽいと思うんだけど。そりゃ、受け付ける窓口は多いにこしたことはないから、コンビニが扱うこと自体がムダとは言わないんだけど、それ以前に専門店が扱うべきじゃないのかって。コンビニの店員が、ユーザーに交換の必要性や新バージョンの利点の説明を求められたって、充分な説明ができるかね。 ゲームショップのバイトの方に行くと、明日発売のソフトが入ってきてたり、試遊台や映像デモのタイトルが変わっていたり。あー、「レイクライシス」って明日なんだっけ。バックルームに入ったところ、聞き覚えのある音楽が流れていると思ったら、先輩バイトがレイクライシスやってる。なんで聞き覚えがあるんだって突っ込まれたけど、そりゃプレイしてたんだから不思議はないじゃないか。これが、PS2でプレイすると、中間色の補完かかるからすごくキレイ! 発色もいいし(モニタのせい?)。あれ見るとPS2あるといいなと思うんだけど。 |
【コンビニとPS2】 2000/4/18(火) |
ひたすら同人原稿描いてますけど、ページ数減らしてもなんか〜やばげな気配〜〜。金曜日に原稿発送と行ってもバイトが日中なんだから、金曜の朝には出来ていなくちゃいけないとなると、使える日数に不安が……。 そういう訳で、日記も手短に。 |
【久々に修羅場な昨日と、飛竜な本日】 2000/4/14(土) |
昨日が25度近い夏日で、今日は一日冷たい雨。まったく、調子狂いそう。 5月4日合わせのブリガンダインの同人誌の原稿は、昨日、表紙だけ送れたものの、表紙のペン入れ・仕上げで丸一晩かかってしまって、出来上がったのは朝8時のこと。本文は、7、8ページのつもりのリプレイ漫画がネームが出来てみたら17ページにも! こう予想外に中身が増えちゃ他のページが割を食って載せられなくなるし、そもそも来週末〆切でもやばそう…。それに印刷費も予算超えてしまう…。かといって、もうすぐ新作がでるので、夏じゃ旧作のリプレイはタイミング悪い。頑張ってリプレイ漫画メインで載せるか、他のページを優先してコピー本の別冊を付けるか、いさぎよく次の機会にと夏に回すか…。ぐるぐる考えた末、一番無理のない構成にすることにした(つまり丸ごと次回にまわしてページ再構成)。これで予算でなんとかなるなぁ。いつもなら、特急印刷で赤字になろうが原価割った値段で本出しているけど、なにしろ今回は借りたお金で印刷費を払うという事情があるもんで。 で、昨日は徹夜したので、バイトから帰ってきたら即寝てしまったんですよ。今日のバイトは朝から夕方。一応、気になって家を出る前にメールだけチェックしたら、蜃気楼なかぢさんが立川にメガロ台の「ストライダー飛竜」をやりに来るって言うじゃないですか。そりゃ全国広しといえども、メガロ台のA・B面にそれぞれ飛竜の1と2を入れて、アーケード版・飛竜1&2なんてやる店は他にあるまい…(※PSで今年2月に飛竜1&2のカップリングでの移植版が出ているんですよ)。 |
【コンビニの憂鬱】 2000/4/13(木) |
仕事だから苦手も何もないけど、お弁当を廃棄するのは苦手。時間の短い日はこの作業にあたらないけど、日中ずっとのシフトの時はその時間帯にあたるし、一昨日、鮮度チェックの作業を教えてもらったので、今後自分がやることになりそうで。 で、売場に置き切れなかったお弁当を補充する前に、1コでも2コでも鮮度落ちする分を買っていってもらえれば…と思わずに居られないんだけど、売れたと思ったら下からから取っていっていきやがる〜! そりゃ、心情として新鮮なものを勝って行きたがるというのは解るけどね。買ってすぐに食べるんだったら、期限が切れそうってものでもないんだから、順番で買っていってくれよぅ(泣)。買い置きして後で食べる物なら仕方ないけどさ。 |
【今日の新聞より】 2000/4/12(水) |
現在家で取ってる、個人的には好きじゃない新聞の夕刊一面が、「免疫・アレルギー疾患」に関する少々意外な記事。アトピーや花粉症、リウマチは年々増え続け、アレルギー疾患だと国民の約三割が罹患しているのだとか。 昨年、頸椎のMRI検査したときに偶然、橋本病と呼ばれる甲状腺炎だったことが発覚したんだけど、これは免疫が自分の体の組織を間違って異物と判断して攻撃してしまう“自己免疫”の病気。で、なにしろ原因の抗原が自分の身体の中にあるんだから、治ることがない訳で。この病気の場合、甲状腺の組織に対して抗体が作られるので、甲状腺の機能が低下=代謝が低下するんだけど、大抵は脳が鞭打って甲状腺を働かせるので機能は保たれていて、発見されないで終わる事も多いのだとか。私の場合も普段は機能は保っているので、のどの奥が痛かったり圧迫感があったり、たまに一時的に代謝低下起こしてだるくて動けなくなるくらいで、別にそう困らないんだけど。まあ、体力的に無理はできないな。それで、燃費の悪い病気なんて呼んでいるけど(エネルギー代謝が落ちるから)。 ところで、夕刊の記事ではもうひとつ。あの恥ずかしい国粋主義知事を誰かなんとかしてくれ…。っていうか、良く言って「国粋主義」だけど、アレの主義主張わかっててみんな票入れてるのかね〜。だったら、さらにガク然とするしかないが。いや、私の周りには誰もあの知事に投票した人はいないんだけど。 |
【PS2問題】 2000/4/11(火) |
ユーティリティディスク問題の次は、DVDコピー問題だとか。まったく、なにやってんだか。 コピーの問題の方は、まず「あれ? RGBケーブルって対応しているんだっけ??」って感じ。もっとも、RGBケーブルの出荷自体はもうストップかかっているらしいので、店頭で見た覚えがないのも道理かも。これもやはりRGB端子自体を本体からなくすのかな。 |
【ダメらしい】 2000/4/9(日) |
原稿を進めるには一日休みの今日をおいてないと思っていたものの、明け方までかかっても原稿の下書きが終わっていない。そもそも、未だ何ページになるか見当が付かない。そこで、途中からは絵を入れないでネーム状態(漫画のコマ割りとセリフだけ入れて、絵は位置のアタリだけ決めている段階ね)にしていったけど、それすら終わってないじゃん! いや、それは実際のゲームのリプレイ漫画なもので、そのセーブデータを呼び出したついでにそのままやり進めてしまって、途中で脱線したからなんだけど。ともかく、明け方になって寝たものの、8時頃起きたら具合が悪い。頭痛や寒気は寝不足のせいかと思ってもう少し寝ることにしたけど、咳まで出てきてどうやら風邪らしい。道理で抗アレルギー薬を飲んでいるのに鼻水が止まらないと思った。 予約制でない印刷所の〆切を知らないかと友人に電話をしたところ、高校の同級生の就職祝いが今日とのこと。 で、帰ってきたら、ちょうどF1サンマリノGPが始まるところ。 で、F1を最後まで見てしまって(あ、CARTが裏番組であったんだった)、結局、日曜だというのに原稿はまるっきり描かずに終わりました。ダメダメじゃん。 |
【久々にバイト日記、てゆーか、マーヴルVSカプコンに関して】 2000/4/7(金) |
今週はやっと本腰を入れて同人原稿をやっていたし、バイトの方はと言えば、ゲーム屋は居直って言われたことしかやらないようにしていたものの、夜遅くの客が来ない時間帯にひたすらぼーっとレジ番するのも、一種、苦行だなーと。それくらいやることもなければ書くこともなかった訳で。 コンビニでは、今日からPS2のユーティリティディスク回収。しかし、そんなのわざわざ来るかねー。と思っていたら、1人はそういう奇特な人が来たらしい。私がシフトは行っている間にはあたらず。 ところで、コンビニのバイトが終わった夕方、最近めっきり行かなくなった地元のゲーセンに顔を出すと、馴染みの店員の人達にあったのでしばらく立ち話。そこで、「DCの『マーヴルVSカプコン2』売れてますねー」という話が出る。地元近辺はコンビニまであたって買えなくて、秋葉原に探しに行ってどこにも置いてなかったとか(そりゃ秋葉とか探すのが最初からまちがっている気が)。そういや、立川のゲーセンでも、DC版とアーケードとのリンクでキャラを出すのが熱いようだし。 |
【『しあわせのかたち』が…】 2000/4/5(水) |
日曜日に有明の帰り、本屋に立ち寄ったら(という通過したら)、桜玉吉の『しあわせのかたち』の復刻版が。おや、なんで今頃。カバーが付く前のを持ってるから別にいいや。…と思っていたら、虎沢が「これ原寸じゃない?」と。小学生の頃、これ読むためにファミ通を買い始めて、しかも切り抜きまでしていた私としては、原寸収録となればそれは押さえておきたい。し、しかし1冊1800円で全3巻? なんだその価格は!? と思ったけど、考えてみればA4変形のオールカラーだから当然の値段か…。欲しいのは山々だけどすぐには買えないし、しかしどうも限定っぽいので買えるようになるまで店頭にあるかな…。二重の意味で。一般人が買う類の本じゃないはずだし、取り扱う本屋自体が少なそうなのに、見たのは駅ビルの半フロア使うまっとうな本屋。しかも最前面に平積み。やるなぁ。横にはジョジョの豪華な画集(?)も積んである。欲しい! が、ゲームソフト一本買えるお値段。うう、無理だぁ。れいこさんと互いに「買ったら見せて」と言い合う。それって自分じゃ買うつもりないってことだよな。 |
【IE5を入れました】 2000/4/3(月) |
昨日の未明、イベント準備があるっていうのに、同人サークルをネットで検索なんぞしていたもんだから、ついでにInternet
Explorer 5のMac版をダウンロード。片手間にやっていたとはいえ、なんで3回もエラー出るんだっ! 2時間かかってやっと成功したので、とりあえずそのまま置いといて、今日落ち着いてインストール。 Mac版独自のIE5レイアウトは、iMac風カラーリング&デザインになっていてかわいいし、前よりすっきりしているので、今までうざったいからとIEは使わなかったけどメインで使っても良さそう。Mac誌でIE5は新機能満載でデザインもクールと見たときに、常日頃Winユーザーばかりが優遇されて面白くないだけに、つい「ざま見ろWinユーザー!」と心で叫んでいたりしましたから(^ ^ ; しかし…試しに自分とこに入ってみたら、文字が妙にでかくてレイアウトバランスが狂っとる?? 4.5で確認していた時はそうでもなかったはず……ともかく、IEユーザーにずれて見られていたらいや〜ん。 それにしても、今はMacに最初から標準でIE入っているけど、Macユーザーって大抵の人がネスケを使うんだよねえ。なんででしょ。私はサクサク進むのと、履歴が鬱陶しくないからだけど。 |
【HARUコミックシティ】 2000/4/2(日) |
今年入ってから初めての同人誌イベント参加ながら、私、虎沢、売り子のれいこさんのC-ZERO一同まるっきり気合いが入っていません。冬コミで落ちたから(合同のC-ZEROがね)押さえておかないと、ってだけなもので、Cityってメジャー指向、女性客ばっかで客層合わないしー、サークル数多い割に一般参加者が入らないしー、大体今日はゲームショウの一般日だからゲーム好きはそっちに流れるんじゃないか、とか勝手なことほざきながら行きましたが、思いのほか人が多くて意外。こんなに同人って今活気あったっけ?って。活気がないのは自分らだよ。 新刊は虎沢が出した『ヒカルの碁』の10円コピー誌だけだし、壁際通路寄りの角という僻地であまり売る気はないし、その代わりにと云う訳ではないけど、やたら喋っていたのが今回。 宅配便代が出せないのでカートを引いての帰りは、立川で食事。タパスタパスの1回だけケーキ盛り放題を3人で一皿頼み、最初は普通に円状にケーキを盛るつもりが、限界まで挑戦ってなカンジになってきて、店員さんの前を通るのが恥ずかしかったんですけど…。取り皿をくれたので各自持っていくと、一人5個はある(一応、バイキング形式のケーキだけにサイズは小さい)。そして、あまり食べなくてもお腹いっぱいにするためか、味がかなりキツイ…(私が相当薄味でないと受け付けないってこともあるけど)。私は割と平気だったけど、2人は最後ツラそう。 久しぶりに人の多いところに行って、睡眠時間が1時間で、マラカスまで振ってきたので、帰ってきたときにはもうへろへろ。即ベッドによじ登り爆睡。……なんか忘れていると思ったら、「ストレイシープ」の新作あったのに録画予約しないで寝ちゃったよ! |
【開設1ヶ月です】 2000/4/1(土) |
おかげさまで早いもので1ヶ月。初心者の割には大きなトラブルもなく、来館者数も延べ1000人を超えて、見て下さる方々に感謝でいっぱいです。保険のつもりだった「Yahoo!」のサイト登録の申請通ったのも我ながら意外! なんとゆーか、こう未だに自分で傾向が謎の雑多なページですが、今後もよろしくお願いします。 ……といっても、昨日分に書いたように、主なコンテンツの更新は二週間ほどお休みなのですが。 〆切もながら、明日がイベントなので既に今も時間がない…。昨日バイト代出たからって早速ドリってる場合じゃないよ自分…。月が明けたところで心おきなくネットできると金八サイトに行ってる場合でもないって…。 バイト代も督促が来ている保険料の支払いで終わりだし…。マイナス8万円の借金生活から抜け出すべく働きながら、同人原稿描きつつ、HPも無理がない程度にやっていきたいものです。 |