![]() |
【BACNUMBER】 |
|
|
|
【FSSとアルカディア】 2000/9/30(土) |
バイト帰りにC-ZEROの相方・虎沢と打ち合わせ。あ、10/9のComic
Cityには虎沢は欠席ですので。私はしょうがないから行くけど、9日は祝日の月曜というのを失念していたのでわざわざ休みを取るはめに。 それにしても「ファイブスター物語」10巻出ていたとは! 連載でずっと読んでいるけど、「FSS」は最新刊が出るたびに既刊を読み返したり巻末資料読まないと把握しきれないので、私にとっては一番読むのに時間がかかる漫画ですわ。私が現在買っている漫画はあまりないけど。あとは「MONSTER」と「RED」と「ぶっせん」だけ。 夏コミ後に「アルカディア」に送ってみたブラド本が載るとしたら11月号かな…と買ってみたら、本当に載ってしまいましたよ! しかもオススメ扱いで!! 評価厳しいゲーメストとは訳がちがうものの、一応ゲーメストの後継誌で誉めてもらえると感無量っす。まあ、誉めてもらわなくてもいいんですけど(かえって誉められて納得いかずにへこむこともあるし)、やっぱり自分が形にした物に対しての評価は聞きたいですからね。 |
【「サイバーフォーミュラZERO」いいっすよ!】 2000/9/29(金) |
京極堂4巻『鉄鼠の檻』を読み終わったけど、『絡新婦の理』は読もうと思ったら丸々一晩以上はかかりそう。マシンがないとかならいいんだけど…まあ、こっちのホームページの予定をある程度片づけてからにしておこう。 でも、フクロウ写真をスキャンしたら「サイバーフォーミュラZERO」くらい見てもいいかなーと。 ついでに、フクロウコレクションの写真はスキャンしただけ。まだページ作ってないっす。 |
【たかるなガキ共ぉっ!!】 2000/9/28(木) |
ゲーム屋の方は非番ですし、そっちはトレカはサンプル展示なのでいいんですけど、話はコンビニの方。 「アヌビスの呪い」発売日なのでいや〜な予感はしたのですが、完全に通路塞いでカードにたかる7、8人の小学生。レアは触ると判るらしくせっせと探す。箱を荒らして中身ぶちまけてくれるけど戻さない。1パックずつ買っては、当たったら当たったで店内で大騒ぎするし、店の中で交換会。はずれたら(…当たってもか)また箱を取り囲んで長々と選んでは1パック。これじゃあ万引きされても判らないし、邪魔で仕方ないから箱をカウンターに移動させたけど。それまでに万引き15パック。おのれ。 |
【ますます謎のフォトショップ復活】 2000/9/27(水) |
フクロウ写真を取り込むため、スキャナを1ヶ月ぶりに繋いだのですよ。マシンが返ってきても今まではフォトショップ自体が怪しかったのですから。まずはドライバをインストールし直し。Photoshopが入っていることが条件だけど大丈夫かな…。無事に読込のところにスキャナが表れたので、ひとまず安心して作業続行。 ついでに、OVAの「サイバーフォーミュラZERO」買ってきました。1本あたり980円だからそう悪くないかな。それに7巻のジャケット、いのまたむつみ書き下ろしのエディだし…(結局そこか!) |
【今日のゲーム屋】 2000/9/27(水) |
まとまった発売日を控えひらすら展示準備の日。……といっても今日発売もあったじゃないか。 N64の「風来のシレン2」は、私が行った時間にはほとんど動いていなかったので、思わず発売日が変則の水曜ということを失念していたのですが、一日トータルでも30本ちょっと。動き鈍いなーという声と、64にしては売れた方だろうという声と。うーん、この店で私が見ている限りでは、64の売れるタイトルだともうちょっとは行きそうですが、何しろ落差が激しいハードな訳で、固定層には充分売れてこの数、残っている本数が厳しいかな…と。うーん、土日の売れ方次第で2週目には値下げしそうな気配も。 DC版「DEAD OR ALIVE2」はなんとか店頭に1本だけ出せるようです(笑)。 予約完売といえば、ミレニアムコレクションの「エアガイツ」…。ファミ通の広告でセット内容写真を見て、もはや何のゲームなんだかと苦笑するしかなかったのですが、なるほど、予約完売ね〜。ちなみに、ピクチャーレーベル使用のレーベル絵柄がクラウドとセフィロス、同梱の特典がヴィンセントの現代版とタークス時代版がお互いに銃口を向けて対峙しているフィギュア。……ええ、もう狙いが見事です。 |
【おもむろにサイバーフォーミュラが見たい…】 2000/9/27(火) |
数日前にバイト帰りに覗いた大型古本屋で、OVAの「サイバーフォーミュラ」全巻セットを見て以来サイバーフォーミュラ熱再燃なのです。まあ知らない人はこの後の語りモードにつきあわない方がよろしいかと(笑)。 実のところ、私はサイバーフォーミュラの影響でF1を見始めたという解りやすいパターンでして、そりゃ現実に勝るドラマはなくF1の方にハマっていきましたが、CFを見ていなかったらF1を見ることもなく、もしF1を見たのが91年末でなければ、自分は同人活動をやっていたかどうかも分からないってものなんですよアナタ! 話がそれましたけど、サイバーフォーミュラは最初のOVAシリーズ「11」が許せなくて! 最終巻は本物のレースを見ない人だって納得しないでしょー。仲間内みんなして「レースじゃねえ!」って怒っていたし。 しかし、古本屋に出ていた中古は「SAGA」だけない。そして周りのレンタル店でサイバーフォーミュラを置いている店がない。「ZERO」も半分は持っているけど…。夕食後に思い立って、中古ビデオを置いていそうな大型古本屋かレンタルビデオ店を探す旅に出る。急に冷え込んだというのに自転車で。ついつい足を伸ばし、駅3つ離れた所に近年出来たTSUTAYA。あった!初めて「SAGA」の現物見た。 |
【謎のフォトショップ復活】 2000/9/24(日) |
下の同日分ゲーム屋日記でも書いているように、ネットオークションなど覗いていたのですが、今日は日中は空いているところでうっちゃっておいたマシンの問題を解決すべく色々試していたのでした。 続いて、壊れフォトショップの問題。雑誌の付録CDに入っているPhotoshop5.5の体験版と併用すればなんとかなるんじゃないだろうか……なんて目論むも、体験版ってからには保存ができないだけじゃなく、コピー&ペーストも不可なのね〜。でもまあとりあえずインストール。もし手持ちの5.0が何か欠けてしまったのなら、体験版入れた際に欠けた機能が入ってくれないかな〜。なんて根拠のない期待を持ちつつ5.0を使ってみたら……ホントに「〜〜が見つかりません」とエラーが出て使えなくなっていた文字ツールが復活している! 偶然のような気もしますが、ともかく直ったようですし、これでCGにも手が着けられそう。 |
【ゲーム屋のというよりは単にゲームの話】 2000/9/24(日) |
「ギルティギア」人気の過熱っぷりは尋常じゃないらしいと聞き、Yahooのネットオークションを覗いてみたついでに、出版社に在庫がないとはいえムックに5千円がつく状況ってのはどんなものかと検索してみたのですよ。 わははは、ほんとにムックが8千円とかいってるー! ──おや、ケタが違う物が…と見るとそれはゲームショウで配布されたDC体験版。1万8千円でまだ残り時間があったから、2万までいくのかねあれは。 夜バイトに行くと、先輩バイトが現在DOA2を入れているDCの試遊台に件のギルティXを入れて遊んでいる。自分が遊んでみただけでまた戻していたんですけど。それで、体験版で何人のキャラが使用可なのか聞いてみると3キャラだとか。思わず「ソレでねぇ〜」と苦笑。何のことかと訊かれたのでオークションの話をしたところ、大々的に配っていたそうで別に業者日のみでもなさそう…との話なのですが。それにしても、時価1万円以上のゲームを好きに遊べるゲーム屋店員ってすげえ!とひとしきりウケていたのでした。 |
【そういえばゲームショウ】 2000/9/23(土) |
昨日書こうとしてすっかり忘れてしまったのですが、東京ゲームショウでしたね。しかもAMショーと被っているんでしたっけ。のっけからこんな調子なんだから、ゲーム屋情報を求めてみている人に見限られそうな(汗)。 希望すればビジネスデーのチケットはあるので経費で行かせてくれるのですが、春の時と同様、行かなきゃ困る訳でもないとなれば好き好んで行きたいような所じゃないって。それはスタッフ皆同様らしく、当初は社員も誰も行かないとの噂でしたが、さすがにそうもいかず本社の人も昨日行ってきたそうで、FAXでレポートが届いていました。うちの店からはバイトの人が1人行っていますが、案の定しょぼかったとの談。 ■グランツーリスモ2000(PS2と同時発売とか目されていたアレですね)はキレイだけどゲームとしてはそう変わりないのでどんなものか。ステアリング型コントローラは反応があまりに機械的で試遊した社員の人の印象は良くない模様。 それにしても、「GT2000」といい「鬼武者」といい、期待できそうなタイトルは1月。年末はマジで携帯ゲームしか売るものがない!? 10月のマンスリーミーティングを見るまではなんとも…とはいうものの…? ついでに今日の動向。今週の新作はどれにせよ──特に固定層に強そうなタイトルの動きが鈍いのですが、(幻想水滸外伝、DC版サクラ大戦2)、ここにきてもメインで推しつつ動かないオリンピック関係がヤバめかな…。そんな中でリピート入れてはすぐ切れるのがPSの「ワールドサッカー実況ウイニングイレブン2000」。サッカーはやはり強いなあ。 |
【試行錯誤】 2000/9/22(金) |
どうせテレホーダイの時間にネットやるのなら、朝4時に起きてやればいいじゃないかとの父の提案。そりゃ、人間のバイオリズムが最も低下する深夜2時は寝ておいた方がいいのだけど。しかし、遅く寝ても仕事があるから起きなくちゃいけないということで朝は起きられるが(いや起きてるのは昼なんだけど)、そうでなくてわざわざ早起きってのは心理的にツラい。……とは思いつつ、ものは試し。今日は5時半に起きてネットやってみました。 9/8の日記で述べていた小説はとりあえず書き始めてみました。絵も描きますよう、ちゃんと。でもCG描くほどまとまった時間のない時に書き進めようと。レビューもレゲーレビューのままにはしておけないんですけどね。それに、小説(同人誌のノベライズ化)は書けるようならやってみようというだけで、詰まったら載せずにやめます。 ブリガンダインの全キャラ絵計画、ちょっと現在は取りかかれる段階じゃないですねー。キリ番絵をこなしてからだし、そもそもブリガンダインではタロットの企画に乗ってしまったのでそれが先決。でも全キャラ絵計画を発動しないと、コンテンツがないからウェブリングのお誘いとか断っちゃっているからなあ…。 昼間にはフクロウグッズの写真もまとめて撮りました。給料が出たら現像して一気に片づけますかね〜。 |
【おでんに賭けろ!】 2000/9/20(水) |
夕べは帰ってから14時間爆睡。10時間シフト2日を含むゲーム屋の6日連続勤務も今日で終了です。 先週で同じ時間帯のベテランパートさんが辞めているので、あまり相性のいい人ではなかっただけに気分的には楽ですが仕事は大変に。そして、私が「おでん係」なるものに任命されてしまったのでした。おでんは夕方に売れるので昼に仕込みをするのです。そして夕方に土方ラッシュ。酒を買っていく仕事帰りの職人さん達はおでんを買っていく割合が高いです。そこでどっと捌けたおでんの補充をして──定時間際にサイクルにハマると上がれない〜! |
【棚卸し初経験】 2000/9/19(火) |
たなおろし【棚卸し・店卸し】 商店などで決算のときに、手持ちの商品の数量や価をしらべること。 今日は半期に一度の棚卸しです。一日がかりなのでコンビニの方のバイトはわざわざ休み。別に人が足りなくて出なくちゃいけないって訳ではなかったのですが、今までは棚卸し用のリストを作ったりする立場だったのが、せっかく実体験する機会に当たったのだから出なくちゃ勿体ない。 すでに前日までに全ての棚を五十音順に並べ替えているので、あとは2人1組で片方が商品名と数量を読み上げ、もう1人がリストに記入。これを別のペアがもう一度繰り返し、埋まったリストのコンピュータの在庫と数が合わない部分をチェックすること3回。その数が合わない商品の所在を2度重ねて調査。それで最終的な実在庫数がPOSとずれていたら数を入力し直して終了です。 |
【疑問解消】 2000/9/18(月) |
GBの遊戯王DM4に関しては、最初にコナミからの案内のFAXを見ていたのだから当初は別に混乱していなかったのですけど、詳細は週間少年ジャンプに載るということで、ジャンプの方の予約キャンペーン記事を読んだあたりからごっちゃになってしまった模様。予約キャンペーンについては、リンク先のコングさんのHPで書かれていたので掲示板で尋ねてみたりしたのですが、本社からも説明のFAXが来ました。 「期間内の予約キャンペーンと告知されているのは『ダミー』です。」 やっぱり、初回版は全部特典カードが付くとのことで、ただ、実際コナミは期間内の予約数を気にしている模様だとか。キャンペーン期間=受注期間ということなのかな? 前回のようないきなり分納の可能性はありそうですけど、ともかくキャンペーン告知に便乗して予約を集めておけってことか。 しかし……現実にスタッフ間でも混乱続出ということで改めてFAXで通達されたのならいいのですが、自分が掲示板に書き込みした翌日というタイミングが気に掛かる…。 |
【開店休業?】 2000/9/16(土) |
6日連続勤務2日目の今日は10時間フルのシフト。ちょっとへろへろ。 東京の方はこれまでそう大荒れの天気はなかったのですが、今日は朝から凄い雷の音で叩き起こされた程。激しい雷雨は昼頃まで続き、午前中に2度停電。そんなんで客足もさっぱり。雨足が落ち着いてきた午後からはぼちぼち人が入りましたが。 まあ、だからといって暇な訳でもなく、来週の棚卸しに備えて一日がかりで棚を整理。おかげでフル勤務でもちょうどよく時間が埋まった感じ。どうやら私は体力的な面では8〜9時間の勤務にも(毎日は怪しいものの)耐えられる程度に復調してきたようですが、それは絶えず仕事があって働き続けていれば保つのであって(休憩取るのを忘れる質だし)、単に暇を持て余す店番だったら…神経が保たない。やはり自分は店仕事は向いてないっすよ〜。向いていないから修行にとやっているんだけど。 さて、今日の動向はといえば、2週間と言われた「劇空間」が意外と早く入ってきました。50本ほど。昨日入荷するはずだった商品が今日になっていたりしましたが、昨日が祝日だったからではなく、名古屋回りの荷物だったための模様。あと、遊戯王DM4の予約特典告知のポスターとチラシが届きました。せめてジャンプの発表と同時くらいには欲しいんですけどね…。 |
【『京極堂』は進んでいるのやら】 2000/9/16(土) |
頭の中で人の反応をシミュレートしても精神状態がどんどん悪い方向に行くだけなので、とりあえず思考を中断して立ち直り中。そりゃまあ、自分一人で考えても良い方向に向かわないなんてこたぁ重々判っているのですが、考えることを止めるのが難しい訳で。それに、まさに自縄自縛な状態ながら、自分が考えていることはおそらく間違っていはいないだろうから尚更救いようがないんだなあ。せいぜい心構えを改めるくらいしかしようがない。 気分転換にコメディ映画のビデオ借りてきて見ています。「ブルース・ブラザーズ」の続編がジョン・ペルーシ亡き後に制作されたとは聞いていましたが、今頃になって見てみました。ダン・エイクロイドのエルウッドだけでも充分破壊的でイカス! 相変わらずパトカー数十台飛んだし! 小さな相棒のバスター君もいい味。 京極堂シリーズは、第4作の『鉄鼠の檻』が途中なのに第6作『塗仏の宴』を断片的に読んでいたり(つい『絡新婦の理』は飛ばす…)、第3作の『狂骨の夢』の文庫版が出たと聞いて、立ち読みしてきて新書版と読み比べていたりと、あっちこっちに逸れて読み方がむちゃくちゃです。『狂骨』文庫版は400枚加筆だそうで、確かにおいしい台詞が増えている〜♪ しかし文庫本で1000P近いっていうのはかなり…限界…(汗) 解体しそうで買うの恐いです…。 |
【中古開始ですが…】 2000/9/15(金) |
ゲーム屋の方は6日連続で出ることになって、今日はその初日。 今日から中古の扱い開始ということだけど……と、ほとんど説明を受けていないことわ不安に思いながら行ってみると、買取りはとりあえず置いといて、中古は他店舗から回ってきたものを売るとのこと。どうも買取りの範囲などの詳細がまだ未定らしい。そして、中古買取りの経験者はチーフとその次に古い人の2人だけらしい。社員いないんだからせめてマニュアルを用意するとか〜〜(汗) 今週の新作の動きはというと、DCの「Kanon」とPS2の「G-セイバー」は本日完売。「ディノクライシス2」はなんとか50%消化した模様です。動きがなくてやばげなのは「ディノ2」より2周目の「リベログランデ2」…。 |
【どうしよう】 2000/9/13(水) |
夕べふくろうスポット地図を作るために、HD交換以来はじめてIllustratorとPhotoshopを使ってみました。まあ、動作チェックも兼ねてと云うところで。使ってみるとどうもおかしな点が…。イラストレーターでNISフォントが出ないので、フォントが正しく入っていないのかイラストレーターの方がおかしいのか。じゃあフォトショップで文字入れるかと試してみると、フォトショップでは文字ツール自体が使えない(必要な〜〜の情報が見つかりませんとかなんとか…)。あちゃ〜。他にも使えない機能が出てしまっているのかもしれない。 無気力状態は下手に考えなければよかったのだけど、勝手にどんどん人の反応を先読みする“シミュレート思考”によって厄介な「虚無感」に進行してきつつある。これまたどうしたものか。 |
【店舗が激動の気配】 2000/9/13(水) |
シフトが3日ほど空いていた間に、バイト先のゲーム屋ではなにやら大きな変動があったらしい。 さて、今日の「ディノクライシス2」はまあまあ…30本ちょっと。思ったほど悪くはなかったけど、消化率半分いっていない。「CAPCOM VS. SNK」も入ってきて、今日主に動いていたのはこの2つ。 それから、早くも予約の問い合わせのあるGBの「遊戯王DM4」、予約自体は受けられなくもないんですけど、例の特典カードの予約キャンペーンの詳細っていうのが店に届いていないし、同梱カードの種類にしても判明していない(もうジャンプに載りました?)のだから、今予約してもあまり実際的でないのではないかと。しかし初回特典の3枚の神のカードって、オフィシャルカードゲームの方では使えないんですってね。そりゃ神のカードがそんなに巷に出回ったらバランスを破壊するでしょうが。 |
【十五夜】 2000/9/12(火) |
東海地方は集中豪雨で大変なことになっているようですが、東京・多摩地域では大雨だったのは昼頃までで、夜になったら意外にも中秋の名月を見ることができました。そうなったら父に月見団子を買ってくるように言われ、餡子が苦手な私もつきあいで食べたものの気持ち悪い。 雨があがったところでやっと重い腰を上げて、今日が申込期限の漢字検定申込みをしてきました。昨日のような状態だと、今日申し込まなくてはどうしようもないという段階であっても、面倒だというただ一点で申し込みせずに終わってしまうところです。あとは投函せずに終わらないように気をつけるだけ(いや、冗談じゃなくそういう状態なんですってば)。 |
【モチベーション激低下らしい】 2000/9/11(月) |
台風接近にともなう大雨で出そびれたせいか、昨日外出した疲れか、単にいつもの発作的なものか、また唐突にやる気なし状態に。発作の「虚無感」ってヤツほど重症じゃないんですけど(一応ここ書いているし)、なーんか何やろうにも億劫でねー…。更新が進まないのはいつものことですけど、時間がないのとは別に今は「できない」状態ですので、まあしばらく見守ってやってください。どうせふとしたことで元に戻るし。 ああ、別に私は精神的にどうとかいうことはありませんので。ただの非常に気分屋な世渡り下手人間です。 |
【一刻堂さんイカス!】 2000/9/10(日) |
最初に断っておきますが、「京極堂」話ですが、これは京極ファンの同人系の人は聞き及んでいる話でしょうから、むしろそれ以外の同人関係の人に見てもらいたい話ですので。 やっと返ってきていましたよ、鬼太郎の「言霊使いの罠」の回のビデオ! で、5日の日記のとおり、同人の世界で「京極堂」シリーズの登場人物を描くのにある程度統一見解ができていることを不思議に思っていたので、京極堂なんかはこの鬼太郎の“一刻堂”を元に描いているのかなとも考えたんですよ。しかし、実はこれが逆だったという話が。真偽のほどは判りませんけど。(※翌日9/11、講談社HPにて『ゲゲゲの鬼太郎解体新書』の水木しげる・京極夏彦両氏の対談にて確認しました) そうそう、先日の京極夏彦がゲストに出ていたニュースステーションのビデオを借りて見たのですが、訥々とした喋りでとても一刻堂の声を当てていたとも思えないな〜。 |
【いよいよ生フクロウ!】 2000/9/10(日) |
今日は丸々空きの休み。台風もまだ遠くてよく晴れているし、同じく今日は非番という藤条嬢と一緒に多摩動物公園に行って来ました。目当てはもちろん生のフクロウ! 上野動物園では金網の位置の問題でうまく写真を撮るのは難しいと父から聞いていたので、じゃあまず多摩動物園からということで。 立川まで戻ってきてからフクロウスポットの数々を廻ったり、藤条さん(のお母様)からまたまたフクロウのお土産品を戴いたり、フクロウ浸りの一日なのでした。 |
【おあずけ食っています】 2000/9/9(土) |
木曜の日記のとおり、「ゲゲゲの鬼太郎」の鬼太郎VS一刻堂の回のビデオが返ってきているか毎日チェックしているのですが…。そこのレンタル店はビデオパッケージからテープだけを抜いてカウンターに持っていく形式。箱ごと持ち歩かずに済んでタイトルが外目に判りにくいから借りやすくて気に入っている方式です。 それで、今日行くとパッケージにテープが収まっていたので「やったー」とテープを引き抜いたのですが、勢いで行動する自分には珍しくも、そこで中身のテープのラベルを確認する分別があったのが不思議。虫の知らせか!? 果たしてテープが違う巻じゃありませんか! 他の巻が返ってきたのを店員がパッケージに入れ間違えたのか。慌てて借りずに良かったけど、もしやと他の巻の箱に入っているテープを一通り見ても、間違っていたのはその巻だけらしい。くーっ、ぬか喜びさせやがって! しかし、京極脚本の回だけまだ貸出中ということは、目当ては同じ人が他にもいるということなのか。まさか私が毎日チェックしているのが判っていてからかっている訳じゃないよな…。 |
【実は常々不安なのよ】 2000/9/9(土) |
今頃云ったってしょうがないのですけど、ゲーム屋バイト日記を書きながら、社員だったり店長だったりその店に対してなんらかの権限がある訳でもないのに、HPで内情バラしていて大丈夫かな〜(汗)と。最初はメインコンテンツは前の職場での体験談の「ゲーム屋裏方稼業」のつもりで、そっちは何せもう辞めちゃっていることだし、それにネットで情報収集するのは私の仕事で、社長が自分でわざわざサーチエンジンなどで余所の小売店の状況をチェックするとも思えないので、バレる可能性はほぼないだろうと。しかし、今のバイト先の店舗は、本社の方でHPも開設しているし…。個人サイトだからと見過ごされていることを祈っておこう。 さて、土曜日ながら今週の新作のメインどころが切れているため低調。ドラクエがちょろちょろ動いている程度。「CAPCOM VS. SNK」も今週のリピートは間に合わなかったのか…。他店舗から少し回ってくればいいのだけど。需要拡大で品切れして問い合わせの多かったドリームキャストとネオジオポケットの接続ケーブルが入ってきたはいいけど、今度はそれ用のソフトの方が切れているって寸法で。 FAXだのスタッフ間の噂だので気になったこと。 |
【計画中・・・】 2000/9/8(金) |
見出し色を別にしたら、同じ日でも別々に書かなくちゃいけなくなっちまいましたよ! 元々、あまりにカテゴリーが違う話は分けていたっけ。 計画中というのは、夏コミで完結したブラドの本。元々は小説にするはずの話で漫画だと表現しきれない部分が多々あったので、発行したらHPの方で小説版を載せようかとかコミケ前には考えていたんですよ。だって、細かく描けばいくらでも描ける話だから長くはできるけど、そうするとますますオリジナルキャラばかりが誌面に出てブラドの占める割合がどんどん下がるから、最低限の描写で収めたんだもの。 それが、一度形にして世に出してしまうとそれなりに気がおさまるもので。また、手間もさながらサイト内のどこに置き場を作るかとか、小説で書きたいのはそれだけで、別にサイキックのファンサイトって扱いでもないしな…とか躊躇しているところ。書いた方がいいのだろうか、と云うより、自分がどうしても書きたいなら書けばいいだけのことなんですけど、やはり置き場がないのが悩み所なのです。どうしたものか…。 |
【ちょっとだけ売り上げなんかを】 2000/9/8(金) |
「劇空間プロ野球」と「CAPCOM VS SNK」がそろって予約分残して完売。「CAPCOM VS.〜」の方は判らないのですが、「劇空間」の次回入荷は2週間後になるとか。ありゃ、じゃあメーカーも在庫持っていないパターン? ちなみに、コンビニの方で特に数が多く入ってきているソフトではないのですが……デジキューブがしっかり抱えているということはありそうですね。 決算期の9月だけに、ここ最近はビッグタイトルが連発しておりますが、ちょっこっと小売関係サイトを見て回ったところ、現状の評価は2分されているようですね。私も今後の見通しには暗いものが浮かぶ一方。確かにドラクエのもたらした景気に湧いてはおりますが、それが去って次にゲーム流通業界を支えるのは? 今が最高潮として後がない。年末にはポケモンクリスタルや遊戯王DM4が控えてはおりますが…。 |
【昨日書き忘れたんですけど】 2000/9/7(木) |
GBの「遊戯王デュエルモンスターズ4」の案内が来ておりました。3が出たばかりだってのに早いなあ。しかも今度は3バージョンですか。初回分にはバージョンごとに違った特典カードが付いて、さらに予約特典カードがあって…どこまで煽るやら。需要があって成り立っているんだから別にいいけど、親の財布泣かせでしょーねえ。カードの種類は未発表で、来週のジャンプ頼りだそうで(笑)。原作と連動するからには見当が付くような気も。遊戯ver.と海馬ver.と城之内ver.、個人的推測ではデッキ内容的に人気集まりそうなのは海馬ver.? ところで、下の同日日記で書いているレンタルビデオ屋ですけど、回った内の一軒は気が進まないながら前いた会社が管理している店。POPなど見て「まだなんとかやっているんだなー」などと思いつつ、ついでだからゲーム売場の方も見てきたのですが、SSソフト売場がえらいことに……(汗) 「バーチャファイター2」と「VF2CGポートレート」で埋まっておりますがな! あとバイパーズだったかメガミックスだったか、値崩れたセガ格ゲーと「ゲームウェア」なんかがほとんどを占めている。な、何があったんだ!? 余所が買い取りしていない(もしくはほとんど値段を付けない物)まで、しかも在庫あふれていてさえ馬鹿正直に買い取っていた結果としか思えないが、それにしたって「CGポートレート」なんて近辺で出回った数考えれば、何10本とあるのは異様な集中ぶり。…こりゃどこか同業者が在庫整理に売りに来たのを食わされたのかね……。そこの社員には遭遇しなかったのでそのまま帰ってきたけど、事情を聞いてみたい気もする…。 |
【雑文】 2000/9/7(木) |
何にしろ遅れてハマると、いろいろ機会を逸して悔しがることになる。で、現在京極もそうなんだけど、まあこれはまだ刊行中で活字媒体なんだからまだ良い方か。でも、『魍魎の匣』って舞台化されていたそうで。せめて京極夏彦が脚本やった回の「ゲゲゲの鬼太郎」は見ようとレンタルビデオ屋を探索。しかしそもそもビデオ化されているのか?……あっ、まさに京極堂な人がジャケットに! それほど期待していなかったけど運良く目的のビデオを発見。ただし貸し出し中。これから毎日チェックしよう。ついでにビデオ屋であちこち引っかかっていたのだけど、怪傑ズバットってビデオになっていないのかなあ。レインボーマンだのミラーマンだのまであったのに(やけにマニアックな路線までラインナップのいいビデオ屋だ…)。 |
【カプコンの流通が始まったんだなあ】 2000/9/6(水) |
すでに発売日は木曜日という認識ができていたもので、週頭に「9/6は木曜日で、じゃあ7日発売の「劇空間」はビッグタイトルにある変則の金曜発売?」なんてボケていたのだけど、考えてみれば今月からカプコンの自社流通が始まっていて、カプコンのタイトルが水曜発売になっていたのか。だって、誰も言わないんだもの〜っ! まあ、最初が「CAPCOM VS. SNK」ですからね。結構勢いよく売れていました。さすがに前人気のあるタイトルだけに「マーヴルVS〜」の時のようなこともなく適正数は用意してあるようで。切れはしなかったけどあと一桁みたいなので、週末にリピートで入ってくれば安泰でしょう。それに、明日はやっと発売の「劇空間プロ野球」が主役だろうし。同発のDC版「ディノクライシス」は…売った覚えないと思ったら本当に1本も売れていないのでした。来週のPS版「2」も試遊台の反応がないしヤバげな気配…。 今日は「CAPCOM VS. SNK」が7割、「ドラクエVII」が2割強、「三國志VII」が少々という構成でした。 |
【『狂骨』は読み終わり】 2000/9/5(火) |
夜バイトがなかったので、中断していた『狂骨の夢』を一気に読み終える。 だんだんキャラはまりしてきた「京極堂」だけど、これが同人誌作ったりする気は今のところまったくなし。と貸し主に言ったら残念そうだったけど。そういえば以前、プレイしてハマって原稿を描いてほしい……という意図で、ある友人が「アンジェリーク」のソフトをわざわざ買ってくれたけど、見事に思惑は裏切ったのでした。 |
【日記まとめ書き】 2000/9/4(月) |
寒い! 一昨日がアレで今度はいきなり10月並。 ようやく日記を進めて、8/13以降がなかった8月分をまとめてアップ。その日に書いていない日記なのだから書かなくてもいいと見る向きもあるのだろうけど、ネタ自体はあるのだし、ドラクエの発売日などは書いておかなくてはとさえ思う訳で。それに、後から日記を書くのは慣れている。いや、夏休みの宿題とかじゃなくて(笑)。 中学生〜高校生という年代はもっとも日記をつけたがる年頃なのだと聞いたことがある。十代半ばといえば自我の成長期な訳で理論的な説明もあるのだけど、ここでうだうだ書かなくてもそう言われればなんとなくでも解る節があるのじゃないかと。 |
【最高気温記録】 2000/9/2(土) |
店の中にいて妙に汗ばむと思ったら、表出て納得。38℃って…9月にもなって今年一番の暑さを記録するか…? 何故か直アクセス出来ない現象は、システムフォルダに上書きで移せなかったモデムやらリモートアクセスやら、ネットに関係しそうな項目を片っ端からフォルダの中にコピー(そりゃフォルダ自体は上書きできなくても、フォルダの中には入れられる訳ね。できない物もあるけど)してみたら治った…。やっぱりシステム入れ替え中に余計なものまで削除したとかいうことの模様。しかし、今度はしばらく放置してスリープモードに入ったら、そのまま起きてくれない謎現象が。その時使っているアプリケーションを強制終了すると動くようになるのだけど、不安定だから再起動することになるし。なぜだーっっ! 暑くて自室に居る気がしないので、クーラーを入れた居間でごろごろ京極堂読んでいました。 |
【もう半年】 2000/9/1(金) |
修理から戻ってきたiMacに、昨日システム系を入れ直したので今日はアプリケーション類を。しかし動作確認はしていない。…とりあえずすぐ使う予定ないし(いざ使う段になって問題あっても困るだろうが…)。 まあうちの場合、いつも更新している訳じゃないから余計に実感がないけど、それにしてもあっという間に半年。相変わらず訪問者傾向が読めない状態でやっております。ログ解析なんてやるのも趣味じゃないし。 |