Windsor
Castle ウインザー城 →William the Conqueror (征服王ウイリアム、1035 ? 87)が築いた砦の跡に、後の国王が建てた歴代英国王室の居城。
world-stirring
世界を揺るがす、非常に重大な
climax クライマックス、最高点、最高の山場
tense 張りつめた
10
Downing Street
ダウニング街10番地 →LondonのWestminster地区にある官庁街で、10番地には首相官邸がある。
Prime
Minister 首相
Baldwin → Stanley Baldwin (1867 -1947)のことで、英国の政治家。1923 - 24、1924 - 29、1935 - 37年に首相を務めた。
Parliament
英国の国会 →この意味の場合、本文のように、通例、Parliamentとする。
renunciation 放棄、廃棄 →ここでは王位放棄。
subject 国民、臣民 →君主の家来、臣下のこと。共和国ではcitizen。
the House of Commons (英国)下院
empire 帝国 →the Roman Empire (ローマ帝国)のように、通例、kingdom(王国)より領土が大きい。
Edward
[ エドワード8世(1894 - 1972) →1936年に英国王。結婚問題で王位を捨て、Duke of Windsorとなった。
publically 公式に、公的に →publiclyともする。
interrupt 中断する
momentous 重大な、重要な
at long
last
ようやく、やっとのことで →長い苦労や苛立ちの後でようやく、との意を表す。つまり
after a lengthy or difficult wait or delay ということ。
withhold 抑える、制止する、妨害する
constitutionally 憲法上、法律上
discharge 重荷を取り除く、終える →義務、責任、負担などから免れること。
duty 義務、職務 →discharge one’s duties で「職務を果たす」「職務を怠る」は
neglect one’s duties となる。なお、dischargeに代わって perform、fulfill。またneglectに代わって fail inを使ってもよい。
declare 表明する、明言する →自分の態度を明言すること。
allegiance 忠誠、忠節 →国家、君主などに対する忠誠のこと。
Ex. He pledged allegiance to his country. (彼は自国に忠誠を誓った)
impel 駆り立てる、動かす →
Ex. What impelled you to do that? (何が君をそうさせたんだ)
make
up one’s mind 決心する、決断を下す
Prince
of Wales プリンス・オブ・ウエールズ →英国の皇太子に授けられる称号。伝統的にウエールズの Caernarfon Castle で授与式が行われる。なお、「皇太子妃」はPrincess
of Wales。
public
affairs 公務→affairsは公的または私的な仕事、業務。なお、private affairs とした場合は「私事」
take
a person’s place 人の代わりをする
interruption 中断、途切れ
injury 危害、損失
matchless 無数の、並ぶもののない
blessing 幸せ、恵み、祝福
treat 遇する、歓待する、もてなす
grateful 感謝する、有難く思う →
Ex. I’m grateful to you for your kindness.
(あなたの親切に感謝します)
lay
down 捨てる、放棄する、やめる
burden 重荷、責務 →責任、仕事、悲しみなどの精神的な負担をいう。
prosperity 繁栄、幸運
God
bless you
あなたに神の恵みがありますように →感謝や別れのことばとして使われる。
God
save the king
国王万歳 →ここでのsaveが「保護する、長生きさせる」の意を表すことから。
|