![]() |
【BACNUMBER】 |
|
|
|
【歳月不待人】 2001/1/31(水) |
バイトの給料Part2が入るも、銀行に行った足で今日が期限の住民税収めて消えたり、DC本体を入手しただけでユーザーとはいえない状況に、明日からバイト先ゲーム屋で始まる50%OFFセールの対象ソフトをチェックしたりと、わりとまあ普段通りに過ごした日だったのですが、帰ってきてネットしている間に(だから日付は変わってる)ずんどこに気分沈むことに。 いえね、結構前からファンなのだけどHPまでは見ていなかったプロ絵描きさんに関するサイトを巡って、そこで初めて経歴を知ったところ、実は自分とそれほど年齢が離れていなかったり、自分の好きな作品を手がけていたのが今の自分の年より下の時だったりするんですわ。 はあ、書いていてだいぶ立ち直りつつありますが、寒中見舞いを描く気力激減。今週末はもう立春です…(汗) |
【S.Cityは申込み】 2001/1/30(火) |
5月のS.C.Cityは、1/31〆切の募集に間に合うように今日慌てて申し込んでおきました。最終〆切だと危なそうなので。ダラ外の魚はいいとして…なんかもうカットにリミ=セネカ給食係がいたりするんですけど(汗) いや、本当はブリガンダインも有りってことでメリオットを描いていたんですよっ。で、脇にちょいとリミを描いてみて。ところが台紙に貼るよう縮小コピーを取ってみたら、メリオットが大きすぎて使えなくなってしまったんでリミを使うことにした訳で。……どうかすると5月の新刊、ダラ外本がギガ2本になっていても許して下さい。 ついでに。バイトでお客さんに「お姉ちゃん」と呼ばれたりするのを、「お姉ちゃんねぇ…。まあ“お姉ちゃん”に見えるのだから良しとするべきか」と思っていたら、今日はついに「お兄ちゃん」と呼ばれました(^_^;) しかも返事するまで判らなかったようだし。いや、男と間違えられるのは、気がついたときの相手の反応を見るのが楽しいので別に気を悪くしたりはしないです(笑) そーか、未だに間違えられるか。 |
【ついに私もドリームキャストユーザー…か?!】 2001/1/29(月) |
2月の給料でドリームキャストとギガウイング2を買うべく、週6&週4のシフト(休日がないです…)で現在頑張っていたところなんですが──思いの外早く買えてしまったんですよ!ドリームキャスト。 が、オチがありまして、金銭事情により買えたのは本体だけ。メモリすら買っていないんですわ(爆) |
【テンバイヤー続出】 2001/1/29(月) |
テンバイヤーとは。 ちなみに、参考までにその1,980円の特価タイトルは何かというと、 |
【またまたギガウイング2を語る(暴走中)】 2001/1/28(日) |
なんだかこのところゲーム屋日記でないときはギガ2しか言うことないのかってカンジですけど。 今日は家に来る用事のあった藤条嬢をとっつかまえて、ギガ2二人道中の道連れに。まず一度実演してみせて、とりあえず弾が避けられないと思ったらバリア張って死なないことを考えてくれと言い聞かせて出撃。今日は2人プレイでの会話デモを見ることが目的ですから。私はカート伍長確定として、藤条嬢は意外にもラルゴ曹長。なんだか男臭いコンビです。しかしこの組み合わせは予想外にシリアス(おっさんはもっとギャグな人かと思ってた)。カートの過去もおぼろげながら判っておいしい組み合わせだ♪ で、一応ED見たらこれはストーリー漫画で描きたい!というか即、頭の中でネーム切り始めてしまって、これは同人誌作るしか!こうなったら夏コミはギガ2で申し込むか?という勢いですよ!! そうなると一通り会話見なくちゃ……DC版買ってからか…。DC版だと声つき&ED追加だしね。やっぱアーケード分が悪いよ(悩) |
【雪かき】 2001/1/27(土) |
昨夜遅かったし静かだしで昼過ぎまで眠りこけて、3時頃になりようやくカーテンを開けてみると…うわ!雪降りまくってる! この冬一番になろうかという雪ですが、電車は動いていることでバイトに行かないと。しかし、この雪の中に駅から離れた店に誰が来るよ?──と思っていたら、それが引きも切らず来るんですわ。夜には雨に変わりじきにそれも止んだのですが、それにしたって雪道を…。 一緒のバイトの人と「こんな日にわざわざ、皆そこまでしてゲーム欲しいものなのかっ!?」「雪で出掛けられないから家でゲームを…なら解るけど、そのために遊ぶゲームを買いに出掛けるとしたら変じゃないか???」と真剣に話していたのですけど。ま、お客さんが来ることに文句を言う訳にはいけませんが、それにしても謎…。 それはともかく、店の前の歩道は雪かきされていないもので、足下がかなり危なっかしい。それに明朝に凍ってしまうとますます厄介。しかし雪かきしようにも、スコップはまだしも有効アイテムのちりとりもない。いや、あるにはあるけどフタ付きで使えない形状。とりあえずデッキブラシで掃いてみたら…と試したところ、踏み固められてアイスバーン化しているので無理とのこと。それじゃあ割って剥がしていったらどうだろうと思いついたのが定規。これがかなりイケる。ちょっと掘り崩したところにガシガシ定規突っ込むと、アイスバーンが固まった状態で路面からそのまま剥がれるので、ブロック状に取れた雪塊をぽいぽい車道側に投げ捨てる。おもしろー。 |
【ひたすら鬼武者売ってます】 2001/1/26(金) |
水曜は、「鬼武者」は箱積み状態だったのでどれだけ入ってきていたのかは判らなかったのですけど、金曜夜でまだ120本以上残っていて「あれ〜?」と思ったら、一応昨日で180本ほどは売っていた模様。消化率55%。週末までちょうど保つくらいかなー。が、金曜だけに夜になっても人が切れず、レジに並ぶ人は鬼武者、鬼武者、鬼武者……あー、もう飽きた。同じモン延々売るのは! レジ打つのに物がなんだろうがあまり関係はないはずなんだけど。 そうそう、ドリームキャストに関して昨日FAXが来ていたのですが、昨日分の日記にリンク張ってるセガのページをプリントアウトしたものそのまま。結局、この件にはこれだけですか。 |
【ドリームキャスト生産停止の方に関して】 2001/1/25(木) |
昨日帰りが遅かったもので、DCについては明日ゆっくり…と思ったら、今日は今日で睡眠足りてないものだから夕飯食べた後爆睡してしまいましたわ。丸1日半経ったところで改めて。 最初記事を見たときは、既に他ハードへのソフト供給も始まっていることだし、いつそうなっても不思議はない雰囲気だっただけに「あーあ、ついにか」とは思ったんですよ。 ここからはまったく個人的な憶測。火のないところに煙は立たないと言いますし、そもそも煙が上がらなかっただけでしょっちゅう火は出ていたという気がしますし、今年度をもってDC本体の生産終了というのは、実際その路線が検討されていたのだろうとは思うんですよ。そりゃ赤字を切るとしたら今年度の決算を区切りにするのが妥当だろうし。ただ、その場合でもそれは上記の事情から、せめて「サクラ3」が出るまでは伏せておかないとまずいし(直後に発表してもダマシ喰らったとユーザーが怒るだろうけど)、PSの生産終了時はまったく知らないうちだったでしょ? 正規取扱店では聞いていたくらいで、ユーザーにはまったく知らせなかったはず。勿論、下位互換のPS2が控えていたということもありますが、旧PSの生産終了が公になっていたらもっと急速にPS用ソフト市場も縮小したはず。だから、もし本当でもバレないように…とするべきであって、報道の真偽は問題じゃないという訳。どうもこの報道の出所には作為的なものを感じるのですけど…。 |
【鬼武者前日】 2001/1/24(水) |
新作展示に加えて、店内レイアウトとセール準備も本日中に完了しなければならず、4人体制で臨むことになったのですが──狭いところに人口密度多すぎで動けませんがな(爆) 本当は今月、上からはバイトの時間数を大幅にカットしてこれ以上は増やせないと云われているそうなのですが、この店の社員さんがなんだかんだと理由をつけて増員体制にして、シフトを増やしてくれています。実際、でないと業務が回らないんだから。 増員体制ながらも終わったのは1時ちょっと前。ひとり女の子が終電の時間で帰ったものの、社員の人は終電を逃すことに。ドリームキャスト生産停止が報じられた件が気になるし、色々考えてはいたのですがとりあえず明日。あ、店にはなにも話入ってきてないっす。 |
【もはやギガウイング2日記】 2001/1/23(火) |
パズルゲームのハマリ方が重症の時って、常に頭の中でブロックの並べ方やら消し方のシミュレーションし始めて止まらなかったりするのですが、いまやギガ2がその状態。気が付くと、これくらいの弾幕でリフレクトしてボルカノン…と頭の中で勝手にアイテムボルカノン発動のシミュレーション始めています。 が、前作から私、リフレクトを暴発させてダメなんですよ! ボタンの連射が速いとすぐ暴発するとは言われたのですけど、リフレクトの暴発はダメージでかすぎです(泣) 弾幕が来る手前で勝手にリフレクト出てしまったら、弾がドバーッと来た時にはゲージ溜まっていなくて大ピンチだわボルカノン逃すわ、挙げ句の果てにボム使って回避する羽目になってますますガックリ。そのままプレイ投げたくなる…。 給料日まであと2日、ついに借金でギガ2やりに行ってしまっています。かなりダメ人間です。しかし、夕方だと人が多い…というか、なぜにギガ2に人だかりですかッ!? 団体さんのようで数人で台の周り取り囲んでギガ2プレイしているんですよ。他の店に入っていないせい? しかしPC立川でもあるまいに…びっくりした。 さすがにコワくて今日はギガ2プレイできず。その脇でガンスパやっていました。はじめて1-5にきたジャングル面(苦手)を突破。1-6の雪上面のボス2形態目で死。 |
【コーエーの中古が取扱中止に?】 2001/1/22(月) |
店に行ってみるとなにやらえらく様子が変わっている。次のセールに合わせて店内レイアウト変更の私事があったそうで、昨晩閉店後2時半までかかって棚替えをしたとのこと。ご苦労様…。しかも、始終電話が入っては指示内容が変わる。20時過ぎて言われたのが、中古のPSのシミュレーションの棚と、廉価版の棚を入れ替えろとの指示。これは…明らかにおかしいんじゃないか!? さて、そのレイアウト変更中に追われている間に、コーエー作品の中古を扱えなくなるので売場から撤去するように連絡が入ったのですよ。コーエーねぇ。エニックスといい独自流通をやっているところは強気に出てきますねえ。「中古ソフトを扱うならアンタのとこにはウチのソフト流さないよ」と脅せますからねぇ。そういわれると正規取り扱い店としちゃ言うことを聞くしかありません。ま、買い取りは続けるんですけど。うちで売らないだけで。 |
【ギガウイング2ハマリ】 2001/1/21(日) |
昨日の雪は日中であらかた溶けてしまい、うれしいんだか残念なんだか。 そして、雪が溶けたからにはギガ2探しに行くぞ! 前作入っていたから多分あるだろうと思っていた地元でゲーセンであっさり発見。判っていたならなんで最初に行かなかったって、1プレイ100円なんだもの。 とりあえず、カートを使ってプレイ。前作よりリフレクトの発生が早いおかげで初心者向きになっているし、なによりアイテムボルカノン、病みつきになるよコレ! サウンドも好み。本来、ギガウイングのリフレクトは初心者救済手段であると同時に上級者にとってのスコア稼ぎの手段であって、この作品の魅力というのも桁違いのスコアアタックにあるのだけど、私みたいな腕はへっぽこな割にシューティングが好きな人間にとっては、救済手段があるというだけで手が出しやすくて有り難い作品だったりするのですよ。だって、いくら当たり判定が小さい&無敵時間で初心者救済になる…とはいっても、その方法が「自機を弾にカスらせる」なんて自虐システムは恐ろしくて手が出せないですって。その点、エスプレイドやギガウイングの“バリア且つ攻撃”なら安心感あるじゃないっすか。 2回目で4面まで行ければ自分としては上出来…と気をよくして、給料日4日前にして全財産使い果たしてきました。それに加え店員さんに2クレジット奢ってもらっているし。どうかすると借金してプレイしに行きかねない勢いで大変危険デス…。 それはそうと、ギガ2は入りが悪いと思ったら、これロム売りなしで丸ごと買わないといけないそうで。それで家庭用同時発売なんだから、出回らないのも道理かも。一方、カプコン絡みのタイトル以外は近年のシューティングって移植がないのも気がかりなところ。某C社の開発さんも「移植はSTG売れない」って言い切っているし(泣) |
【お菓子作り】 2001/1/20(土) |
昨日、突然クッキーが食べたくなる。市販のじゃなく手作りのサクサクしたやつ。ケーキ屋で売っているのは高いし……じゃあ作るか。高校生の頃は毎週のようにケーキだのパイだの作っては、片手でケーキ箱持って自転車で学校に持っていったものだったけど、暇がないのと大勢食べさせる相手がいないと作っても面白くないので、ここ数年はお菓子なんて作っていない。今日は非番だけどバイト先に行く用があるので、上手く出来たら持っていこうかなあ。 道具を発掘していたらすでに夕方近く。型抜くのは面倒なので絞り出しクッキーにしようと思ったら、袋が破れてしまって挫ける。適当なドロップクッキーになったけど、当初の目的の“サクサクしたクッキー”にはなっていたので良しとする。じゃあ店行くかー……って、自転車が雪に埋まってるーっ! しかし路面にはそれほど積もっていなかったのでチャリでGO。次第に本格的に降ってく〜る〜(汗) せっかく立川に行ったので、またギガウイング2を探し回る。遅くなるほど雪積もるんだって…。そうなったら自転車は置いて電車で帰ろうと思っていたものの、ゲーセンで財布の中身使い果たして根性で雪道を自転車漕いで帰ることに。結局ギガ2はなかったし。 |
【未だギガウイング2がプレイできず】 2001/1/19(金) |
ちょっと早くバイトから帰れたので、ギガウイング2を求めて1時まで営業のPC立川へ。タクミのHPに行ってみたらNAOMI版の発売日が1/15とあって、なんだホントにDC版とのタイムラグがないのかと意外。相乗効果の狙える格ゲーと違って同時リリースじゃアーケード版のインカム落ちそうなものだけどなあ…。DC版はバイト先では初回10本と結構強気で(まさか私がシューティング売れる立地だと吹き込んだのが功を奏した?マーズマトリクス3本で速攻切らせたのに)、昨日・今日で6本と着々と売れていてちょっと安心。 が、シューティングに力入れているPCに入荷なし。家庭用同発だからかっ!? NAOMI基板だからか!? あ、そういや前作も入らなかった気がするわ…。とりあえずガンスパって帰る。ついでに、初めてブラッディロア3を見て、今回の獣化後ユーゴは狼の造形がいいなあ…とぼーっとギャラリー。なんつーか、ハンターのガロンの大Pカラーがそのまま3Dになったようで…(そりゃ説明になっているのか? えーと、私の理想の人狼が銀カラーのガロンってことで)。狼使うためにロア3やってみようかなあ。でもユーゴ自体は好きなキャラでもないんだけどなあ。 話戻って、今カプコンHPでギガウイング2の壁紙人気投票企画があって、全15種類の壁紙があちこちのHPに置いてあるそうですが…躍起になって探しているんですけど4つしか見つからないのですよ! くそうっ、人気投票だったら、カプコンのHPで一覧を載せるとか、各サイトで何番はココとかリンク張っておくとか〜〜!! 目当てはただひとつ。カートの壁紙どこじゃあーっっ!!! カートのイラストがバナーになっているんだからあるはず! |
【不穏な空気が漂いつつ…】 2001/1/19(金) |
いや、別にバイト先で人間関係のトラブルとかいう訳じゃなくて。しかし、秋に来たばかりの社員の人をはじめ、スタッフの4分の3が辞めると口にしている状況は不穏というより他ない。まあ、自分もそのうちの一人ですがね。辞めたいという事情は人それぞれにしても、大きな要因のひとつは上層部への不信感。やってられるかー!とキレ気味な社員さんは即座にでも辞めるつもりのようですが、私は諦観の域でそう差し迫った訳でなく「こんな店にいつまでも居るつもりはない」と公言しているだけですけど。 3月の新作については、こちらの希望数だけとりあえずFAXしてミーティングには行かなかったのだとか。その数も個人的には不安な点もあるのですけど、なにしろ店の希望が反映された試しがないという話。「まあ、なるようにしかならない」「本社としても対応できる算段があってこの数なんだろう」と納得しておくしかないのです。 とりあえず、うちの店に来そうな人に限定版以外でも手に入りにくいものを言っておくと…。DCは「サクラ大戦3」は配分の限定版はともかくも、通常版まで限定版と同数程度しか入れるつもりがないようなので、発売日に切れる可能性大です。ま、リピート取りやすいだろうと考えてるのだと思いますけどね…。それでも再入荷は土曜日だろうし。あとは、PSのリニューアル移植版「真・女神転生」は問屋の提案の10分の1以下とマジで少ないので欲しい人は予約が賢明です(ペル罰余らせたので懲りたらしい…(笑))。「ファイアーエムブレム」も予約しておいた方がいいんじゃないのかなあ。あと、固定ファンが確実にいる割に極度に絞っているPS「悪魔城年代記」は、さすがにもうちょい数入れるよう要望を出してあったけど…。 |
【コンビニにて武蔵晴明神社札発見】 2001/1/18(木) |
基本的には収集することが疎ましい(気に入った物を買って物が増えるのはノープロブレム)自分は、チョコエッグには手を出していません。しかし、同じフルタのフィギュアものでも百鬼夜行には興味あったんですけど、現物は見たことなくて。 さて、コンビニのバイトに行くとカウンター内に「武蔵晴明神社」の札が。武蔵晴明…って、京極堂の!? まさか実在しているのか?──とよく見ると、チョコエッガーのようなカタログ+おまけの百鬼夜行版じゃないか。で、おまけがお祓い済み・京極夏彦の印入りの武蔵晴明神社のお札。うわ、欲しい! それにしても、新商品リストにはなかったし、大体なんでカウンター内に…。試しにバーコード読んでみるとこれが読めない。てことは取扱商品じゃない? 丁度店に来た店長の奥さんにさりげなく聞いてみると、今日入ってきた新商品だけど置き場がないから出していないのだという。特別にFC以外から仕入れた物でまだ未登録とかそんなところだろうか。じゃあ一個キープ…とか言い出すのも莫迦かなあと踏みとどまったのだけど、どこにでもは置いていないとかだったら厄介だなあ。 |
【決算期前にゴタゴタと…】 2001/1/17(水) |
3月のタイトルに関してはまだ分からない点が多いです。 先週、ゲームボーイアドバンスについて書いていないのは、数がまったく未定だったからなのですが、こちらは未だ不明のままで予約受付すらできません。ただしソフトはいくらでも予約受けて大丈夫らしい。まあ、新ハード発売時には大抵ソフトは余るのだし。それはそうと、正式なGBAのカラーバリエーションが発表になりましたが、あのiMacパクったかのような暫定カラーのままでなくて良かったと思いマス。ホワイト・バイオレット・ミルキーブルーの3色で、ゲームボーイカラーのイメージカラーを踏襲しているような感じで。ついでにGBAに関しては、発売が3/21と正式発表されながらも私はまだ信用していなかったんで、どうせ今書いても延びるだろーと。しかし、同時発売ソフトもどっさり発表されて、ここまできたらさすがに出ます…かね。まだ半信半疑です。 延期と言えば。もう耳にした方も多いかと思いますが、「グランツーリスモ3」のまたもやの延期。4月未定だそうですが。……こ、この期に及んで…いや問題は……2月はほぼGT3だけが頼みのゲーム屋、どうやって売上を立てるよ…!? 店で聞いて一同固唾を飲む思い。2月…DCの「ハンドレッドソード」と「西風の狂詩曲」は個人的に期待しているのだけど、DCだしそれで売上支えられるってことはないだろうし。 で、DCといえば。「サクラ大戦3」の限定版はそりゃ配分なのですが、各店の振り分けが本決まりでないのでこれまた数が不確定だったり。2種類の限定版それぞれ15本くらいになりそうですが。 明日発売のソフトの展示準備をしていての事。PSの「風雨来記」ってファミ通のレビューにあったなあ。旅行モノの恋愛アドベンチャーだっけ。ノーチェックだったけど絵は良さげだなあ……って、制作はフォグ!? これが1本しかないのはまずくないかっ!? 社員さんも知らなかったので、数がすごく売れるものではないけど…と説明。「久遠の絆」で固定ファンが着いているし、フォグ作品は「みちのく秘湯恋物語」の頃からビジュアル面の人気も高いだけに、コアユーザーの割合が高いうちの店では確実に需要がありそうなタイトル(この1ヶ月間に廉価版の「みちのく〜」が2本も売れているくらいだし)。でも、多分よその店でも入れていないと思う。でもってうちの店に探しに来るお客さんもいると思う。で、リピート発注しても多分生産数も少ないからなかなか入ってこないんだと思う。品薄商品をちゃんと揃えておくことで店の信頼度も高まるのにぃ。──と、発売日前から突っ走って考える私ですが、この予想図間違っていますかね? |
【寒中見舞いが…(汗)】 2001/1/15(月) |
予定では、今日には寒中見舞いを出しておくはずだったのが……。金曜に借りてきたPS版のサイバーフォーミュラ「新たなる挑戦者」を始めたおかげで止まりません。 生産停止で新品はもう手に入らないし、中古価格は下がらないしで、買ったものか迷っていたんですけど、やっぱり繰り返しプレイする内容でもないなあ。キャラゲーとしてはいい所も突いているんだけど、どうせなら吉松氏作画の方が。……とか言いつつ、「はああ〜エディ格好ええ〜v」「レオン面白いわ〜」と大騒ぎしながらプレイしてやがります(まっしぐらにミッシングリンクな自分…)。なるべく早く返さないといけないし、買わないで返すならその前にムービーとかビデオに録っておきたいし! ……どこから借りたのか詮索しないように…(汗) ちなみに、今年は始めから年賀状を書くことは放棄しております。せっかく唯一「HAPPY NEW YEAR」のかわりに「NEW CENTURY」の言い回しが使える機会なので書きたかったとは思うのですが、年末に「年賀状はおめでたいものだから風邪が治るまで書かなくていいよ」と言われ、それもそうだと思う間に三が日も過ぎてしまったので、今年はもう寒中見舞いにしたのです。これから書きます。寒中見舞いとして通用するうちに出したいです。 |
【今年の同人計画】 2001/1/14(日) |
立川にて虎沢と春〜夏の活動の打ち合わせ。しかし、冬コミは落ちているし横着者同士で普段からそんなに連絡を取り合っていないため、漠然と立てていた予定はお互い微妙に食い違っていたようで2人ともボケまくり。 帰りにゲーセンに寄ろうということになり(正しくはゲーセン→打ち合わせ→ゲーセン)、何か目当てのゲームがあるかと聞かれ、「じゃあ一緒にギガウイング2やって」。冬目景氏描く眼鏡っ漢、カート=アイシンカグラ伍長が好みすぎだ…v DC版が18日にも発売されるのだから、もう稼働しているのだろうとは思うのだがとんと見かけない。何軒かあたってやっぱりなかったのでお開きに。アルカディアの表紙にもなっているんだけどなあ。 |
【渋谷探索】 2001/1/13(土) |
人混みは嫌いながら、随分久しぶりに渋谷までお出掛け。…って行き先は「まんだらけ」にハンズなんですけど。渋谷のまんだらけは初めてなのですが、ハンズのそばだし適当に見当をつけて歩いていたら、一度は道玄坂へ、次は「渋谷といえば♪」の電力館へと見事に見当はずれの方向へ。渋谷の街中でぴあMAPを開いている私はまるでおのぼりさんです(だから恥ずかしいから見当で歩いていたんだけど結局迷っているし〜)。 しかし、渋谷といえばサウンドノベル『街』の舞台なワケで、おおっ、ここが“あの”ミスタードーナツ、うっ、ラブホテル街に入り込んでしまった!、モヤイ像を見ると「これだ!」という台詞が浮かぶ…などとあちこちでニヤリとさせられたのでした。 わざわざ足を運んだ甲斐あって、渋谷まんだらけにて探し物の「ワンダービット」を3巻までは入手。中野にはなかったんで。それとサイバーフォーミュラのOVAシリーズ資料も探しているのですが…こちらはもはやオークション頼りか。発行元がよりによって新声社だったりするからなあ…。 ハンズでは、ウワサの害鳥除けのワシミミズクの置物を発見。デカイわりに軽い…けどさすがに持って帰れないのでチェックだけしておきました。 |
【わりと暇】 2001/1/12(金) |
一昨日以来、キーパーに入った謎の在庫にないソフトは発見されていないのですが、それまでの発見された数本については、結局在庫マイナスでも気にしないで売ってしまおうということになった模様。…そりゃま、展示から下げて置いておいたってどうしようもないんだし、売れれば元もかからず売上になるんだけど…。3月の棚卸しが恐いです。9月は全店で一番在庫の狂いがない優良店だったのに。 それにしても、金曜の夜にしては暇でした。今週頭にはすっからかんになっていた売れ筋も再入荷したんですけどね。自分的には、今晩あまりに寒いから出歩きたくもなくなるんじゃないかーとかいう気もしますけど。 |
【怪現象勃発】 2001/1/10(水) |
事の起こりはクリスマス前にまで遡ります。 値札が付いていないけどこれはいくらか?と言ってレジに来たお客さんがいたのですが、どうやら中古らしい「頭文字D」のソフトは、値札も貼られていなければOPP袋にすら入っていない。剥き出しの状態でキーパーに入っていたんですよ。なにしろクリスマス直前で人は並んでいるし、訳の分からないまま袋に入れ直して販売したのですが、まさか買い取った商品をそのままキーパーに入れて店頭に出してしまったなんてポカをするものか!? チーフはこれ出したの誰だなんて憤慨していて、その時は、こんなことは過去に例を見ないものの誰かスタッフの大ボケだろうと思っていたのですが……。 ところが、私が休みになっていた年末にも同じ様なことがあったそうなのです。てことは原因は自分ではないらしいと一安心したものの、そもそもこの店でそんなミスをするようなスタッフが思い当たらない。 そして今日、中古シール・値札が貼られていない商品をチェックして回ったら──全部でPSソフトが6、7本。今度はOPP袋にこそ入っているものの値札等はなく、しかも、これがいずれもコンピュータ上で在庫がないことになっているのです。思い返せば、最初に発見された「頭文字D」も売った後在庫がマイナス1本に。 あるはずのない商品が店頭に出ている。しかもキーパーに入った状態で!? じゃあ元々そのキーパーに入っていたはずの商品はどこへ? そこで出てきた説が、新手の万引きで、キーパーを外したあと空のキーパーが発見されないように手持ちのソフトを入れておいたんじゃないか、と。しかし、わざわざ自分のソフトを置いていくメリットはないのでは…? 確かに秋以降、空キーパーが発見されることが何度かあったのですが。 私が考えているのは、同業者の仕業ってこともあり得るんじゃないかと…。万引きかどうかは別として。同じ型のキーパーを使っている店があって、また、店の人間ならではでキーパーの信号を遮断してセキュリティゲートを通る方法を知っていたとしたら。自分の所の余剰在庫を持ってきて置いている…とか。でも、この説にしてもやはりソフトを置いていくメリットがない。しかし、ゲートを通る方法を持っているとしたら店から持ち出すことも出来る訳で、万引きして棚が空いた部分に要らないソフトをキーパーごと置いていっているのかも。その方が、店内でキーパーからソフトを出し入れしているよりは無理がなさそうなのですけど。キーパーを外す道具を持ち込むにしても、結構力がいるものだし音も立つし、気付かれずにというのは難しそうですよ。今までの万引きでキーパーを壊して持っていくことはあっても、キーパーをそのままに、他のソフトと入れ替えてなんて試しはないんですから。 近くに某悪名高いチェーンの中古ゲーム屋があるのですけど、そこの店長は時々自分の店で余っている商品をうちの店に売りに来たりするだけに、やりかねないような気がするんだけどなー。 ともかく、今度から毎朝値札のチェックをすることにはなったのですが、皆の意見は、店の損害がどうこうというより、ともかく犯人をとっ捕まえて真意が聞きたいということですね。 |
【両膝変色】 2001/1/10(水) |
強打した割には膝がなんともなっていない──といっても痛くて膝がつけないんですけど──と思ったら、今日になって両膝がどす黒くなっていや〜ん。4日も経ってということは、よほど打ち身が深くて奥の方で内出血したんだなあ。つくづく今が冬で良かった…(汗) イヤ、夏に生脚出していたりする訳じゃないんですが。それに、夏で生脚で思いっきりコケていたとしたら、ド派手に擦りむくことになってさらに大惨事だ。 |
【3月新作ゲーム】 2001/1/8(月) |
埋まっている特典などないかとカウンター内をガサゴソやっていたら、3月分のPS新作案内が来ていたのに封も開けず埋まっているぅ! 1、2月と寒い状況で、もう終わりかと思ったPSですが、決済前となるとさすがにそれなりにタイトルを揃えてくるようで。「スーパーロボット大戦α外伝」と「エムブレムサーガ」あたりは本当に3月に出るのか怪しいような気もするんですけど。やたらマニア間で耳にするタイトルの「シスタープリンセス」(あまりに恥ずかしいサブタイトルにびっくりだ)はどれほどなのだろう。少なくとも何故今頃PSで…の「センチメンタルグラフティ」よりは期待できるだろうけど。ジャンプ物では「ワンピース」とアニメ版封神演技の「仙界通録正史」がありますけど、ワンピースは対戦アクションというジャンルだとどうだろう…。作品を考えると対戦もの向いているジャンルだと思うのですが、よほど出来が良くないと受けにくいジャンルじゃないかと。もっとも、原作が強いだけにCM次第という気はしますね。「仙界通録正史」は、原作・TV放映ともに終わっているだけにそれほど数が売れるというものではないでしょうが、名場面を集めてストーリーを作れるという新しい切り口に注目しています。欲しいとい思うファンは確実にいるのでは。また、SFCからのリニューアル移植としては今になって?と意外な「真・女神転生」ですが、12月末に発表されたばかり3月発売とは随分早いなあ。今の金子一馬氏の絵に描き起こされているだけでもインパクトある気がする…。コナミは発注が別なもので忘れそうでしたけど、こちらも「DDR4th」がある。PS2の「ZOE」は不安もあるのですが…。なにしろ、もろロボットアニメという路線はこれまでの小島監督作品とイメージが違いすぎる。ZOEは私も気にはなるものの、「メタルギアソリッド2」が出るまでPS2買うつもりないというくらいだし……こういう小島ファンは自分だけじゃないと思うんですけどね。あとはPS2ではそれほど目立ったものがないような。個人的に注目は「風のクロノア2」(これもPS2購入を検討のタイトルなの)。2のクロノアはアニメ絵がそのまま動いているような作りですが、クロノアはポリゴンが一番かわいいと思うのだけど……それはさておき、前作はどうも売れ方に地域差があった模様。クリスマス前の発売ながら意外とファミリー層中心の店で動かず、ゲーマー中心の店の方でよく売れていたのはナムコ作品だからかも。それと、PS2にキーボード同梱で「闘打」(あしたのジョーのタイピングソフトね)が出てきたりしますが、既にネット用の需要があったDCでの「ザ タイピング オブ ザ デッド」のヒットとは事情が違うだろうし、わざわざPS2でタイピングソフト買うかなー。 あと、DCは3月発売リストは見ていないのですけど、3/22の「サクラ大戦3」がやはり目玉でしょう。 「サクラ大戦3」「スパロボα外伝」「シスプリ」の限定版は早めのご予約をおすすめしますよ。いい加減に1ヶ月きって予約しようなんて悠長な考えじゃ駄目だって学習してくださいよう。 |
【雪です】 2001/1/7(日) |
昨日は北風が強かったのでバイトには電車で行ったのですが──駅を出て走っていたところ、立川駅を出てすぐのクラブセガ前、ガードレールの間にロープが張ってありまして、ここは開いている……と思った所は下の方にロープが落ちていたのであって、もろに足取られてコケた。手はついたものの走っていた勢いでそりゃもう思いっきり両膝を打つ。痛い。その時は膝が痛い方が先だし、それだって往来の真ん中でいつまでも転がっていると恥ずいのですぐに歩き出したけど、終電でバイトから帰ってくる頃には転んだときのダメージかあちこちが痛みだした。そんなんで昨日は日記を書かずに寝てしまったのですが……これが今朝になると起きようとしたら体中痛い。うーん、交通事故の時といい、転倒の衝撃というのは馬鹿にならないのだなあと思いつつ、昼過ぎまで寝ていたのでした。 夕方近くになって母の誕生日プレゼントの買い物に出掛け、帰りにガンスパイク。 12月の半ばになって始めたガンスパ、最初は使用キャラはシバと思いながら、扱いやすさでバレッタを使うようになってなんとか1-5中ボス。シバもアタック→ヘビーショットを使いこなせるよう頑張ろうとちょっと練習。シバを選択して「YES!!」のボイス聞いては「可愛いー…シバ選んで良かった〜v」なんて思っていて大丈夫か?! が、ヘビーショットの範囲の大きさはザコ戦で威力を発揮。ダウンを奪えないボス戦では多用しないでマークショット使えば結構進めるじゃん。1-5ボスで終わった後、バレッタでやってみてやはり1-5ボスで死。弾避けられません(泣) しかも終わってみるとスコアはシバの方が上。よし、心を入れ替えてシバ使いになるか。 帰りに雪。バーゲン中のルミネで軽さと色が気に入った傘を買ったら、開くと実用性低いデザインでへこむ。 |
【世界のフクロウ・ミミズク展】 2001/1/6(土) |
池袋サンシャインの世界のフクロウ展に行ってきました! 私は電話で教えてもらっただけだったのでどんなものかなーと思ったのですが、30種120羽ものフクロウ・ミミズクが集められたのは、やはり都内で初めてだそうで。普通に動物園にいる種類以外は実物を見たことがなかったので生フクロウを堪能してきました。屋内でフラッシュを焚くことになるのに撮影可なのだろうかと思いつつも、一応カメラを持っていったところ、なんだ、入り口でインスタントカメラを売っている。始めの方を何枚か撮ったところで、デジカメで撮影している人がガラス板にフラッシュが反射してうまくいかないと言っているのを耳にし、はたと気が付く。そう、フクロウさん達はガラス張りのケージで展示されているのです。てことはガラスにレンズ密着させて接写でなくちゃ駄目じゃん! そうなると角度も限られるし、そうでなくても、散々フラッシュ向けられる上にガラスにぴったり目玉のようなレンズ近づいて、フクロウさんストレス受けないかなあ…。多摩動物園では金網にレンズ接けていたら嘴鳴らして威嚇されたし。しかし、さすが富士国際花園育ちの彼らは特に気にした様子もなく大人しく撮られてくれましたが、フラッシュが眩しそうなのはやっぱり気の毒。首だけ向こう向けたりしていましたし。あと、さすがに眠そうでしたね…。で、調子に乗って後先考えずに撮りまくっていると…しまった!種類が予想以上に多い!最後の方でフィルムがなくなって撮れなかった種類が(それ以外にもアングルの問題で撮れなかったのも)。そして、最後の最後にフクロウに触らせてくれたり一緒に記念撮影ができるコーナーがあったんですよ。ああっ、フィルムが〜〜! いいや、撫でさせてもらえるだけで充分です(泣)。ワシミミズクが格好良くて好きなのですが、ちょうどこの時の接待フクロウがトルキスタンワシミミズク。お腹を撫でさせてもらって離れたら、直後にミルキーワシミミズクに交替。よし、もう一回並んじゃえ。順番が回ってきたときに向こうをむいてしまったので「こっち向いて〜」と言ったら、スタッフさんが「グレシー、顔見せろよ」と嘴をぐいっと。うわあ、荒っぽいけど怒らないんだなあ。ミルキーも顔が優しい感じで良いですね。 お土産コーナーでは、書店を探すも見つからなかった『フクロウの民俗史』が。実際に店頭には希少なのでこれがチャンスとの貼り紙があり、手に取ったところ、隣にはこのフクロウ展記念に制作されたという富士国際花園の『世界のふくろう』ビデオ。しかもほとんど残っていない。買うならこっちか! 帰りには同じサンシャイン内の舶来横町を数年ぶりに覗いていきました。あちこちにフクロウグッズを置いていることは知っていましたが、コーナー化されていたんですねー。フクロウブームのあおりなのか、丁度フクロウ展に合わせたのか。とりあえず今日の収穫は『世界のふくろう』ビデオとストラップ1個。 |
【ゲーム屋初出番】 2001/1/5(金) |
年末年始が20時閉店だったため今まで非番でして、営業時間が通常に戻って今日が年明けて初めての出番。 いや、昨年3月から現場でバイトしてみて実感したのは、こう本社と切り離されて諸々の決定権のない店の現場にいると、商品情報・流通事情ともにどんどん疎くなる…。まずい! 現場修行&ブランクを空けないためにやっているバイトなのに逆効果じゃないか! そりゃ確かに市場過多・品薄タイトルといった現場の実状などは遙かに判るようになりましたが。 それにしても、会社なども始まったからか、営業時間が戻ったところで夜にやたら人が多く、21時以降の来客が目立ちました。やはりニーズはあるんだなあ。 |
【バイファム再燃】 2001/1/4(木) |
ようやく風邪から復調。まだ治りきってませんけど。まあ普通に動けるようにはなりました。 昨日寝ながら、冬コミで懐かしのアニメジャンルを通りかかって思わず買った「銀河漂流バイファム」の解説・データベース同人誌を読んでいたら、バイファムを見たくてたまらなくなってビデオを発掘。 |
【初夢とは?】 2001/1/2(火) |
大晦日、正月などといっても続いている時の区切りに過ぎない……というのは昨日書いているとおりですが、それというのは「初夢」の区切りを考えていて思ったことだったりするのですけど。 ともあれ、2日の朝の初夢は見ませんでしたが、元旦の朝には夢を見ています。しかも多分不吉っぽい…。 |
【新世紀なのですな】 2001/1/1(月) |
出掛けてきて帰ってくる間に年が明けた──というものなので、21世紀という感慨も何もあったものじゃないのですが、その帰り途に考えていたのは「昨日から続く今日、今日に続く明日があるだけで、何が変わるってものじゃない。昨日が大晦日で20世紀最後の日、0時を過ぎて21世紀に──というのも人間が勝手に決めた区切りにすぎない訳で、ただ時は流れゆくだけで所詮はその区切りに意味合いを付けるのも人間だ」ということ。 21世紀といえば、映画や漫画で描かれてきたような21世紀像との比較などがメディアでもいろいろ語られていますが、実をいうと私、このSF的な未来像というものにずっと抵抗がありまして、「たかだか10年後。たとえば80年代と比べてそれほど大きな変化はあるものか?」と。80年代では『パトレイバー』が当時としては異色なほど違和感のない10年後が描かれていましたが(レイバーだけハッタリということでね)。10年前からは予想できなかったというと、携帯電話や爆発的普及やインターネットの広がりなどの通信分野の発展があったり、ヒトゲノム計画も予定以上の進行のようでバイオ産業は順当といえる進歩があったりはしましたが。 で、元旦であろうと月曜日な訳で、クリスマス以来の風邪が治らないままバイトに出て、強烈な頭痛に見舞われることに。動くたびに頭に響くので夜は再び寝込み直しで『筋肉番付』をずーっと見てました。池谷君応援してるの。それにしても今回の風邪は日に日に違う症状に苦しめられます。腹には回ってきていないだけ良いのだけど。 |