![]() |
【BACNUMBER】 |
|
|
|
【GT3とか】 2001/4/30(月) |
とりあえずGT3売ってます。昨日、一昨日の状況を知らないのでなんともいえませんが、3回目の分納で一応足りていますが、思ったほどの売れ方ではないとの声も。 次はPSの「SDガンダムGF.I.F」。CMがかなり可笑しい。会話つなげたプロモビデオも。 チラシのおかげでPS2本体を買いに来るお客さんが増えていますが、18000番と30000番、どちらがいいのか必ず訊かれます。しかし……根拠はないものですがPS2本体価格──噂も出ているようで…。うーん、HDD発売と同時に価格引き下げというのはありそうなセンではあるんですよねー。そしてHDDが必要になるというと…? まあ、あくまで憶測、まるっきりの憶測のハナシ。 本社から、新品の入荷状況のFAXが流れてきます。ただいま欠品中のDC本体。「生産待ち」。 |
【やーめたっと】 2001/4/29(日) |
原稿を描きながらも一日中気持ち悪くて寝ては起きのくりかえし。モニター酔いです。 まあ、ページ数を増やそうと思わなければ、ペン入れ8割なので出来ないものじゃないのですけど…問題は、連休はコピーショップが開いていないことと、5/5のS.C.Cityの前日に法事があること。法事は日曜だと思っていたのに…。原稿が出来ても印刷・製本の時間がとれるかどうか。 それと、スペースが別ジャンルなので見てもらえない可能性は高いし、そうなると割に合わない。ブリガンダインの場合、特に問い合わせも受けないので、だんだん今回本を置いてもしょーがなく思えてきたよ…。──じゃあ、やーめたっと。 今回のメインのダラ外の方では発行物用意しているのだから、お客が不確定なブリガンダインの方で無理して本を置くのはやめときますわ。あ、本を出さない訳ではないので見本誌は用意しておこうかと。あとは通販で対応します。その方が効率良さそう。その場で売らないってのも同人誌即売会からすると邪道ですがね。 |
【超健全な宴会】 2001/4/28(土) |
高校の仲間内のひとりの転職祝いで夕方から宴会。日中のうちに原稿進めたいから夜がいいのに〜と思いながらも、かなり時間にいーかげんな面子なので仕方がない。まあ1ヶ月前からの約束なので予定のうちだし。 予約などは入れず、とりあえず集合場所に行ってみると……5人集まって車で来たのが3人。さらに1人は重傷を負っているので、アルコールを摂って血行が良くなるとすごーく傷に響くと脅かしておいたし(私はひどい虫歯の時に飲み会に行って…地獄を見た)。自分は、車に便乗してきたので飲んで車に乗ると車酔いする。そんな訳で、成人ばかり集まっているのに誰も酒飲まないし煙草も吸わないという、とっても健全な宴会となったのでした。ひたすら大皿スパゲティつついていました。 |
【テンパってる】 2001/4/27(金) |
ゲーム屋の方の同時間の人が連続休みを取ったので、必然的に今週はずっと昼→夜の連続出勤。その最期がGT3の前日準備とは…かなりげんなりしています。まあ、GT3自体の準備は何でもないのですよ。だって当日売り分ないし。分納のおかげで当然のごとく予約完売です。予約分が賄えただけよしとするというもの。大変だったのは、GT3発売の28日に合わせてGWセールのチラシが折り込まれるのでその準備。 イベント前にそんなんで、今週は原稿を進める時間なし。それにスケジュールがぎうぎうなおかげで、ちょっと精神的にキていて…。いや、一年続けていて接客業のストレスが限界に来ているのか。コンビニで定時を大幅に回っても客足が切れずに上がれない状況で、茶髪バカ男の客に絡まれ、今日ばかりは客に殴りかかりそうになる衝動に駆られました。 |
【MIUの深海生物コレクション】 2001/4/25(水) |
最近コレクションづいてるのでしょうか私は。 ついでにビックリマンの方は…例の年末に出ていたという、知らずに見過ごした31弾が箱ごとヤフーオークションに出ていたので、勢いで落札してしまいましたよ(汗) シールで全種とかだったら手を出さないのですけどチョコなら買ってもいいなーと(←それがフツウと逆なのでは?!)。転バイヤーを潤すのは絶対に嫌ですけど、ほぼ原価で出品されていたし。まあ、これも集めたい訳じゃなく、知らなかったから見てみたいだけなんですよ。だから、ひととおり見て気が済んだら後はどうしようか心配だったりして。さすがに捨てやしないにしても、やはりコレクション物は持っていてどうなるとも思えない……。 |
【やっぱりハマリ直し?】 2001/4/23(月) |
10年ぶりにビックリマンチョコ食べました。美味いです。 言っときますけど買ったのは一個だけですー。夜食用のパンとビックリマンチョコ1個買って、財布の残りは10円。見たことなかった第1弾(83年?)の十字架天使が出たので、給料入ったらもーちょっと買ってみようかという気に。 それより31弾完結編! ビックリマンは28弾あたりで、神帝同士が戦う展開にいたたまれなくなって離れたので、旧シリーズがうやむやのうちに終わったことも、ちゃんとした完結編が2000年の12月なって発売されたことも知らなかったんすよ。そういえば、年末くらいに旧ビックリマンの箱をコンビニで見た! その時は単に復刻版かなーと思っていたらあれがそうだったとは!! さすがに4ヶ月も経っては東京じゃもう残ってないか…。欲しいのは「反ソルネイロス」だけなんですけどー。 |
【GT3分納】 2001/4/21(土) |
バイトに行ってみると、「グランツーリスモ3」がこの期に及んで分納ですと!? 聞いた話では、マスターロムのアップが遅れてギリギリになったので、生産が間に合わなくなったのだとか。はあ、ギリギリまで作り込んでいたのでしょうね。 ※6月分PSタイトルと同じ項でしたが、長いので分けました |
【6月のジンクス】 2001/4/21(土) |
※GT3分納の話と一緒の項にありましたが、長くなりすぎたので分けた上に削りますよ。 もう6月分のPSの受注〆切は過ぎている頃と思いますが…。上の人が替わった影響か、バイトにも発注数の意見を求められるようになりました……が、組織構造自体は替わっていないので、やっぱり決めるのは本社ですし、各店は一応希望を言うだけなので、あんまり意味はなさそう。何か意見はあるかと言われたら、自分の見解を言うだけは言っときましけどね。 それはそうと、前の職場で発注提案をやっていた頃のこと。どうも6月発売タイトルには毎年必ず「穴」がありました。それも、私が「これは当たれば大きい」と踏んだタイトルは、決まって当たりの方に傾くのです。そう云うからには「穴」を当てていたのか?というと、それが穴だと表する所以で、それなりに不確定要素が大きくて思い切った数を入れにくく、動いたらリピートで…のつもりでいると、想像以上の売れ方でメーカー欠品になったりする訳で。 |
【コンビニのゲーム事情】 2001/4/19(木) |
PSで発売されるエムブレムサーガ改め「ティアリングサーガ」は、延期のお詫びに予約者に体験版を配布──とか云いつつ、実のところは初回の2割しか割り当てられないはずなのですけど、コンビニの方で商品案内を見たところ、コンビニ予約では体験版とミニ項略本は必ず付くことになってるんですよね…。 代わりと言うもんでもないですが、「グランツーリスモ3」は予約開始時期が未定になったとか。未定って…もう日がないですけど。どうやら数量が確保できていない模様? 今度はゲーム屋で聞いた話。 ところで、オープン価格となったPS2 SCPH-30000、ここの店ではいくらにするのかと思ったら変わらずの39,800円。……コンビニにも負けてるんですが。やる気あるのかココの会社…? |
【旧ビックリマンを語りまくる】 2001/4/18(水) |
昨日コンビニに旧ビックリマンチョコの復刻版が入荷されてきました。スペシャルセレクションとかいうのですけど、昔の第1弾〜11弾からピックアップされた40枚が入っています。「中身のチョコも大切にね」というPOPが当時を知る者にはなかなか笑えたり。 で、私にビックリマンを語らせるとタイヘンです。コレクションはしていなかったとはいえ、ヘッドシールはアイスの復刻版まで買って集めるわ、非売品OVAの「ロココ&マリア奇跡」に応募しまくって3本も当てるわ、ハード持っていないのにPCエンジンの「ビックリマン大事界」まで買っているという勢いでしたから(汗) と、今晩中にダラ外CGを上げないとアウトだってのに、何ともヤバイ状態になっていました。原稿上げたらビデオ全部見返そう。 |
【時給査定の波紋】 2001/4/16(月) |
昨日、あるスタッフが締め日の20日で辞めると言い出したらしい。20日って今月の? いくらアルバイトだからってンな突然。辞めるときは1ヶ月前に通告するものでしょう。 その理由というのが、12日付けで書いている査定の件。そういえばその人、「時間削られた上に(年明けから人員削減で2人制になっている)時給まで下げられてやってられるか」と言っていたっけ。また別の、一番時給が下がった人は、噂によるとストレスで身体壊してしまったそうで、やはり危なそう。 やはり時給査定、下がるというのはないと思うんですよ。そりゃあ能力主義と云うのはもっともですが、長年やっている人の給料を下げられるというのは、価値を否定されるようなものですし。個人のノルマが課せられるような業務内容でもないのですから。それとなにより、社員になら能力給は有効かと思いますが、アルバイトで時給下げられたら、次回は認められるように頑張る……前に辞めますって、普通。そこまでゲーム屋の仕事にこだわるなら社員として就職するでしょうし、そうでなくバイトでやっている人にすれば、探せばいくらでも他があるんです。自分のように、様子見としてゲーム屋でバイトすること自体が目的で、時給などの条件は問題じゃないという人間なんてそうそう居るものじゃないでしょ(ま、それに自分は一応上がっているのでいいんですけど)。 |
【プロギア2回目】 2001/4/15(日) |
花粉症が引〜か〜な〜い〜(泣) 今日は休みなので一日中外に出るものかと思っていたのですが、親が外でお昼を食べるというので便乗することに。そうなると出たついでにゲーセンへ。 で、やっぱりギガ2もプレイ。4面ボスはもう恐くないです♪ ただ、屈折レーザー後まで長引くと弾幕厳しくて、リフレクト使えない時にヒヤリとさせられるのですが、なんとか対応できています。問題は5面のサメフ……これは弾の速さに対応できなくて失敗しているだけなので、慣れれば大丈夫そう。 |
【「プロギアの嵐」初プレイ】 2001/4/14(土) |
今日は臨時で朝9時からバイトに入ったのですが、ついぞ9時から働くなんて試しがない。起きられる自信がないので、昨晩思いっきり早く寝て、明け方に起きておくことに。花粉症のダメージもあって20時には寝てしまったら、目が覚めたのが0時過ぎ。…さすがに早すぎたと思いながらも一晩中起きていたら、結局は朝7時になって力尽き1時間仮眠。 昼にバイト上がった後、そういやプロギア出ているんだっけなー、と地元のゲーセンに立ち寄る。発表・ロケテストから丸一年かかっているあたりなんとも心配だったり、何故に今CPシステムII基板かなーと思っていたのですが、なんとなく画面を見てドット描写や光沢表現に「パワードギア」を連想(そんなに似てはいないのですけど、「パワードギア」ってグラフィックは緻密で綺麗なのですけどテカりが煩くて画面の中が判りづらいんですよ)。そこがレトロっぽさの狙い?? ストレス解消にギガ2。掲示板での御指南をもとに4面ボスは序盤でボム使ってみると、…ホントだ。パーツがボコボコ落ちて誘導レーザー撃たれずに済むじゃん! が、その後のリフレクトの配分を間違えて4,屈折レーザーの所でゲージが……ええい、気合いだ! レーザーの間隔は掴んでいるので9ウェイ弾避けに専念したところ、無敵時間に頼らなくても自力で屈折レーザーの複合攻撃を抜けられましたよ! おお、少しはシューターらしいじゃん、自分。が、5面…サメフはビットの誘導を失敗しなければ死ぬ要因がないと思ったら、なんか弾が速い〜! で、開始早々に墜落。リベンジするかと思いましたが、ムチャな睡眠サイクルと昨日から引かない花粉症で頭の中が霞かかった様。こういう時は素直にやめておこう。 |
【花粉症でKO】 2001/4/13(金) |
S.C.City合わせの便箋の原稿は、印刷屋のフェアーを利用して安くあげようと思うと明日14日に発送でないとならない。金曜までの進行状況次第とは思っていましたが…。今日の午前中に決断……印刷屋に電話しよう(汗)。通常の納期で20日必着にしてもらいました。 が、今日うっかり花粉症の薬を飲み忘れたらもう大変なことに。鼻の奥が腫れぼったいし、ダメージ受けているせいか鼻をかむと鼻血がでるし。しかも一度アレルギー症状がひどく出ると、薬を飲んだところでそうそう治まらない。結局、〆切も延びたことだし、あまりの花粉症のひどさに帰ってくるなり寝てしまう有様。 そうそう、オープン価格となる新PS2、デジキューブでの価格は39,500円。さ、300円しか変わらないのか…! |
【時給査定】 2001/4/12(木) |
この店では年に3回時給の査定があるのですが、1年目にして初めてその査定項目と評価を教えてもらいました(前の時は査定内容は知らされなかった)。つい先日、スタッフ全員が不満を感じていた上司の人事異動があり、店の運営が本部長直轄になったのですが、代わりにと言っちゃナンですが査定が厳しくなったそうで。私など新入りは経験値上がった分でプラスになっているものの、先輩バイトの人達の能力給は軒並み下がったらしい。 ところで、今日の新作は、PS2の「アーマードコア2 アナザーエイジ」一色でした。 |
【決算報告会】 2001/4/11(水) |
今日は店は18時で閉めて、夜は会社全体での決算報告会──というか、業績が良かったのでそのお祝いの食事会でした。まあ、昨年度のゲーム業界なんて、PS2、ドラクエ7、FF9と華々しい割に業績がそう良い訳じゃないんですが、「思ったほど悪くなかった」のだそうで。 ちょうど仕入れ主任と居たのをつかまえて、オープン価格になるPS2新バージョンのの仕入れ価格を訊いてみたところ、「800円しか安くないよ」。ええっ、だってリモコンもメモリーカードも付かないんだから、少なくとも3500円は安くないと割に合わないじゃん!…と思ったら、PCカードを経由せずともHDドライブに繋げたりとバスが改良されているので、その点が高くついているのだとか。ゲームやりたくてPS2やる人にはありがたみないなー。リモコン付きでDVD見るのに買った方がまだお得だったりして。そりゃオープン価格となるとそれなりに価格競争にはなるでしょうが、元々ハードの掛け率はバカ高いのだし。 |
【PS2がオープン価格に】 2001/4/9(月) |
PS2が新型番になるとのFAXが来ました。SCPH-30000と一気に数が飛んで、今度は通信対応を前提にしたつくりになっているとか。DVDプレイヤーの次は通信対応機というコンセプトで攻めるということですかねー? HDDを内部収納できるそうですが、FAXの文面だけではちょっと想像がつかない。サイズは現行と変わらないようですしね…。まあ、ネットワーク接続はそう目先の問題でないとして、オープン価格なんです。でもって、今度はリモコンも別売り!(だからDVD機はやめたのかなと(笑))資料なしのうろ覚えの記憶ですが、確か旧プレイステーションの時も、確か4回目の価格変更の時にオープン価格になったような…コントローラ2個付きの「ファイティングセット」の後あたりに。そのPSの時のパターンから推測してみると、32800〜34800円あたり…なんて考えましたが…これが新型番の卸値がまだ判らないんですわ。なお、新バージョンの発売日は4/18です。 今日は6月のPS・PS2の案内も来ていたのですが、PSがスゴイです。11タイトルしかないのに、廉価版(エセベスト)が8タイトル。新作が3本しかありません! |
【レゲー探訪の旅(のはずが…?)】 2001/4/8(日) |
結局オタクスポットめぐりになってしまったんですけど(苦笑)。 〆切が近いというのに、池袋に「バトルサーキット」があるとの情報を得てプレイしに行こうと思い立つ。池袋まで行くなら漫画古本屋に探し物もあることだし、ついでにアルカディアに載っていた昔のゲームも置いているゲーセンを覗いてみたい。 まずは第一目標、池袋・パルコ地下のタイトーでバトルサーキット。他のカプコンの同種ゲーム(D&Dとかエイリアン〜とか)に比べて時期が経つとあまり置いていないゲームなので3年ぶりくらい。とりあえずメインで使ってたサイバーブルーで……だああ、見事に忘れてる! しかし、自機ストック数サービス台だったおかけで、使用キャラをキャプテンシルバーに替えての2度目のプレイではラスボスの第一形態まで行けましたよ! ここまで行けばお腹いっぱい。 サンシャイン方面に向かう途中で通りがかるのが池袋GIGO。対戦が色々盛り上がっている様子を横目にギガ2腕試し。さすがここでは裏機体が全部出ていたので、ネオ・ストレンジャー使えばいい線行けるかも…と思ったら、リミだと雲海面が3面に来ることに慣れていないのが鬼門に。 で、この辺から怒濤の濃いコースというか…。探し物でK-BOOKSに。行くのはこれが2度目。プレミア物の棚を見ると、家の押入に眠っているムックも結構お宝だったらしい…。でも後で見たくなるかもしれないしなー。あ、村枝賢一の『BIBLE』初版に3000円ついてる…。探し物はここではなし。(※現在の探し物。サイバーフォーミュラOVAのムック、松本零士の『ザ・コックピット』、島本和彦の『ワンダービット』4巻) そして、K-BOOKSなど古本同人誌の店に来ると…つい、自分のサークルの本がないか探す! 昨秋に初めて来たときは、私の本じゃないけど見つけたし(笑) 今回は随分昔の合同誌をひとつ発見〜。そして前に発見した本がなくなっているところを見ると、リサイクルされているらしい。まあ、自分の本を古本に出されることに抵抗のある同人作家の人も居るようですけど、捨てるよりは新しい読者の手に渡る方が良いですし、完売した本だったらその一部は循環していてもいいんじないかと。 駅に戻ろうと歩いていると、どうもこの手の店は独自の磁場を展開するのか──アニメイトもすぐ近くだったんすね。しかも数年見ないうちに随分垢抜けた外観になって。で、サンシャイン通りにはゲーマーズまであるのか…。1月から予算が無くて買えずにいた「サイヴァリア」のCDをこの機にゲット。一緒に『未来放浪ガルディーン』3巻も。 この辺で荷物が重くなってきましたが、当初のレゲー探索の目的を捨てず、これまで中央線で通りがかる度に気になっていた荻窪駅前のゲーセン、プラネットGIOにも寄ってみよう! カプコンのCPシステムII基板のゲームがほぼ揃っているというけど…。目当てのゲームは入っていなかったのでエスプレイド一回やって帰る。隣に大音量のダラ外に心引かれましたが人がプレイしていたので。 そこから今度は立川に。今日はバイト先で不良在庫半額セールの日。昨日リストをチェックしたら目を付けていたソフトがいくつか…夜遅く行って残っていたら買っちゃうかと。あ、残っている。「ウルフファング」の廉価版とザ・ベストの「ムーンライトシンドローム」。廉価版がさらに半額で、新品で2本で2200円程。しかし「ムーンライト」は怖そうなのでプレイできるのやら…。 帰りに立川CLUB SEGAでこの期に及んでギガ2。池袋の雪辱をと思ったら、カート(キングフィッシャー)で6面まで行けましたよ! 遊び倒して帰ってきたのは23時。さすがに、こう「濃い」1日は疲れました…。 |
【迷惑千万】 2001/4/7(土) |
毎月8日のポイント5倍&50%オフコーナーの準備を終えた0時過ぎ。これで帰れると通用口シャッターを開けると…うわああ人が倒れてるーっっ! 前に道端で倒れている人を発見したことはありましたけど、今度はシャッターを開けたド真ん前ですよ。 思わずびっくりして店の中に逃げ戻ってしまったのですけど、これは通報するべきか…。もう一度外を窺うと、通りすがりのおばさんと30代くらいの男性が足を止めて様子を見ている。やっぱり酔漢らしいが全然起きる気配なし。聞けばこの様子を見に来た男性、15分ほど前からこの通りに車を止めて居たらしいが、その時から既にここに寝っころがっていたとの証言(で、助けないのか…)。倒れている人はヘタに動かさないのが鉄則だし、横向きに寝ているので吐瀉物が気道を塞ぐこともなさそうなので、警察が来るまでそのまんま転がしておきましょう。第一発見者の男性も一緒に警察の到着を待ってくれたけど、警察なかなか来〜ない〜。 待つこと15分。お巡りさんが白チャリでやってきた。白チャリ? パトカーで運んだりしないのかな…。お巡りさんが酔っぱらいに挑む。さすがに慣れているだけあって、起こし方に容赦がないです。しかし酔っぱらいのおっさんも根性入った泥酔ぶりです。なんとか身体を起こさせたものの、まるで話が通じません。おまけに起こしたら店の前の路上で吐きまくるし〜っ! 名前や住所も聞き出せないしまともに立てないので手に負えない。 お巡りさんは なかまをよんだ お巡りさんBが あらわれた お巡りさんCが あらわれた どんどんお巡りさんが増えるんですけど、今度はパトカーの応援も呼んだ様子。まあその間にこちらは聴取をすませて…あとはもう警察に任せて帰ることにしましたよ。道路は水で流し掃除しておきましたが。こういうケースって時間外手当は出なさそうですね…。 |
【グラスホッパーさんって…】 2001/4/7(土) |
PS2の「花と太陽と雨と」の発売が近いので、朝4時過ぎまでグラスホッパーの公式HPを熟読。コレはPSで出た個人的超オススメゲー「シルバー事件」の続編なのですが、発注時の商品案内がなんともバイヤーに解りにくい文だったのと(少なくとも「シルバー」の続編とは判らない)、アスキーの外注タイトル切り捨てのおかげで、販売元変更&ファミ通に載らなくなったり、「シルバー事件」がこれまたえらく“人を選ぶ”ゲームだったもので、前作は入れ込んで値崩れた地域も…と、あんまり出回らなさそうな条件が揃っていて心配。前作ファンは絶対に買いそうなのに。 で。キャスト紹介を見て、うわーっモリシマトキオも居る!この人無事なの!? 前作で謎のままのカイダイザブロウやサンダンスも出るのかーっ!などと大騒ぎ。 ところで、メーカーさんのHPにしては珍しいことに、グラスホッパーってリンク張るとちゃんと相互でリンクしてくれます(汗) そんなんで、うちもghmさんのリンクに載っているのですが、試しに覗いてみたら最近リンクが整理された模様。で、うちに対するコメント、「苦労が…」って──なんですかその意味深なコメントはっ!? 「ゲーム屋裏方稼業」の感想として「苦労を感じる」というのか、でもその前の文には直接かかっていないし……気になって寝られないじゃないですか。 |
【世界が滅んだような仏頂面って訳でも…!】 2001/4/6(金) |
コンビニのバイトの人手不足が深刻な状態が1ヶ月ほど続いているのですが、常勤のバイトの人(20歳の女の子)を確保できた…と思いきや、一週間もしないうちに辞めたぁ! 冬以降、昼の時間帯の人の入れ替わりは本当に激しく、3、4回で辞めた人がこれで三連続。それまでの人は、素行に問題があってやめさせられているのだけど、一緒のシフトの人があまり続かないと、原因が自分にあるような気がするな──って、今回のはマジで私が原因だって!? 確かに私は、他意はなくてもかなり人当たりが悪いということは自覚しているのですけど…何か注意したりキツイ態度を取った覚えもないよ?? オーナーの奥さんに事情を聞いたところ、なんでも辞めた理由というのが「私の顔が恐かったから」らしい(爆)。彼女が最後に来た日のこと。終わり際のレジ点検で違算が出てしまって、定時になっても解決しないわ思い当たる節のない金額だわで、金庫まで調べないダメか…と難しい顔で考え込んではいたのですが、誰が原因かと責めるようなことも言っちゃいないよ? 定時過ぎて上がっていいかと言うのを「原因が判るまでは居てもらった方がいいのだけど」と言ったくらいで、それでも調べておくからと先に上がってもらったのだし。で、その難しい顔をしているのにプレッシャーを感じたらしいのですけど…んなことまで責任持てませんがな。だから〜私は黙っているだけでも怒っているのかと思われるツラなんだってば〜(プロフィール参照) ま、それだけでなくて、その人はもっと「みんなで楽しく」って職場を求めていたらしいし、その点ここの店は真面目な雰囲気だから、どっちみち合わなかったんでしょうけど。 それにしても、そーか、辞めようと思うほどコワかったか…。 |
【薄くなる教科書】 2001/4/5(木) |
まずい。せっかく夜のシフトの空きが2日続いたのに、昨日はアルカディア買ってきて「プロギアの嵐」の記事を熟読してしまったために、アンコウ絵がまったく手つかずのままです。 ところで、例の「つくる会」教科書が修正入っているとはいえ検定を通ってしまったり、そうでなくても教科書の内容を大幅削減するそうで、ただでさえレベルが高いとは言えない日本の教育水準をこれいじょう下げてどうするんだか、と将来が心配なこの頃。今日の新聞で、教科書に「兆」以上の桁は載せないことになったとの記事をみたのですが、まさに「ギガウイング2」広告の「兆の上をしってるか?」というキャッチコピーそのままになってしまうのデスね。 |
【継続するということ】 2001/4/4(水) |
4/1日分でああ書いてはいますが、そういえば、HPについては1ヶ月前に考えていたのはコンセプトについてだけではなかったんでしたわ。 私は、なにか物事を始めるには、結末まで考えた上でないと動けないタイプの人間です。 物事というのは、一旦動き出してしまえば慣性で維持するだけはそう難しくないのですよ。その、ただ続けているだけの状態の時に色々と不満が出てくるものですが、やめるという決断にはなかなか至らない。何もせず放っておくだけでも「やめてはいない」状態には違いないですから。状態の相対値とでも云おうか、活動維持と中止(ゼロ)の状態のエネルギー量に差があるほど、ゼロへ持っていくエネルギーもかかる。有名無実な状態にまでその活動が落ち込んでしまうと、自然消滅といった形で終わるのも簡単。 始める時から終わらせることを考えていると云うのも、随分冷めた考え方のようでナンですが、無責任なことはしたくないものでしてね。 途中で大幅に話ズレてますけど、HPに関してはある程度続けていける目算があって、もし閉鎖することになるとしても、けじめをつけた終わらせ方にできると思ったからこそ始めた訳です。(ファンサイト的にするのを避けたり、ギガ2別館の立ち上げで悩んでいたのもこの理由) ただ、これからアンコウCG作成のため、ちょっと更新自粛週間に入る予定。 |
【今春の新作も色々と変更が】 2001/4/2(月) |
一昨日、PS2の「グランツーリスモ3」の発売日が4/28に決まったとの通達が来ていて、予約した人への連絡が終わったところに、今度はPSの「エムブレムサーガ」のタイトルが変わった(爆)との通達が。「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」……だいぶ名前が原形から離れてきましたな。さすがに知らないと「ファイアーエムブレム」のシリーズとは判らなさそう。「エムブレム」の名は使いたかったのでしょうけど、やっぱりそれは引っかかったんですかね。発売日は5/24のままとなっていましたが、4/19から配布予定だった体験版の配布も5月に延期されるとのことで、まだまだ本当に予定通り発売されるか不安が残ります(笑)。 |
【HPについて語りはじめたら止まらなかった】 2001/4/1(日) |
ちょうど1ヶ月前──つまり1周年を迎えた3/1に、ホームページ作成のコンセプトと云おうか、まあ気を付けていることなどでも述べてみようと思ったのですが、どうせなら参考にできるものにしようと拡大して独立ページに。ところが、これが挙げてみると…きりがない。それほど神経質に作っているつもりもなかったのですけど、「これは不可」という自分的ルールは結構多かったらしい。 ちなみに、今月分から日記の枠が幅が狭めてみたのですが、それもHPのレイアウトの話を書いていて決めたことだったり。どんなことを考えてレイアウトしているかとか気になった人は、まあ一度覗いてみてくださいな。→【ふくろう館のレイアウト構成のはなし】 |