Welcome to Kenzo's Web Site

新作映画で英語学習

『ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタ』(Nanny McPhee Returns)

                                                                 お勧め度★★★★★


  過去の新作映画

『クロエ』

『ブラック・スワン』

『ジュリエットからの手紙』

『ガリバー旅行記』

『トゥーリスト』


『塔の上のラプンツェル』

『ウォール・ストリート』
                                   

第二次世界大戦中、イギリスの片田舎で農場を切り盛りしながら夫の帰りを待つマギー・ギレンホール (Maggie Gyllenhaal, 1977 -  )演ずるイザベルはてんてこ舞いの日々を送っている。なにしろ彼女には腕白盛りの子供が3人。しかも、戦火を避けてロンドンから彼らのいとこ2人が高級服に身を包み、運転手付きの高級車で疎開してきたからだ。もちろん、糞にもぐれて動物の世話をするイザベルの子供たちと彼らがうまくいくはずもない。初めて顔を合わせたときから喧嘩が勃発。なす術もなく呆然と立ちつくすイザベル。そんな困り果てた彼女の前に、突然、不思議な魔法使いエマ・トンプソン(Emma Thompson, 1959 -  )扮するナニー・マクフィーが姿を現す…..

 以下はその場面の会話。子供を相手に、世話や躾をするのがナニーの役目だけあって、彼女の英語は語彙、発音、スピードのいずれにおいても私たちのお手本とも言えるべきもの。すなわち、使われる語彙は平易、発音は明瞭、そしてスピードは誰にでも聞き取れる、理想的な速度である。
                                                            


                           (青色の語句には注釈が付いています)



Int. House - Night

There is a knock on the door. Isabel
opens the door. A man is standing outside the door.
屋内−家−夜

ドアをノックする音。イザベルがドアを開けると、ドアの外に一人の男が立っている。
Phil: Isabel. フィル: イザベル。
Isabel: Not now, Phil. イザベル: 今はだめ、フィル。
Phil:   I was wondering, when you say, “No,” do you really mean no?  フィル:  思っていたんだが、君の「ノー」は本当にノーなのかい?
Isabel:   Now is not a good time.  イザベル:   今は都合が悪いの。 
Phil:  I could come back in 10 minutes. Five, three, two?  フィル:  10分後に戻ってこれるけど。5分、3分、2分かな? 
She speaks to the children.   彼女は子供たちに話しかける。 
Isabel: I think I should boil you all an egg. イザベル: あなたたちみんなに茹で卵を作ってあげるわね。
A knock on the door again.   再びドアをノックする音。 
Isabel:    For goodness’ sake, Phil, go away! I…Go…  イザベル:  まったくもう、フィル、帰ってよ!私…..行って…..
She opens the door to find a strange
woman standing in the darkness.
  
彼女がドアを開けると見ず知らずの女性が暗闇の中に立っている。 
Woman:    Good evening, Mrs. Green. I am Nanny McPhee.  女性:  こんばんは、グリーン夫人。私はナニーのマクフィーです。 
Isabel:   Oh, you’re it? I mean, her? I mean…who…who are you?  イザベル:   まあ、あなたがそれなの?つまり、その人?つまり….どなた….どなたですの? 
Nanny:  I am Nanny McPhee. Small “C”,  big “P.”   ナニー:   私はナニーのマクフィー。Cは小文字で、Pは大文字。
Isabel:  Right, right. Thing is, I haven’t hired a nanny. I don’t need a nanny. I’m managing perfectly well. I have never had a nanny because I don’t want a nannay.  イザベル:  なるほど、分かりました。問題は、私、ナニーを雇っていないってこと。ナニーは必要ないんです。完璧にやってますわ。これまでナニーを雇ったことなど一度もありませんのよ。ナニーは必要なかったからです。
Nanny:  I am an Army nanny, Mrs. Green. I have been deployed.  ナニー:   私は軍隊のナニーです、グリーン夫人。配属されたのです。
Isabel:  No, no, no, no. There must be some mistake. Everything’s under control here.  イザベル:  いえ、いえ、いえ。きっと何かの間違いですわ。ここでは全てがうまくいってますもの。 
Boy 1:   Get away from me, you oik from hell 少年1:   あっちへ行け、ドン百姓め
Isabel: That’s Cyril. He’s not one of mine. He’s their cousin. イザベル:  あれはシリル。私の子供じゃなくて、あの子たちの従兄弟。
Boy 2: Come back here, you parasitic poshie 少年2: こっちへ戻ってこい、この気取り屋の寄生虫やろう。 
Isabel:  And that’s Norman.  イザベル:  それに、あれはノーマン。 
Cyril:  Get your filthy hands off me. シリル: その汚らわしい手を放せよ。 
Isabel:  He is mine. They’ve just met. イザベル:  彼は私の子。あの子たちは会ったばかりですの。 
Voice:   Horrible, horrible.  声:  ひどい、ぞっとする。 
Isabel:   They’re getting to know each other through play.  イザベル: 芝居を通して知り合ってるところなの。
Vincent: Kill the townies and eat their heads! ビンセント:  こいつら都会っこをぶっ殺して、頭を食っちゃえ! 
Isabel:    Oh, it’s the war. It’s not a very good influence イザベル:  まあ、戦争ね。教育上余り良くないわ。 
Nanny:  Indeed. May I come in?  ナニー:   まったく。入ってもいいですか? 
Isabel:    Must you? I mean, yes. Yes, of course, you must. Tea?  イザベル:  どうしても?つまり、ええ。ええ、もちろん。どうぞ。お茶は?
Nanny:   Perhaps later.  ナニー:    たぶん後で。
Nanny McPhee enters the house. ナニー・マクフィーは家に入る。
Nanny:   Let me introduce myself to the children.   ナニー:   子供たちに自己紹介させて下さいな。
Isabel:   No, wait.   イザベル:  いえ、待って
Nanny:    Why don’t you put the kettle on? I shan’t be a moment. ナニー:  やかんをかけたらいかがですか?すぐ戻りますので。 
She walks to the next room where children are arguing.  彼女は子供たちが言い合っている隣の部屋へ歩いて行く。
Megsie: You can’t stop me.  メグシー:  止められるもんなら止めてみろ。
Celia:   Let go.  ( heshouts) Mark my words  シーリア: 放して。(叫ぶ)いいこと…. 
Vincent:   Die! Kill!  ビンセント:  死ね!殺してやる!
Celia:   Put me down! You are just jealous of my fashion sense!   シーリア: 下ろして!あなたは私のファッションセンスに嫉妬してるんだわ! 
Cyril:    Get your hands off my suit! It’s Savile Row.   シリル:  僕のスーツから手を放せ!サビル通りで作ったんだぞ。
Nanny:   Please, may I have your attention?   ナニー:  どうか聞いて下さい。
Celia is screaming.  シーリアが叫んでいる。 
Cyril:    Ow! Ow!   シリル:   うっ、うっ。
Nanny:   I am Nanny McPhee. ナニー:   私はナニーのマクフィーです。 
Vincent groans in disgust.  ビンセントがぞっとしてうめく。 
Celia:     Ow!  シーリア:   痛い!
Vincent:  Die!   ビンセント:   死ね!
Nanny: Please, listen carefully. You are all to stop what you are doing and go upstairs to bed.  ナニー:   どうかよく聞いて。みなさん、今やっていることをやめ、2階へ行って床に就きなさい。
Norman:  You look like a banana  ノーマン:  おまえはバナナみたいだぜ!
Cyril:    You look like an unraveled toilet roll.  シリル:   あんたはほぐれたトイレットペーパーのロールそっくりだ。
Nanny: Did you hear what I said?   ナニー:   私の言ったことが聞こえましたか?
Vincent is hitting. ビンセントは叩いている。
Vincent:   Squash. Squish. ビンセント:   グシャ。グチャ。
Nanny:   You are to stop fighting. ナニー:   喧嘩はやめなさい。 
Megsie: Get off me.  メグシー: 私に触らないで。
Nanny:   Immediately.  ナニー:   今すぐ。
Cyril:    My father is very high up in the War Office.  シリル:  僕のパパは陸軍省のお偉方だぞ。 
Nanny:   Hmm.  ナニー:   ふーむ。
Norman:  Did he ever teach you this? ノーマン:  彼はおまえにこいつを教えたか? 
Nanny takes out a stick and hits the floor with it. Every one turns toward her.  ナニーは杖を取り出し、それで床を叩く。みんなが彼女の方を向く。
Cyril:   Was that supposed to impress us?  シリル:  それで僕たちがすごいと思うとでも?
He tries to hit Norman, but he can’t. He can’t control his own movement. Nanny cast a spell over them.  彼はノーマンを殴ろうとするができない。自分の動きが制御できないのだ。ナニーは彼らに魔法をかけたのである。
Voice:   What’s happening?  声:  どうなってんだ? 
 語句解説 
*  For goodness’ sake   後生だから、お願いだから、どうか ⇒苛立ちや怒りを表したり、また命令形を強めたりする。goodness’ に代わってGod’、Christ’s、heaven’s、Pete’sなどを使うことも多い。

* nanny   乳母、ばあや

* you are it  ⇒すぐ後であわてて言い換えているように it は her とすべきところ。彼女の容貌から鬼ごっこなどで「鬼」を表すitを不用意に使ってしまったもの。

* deploy   配置する、配備する ⇒軍隊で人員などを部署に配備すること。

* be under control  制御されている、うまくいっている

* oik    英俗)田舎者、無骨者 ⇒無教養、下層階級出身で劣等と見なされる者

* hell     地獄 ⇒ここでの表現oik from hellは文字通りには「地獄出身のドン百姓」。相手を最大限に軽蔑した言い方。

*parasitic 寄生虫の ⇒parasite (寄生虫)の形容詞。シリルとその妹が都会から疎開してこの家の厄介になっていることから。

*poshie   気取ったやつ、めかしたやつ

*horrible  ひどく不快な、嫌な

*townie   町人 ⇒田舎の人と区別して町人に対して軽蔑的に使われる。towneeともする。

*influence 影響、影響を及ぼすもの、人 ⇒ここでは道徳的に良い、あるいは悪い影響を与えるものとか人について使われる。 

*indeed  ほんとうに、まったく ⇒質問などの答えを強調したり、同感、確認などを表して使わrumark my words  いいか、よく聞け ⇒ここでのmarkは「注目する、注意する」の意。mark me ともする。

* rube jealous of… 〜をしっとする、にやきもちを焼いている

* Savil Row  サビル通り ⇒Londonの一流紳士服仕立て屋の多い街路名で、一流の仕立てスーツを表す。ちなみに「背広」という語はこれに由来したもの。

* May I have your attention  ご注目下さい、皆様に申し上げます ⇒アナウンスする際の表現。

* ow      うっ、いたっ ⇒急激な苦痛、驚きなどを表す。

* go to bed 寝床に就く、寝る  ⇒反対に「起きる」はget out of bed。

* squash, squish   踏み潰したり、押しつぶすときにたてる音。

* get off    から離れる、に触らない

* War Office  昔の英国の陸軍省。1964年以降はthe Ministry of Defense に統合。

* impress   感動させる、感銘を与える、印象づける    
                 



トップへ