![]() |
【BACNUMBER】 |
|
|
|
【主にゼノサーガ】 2002/2/28(木) |
そろそろ年度末に売れ線タイトルが集中してくる時期。今日メインとなるPS2「ゼノサーガ」は、1/14の日記で書いているように、発注の時点からもうちょっと取っても…というものだったのですが、本日最後のお客さんでちょうど完売というギリギリの数字。ちょっど足りたと言ってもいいのですが、明日は欠品になるのだし週末まで保たせる数でいいと思うのだけど…。しかし、チーフが「こんなに売れるとは思わなかった」とか言っているので、やはり見込みが下回った結果の模様。ぼそりと「だから(売れるって)言ったのに…」とか「しかも、言っても聞かないじゃん…」とか言いたくもなるのですけど(私もなんだか…ねえ(汗))、そう、言ったところで無駄なのだからしょうがないことで、初日はちょうど足りたというのは結果として良い方でしょう。 いや…こう言っちゃなんですが、私は同人系女の子の間での「テニスの王子様」人気は知っていますが、どうして人気があるのかは分からないです…。確かにキャラは立っていると思うけど。 |
【レッツ面接】 2002/2/27(水) |
朝のうちに、特に必要とは言われなかったけど職務経歴書を作っておく。どちらかと自分を売り込むより、逆の意味で必要かと思われたからなのがナンですが…。というのは、なにしろ前の職場がそう例のある業種でなくて説明しづらいものだし、そして専門的にDTPの仕事をやっていた訳でないので、どこまでが経験と呼べるか微妙な線なので先方に判断してもらう材料が必要かと。何でも屋の仕事だけに時系列でまとめるのは無理っぽいので、とにかくやっていた仕事内容を書き出す形にしかならなかったのですが、まあ、あれば話は通じやすいかというもので。 さて、実際に面接の感触ですが…。 Quarkは使っていなかったし、InDesignは私がやっていた時はまだ出ていなくて、スキル不足は自覚していることでしたが、覚えることは多いと言われたものの、「覚えてもらえばいいことだから」とそれほど問題ではない模様。それより、やっぱり身体を壊していた時期があるというのが先方には引っかかっている模様。…まあ、聞かれたから答えざるを得なくなってしまったのですけど、嘘言っても後々お互いのためにならないし、それで先方が「それじゃここでは勤まらないだろう」と判断したなら、それはやっぱり無理に入社しようとしない方が自分のためにも結果的にいいでしょ。こちらもハードな環境というのは判っていて、体力的な自信がないうちは就職活動に踏み切らなかったのだから、「日常的な支障があるような疾患はないし、病弱な訳ではないので風邪などで休んだことはない」とは主張しておいたのですが。ただ、何かあった時に責任問題を明確にするために健康診断は受けておいてもらうかも…との話。 見込みは半々かなあといった感じでした。感触は悪くないけど、ちゃんとした経験者や健康面で問題がない人が居ればそっちを採るだろうと。自分も前の職場で採用面接に立ち会ったこともあるので、そういった感覚はある程度わかりますから、採用されなくてもそれはそれで納得できるかも。なんだ、そう考えると、別にこういう所ではそう凹まないかも、自分。ただ、それは不採用になるにしても理由が納得できればのことで、圧迫面接とかされたら話は別だろうけど。 ともかく、返事は来週。 |
【で、就活開始】 2002/2/26(火) |
午前中はスーツのパンツの裾揚げをして(…裾揚げアイロンテープ使用)、それからそのスーツを着て証明写真を撮りに行ってきたのですが、上半身だけの照明写真ですからスーツは上だけ着て行きました。……意味ないじゃん! 就職活動の方向としては──前の職場を辞めた時、そこで関わったゲーム流通かDTPのどちらの分野に進むか迷っていて、まずは現場を知らないゲーム屋の方を経験してみたい+ゲーム流通で行く場合にブランクを作りたくない+とはいえ先行きヤバそうな業界だから様子を見よう…ということでゲーム屋のバイトを始めましたが、その2年のおかげですっかりゲーム流通系に進む気はなくなりまして(笑) それに、ゲーム流通はどこも苦しい状況で求人もないだろうしと。…いや、バイト先の会社が社員募集しているのですが、仕事はともかく会社の体制が絶対好きになれないし、真面目に考えている人はとっとと辞めていく状況も知っているので、ここの社員はイヤです…。基本給14万で募集出しているのもイイ度胸だと思わずにいられないのですけど?(笑) 残業代出なくて月6休みで。それでも「どうしてもゲーム関係で仕事をしたい」という人が応募してくるものらしいですが。 話がそれましたが、それでMacの経験で行こうと思った次第。こっちの方が半端な経験なので心許ないのですが。それに加えて経歴的には2年のブランクが空いてしまったし。 ハローワークか求人誌をあたる前に……まず、1月下旬にコンビニをすぐにでも辞めたいと思っていた時期、HPで発見して応募したいという求人があったのですよ。それがあったから即座に辞めて応募したかったものの、諸事情を考え合わせて今に至った訳ですが…。そこが今のところはまだ募集ページは下げられていない。応募はまず履歴書郵送のとのことだったので、準備が出来てからと思っていましたが、時期が時期だしとにかく電話で確認してみよう…。Mac経験者だと言って問い合わせしたところ、いきなり明日面接ということに。わあ、急展開!! 面接や書類の準備をしておいてよかった…というべきなんだろうなあ。 |
【給料が出たので就職活動準備】 2002/2/25(月) |
ようやく給料第一弾が出たところで動けます。しかし、今月分の給料で2ヶ月保たせるつもりでいかなくてはいけません。 荷物が多くなったので、「立川に行ったら早売りのマガジンZが変えるなあ」と思っていたのはやめにしたのですけど、結局は夜バイトでまた立川に行ったので、マガジンZはとうとうフライングゲットしてしまいました。この前のスカイといい、今回のスーパー1といい、このあたりのブームが過ぎた後の第二期ライダーが表紙に来ると斬新な気がします…。 |
【嫌なら見なければいいんだが…龍騎。】 2002/2/24(日) |
でもって、好きな人も気分のいい話ではないから読まない方がいいと思うよ。 たまに寝過ごして見ていない「仮面ライダー龍騎」ですが……見るとそれなりに面白いし、先は気になるのだけど…見ていて気分が良くないので、どうしたものやら。イヤなら見なければいいのですけど、出来れば見たいから困っている訳で。特撮シーンやアクションはかなり好きだし、シナリオも現代に合っていていいと思うんですよ。デザインも「仮面ライダーかなあ」と思うのを抜きにすれば別に嫌いではないし、動いているとイイ感じと思う。じゃあ何が「見るの嫌」と思わせるかというと…すいません、ここまでキャラクターがことごとく嫌いっていうのは初めてです…。 |
【花粉症悪化】 2002/2/23(土) |
つい2日くらい前までは、耳鼻科でもらった副作用が少ない代わりに効き目も弱めという薬で充分だったのですが、いきなり花粉症悪化でもう薬飲んでもまるで変化ナシ。いや、それでも薬を飲んでまだマシなのであって、本当はもっとひどいことになっているのかも。いきなり暖かくなりましたからねー。それとも、一日2回の薬を日中1回飲むだけにして保たせているので(…金がないから)それがいけないのかも。しかも酷くなったところで薬はあと1錠。家にあった市販薬があったので給料日までそれを使いますけど、異常に喉かわくんだよなあ。 |
【続・サイヴァリア同梱版】 2002/2/22(金) |
2/8に続いて、2件目の「サイヴァリア
コンプリートエディション」限定版の予約。今度はサントラCD同梱版。うーん、サントラCDの方は単体でもまだ手に入れやすかったけど。私持ってるし。…いや、個人的な話は置いといて。 再び本社に問い合わせ。そういえば、連休明けに回答が出ると言っていた前回のDVD同梱版の方もどうなったのか聞いてないよ。併せて仕入れ担当主任に聞いてみたところ「サイヴァリアに関しては、そもそも発売延期になってしまって発売日はまだ未定。発注取り直しになる可能性もあるので、今の段階で追加発注出来るかは判らない。前回のDVDについては、再受注の場合に一旦発注数が取り消されるかもしれないが、発注はしておいた(が、確定とはいえない)」との返答。しかも「DVDの方については前に連絡したはずだよ(怒)」とのこと。って、おい、その回答もらった旨がどこにも書いてないよ。 とりあえず、店頭で待ってもらっていたサントラ同梱版予約のお客様には、発売延期になっている状況を説明して、取れるかどうか確定してから後日連絡ということに。 しかし、問題は以前受けたDVD同梱版の予約。予約票に何もコメントがないってことは、誰かが聞いたにしても誰もこのお客様に連絡していないんだろうな…。さすがにこの件は追及せずにいられなかったので今日居ない1人を除く全員に確認。そうしたら誰も連絡を聞いていないというので、主任の記憶違いという可能性もあるのだけど…。それにしたって、私は連休明けに確認お願いということはコミュニケノートには書いたのに。この予約を受けたのが自分で、しかもこのタイトルについて知っているのが私だけで、本社の人も「何ソレ」状態だったもので、気を付けて状況把握していないと不安かも…と思っていたのですが、マジで当てにならなすぎだよ、この店! こんな所で裏話を暴露していてナンですが、一応、気を付けているスタッフがいるうちはまだマシということで…。しかし、あなたの利用している店でも、その内部を覗くと「こんな店を当てに出来ねえ!」という状況は存在しているのかもしれません。 |
【Xbox発売模様】 2002/2/22(金) |
一応、新ハードの発売当日ですから、日中は3人体制にして私も昼〜夜シフトで店に出ました。といっても、先週まで特に増員は考えていなかったようで、私が「Xbox発売日だけど2人のままでいいんですか? ちょうどこの週なら日中も空いているので私も出られますが」と申し出たからなんですけど。←それはまず私が発売日の状況を知りたかったからで。そして発売日に店舗責任者が居ないのもまずかろうと、チーフも様子見に来ていたので、実質4人体制。 そして閉店時に、Xbox本体・ソフトの各販売数とそのうちの予約数・予約販売数を本社にFAXすることになったのですが…当日になるともう予約票は片付けられちゃうので、そういう調査をすることは前日のうちに言ってもらわないと〜! ああもう、POSレジだって旧式で各商品の販売数合計など出せないんだし。売上ログを一件一件確認して調べましたが…。そのおかげで詳しい動向も判ったので個人的にはいいのですけど。しかしまあ、予約していて取りに来ていない(取り置き当日のみで)割合も高いですし、一般販売分はせいぜい予約の3分1くらいで、勢いには欠けるなあ…と。2回目の入荷時までは余裕で保つでしょう。ソフトが多い分ゲームキューブ発売の時よりはいいし、キューブほど余っている感ではのですが、とにかく本体がデカくて重いのがなんとも。 |
【なぜか仮面ライダーづくし】 2002/2/21(木) |
私が休みのうちにと藤条さんが遊びに来たところで、怒濤の仮面ライダー尽くしな日。イヤ別に必然性はあっての話なんだってば、少なくとも最初のうちは。 そもそもは、SPIRITS掲示板のアイコンの元絵を見たいと藤条さんに言われたことに始まって、「(私が描くのに)一番無理してるっぽいのは筑波洋かな」と言われたもので(それはまあ確かにそのとおりでほとんど地の絵にしかならなかったんだが…)、「じゃあスカイライダー出演時の村上弘明を見てくれ!!」とスカイのビデオ上映会に。後期の髪型の筑波洋のカットがすぐに出てくれば済むハナシだったんですけど、たまたまテープが合っていたのが「やって来たぞ風見志郎」の回。ちょうどがんがんじい初登場の話でもあるもので、あれは本編からこーいうキャラだと学習しつつそのまま見てしまうことに。そして風見志郎…というか宮内洋がツッコミ所ありすぎで…(笑) 戦っているのはV3だけで後半は風見志郎が主役化しているし、ある意味(ヤな)スカイらしさをほとんど押さえている話を見せてしまった…のか…?? そこで硬派なスカイらしさがコレ、と、前期EDを見せておく。前に電話でSPIRITSスカイ編の「それだけでもいい」の台詞と前期ED曲「はるかなる愛にかけて」の歌詞の関連を聞かれたもんで、歌を聴けば例のコマは納得でしょと。 ただし、それだけで留まらずに、ZXってこういう奴なんだってば!とZXのED歌詞を見せたり(「黒い憎しみ」とか、「復讐色の哀しみ」とか、主人公の歌詞じゃないよ…)、この破壊力を思い知れ!!とBLACKの主題歌エフェクトなし版を聴かせたりとおまけが付くのだけど(後者は話のタネを超えてイヤガラセであり1番でリタイア)。 さらに「今の撮影技術の仮面ライダーはこうなった」、とアギト上映会にまでなだれ込み。最終回だけ見ても判りづらいのでラスト2話。BGV代わりにのつもりで結構まともに見ていたり(苦笑) アギトの後に必然的に??シャンゼリオン大会になっているあたりもうワケ分かりませんが、謎の特撮しばりな会合の本題はなんだったんだっけ…? 人にあげてしまったPS版「シルエットミラージュ」の資料用ビデオの代わりに全デモ収録したテープを作ってあげると約束したので、そのクリアプレイを見に来たんじゃなかったか?? まあアレですね。私に『仮面ライダーSPIRITS』と原作番組の繋がりを訊ねたりするとこうなるってコトです。いや、訊かなくても勝手に語りだしますが。(どっちにしろハタ迷惑だが興味を示す人間相手には容赦ないラシイ) |
【だらだらと休日】 2002/2/20(水) |
ゲーム屋は非番だし、今週は動けないので単に休み。 しかし、昨日の棚卸しで「こう丸一日仕事となっても意外と体力保つから大丈夫そうだなあ。まあ一日限りのことだから判らないけど」と思っていたら、その日は割と平気でも翌日になってバテバテでした…。といって一日寝ていてもしょうがないし、12時頃まで爆睡していましたが昼過ぎからあちこち出掛けることに。 とりあえず、市役所に行って確定申告の用紙をもらってきて、その足で新古書店を回ることに。 今度は東小金井。お金はあと千円程しか持っていませんがSuicaのイオカードがあるので電車には乗れます。泥分久しぶり──思えば「ヴァンパイアハンター」の先行入荷時に対戦しに来て以来の東小金井駅(てことは7年ぶりか)。何にもない場所だと思っていたのですけど意外とゲーセンは充実しています。ちょっと昔のゲームなんかないかなあと見回していると「パワードギア」発見。しかし連コインでプレイし続けている人がいたのでまずは目的地や行くことに。探し物は相変わらずマガジンZのバックナンバーなのですけど、見つけてもあまり持ち歩きたくない大きさ…。そこで発見したのは、一度は持っていてSPIRITSページだけ切り抜いて処分したライダーマン編の号。「魂」ページのコピー集のために再び買うのはやだな…。次号予告と単行本CMのコピーだけメモしてきました。 武蔵小金井まで歩いて行くうちすっかり日暮れに。国立まで電車で戻って、レンタルビデオ店で一本だけ見つけた「快傑ズバット」やフクロウが出ている動物物ビデオなど借りて帰ってきました。そういえば、昨年にわかに特撮フリーク化し始めたきっかけはたまたまズバットが気になったことからというのに、それから8ヶ月です。その本編ビデオを目にするのに随分かかってしまいました。 |
【新体制で棚卸し】 2002/2/19(火) |
ちょっと早めの気もしますが棚卸しです。今回、それまでと大きく体制が変わっているのが、商品割合の4分の3にあたるPS・PS2のソフトを空箱展示にしてディスクは別に保管していること。ディスクが一カ所にある分、かえって数えやすくなっているかとは思うのですが、その管理はディスクを入れた保護シートに手書きでタイトル札付けて、50音順になるように並べておく…といたってアナログな方法なのでいまいち不安が…。また、キズ有りディスクはまた別にストックしていたりするものだから、ただでさえ日頃コミュニケが取れていないココの店で、果たしてすんなり進むのかどうか。始まる前に、以前とは変わった点に関してのやり方は決めているのかチーフに確認したところ「なんにも考えてないよ」と、気楽なのか開き直っているんだか分からない返答で、まあ1人でチェックするのではないし不明個所は後で調査するにしても、後々厄介になるんじゃないのかなあ…と。 今回の参加メンバーは6人。うち1人は今回が初めてで、1人は本社から応援に来た新入社員。いやしかし、体制が変わっているから経験者もあまり当てにはならないのか。 予想されていたような問題──ストックや取り置き分の見落とし、保管ディスク並び順の混乱──は多々あったものの、作業の遅れは予想していたよりはマシといった状況で進みましたが、昼過ぎに上司が来て口を出してきたことでまた一混乱起こることに。いやまあ、それが悪いって云うつもりはないんですけどね…昨年に上層部で人事異動があったのですけど、その昨年までの上司と違う作業手順を指示されて、以前に教わった手順でやっていたのを間違っていると言われても…なあ。しかも在庫チェックが一周終わった後で。 その上司の指揮の元で続けられたのですけど、その上司が来た途端スタッフのテンションの下がり様はちょっと面白いほどでした。いやもう、ホントに空気が違いました。23:30終了でなんとか今日中に終わったというところ。 |
【お菓子作りリベンジ】 2002/2/16(土) |
コンビニのバイトが終わりましたが、土曜は元々休みになる日。何をしようかと考えて、昨日のガトーショコラの材料が余っていたのであり合わせで何か作ることに。それに、自分的に失敗だったので今度こそちゃんとした物を作りたいし。 で、今日のお題はマドレーヌ。せっかくちゃんとした貝型持っているのに滅多に活用しないのも勿体ないんで。今日は問題なく出来ましたー。80点。そしてバイト先の人は立て続けに製作物を食べさせられることになるのでした。いや、人の作った物はよほどでないと不味いとは言わないもので、本当に喜んでもらえているかは当てにしちゃいかんと思うのですけど?? |
【コンビニ終了】 2002/2/15(金) |
締め日でもってコンビニアルバイター卒業です。辞めるまで3週間もあると心の準備ができて、今週には「やっと終わりだー!」と気がラクになりましたよ。度合いを測りながら不良店員やるよりまともに働く方がやりやすいのですし、回りくどくて禍根を残した辞め方にはなったものの、辞めることが決まってからの3週間は自然に働けた訳で。──それが注意されたからではないところがナンですが(汗)、以降はいたって真面目にやっていたので、少なくとも「イメージの悪い店員が居る」こと以上には店に迷惑はかけていない…はずで、やるだけのことはやったし、猶予期間の間にうまく後に入る人も決まり、結果的には即座に辞めなかったのは良かったのかも。まあ、過去の選択をあれこれ気に病んでもしょうがないので、そう思っておくことにします。 とはいえ、これですぐに就職活動に取りかかれる訳ではなく、来週はゲーム屋集中週間なのですけど。そして給料日が来ないとスーツもないし証明写真も撮れません。 |
【今年はガトーショコラ】 2002/2/15(金) |
バレンタイン用のチョコレートにも流行りがあるようで、コンビニの品揃えにはそれが如実に顕れます。あれ?それともコンビニ系列によって何を仕掛けるか違うのか。昨年は生チョコがやけに多かったし、今年はガトーショコラ一色。昨日はお菓子を作る時間がなかったので、一日遅れでガトーショコラを作ってバイト先(ゲーム屋)に持っていくことにしました。普通のチョコレートが一番手間かかって厄介なのに、お菓子を作らない人には「ただ溶かして固めただけ」としか思われないので割に合わないんだよね。ケーキ等にした方が作るのは楽なのに手が掛かっているように見えるし。 が、製作過程で3点ほど明らかに失敗…。でも作り直すのも面倒だし、出来たのを味見してみると成功してはいないけど失敗でもないという仕上がりだったので、そのまま持っていきました。自分的には50点。美味しかったとは言われましたが…。作っている本人にすると「こうなるはずだった」といううイメージがあるので失敗と思うのだけど、先入観なしに食べる人にとっては別に違和感ないものだったのか。 |
【欠品じゃあ売上立てようも…】 2002/2/14(木) |
「どうぶつの森」のカードは何故かカードなのに分納とネット経由で聞き及んではいたので、予想はしていましたけど夜に店に行った時には完売。本社の方からは分納という説明も、次回入荷の予定も聞かされていないのですけど、探し回っているらしいお客さんに「初日の出回りは非常に少ないので状況はどこも同じだろう。近いうちに再入荷があるはず」ということを言っておいたのですが…勝手に言っちゃって大丈夫かな。ったく、任天堂系の物は謀ってやっているとしか。 また、PS2の方では、「三國志戦記」は、「三國志8」は結構売っているにしては(「真・三國無双2」はジャンルが違うので比較するにはなんともいえないですが)随分数が少なかったので昼過ぎには完売していた模様。あとは「スペースチャンネル5」に頼るしか。こちらも完売間近。スペチャンはスタッフ間で話題…というか“スペースマイケル”が話題を呼んでいます。マイケル見たいなあ。また、思ったより早く「侍」の再入荷分が入ってきたのは助かりました。 |
【強さか、弱さか】 2002/2/13(水) |
先日、HPを見てくれている友人と電話で話していて、日記の話になったのですが、「みらちゃんにもこういう弱みがあったのか」と。思わず「なんだと思っているんだ」と答えましたが、別に私は弱みや苦手を隠し立てはしていないはずなのですけど。友人が言うには、だからこそ、そこが強いと思えるのだとか。そりゃあ人が何を重視するかその方向性の問題でしょうね。 例えば、人に嫌われたくない人間にとってみれば、人の顔色を窺わないで自己主張をする人間を「強い」と感じるかもしれません。この場合、評価する人間が協調性を重視する価値観の持ち主なら、そういった人間に対しては反発や嫌悪感の方が先に立つでしょうし、思ったことを言いたいけれど人に嫌われることになったら恐いので出来ない、といったタイプの人が、自分が出来ないことを出来る=強いと捉えるのでしょう。 「思ったことが言える人間」が実際に人の反応を気にするかしないかは、一概に言えるものでもないと思うので置いといて。私が弱みを隠すつもりがないのは、単に自分にとって知られて困ることだとは思っていないだけのことなのですが。むしろ、変にイメージで強い人間だと思われた方が困るというか、実際こういう所が弱いからこういう問題で悩んでいると理解しておいてほしいので。まあ、でなけりゃWeb日記なんてやってはいないでしょうが。なにも不利益につながることや角の立つことをわざわざ言う必要はないでしょうが、そうでない限り人間誰しも弱みはあるし、事実である以上は覆い隠しても無理が生じるだけでしょ。加えて、自分としては弱点を取り繕って偽る方が嫌いということもありますし。 それにしても、弱みがあると主張することで強いと思われるのも妙なものだと思うのですが(笑)。それに、人にどう思われたところで「自分がココに苦手意識を持っている」という事実自体に変わりはないわけで。 |
【夏コミ申込みもギリギリ】 2002/2/12(火) |
せっかく2月の規定期間だけでなく、冬コミ直後から申込みを投函できることになっても、やっぱり最終日の最終集配間際の投函になるのでした…。消印は不安だから日付が明記される証紙で出そうと思ったら、こういう時に限って証紙発行機が故障中だったりするもので、心配だけど窓口に出してきましたよ。 で、以下は再び掲示板に書き込んでおいたもの。 夏コミの申込みをお約束のように最終日消印で済ませてきたところで、新たな思いつき。 仮面ライダーSPIRITSページは基本的に同人色を持ち込まないようにしていたり、 普通の人が見るには、素人絵入れてもどうかなーと思っていたのですけど 絵など入れるなら気合いを入れて各ライダー壁紙とか描いてみるのはどうかなーと。 ・・・冷静に考えて、余裕で2年はかかると思い直しました。本館があちこち途中なのに(汗) いやまあ、やるかもしれないけど。 とりあえず、掲示板用のアイコン描いていました。アイコンをひととおり作ったところで「魂」ページの更新作業は一段落できそうなので。エピソード紹介も埋めたいけど、そこまでかかりきりというわけにもいかないし。 |
【さらにコンビニのXbox】 2002/2/12(火) |
コンビニのXboxは日本限定版も在庫終了してきているとの通達。あとはDOA3セットだけということに。でも、一部地域との表現が怪しいのと、コンビニの場合は数量が地域単位でなく各店舗にかならず振り分けられるはずなので、空きがある店舗もあるはずなのですが…でも、予約限定商品の場合は店舗ごとの枠でなくその地域での数量だったかな。 |
【そりゃあないよ(笑)】 2002/2/10(日) |
就活開始は25日以降とは決めているのですが、やっぱり新聞折り込みの求人広告などはひととおりチェック。Macのデザイン・DTP関連なんて地元で探してもごく希だけどなあ…と思いつつ見てみたら、デザインで募集が出ていてしかも町内?! 勿論、まず名前で元居た会社でないことは確認済みでしたが、この住所には見覚えが…って、前の職場の住所じゃないか!? と思ったら、前の会社と同じビル・同階の隣の部屋でした(爆) あー、そういえば同じフロアにデザイン会社が入っているのは知っていたんですよ。──こりゃあさすがに行けないよなあ(笑) いや、前職は円満退社していますが、やっぱり顔合わせるのは気まずいし、ついでに応募してみて隣に居た者と判るとどういう反応が返ってくるやら。 |
【ギリギリの選択】 2002/2/9(土) |
掲示板に書き込んでおいた文より 5月のS.C.Cityは個人では不参加のつもりだったんですが… 夏コミ以降の予定が判らないならなおさら、最期の機会かもしれないのだし、 それとは別にS.Cityでは見に行きたいサークルもあるし、 申し込むことにしましたよう!! 申し込んでやるさあ!!(泣) その時に行けなかったとしたら仕方がないけど、同人続けられる 場合に、申し込まなかったことを後悔しそうですから。 ただし、新刊を用意できない可能性もあるし、最悪、欠席になるかも てな訳で、最終〆切ギリギリになってSuper Comic Cityの申込みをすることにしました。最終〆切は13日必着なので、今週の金曜までに参加費の為替を買わないとあとは連休明けの12日しかない。念のために昨日のうちに為替を買っておきました。申し込んだところで無駄になる可能性もあるのですが、ジャンルはたぶん今回以外には機会がないであろうブリガンダイン。 ブリガンダインでは、コミケに申し込むときのカットは君主持ち回り、それ以外のイベントの時はサブキャラを描いていて、コミケでは5回出ているので1作目で使える君主は全員制覇しましたが、宙に浮いていたのがGEで使えるようになったゼメキス陛下。せっかくだからゼメキス描いてあげるか…と思ったものの、サークルカットの法則からは外れるし、なにより出すつもりの本にゼメキスの出番がまるっきりないので、今回カットはメレアガント+ギガ2のカートの「CV:藤原啓治ペア」になりました。 |
【ソルトレーク】 2002/2/9(土) |
まあ、今回はそんなに興味ないんですが。 ああー、長野オリンピックのビデオをまだ見ていないまま次の冬季五輪が来てしまった…。どうしよう、前回のビデオ。録ってあるのは、好きな選手が出場していて、しかも長野で最後という種目だけなので、消すことはないと思うけど…はたして自分は今後このビデオを見ることがあるのだろうか…。スポーツのビデオってずっと画面見ていなければいけないんで、音声だけ聞いていてながら見とはいかず、なかなか見る機会ないんすよ。 |
【コンビニのXboxと、うちのサイヴァリア】 2002/2/8(金) |
ゲーム屋の方ではXboxの予約は日本限定版に集中しているのですが──といってもこれはウチだけのことで、他店舗では限定版の予約はほとんど埋まっていないらしいのですけど──コンビニでは一部地域でXbox通常版の在庫が終了しているとのこと。あとは限定版・DOA3セットだけになるようです。 さて、ゲーム屋の方であった事。「(予約や入会申込みの)カウンターのところのリストにないものでも予約できますか?」と前置きして、そのお客さんが予約申込みなさったのがPS2の「サイヴァリア」のDVDセット。う、サイヴァリアはものすごく数が少なかった気がする…(出回りがじゃなくウチの仕入れが)。予約はまだ入っていなかったけど…。とりえず待ってもらって入荷リストを調べていて、チーフに何かと聞かれたのでサイヴァリアだと言うと「知らない」と。知らないってね…そりゃまあ、問い合わせが多くてすぐに判るようなものではないと思って、聞く前にこうして調べているんですが。リストを見ると、受注はあったので取れないものじゃないはずですが、サイヴァリアは通常版のみ1本で、サントラ付とDVD付はいずれも入荷はゼロ。つまり扱いナシ。今までこの店どんなものでもゼロ発注はなかったんですけどね(汗) まあ、特殊なものだから無理もないのだけど。しかし問屋が扱わないのではないのだから、追加発注で取り寄せられないものかと本社に電話してみることに。ちょうど仕入れ主任は席を外していて、代わりに出た販売の主任にタイトルを訊かれたので答えると、やっぱり「知らない」と即答。……。ココの会社はアーケードの知識弱いのは分かっているからいいんですけど。結局、もう夜だったので取扱流通のコナミに問い合わせるにしても連休明けになるので、状況が分かり次第お客さんに電話連絡ということで落ち着きましたが、サイヴァリアはサントラも攻略DVDも扱っている店が限られていただけに、シューティングが売れる店なら同梱版の需要があると思うんですけどねー。 |
【???】 2002/2/8(金) |
なんだか知らないうちに惚れられていて、知らないうちに振ったことになっているらしい。しかし勘違いかもしれない。それに相手の方も何やら誤解がある気がする。……どうも話がよく判らん。詳しく確認してみたいとも思うのですが、別に事態は変わらない上に相手の傷口を深めるだけだろうし、本人が自己完結しているみたいで手っ取り早いから放っとこう。 …こういうと身も蓋もない奴と言われるのでしょうけど…じゃあどうするかって…ねえ。ご愁傷様としか。 |
【侍が好調】 2002/2/7(木) |
今日はそれほど大きいタイトルはなかったな…と思いながら店に行ってみると、まあ落ち着いた状況なのですが、昼過ぎにあっさりとPS2「侍」が売れてしまった後とのこと。スタッフの間では前評判良かったんですよ。フリーな展開といったシステム面だけでも面白そうだし、広告のバカっぽい雰囲気もウケていたり。一般層にしても、ちょっと前までは時代物で売れたタイトルは限られていた観がありますが(当たりはずれ分かれるというか)、ちょうど「鬼武者」「真・三国無双」のヒットの後で今の時流だと抵抗なく受け入れられそうに思えますし。が、本社は別にこのタイトルに勝負かける気はなかったようで、まあ一桁ではないけど…程度の数だったもので全然足りず。でもって、メーカー欠品らしいのですぐにリピートは効かない模様。最悪だと2週間か。まー、新規タイトルが売れてくれるのは良い事で、市場的に品薄なくらいでいいのかも。ウチがチャンスロスしているだけで。 最近、この店のやり方に関して──もう決定している店の方針として指示されているので隠す義理もないとは思うのですが──実態を知らしめておきたい事があるのですが、どこかでバレたらまずいというより、店員として恥ずかしくて言えないといった内容なので、それについては辞めた後にでも書きたいと思います…。ウチの店に来るお客さんには是非教えておきたいことなのだけど。ただ、今の時点で言えるのは、「それでも良心のあるスタッフも居るんです…」ということだけです。 |
【勢い余って仮面ライダーメモリアル】 2002/2/6(木) |
我ながら仮面ライダー日記かよ!?という気になりますが、これはコンビニで自分が発注している商品の話。しかし、どうかするとウチのHPは近頃フクロウより仮面ライダーで検索して来る人の方が多いんじゃないかという気がしているよ。(いや、それなら「魂」ページに繋がるか) コンビニで今週の新規商品で案内があったのが、フィギュア付き玩具菓子の「仮面ライダーメモリアル」。お菓子の発注は、特に大々的に展開するのでもない限りは任されているのですけど、個人的にコレはあまり入れたくなかったんすよ。理由は単純に、この店の客層ではそう数が捌けないと思ったこと。300円の値段でかなり出来の良いフィギュアなのですが、種類がアギトまでの歴代ライダーというならともかく、旧・新の1号、本郷猛、ショッカー戦闘員2種という、初代のダブルライダーでさえない1号に絞った取り合わせで5種。後にこのシリーズが続くとしても揃えようという購買層はかなり限定されるだろうと。そして、そこまでコアな客層以外については、あらかじめ中身が選べるだけに、特定の物が余ったときに処分が付かないことが見込まれる。そこで、特定種類だけ減ったときに格好つかないので、1ロットじゃなんだから2ロット、とりあえず様子見で動きが良ければ追加で、と店長には相談しておいたのですが、火曜夜納品で昨日店行ってみると……えーと、私が1ロットあたりの数を考え違いしていたのでなければ、こんなに取った訳ないな…。どうやらオーナーが勝負に出た模様ですが、ま、オーナーの判断で大量に入れることにしたのなら口を出す筋合いはないし、私の読みは店長には伝えてある。自分の発注ミスじゃないんだから知ーらないっと。 果たして、80個入ってきたところに昨日1コしか売れていないので気の毒になったり、サンプルを見てライダーの目が気に入ったので、今までフィギュアは眼中になかったのですが、360度見られるモデルがあると役に立つかもと考えつつ新1号だけ買ってきました。なかなか格好いい。 |
【SPIRITS掲示板設置】 2002/2/4(月) |
土曜に半分、日曜に半分アイコン作って、日付が代わった頃に仮面ライダーSPIRITSページの掲示板設置完了。掲示板というかまあゲストブックのつもり。いくつかコンセプトがありまして、 ・交流目的よりは、気兼ねなくSPIRITSへの声をぶつけられる場を用意するという主旨なので、レス機能はあえて無し。 が、時代に逆行するかのようなレス機能無しで、かつアイコン付という掲示板スクリプトがなかなか見つからなかったのですが、ゲストブック用のものでどうにか条件に合ったものを発見。ただし、書き込みフォームのレイアウトはIEでないと本来の形にならないらしいのですが…。それは本題はフォームでなく書き込み内容の方なのだから目をつぶることに。しかし、テストがてら書き込みしてみたところ、重大な欠陥を発見。改行が無効になる?! 最初は自分の設定ミスを疑ったのですが、設定をいじってみてもダメ。しかし、改行コードの違うMacなのが問題なのか、あるいはMacでは表示上そう見えているだけなのか。それともブラウザの問題か…。試しにこの現象の注意書きはIEで書き込んでみたら今度は改行されている。それがネスケでも正しく表示されているのを確かめてから、再度ネスケでテスト。やはり改行されない。…ってことは問題はブラウザか。
──ってゆーかバグかよ、これは?! だけどWin版では? |
【龍騎も見てみる】 2002/2/3(日) |
せっかく日曜の朝は起きる習慣ついているところで、「仮面ライダー龍騎」も試しに見てみましたよ。あまりに奇抜すぎて、ネットでウワサ聞いていた時はまるで信用しなかったくらい抵抗あるのですけど、番組的に面白いってのはまた別物なのだし、と。 実際見てみて、これは…面白い…の…かも? と疑問符付きでいい感じとは思えました。シナリオはアギトほど視聴者置いてきぼりで突っ走ってないし(まあ井上敏樹脚本の場合は確信的っぽいのでアレはアレでいいや)、現代的かつ怪奇色あり。鏡の世界という斬新な設定も特撮効果で魅せてくれてイケる。ちょっとCG合成が目に付きすぎるけど、本来のターゲットの子供には明るい画面で派手な効果の方が受けるでしょう。デザインは「仮面ライダー云々」と考えなければまあいいや。仮面ライダーナイト格好いいじゃん…。個人的には主人公のキャラクターが好きじゃないのだけど。 しかし、「仮面ライダー」のタイトルでやる作品?というのは疑問。別に改造人間でなきゃ許せないとは言わないのですけど、近年のライダーでは「アギト」に抵抗なかったのは、身体的な改造ではないものの普通の人間でなくなった者の苦悩や葛藤が織り交ぜられていたからだし、基本的なテーマはそこだと思っているので(クウガはまったく未見なので比較不能)。それよりカードで戦う人を仮面ライダーと呼びたくはないんですが。遊戯王か?!って。 うーん、しかしそういうことは、ずっと話が進むうちに「なるほど、だからこそ龍騎は仮面ライダーなのか」と納得させる展開が用意されているのかもしれないし、今論じられないでしょ。最終的に「仮面ライダー」と納得させてくれるものだといいのだけどと思いつつ、まあそういうことを気にしなくても面白い番組ならそれはそれでいいし。と、朝起きられた時だけてきとーに見てみようかと思っていマス。合わないようなら見なくなるだけで。 |
【古本屋めぐり】 2002/2/2(土) |
やっぱり一日休みになる日はいいっすねー。昼まで寝たらだいぶまぶたピクピクの頻度が少なくなりました(まだちょっとしてる)。休みのところで、更新を進めようとか原稿を描こうとかやりたいことはあるのですが、せっかくだから探し物を片づけるべく遠出して古本屋を回ることに。 ただいまの探し物。マガジンZのバックナンバー、セガサターンマガジンの長坂秀佳特集の号、村枝賢一が寄稿している同人誌、某ジャンプ系プロ漫画家の特撮同人誌の続き。文庫版エリア88。 帰りに西荻窪で降りて新古書店「ブックセンターいとう」に。ここは狭いから期待していなかったけど、やっぱり雑誌は少ない。次は国分寺、と思ったのですけど、西荻窪の駅から結構歩いた気がしたので、道は線路沿いに続いているし吉祥寺まで歩いてみようと。……が、お約束のように、線路に沿った道が途中で線路から離れていってしまいました…。しかも途中で完全に日が暮れて不慣れな土地でますます判りにくくなり、大抵は都内の地図を持ち歩いているのに今日は鞄に入ってないーっ!
なんてこったい。iモードサービスで確認しつつ、なるべく線路に近づくように進んでいったのですが30分くらいは歩いたかと。い、意外と遠かったんだな…。いい運動ですけど、戦利品抱えて踵のあるブーツ履いて歩く距離じゃなかったかも。それでもくじけず、さらに国分寺の「いとう」に。ここもなし。マイナーな月刊誌だから見つけにくいとは思ったけど、こりゃ見込みないかなあ(汗) どっと疲れて帰って来て一眠りしたところで、SPIRITS掲示板アイコンなど描いていたのですが、完成アイコンが半分でまだ設置にはこぎつけず。 |
【まぶたピクピク】 2002/2/1(金) |
1/13以来バイト出っぱなし体制も今日でやっと一段落。3週間ぶりに休みが巡ってくるところで、なーんか昨日からまぶた…というか左目の下だけがピクピクし続けている。昔、会社辞める間際にもこういった現象があったけど、これってなんだっけ…?
自律神経失調だったような気もするけど、どうすれば治るか、もはやすっかり忘れております。ウルティマオンラインやり過ぎな人がなっていたと聞いたので、モニタ見続けていると起こるようだし、するってと眼精疲労か顔面神経痛の一種なのか。ここ2日ほど、ずっと仮面ライダーSPIRITS部屋用の掲示板スクリプトを探して回って、ダウンロードしてきたCGIいじったりしていたし。 なんにしても、気持ち悪いし気が散るだけで別段困るようなもんじゃないんですが。以前は2、3週間治まらなかったからまぶたをセロテープで止めてみたりしましたが…。(一時的に止まるけどあまり効果はないらしい) まあ、休めば治る類だろうと寝てしまうことにしました。 |