![]() |
【BACNUMBER】 |
|
|
|
【PS2新バージョン】 2000/11/29(水) |
月・火とシフトは空いていたし、夕べは一晩中原稿にかかっていたもので、夜に店に行ったら既に本社から届いていた告知ポスターで初めて知ったという情報の遅さなのですが──国内でのPS2の出荷が止まっていると思ったら、新バージョンでリリースということでしたか(出荷止まったあたりでそのパターン思いつくだろうってものですが、すっかり海外発売の件に気を取られていた模様…(汗))。 ・プレイステーション2 SCPH-18000の発売は12月8日。価格は据え置きの\39,800で、DVD用リモコン付。 発売からの9ヶ月で、「やはりユーザーがPS2に求めているものはDVDが見られること」という結論に至ったんですかねえ、ソニーは。SCE側は当初PS2はあくまでゲーム機という見解を言っていたと思いましたけど。 前にバイトに行ったのが土日で本社からの通達などを聞かなかったし、まるでポケモンのように受注聞かずに完全配分って話のGBの「ドラクエモンスターズ2」がどうなっているかなど、今日店に行ったら色々情報を得たいことはあったのですが、バックルームとカウンター内の状況が凄すぎてそれどころじゃない。発売タイトルが多いとは判っていたけど、人の通る余地さえないバックルームの状態は何事ーっ! なんでも、64用のDDRコントローラと、ディズニー仕様のDDRコントローラが元凶だとか(馬鹿でかいテイルズ限定版もある)。な、なんだそりゃ。それって需要があるのだろうか…? とにかく展示準備に追われ続け、しかもイヤな常連客が閉店前にフライング買いに襲来。断ればよさそうなのに一回の買い物額が半端じゃない(1つのタイトルにつき2本以上買っていくので何万と使っていく)ため無下には出来ないらしい。私は展示作りに逃げましたが。これからも前日の閉店前に来ると言い残していったけど、年末の新作ラッシュともなると毎週現れることになるんじゃ……勘弁してくれ! |
【とりあえず表紙を入稿】 2000/11/29(水) |
ともかくも表紙原稿だけは30日に入稿=ということは今日発送しないといけない。で、ギリギリまで追い込まれてはじめて、アイデアが浮かばないながら間に合わせ的に描きだして駆け込み入稿──というかなりダメ気味な様相のあたり、絵描きに向いていないと言う由縁。向いていれば描きたい方が先に立つだろうし、考えるまでもなく図柄が浮かんでくるでしょ。ただ、得意じゃなくても好きなことには違いないので、一度取りかかると没頭して描いていたりするのだけど。一応、日曜日に出たイベント中にいくつかラフを描いていたから進みは速かったんですが、表紙のコンセプトからコレ!と考えた構図がどうも手抜きっぽい&自分の本に多いパターンなので、なんとかならないか考えていたんすよ…。絵的には密かに気に入っているのですが。(見てみようと云う人はコチラ) 昼・夜と連続バイトの上に、その合間には、今日は父親の誕生日なので何かないかと探し回ったり、ゲーム屋では明日は新作ラッシュ&セール開始のため0時までかかってセッティング……と、とにかくバタバタした日で、「表紙が終わったところで本文の原稿に」という気にもならずばたんきゅーなのでした。 |
【煮詰まり中】 2000/11/28(火) |
ああ、やはり絵描くの苦手だ自分…。じゃあ文の方が得意かと云うとそんなことはないが。 どうもやっつけ仕事は気分がマイナスになって良くありませんな。 |
【大江戸を駈ける&ZUNTATAのビデオ】 2000/11/27(月) |
今日から好きな時代劇のひとつ「怒れ!求馬」の新作がスタート。タイトル変わって新聞で紹介コラム見なかったら気が付かないところでしたわ。市井の人間だった求馬が今作から隠密回り同心になったことで、中身と共にタイトルも変えたみたいですけど、同心になったからか求馬さんがあまり素手では戦わないみたいで残念。このシリーズが好きだったのは、求馬は師範代の腕を持ちながらも極力相手を斬らず、まず殴るんですよ。2作目のOPでも敵と対峙している場面で刀に手を掛けず拳を握りしめていて、そこが求馬という役柄を表していると思ったのですが。OPといえば前のOP曲「愛が走る」がすごく好きだっただけに、今回はどうもなあ。 昨日虎沢から返してもらって、買ってから1年以上経ってやっと97年ZUNTATAライブのビデオを見ましたよ! このあいだZUNTATAホームページを見たら、ビデオにはCDでカットされていた曲も入っていたので、これは貸しっぱなしにしちゃいられない!と。ダラ外の「投影」も入っているし、ナイストの「BURNING ROAD」も97年でもやっていたんだっけ。でもJ.A.M.の出演前までの収録なので、ラストの「DADDY MULK」は入ってない…。(でも、スタッフロールの「DADDY」ピアノアレンジはちょっとうれしい) ライブ版「DADDY」のためには98年版ビデオ買わなくちゃ…。 |
【寝不足→同人イベント→秋葉巡り→バイトの4HIT COMBO】 2000/11/26(日) |
もう、バテバテです。 昨日がバイト夜番で0時帰りのところに、日記を書いてからイベントの支度で、普段12時間近く寝ている人間が3分の1の睡眠時間で久しぶりに早起きしてイベントに。イヤ、近場だから大して早くはないんですが。 ちょっと早めに引き上げた後は、せっかくすぐ隣まで来たので秋葉原へ。東京の辺境に住んでいると、秋葉原まで交通費も馬鹿にならないのでそうそう行けないんすよ。一駅なので秋葉原まで歩いて、私は入稿用のMOを買うのとプリンタを見たかったので、Winユーザーの虎沢引き連れてラオックスMAC館へ(笑)。いいかげんカラー出力用にインクジェットプリンタも欲しいんですけど、どれが良いんでしょうねえ。何よりまずスペースを取らないというのが条件で、あとドットが見えるようなのは絶対不可じゃあっ!ってモノ。で、Canonのオプションでスキャナ付けられるタイプって、そういう余計な要素が入ることを前提にした無駄な作りが気にいらん&それにでかいのでパス。今のところヒューレット・パッカードの930cが有力候補なんですけど(給紙トレイ畳めるの)、HPだと消耗品が手に入りにくそうなのと、カートリッジ回収をしていないのが気になるところ。その点ではエプソンか…。画質も上だろうし。しかしHPの静音設計とスピードには心引かれるものが。 で、そこからバイトに直行。さ、3時間が長い…。体中が痛い〜(泣) |
【マジで品薄っ!】 2000/11/25(土) |
うーん、PS2の入荷は大抵土曜日にあるんですけど、今日もやっぱりなし。次回は12月らしいです。……って来週はもう12月なのね。ヨーロッパでもPS2発売された訳ですし、確かにパリでの販売現場の写真なんか見るだに「そりゃ国内に回している余裕なんてなかろう」と納得なのですが。12月には国内出荷も150万台体勢とか聞いた気がするんですが、ほんとに大丈夫かなー(汗) そんな中、中古のPS2もえらく回転早いのですが、今日バイトに行ったところ丁度なにやら電話でもめている様子。なんでも、中古PS2本体を販売した際に電源ケーブルが入っていなかったとか。ええ?検品する際に入っていた一式を接続して検品するんだから入ってないのを買い取ったということはなかろう。それを箱に戻すときに入れ忘れなんだろうなあ。そういうボケかました話はここじゃ聞いたことないけど…(とか言って自分もやらないとは言い切れないですけどね)。それで「状態を確認したいので買った商品をお持ちいただきたい」と返答しているんですが、あちゃ〜そりゃまずいって。苦情の電話かけてきたお客さんにそういう対応すると、「なんで自分がわざわざそっちまで行かなきゃいけないんだ」と怒らせることになるのに。まして、ハードなんて大きい物なんだからそれを持ってこいと言われちゃあ。こういった場合の対応は住所を聞いてお届けすると言うのがセオリー(これはコンビニマニュアル)。「それなら自分が店に行こう」と譲歩してくださるお客さんもいるし。案の定「それならタクシー代出せ」と言う向きになったけど、結局、電話に出ているのがバイトで店長は不在(もともと不在(笑))となっては、交通費を出す権限がないのだと納得してくれたそうで、なんとか明日来店してくれることで納まったようだけど。 |
【頭腐ってるのか…(京極同人的発想なので知らぬ人は見ないが吉)】 2000/11/25(土) |
すいません。鬼束ちひろの「月光」の歌詞見て「京×関…」とか思ってしまう私の頭の中はかなり腐っているのかもしれません。いや、表現的にものすごく語弊があるけど別に掛け算ってものじゃなくて、歌詞の内容が社会からのドロップアウト加減といい、京極堂に救い求める関口だなあと…(汗)。だからホモと思ってるんじゃないけど同人的表現にすると“×”が一番しっくりくるんだよう〜。はい、その表現で違和感を感じないあたり腐ってます自分。 「月光」は有線で耳にしてかなり気に入っていたので、そのうちシングル買おうと思ってはいたのですけど、深夜にNHKの歌番組の再放送見ていて初めてちゃんと歌詞を見たんすよ。で、歌詞を追ううちに出てきた感想が…。 で、給料下ろしてきた今日、速攻CD買ってきて延々回ってます。 |
【今週は発売日が分散ですね】 2000/11/23(木) |
木曜に祝日が当たったおかげでPSは発売日が繰り上がっていますが(元々カプコンは水曜だけど)、DCは木曜のままで今日なんすね。で、任天堂系は普通に平日の金曜で…と思いきやN64は21日に出ているしぃ〜。 ところで時期は不明なのですが、まさかそれはなかろうと思っていたアダルトDVDの取り扱いを始めるとの話…。今日入荷タイトルの検討なんかしていましたけど。そりゃまあ、今のご時世だけ生き残るため打てる手は何でも打つってのは判るけど…客層的に違うでしょうに。あー、その違う客層を取り込みたい訳か。しかし、せっかくファミリー客や女性客、カップルも来る明るめの店でやっているのに。もっともアダルトDVDに関してはスタッフ全員が反対意見で、子供の手が届かないよう最上段の棚(身長160cm未満だと目にも入りにくい)で絶対に面陳列はしないなど、あからさまにしないよう抵抗するみたいですけど。 |
【多少上向き】 2000/11/22(水) |
PS2の入荷は今週はない模様。12月まで品薄が続くという昨今、アンジェリーカーのお姉さん方は無事に本体を入手できたのでしょうか? 周りで「アンジェリークトロワが出るからPS2を買う」と言っているのをよく聞くんですけど。アンジェファンはそのためだけにハード買う人達だからなあ。 現在、メインで予約を集めているのがPS2の「機動戦士ガンダム」と、来週の「テイルズオブエターニア」、DCの「ファンタシースターオンライン」。ただしFSOは限定版取り消しの一見でやる気なしモードらしく、店に販促物届いているのを出してやしない。ガンダムはプロモビデオを流しているので、さすがクオリティの高いグラフィック&ツボ押さえた演出で注目度が高く、かなり予約が集まっています。(これ意外にもデジキューブで予約専売なんですね)──ただ気になるのが……プロモビデオ中でセイラが操作説明をしてくれるのですが、ロックオンの説明で「照準」のことを「標準」と言っているようにしか聞こえないんすよ。江戸っ子ですか?セイラさん。 ちなみに、昼過ぎから異様にだるくて動くの辛かったり背中痛くて息をするのも苦しかったりで、どうせいつものことだしと思っていたら、どうやら風邪の引き始めだった模様。バイトから帰ってきたの0時過ぎだしとっとと寝ちまいました。 |
【まずい!!!】 2000/11/21(火) |
何がまずいって、モチベーションがまるっっきりない! 冬コミのスペースが取れて、新刊の予定はあって、ネタもあるけどやる気が全然起きない。趣味の世界であるパロディ同人だけに、やる気もないのを惰性でやるのは読み手にも元の作品にも失礼だから気が乗らないものは描かない──というのが自説ですけど、これがコミケだからなあ。参加費払えばスペース取れる他のイベントと違う。今回もたしか2万8千スペースが抽選漏れしている訳で、落選サークルにしてみればスペースが取れていて発行物がないサークルやダミーってのは許せないでしょ。そのスペースが自分に回っていれば世に出したい物があったと思うだろうし。だから、多々の落選サークルの上にあるスペースを確保できたらそれを有効活用するのが当選サークルの責務だとも思うのよ。義務感で同人やっちゃいかんってのも固いポリシーなんですけど。 とりあえず新刊の台割りを組んでみる。──うわあ、思ったよりもページ量が多い! 便箋と依頼原稿もあるのに今から気乗りせずに描いて印刷所の〆切に間に合わすのはムリだ。よし、じゃあギリギリまで描くためコピーに切り替えよう。本の形が見えてきたところでちょこっとやる気上向き。 そういや、ブリガンダインGEの方はレオニアとノルガルドに手を着ける気が起きなくて何ヶ月か止まっている。(レオニアは攻めにくさのため。ノルガルドは…いやあの、どうも肌に合わないね…。)ゲーム自体をプレイすれば気分が乗るかも。で、レオニア編で開始。アニメに大笑い&突っ込みまくり。キルーフのやきもちのシーンで何故カメラ回り込み&スピード線流すよ!? レオニアは声が割と良かったのは安心。中田和宏ボイスでアスミットに惚れ直しました。主役格キャラが成長早いのも楽しかったし。……プレイしたおかげでブリガンダインにやる気が出たのはいいけど、概ねそれがゲームをやる方に向かっているようです。ともかくも3日間かけてレオニア編クリア。ノルガルドだけやらないでおくのもなんだし、こっちもクリアしちまうか。 うう、どっちにしろ表紙とダラ外便箋の入稿は11月末日までなんだけど。 |
【内閣不信任案】 2000/11/21(火) |
なにやってんだか…(怒) 土壇場で降りて白けさせるくらいのは失敗するよりなお悪い。 |
【トレジャー】 2000/11/18(土) |
N64の「罪と罰」がやたら評価高いなあと思っていたら、なぬ、開発はトレジャー!? 早速HP行って見てみたら…うわあ、さすがトレジャーっつーか…「シルエットミラージュ」ばりのシビアな舞台設定だ(汗)。また七つの大罪モチーフ入っているのかなあ。北海道で食用新種生命体を生産とか、其奴らの逆襲で東北地方まで占拠され首都がパニックとか設定がちょっとスゴイ。さらに対抗するのがアメリカからの武装ボランティアだったり、宗教的組織だったり、タイトル通りの重さひしひし──とまず設定的なところで心惹かれているのですが、3Dアクションものダメなのよ…。画面写真見るだにコレは酔うな…。ついでに、噂は聞いていたPS2の「シルフィード」の開発はやはりトレジャーだったことを確認。え、だってシルフィードってゲームアーツでしょ?と思いこんでいたんすよ(出来はあんまり良い評判聞かなかったけど…)。シルミラにハマった時に随分トレジャーのHPに出入りして、シルバーガンをきっかけに離れたんですけど(別にシルバーガンが良くない訳じゃなく自分の感性に合わなかっただけ)、それ以降名前も見ないと思ったら…トレジャーさん追っかけにくい。それに、トレジャーってオリジナルタイトルはやっぱりセガハードで出して欲しいんですよう! |
【驚愕!回る研磨機】 2000/11/17(金) |
中古を始めて2ヶ月目にして始めて知った事実です。 バイトの相方の人が「あ、今日研磨かけるの忘れた」と何気なく言ったのですが──え、この店に研磨機はないはずじゃあ? 当初はキズありのソフトはどっか中古メインの店舗に送っていたし。いや、研磨機はこの前一度見たけど、それは他店に移動するとか言っていた物で……あれ?移動するのにうちを経由する必要はないだろうし、一時期借りていたのかと思ったのだけど。 それで初めてその事情を詳しく教えてもらったのですが、実はその研磨機は常に店舗間を移動して回っているのだそうです。キズありのソフトは貯めておいて自店に研磨機が来たときに磨き、使ったら次の店舗に回すといった具合で、回ってくるのは1ヶ月に一度くらいなのだとか。 し、しかしヘンだよ、そりゃ。1台しかないにしても、研磨機なんて重い物をわざわざ移送するくらいならどこかの店舗に固定で置いといて、キズありのソフトをその店舗に移動した方が手間が少ないんじゃないのか? 大体、研磨機なんてそう頻繁に動かしたりして故障しない?(実際ボロいらしい) ひとつの店舗だけが研磨を引き受けるのが負担になるなら、本社が担当してもよさそうなのに。 斯くして、移動日である明日にでも、研磨機はスタッフの腰を痛めさせつつ運ばれていくのだろうなあ。 |
【とりあえず1週間ぶりのゲーム屋】 2000/11/17(金) |
先週の土曜日以来、約一週間ぶりにゲーム屋の方に行ったら状況に対応できません(泣) 入荷の水曜日にバイト出ていなかったもので、今週って何が出ているんだっけ…ってな有様だったのですけど、なんか…やけに仕入れが多くない……というのがDCの「メルクリウスプリティ」。多分、初回生産のみと云うことになって慌てて取った気配がするのですけど、今日はまったく動いていなくて消化率23%…大丈夫かなー(汗) それになにしろNECインターチャネルだし「ブラックマトリクス」の時みたいなことをやりかねないよーな。 ところで、今日は面倒な買取に悩まされた日。デモ用モニターの配線がぐちゃぐちゃの上にモニターが壊れかけで異様に接触が悪いので、ハードやパーツ類の検品は手間取るのです。そこへ今日来たのは…ぷ、ぷろあくしょんりぷれい!? これって買い取るんすか!?(※平たく云うと改造ツール) POSには…買取金額出てる。しかし検品どうするよ…。中古専門店から新しく来たバイトの人をつかまえて後は任せた! が、やっぱり検品不能。だってデモ機……PS2だし。うちでは扱っていないのでと云うことでお客さんには納得していただけましたが。 |
【写真屋一進一退】 2000/11/15(水) |
うわあ、今月もあと半分しかない。全然余裕ないじゃないかとさすがに焦り気味。一晩かけて通販を片づけてから(私は事務処理だけならそう遅くないのですが、手紙などが混ざると激遅)、夜は3日前にデータ飛ばして投げていたダラ外便箋用カガミダイをPhotoshopでちまちまと塗る。 ……が、先の長さに大分挫折気味で、本当に11月中に終わるのかコレ…という不安が。と、とりあえず魚は置いといて背景を描いてみよう。背景用には別ファイルを用意して、原寸のB5サイズ、最初からCMYKで作るからさすがに重い。これで砂漠の空に浮かぶ惑星のマーブル模様を作るのに、雲模様かけてぇ〜横座標で混ぜて〜波形で動かしてぇ〜…とやっていたら──ららっフリーズ!? …しかも最初から保存かけていないので丸ごと消滅。再起動した後でメモリの割当てを見てみたら、おいおい、何で初期値のままなんだっ!? ──思い返してみると、例の8月にHD壊れて交換修理から戻ってきた際、Photoshopを入れ直したのにメモリ割当を増やしていなかったらしい。 …挫けないでこれを教訓にがんばります。きゅう。Sゾーンの背景で描きたくてカガミダイに決めたんだもの〜。 |
【やっぱりコンビニ引き気味っぽい?】 2000/11/14(火) |
今年の年末のゲームタイトルって、コンビニで普通に置くのは随分少ないんじゃないだろうか。予約専売という扱いの割合は相当多いですよ。もっとも、予約専売って周辺機器類と同じ扱いで、発売日以後も予約取り寄せの形で扱うのだろうけど、その場で買えないってことで地方以外ではあまり意味がないような。 PSの「クラッシュ・バンディクー・カーニバル」みたいな一般層向け・パーティーゲームなんて予約専売の形式が適していると思えないのだけど…。いや、モノ的にアレだとかは聞きますし重点的に売れるとか言いたい訳じゃないんですけど、今ひとつ予約専売の意図が見えないもので。 コンビニに需要が出るといえば……よくDCの格ゲーが市場に足りなくてユーザーがコンビニに走るパターンが多かったりしますけど、その点、DCの「ギルティギアX」が予約専売だったりするので、いざというときのコンビニが当てに出来ないんだな〜…とか。 でも、ワンダースワンカラーとFFのセットは、一部の地域では既に予定数に達して終了しているのだとか。そこまで差し迫っている気配はないけどなあ…。WSCは同梱版需要が高いですけど、昨日友人と話していて「FF同梱の特製カラーは良いのか…?」と。実際、ゲーム屋の方では、WSC本体とFFをそれぞれ単品で予約できないかと訊ねてきた、どうやら同梱のは嫌らしい人がいましたしね。 ちなみに、年末のでじきうぶは「バウンサー」と「ファンタシースターオンライン」をメインで推していくらしいよ。「バウンサー」ってそこまでのタイトルと認識していなかった…むしろ張るとヤバげだと思っていたのですけど。 |
【冬の陣当落決定の日】 2000/11/13(月) |
今晩あたり同人屋の人々の間で電話やらメールやらFAXやら飛び交っていることと思いますが、ほとんどの地方で命運を決する通知が届いた日です。 ちなみに私、今日通知が来るからと意識していたせいか今朝方に妙な夢を見まして、白ラベルの封筒を見て「なるほど、落選ってあるんだなあ」とただ感心していて、別段落ちて困ったりはしていないで面白がっているんですわ(※当落通知は当選ならカラーの宛名ラベル、落選だと白のラベルと開ける前から一目瞭然なのです)。多分、落選知らずだったC-ZEROが何回か前の冬コミで初めて落ちて、虎沢が「初めて白ラベル見た」と言っていたことが頭にあったからだと思いますけど(私は個人活動始めてからはいつも取れていますが、C-ZEROではこの通り落ちることもあるし、F1やってた頃も落ちたことはあるので、白ラベルは見たことあります)。 で、起きてみると既に通知は来ていて、やっぱり色ラベルで取れてはいたんですけどね。ああ、どうせ当選するものならもっと早くから用意するのに、落ちている可能性もあるからと例年当落判るまで何もしないんだなあ。 夜になって虎沢からメールが来てみると、ええっ、やっぱり? しかし何故だっ!? 何故かC-ZEROは3年程前から冬は必ず落ちるというジンクスが出来上がっています。今年も例に違わず。 |
【「誘拐」と「シルバー事件」】 2000/11/12(日) |
前にもテレビ放映はあったと思いますが、今日初めて見ました、映画「誘拐」。「大誘拐」じゃない方ですよ。 PSのアドベンチャーゲーム「シルバー事件」の中で一押しのシナリオ、第3話の「パレード」には「誘拐」の影響が見られると聞いていたので、前々から気になってはいたのですが。見て納得。大企業幹部の誘拐事件、身代金受け渡しの奇妙な課程、過去の公害の悲劇、それに…これ以上はネタバレ。 あらかじめ展開が近いと知っていて見ると、「誘拐」は結構早い段階で犯人に気が付きますね。ただし、ベテランと新人の刑事コンビの役柄が逆になっているのだけど。 今まで、3話目のためだけでも「シルバー事件」は一見の価値ありと人に勧めてきたのですが、「誘拐」見て何か感じた人はぜひ「シルバー事件」をプレイすることをお勧めしますよ。2000円の廉価版出たし。逆に、「シルバー事件」をやった人は「誘拐」も見ておくべし。しかし、「誘拐」はちゃんと話に救いがあるけど、「シルバー事件」はただただショックだからなあ。うう、スミオ…。 |
【爆睡です】 2000/11/12(日) |
今日は1日空く休日なので、こういう時に片付いていない通販だのメールの返事だのキリ番絵だのを片づけて、そろそろ冬コミの当落通知が来るんだからそっちの原稿も……ああ、1日かけてもどこまで片付くのやら。──なんて考えていても、ここぞとばかりに12時間以上爆睡していて、朝飯を食べ終わったときには日が暮れていたという始末なのでした(起きて最初に食べるのは朝御飯!)。まあ、これも休日でないとできないことだよね…。 とりあえず印刷所の〆切の都合上、Photoshopでカガミダイなど描きはじめたのですが、うっかり修正するのにヒストリーを遡りすぎて1時間分ほどデータをロスト(保存もかけてなかった)。あっさり腰砕け。 |
【ゲーム屋日記・2日分】 2000/11/11(土) |
「遊戯王DM4」の回答が出たらしいと云う話は、木曜日に他のゲーム屋サイトを回っていて見かけたので、昨日はバイトに行ってまず確認。なんでも発注数の7割を年内に入荷で、そのうち初回入荷は年内分の7割(あ、これは「ゲームのひみつ」さんで見た話)だとか…あ、丁度そんな数だ。つまり発注数を200本と仮定すると、年内に入ってくる数は140本。発売日当日はさらにその7割で98本。そうすると、半数カットとか分納とか言われていた噂もまんざら外れてはいない。しかし、これじゃあ例の予約キャンペーン期間内の予約者の方が初回入荷数より上回っている可能性もあり得ることに。そのフォローが、年内分には全部カードが付くということのようだけど…。 ここ1〜2週間、「テイルズオブエターニア」の限定版の問い合わせが後を絶たないのだけど、遅ーいっ! そんなもんもうとっくに満了しとりますがな! ……と言ってもこれにはちょっと訳ありです。ビッグタイトルの場合、うちではチラシで先行予約を呼びかけたりして、5月くらいから「テイルズ〜」の予約は入ってきていました(どのタイトルでも発表されていれば予約は受けますがね)。それで、限定版のリリースが流れたのは実際に受注案内が来てからなのですが、あらかじめ予約していた人には「限定版が発売されますがどちらにしますか?」と連絡を入れます。まあ、いち早く予約をしているような熱心なファンの人ですから大抵は限定版に乗り換えて、かくして限定版は発表された時点で既にほとんど予約枠が埋まっていたというわけ。そういう次第ですから、予約は早いに越したことはないとお勧めしておきますけど。 今週はGBの「テイルズオブファンタジア〜なりきりダンジョン〜」とN64の「カスタムロボV2」、それと再入荷が来たPSの「北斗の拳」と「ハンター×ハンター」で売上が立っている感じ。PS2も一時は切らせましたけど、今のところ問題なく入ってきていてよく売れています(まだ余所にないのかなあ。ないって話だなあ)。「北斗の拳」「ハンター×ハンター」はまだ入って来ちゃ1日で完売という具合です。完売といえばDCの「マーズマトリクス」。そりゃまあ数がそう伸びるものじゃないですけど、ココの店で3本で足りるわけないじゃないか…。PC立川のそばってだけでもアーケード移植物のシューティングは強いはずだし──と新しく来た社員のヒトに吹き込んでおいたんですけど(笑)。 |
【胃が・・・(苦)】 2000/11/10(金) |
どうも胃を壊したみたいです。うぐぐ…。あ、別にストレスとかじゃなくて。夜中まで起きていると胃が痛くなるんですよ。それで、夜中に同人原稿を描いたりする時には何か食べ続けていないといけなかったり(胃に物が入っていれば緩和されるらしい)。太るよ(汗) しかし、一旦起きていられなくなる位に胃が痛みだしたら治るのに何日かかかるので、今のとこちょっと徹夜作業がムリ。寝ると何故か治るんだよなあ。それと、胃がキリキリ痛み出すと右腕の肘にかけてまで痛みが走るので、それも尚更作業が出来なくなる要因なんですけど(特にものを書くにはツライ)、これって私だけっすか? ともかくゲーム屋日記はまた明日…。 |
【う、運命なのか・・・!?】 2000/11/9(木) |
私は一押しのマンガは人に貸して回ることが多い──そりゃもう、余程相手の好みと外れていそうと思わなければ問答無用で貸し付けます──のですが、その最たる物が島本和彦のマンガですね。異様な熱さに盛り上がったところで「君もこの情熱を分かち合うんだああっ!」という勢いで。「炎の転校生」が一番メジャーどころですけど、実は少年誌連載以外の方が面白かったりするんですよ。密かな名作としてオススメなのは、明日を生きる元気が出る漫画「ワンダービット」。それと漫画描きにとっては心のバイブルなのが「燃えよペン」。 しかし、貸す回数に比例してなのか、どうも島本漫画の「事故率」は妙に高い!? 事故率というのは、つまり貸した先で紛失されたり捨てられたりということなのですけど──7月の日記で連載していた(?)「今日の言霊」の引用元『炎の言霊』も、一度貸した相手の親御さんに捨てられて(これは虎沢のとこなのでその危険性を知っていたから不思議はないんだけど)、今のは買って返してもらった二代目。そして今日は『ワンダービット』と『燃えペン』を貸していた相手からどうやら間違って処分されたとの連絡が。うっ、『ワンダービット』は絶版だぞ?! 『燃えペン』は…最近文庫版が出たと聞いたけど、文庫サイズじゃ「一話目の集中線の違い」が判らなくて迫力に欠けるという話だなあ。こうなると古本屋かオークションを当たるしか……。 そういう訳で、『ワンダービット』全4巻と大判の『燃えよペン』を売っている所を知っているという方がいらっしゃったら、是非ともご一報くださいませぃ! それにしても何故か突出して事故率が高いとは、さすが島本マンガ、デンジャラスで熱いぜっ!(そういえば島本関連というと『私闘学園』もここ3年くらい見てないな…(汗)) |
【なんか最近のでじきうぶって…】 2000/11/7(火) |
コンビニでバイト中に新商品情報をチェック。 うん? 予約専売商品の案内? ワンダースワンカラー以外にまた何かある? 予約専売商品というのは、まあ読んで字のごとしなのですが、普通のデジキューブの取扱商品が自動的に入ってくるのに対して(自動納品されたものは販売期間が終わって余った場合には返品できる)、予約販売のみで自動納品はされないタイトル。 意外にも、DCの「燃えろ!ジャスティス学園」とPSの「仙界伝弐」(嘘だよ、WSCだって)、それとこれはワンダースワンだから不思議はないけど「テラーズ2」が予約専売扱い。でじきゅうぶが強気の自動納品体制からの転換を図っているのか、本部の判断なのかは不明なので気になるところ。 |
【てやんでい、飲まなきゃやっていられるかいっ】 2000/11/6(月) |
という気分だったので、別に酒類は飲めるけど特に好んでは飲まないのが、めずらしくも酒買って夕食前に飲んでいたのですが、私の場合はアルコール入ってもまるっきり気分的な変化ないんだよなあ。適量超えると眠くなるだけで(体調が悪い時には気持ち悪くなる)。で、案の定あまり意味がなかったらしい。 それとも、気分的にマイナスだったのがアルコール入ってゼロの状態までは浮上してきたとか。 |
【必死の脱出】 2000/11/5(日) |
今日のは単にバイトでの出来事というだけなのですが…。 ここの店の従業員用の出入口というのは、取っ手の付いていない押し開ける扉なのですが、それでも鍵は掛かるし閉まると固くて勝手に動いたりはしません。なんでも、元は内側には取っ手が付いていたのだとか。 今日のシフトは隣の店舗から移ってきたばかりのバイトの人と一緒で、相手はこの店での閉店作業は初めて。私はやらせてもらえない作業が多い半人前だし、なんとも不安の残る組み合わせながらも、来客数の少ない夜のことで何事もなく終了。相方の人が担当する報告書の作成やレジ締めなどで手間取りつつも、あとは店を出るだけになり、じゃあシャッターを開けてきま〜す……って、あ、まずい、扉が開かない……! 閉店作業中は従業員出入口の外側のシャッターを閉めておくのですが、この時に押し戸を内側に開いたままにしておかないと、シャッターが閉まっていては向こう側に押し開けることができないのだから、苦労して引き開けることになります。で、これが閉まってしまうとえらく固くて私は引き開けることができないんですよ。持てるところは鍵の部分だけだし、扉の外枠になんとか指を引っかけることはできても固くて爪が剥がれかねない。長いことこの店にいる人達はコツがわかっていて開けられるのですが。 相方の人に助けを求めると、……あ、やっぱりダメ!? じゃあ、一度表の出入り口を開けてこの扉を外から押すしかないか。と思ったら、自動ドアは外側からしか施錠できないらしい。じゃあ、このハマった扉を開けない限り店の外に出られないのかっ!! もし開かなかったら…明日の朝の人が外から開けるまでここで夜明かしか…(汗) なんとか2人がかりで外枠に指をかけて開けることに成功しましたが、ちょっと心臓に悪い10分間ほどの格闘。これ絶対に取っ手を付けてくれるように要請しないと。 |
【Macでネスケで】 2000/11/4(土) |
……って不遇なネット環境なのだろうか。そりゃまあ世の主流がWindows使いとして、どっちかといえば少数派だろうとは思いますけど、でも、Mac使いはNetscapeでしょお!って、これは私の思い込み? あー、それにiMacから使い始めたような最近の人だと、IEが入っているからIE使っちゃうか(ネスケも入っているんだけど)。 それは置いといて。ともかく私の場合はネスケを標準環境としているのですが、このところネスケじゃ見られないサイトにぶちあたることが多い。それで仕方なくIEを平行して使ったりするのですが。単に表示が出ない場合。タグの閉じ忘れがあってIEではフォローしてくれるけど、ネスケはその辺厳密で表示されないとかいったパターンが多いですしね。これに関しては声を大にして言いたい。ネスケじゃ見られないからIEで見てくれってのは、ブラウザの問題じゃなく作り手の怠慢じゃあないのかっ!?(←自分の場合は作成ソフトに頼って最初っからHTMLを書く気自体がないので、他人事だと思って勝手に言ってやがりマス) あと、ネスケだとデザインが崩れる……とはよく云われることですが、私はネスケでそう大幅に崩れるサイトってそう見ないんですけどねえ。逆は見ますが。IE推奨といいつつ、どう見てもバランスが狂っていて(自動改行とかね)ネスケで見ると多分正常に並んでいるっぽいの。OSの差ってことはないよなあ。 ちなみに、うちのHPデザインは、ネスケで見ると作成ソフトのプレビューと全く同じ状態で見られるのですけど、IEで同じ様にするのには何度も調整し直し。フォントサイズとかテーブル表示。そういう訳で、自分が意図したデザインで見てもらおうと思うと、うちはネスケ推奨なのです。 しかしやっぱり窓機と表示に違いがあるんだろうか…。確かにモニタの標準設定には差があるけど。それから、ドリームキャストからは見たことないので如何とも……。 自分も判っていない環境の方が多いし、偉そうなことを云えた義理じゃないですが、ホームページというのはベストの環境の人にしか対応していないようじゃいけないと思うのさ。(うちの場合、サイトの性質上iモード対応にする意味はないだろうから、そこまでフォローするつもりはないのデスが) [※11/7捕捉・文が不要に長くなったので適当に端折ったら、なんで不遇と言っているのか分かりにくくなっていますが、元々は最初の段落でお絵かき掲示板に書き込めないことを愚痴っています。MacだとIE使ってもトラブルにあったり、メモリ10倍位に上げてもまだメモリ足りないと言われたり。いいよ、もう!] |
【シフト大激変中】 2000/11/4(土) |
今週も昨日が空いたので2日置いてのバイト。 それにしても、シフト編成は未だに大モメ。今日ちょっと社員の人と話す機会があったのですが…やっぱ23時営業は意味がないとの意見で満場一致。ま、年末商戦にもなれば効果があるかもしれませんが。社員さんは思ったより頼りにならなくもないみたいで、営業時間のことは上にかけあってくれるそうで。開店を1時間ずらすとか、曜日によって営業時間を変えるとか、それなりに案は出してみたのですが、当てにならないのはこの社員の人って訳じゃなく本社だからなあ…。 |
【天下市祭】 2000/11/3(金) |
夕べたまたまウィザードリィのリプレイ日記サイトに漂着して、ついハマって呼んでいたら朝6時。やばい、朝からくじ引きに行かなくちゃいけないのに。 今日から3日間、国立市駅前一帯はお祭りです。例年、商工会の謝恩市「天下市」と一橋大の学園祭「一橋祭」が同時開催されるところに普通の出店も出てなかなか壮観。初日の今日はまだ大したことはなかったけど。ただ、今日先着千名の商工会の抽選会があるので、両親とも今日は用事があるから私にくじを引いて来いと。 3時間しか寝ていないため眠いわ寒いわで出遅れて、一橋大の方でちょっと興味のあるシンポジウムもあったのだけど、そっちには行く暇なく抽選だけやって帰ってくることに(参加賞)。日曜こそ屋台で色々食べてきちゃる。 |
【猫大暴れ】 2000/11/2(木) |
昨日遅くに帰ってきてからのこと(そもそも帰ってきた時点で日付は変わっているんだが)。2時近くに日記を更新していると、窓の外でやけにはっきり…小さい女の子の声!? いや、どうやら猫だ。猫の声と女の子の泣き声って似ているし。外は雨だし、開けてみようかと思ったけど……これで窓開けてみると女の子の顔が浮かんでいたりしたら泣いちゃうぞーっ!! っと思いとどまることに。いや、だって、時刻的に怖いし…。しかし、ずっと窓の外でしつこく鳴き続けている猫。団地なんだから部屋は他にも並んでいるのになんで家なんだ? こんな時間に明かりのついている部屋は他にないのか。そのうち、窓に体当たりする音が。……ええっ? 何かベランダの物をひっくり返す音もしているし。お、おい、そんなに切迫しているのか!、猫? しかし部屋に入ってこられてもまずいよなあ。入れたいけど。それと猫じゃなかったときが怖いような…。 猫は4時半頃まで騒ぎ続け、前にも家のベランダの下に潜んでいた猫がいたので、朝になったら様子を見てみようと思ったのだけど、起きてから魚肉ソーセージを持って覗きにいってみた時には居ませんでした。でも、親も夕べの猫のわめき声は聞いたというし、ベランダの植木鉢が倒れてもいたので、とりあえず本当に猫だったことに安心。なんだ、それなら団地住まいになってから遊んでくれる猫に飢えているのに。また来るかなあ。 |
【営業時間延長】 2000/11/1(水) |
バイト先のゲーム屋は今日から23時まで営業になりました。帰ってきたのは終電一本前。やれやれ…。 巷で噂の「北斗の拳」は、今日10本ほど再入荷分が入ってきたのですが、予約者だけで完売。次は今週土曜に間に合うか不明らしい。来週になる可能性も? しゃべるハート様POPは、商品自体がないのでカウンターの中に下げてしまっているのですが、誰かしら1時間に1回くらいは秘孔を推すんだよなー。 |