Welcome to Kenzo's Web Site

新作映画で英語学習

ラム・ダイアリー』(The Rum Diary, 2011)

                                                                                    お勧め度:★★★★☆


  過去の新作映画

『アタック・ザ・ブロック』

『幸せへのキセキ』

『君への誓い』

『ミッシング ID』

『ファミリー・ツリー』

『幸せの教室』

『キリング・ショット』

『ブライズメイズ』

『バッド・ティーチャー』

『ヘルプ〜心をつなぐストーリー』

『宇宙人ポール』

『ラヴ&ドラッグ』

『ミッション:8ミニッツ』

『ランゴ』

『親愛なるきみへ』

『インシディアス』

『赤ずきん』

『ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタ』

『クロエ』

『ブラック・スワン』

『ジュリエットからの手紙』

『ガリバー旅行記』

『トゥーリスト』


『塔の上のラプンツェル』

『ウォール・ストリート』
                                   
 1960年、ニューヨークでの生活に疲労困憊した売れない作家ポール・ケンプは、カリブ海に浮かぶプエルトリコのサンファンへやって来る。地元紙の新聞社に職を得た彼は、ラム酒を浴びるように飲む島の生活や個性的なジャーナリストたちにもすぐさま馴染む。

 そんなある日、彼はアメリカ人の企業家サンダーソンと知り合いになる。そして彼の婚約者シュノーと出会ったケンプは、彼女の類まれなる美貌と神秘的な魅力に次第に惹かれていく….

  原作は企画、製作、主演をこなしたジョニー・デップ(Johnny Depp, 1963 -  )がかねてから敬愛していたアメリカ人ジャーナリスト、ハンター・S・トンプソン(Hunter S. Thompson, 1937 - 2005)の同名の小説The Rum Diary(1998)である。メガフォンを握るのは Withnail and I (1986)で知られるイギリス人監督ブルース・ロビンソン(Bruce Robinson, 1946 -  )。またデップ演ずるポール・ケンプを夢中にさせる魅惑の美女シュノーにはニコラス・ケイジ(Nicolas Cage, 1964 -   )の『ドライブ・アングリー』(Drive Angry, 2011)でヒロイン役を務めたアンバー・ハード(Amber Heard, 1986 -   )だ。

 なお、以下はケンプがジュノーを迎に行った際、全身に漂う抵抗し難いほどの彼女の美貌と色気の魔力にもがき苦しむときの様子である。

                             (青色の語句には注釈が付いています)

Int. Villa by the Sea - Day
She is showing her dresses one by one.

屋内―海の側の別荘―昼
彼女はドレスを一つずつ見せる。 

Woman:  So, this one? Or… this one. 

女:  じゃあ、これは?それとも…これ。 

Man:  What are these for, a party? 

男:  何のためなんだ、パーティ?

Woman:  It’s for carnival. Didn’t he say anything for you about it? 

女:  カーニバル用。あの人、そのことについてあなたに話さなかったの? 

Man:    No. 

男:  うん。 

Woman:  You’ve got to come. We’re all going down on the boat. 

女:  来なくちゃだめ。私たちみんなボートで行くのよ。

Man:    He didn’t invite me. 

男: あいつ、僕を呼ばなかった。

Woman:  Well, it isn’t his carnival.  

女:  だって、あの人のカーニバルじゃないもの。 

She shows another dress. 

彼女は彼に別のドレスを見せる。

Woman:  Oh, this one. 

女:  ねえ、これ。 

Man:    Ah…I like the other one. 

男:  そうだな….僕はもう一方の方が好きだな。

She picks up a red dress. 

彼女は赤いドレスを手にする。

Man:  Yes. 

男:  そう。

They look at each other.

彼らは顔を見合わせる。 
Ext. Road ? Day
He is driving a car. She sits in a passenger seat. 

屋外―道―昼
彼は車を運転している。彼女は助手席に座っている。
Man:  Love this car. 

男: この車、すごく気に入っている。

Woman: Did he give it to you? 

女:  あの人に貰ったの?

Man: Ha, ha. I wish. Fast. 

男:  ハ、ハ。だといいんだけど。速いんだ。

Woman:  You want a little bet

女:  ちょっとした賭けしない?

Man:    A bet about what? 

男:  賭けって、何について?

Woman:  That you scream before I do. 

女:  私より先にあなたが悲鳴を上げるってことについてよ。

 
Man:  That I scream before you do, in relation to what? 

男: 君より僕が先に悲鳴を上げる、で、何に関してだ? 
Woman: Well, how fast does it go?

女:  え〜と、これ、どのくらいスピードが出るの? 
Man:    I don’t know. 

男: 知らない。 

Woman: That’s the bet.

女:  それが賭けよ。 

She lights a cigarette with a lighter.

彼女はライターでタバコに火をつける。

Man:    I already crashed one car today. 

男:  僕は今日、すでに一台ぶつけているんだ。

 
She puts the cigarette in his mouth. 

彼女はそのタバコを彼にくわえさせる。

 Woman: It’s okay. I’ll just go sit in the foyer and wait for him. 

女: いいわ。じゃあ、私、ロビーで座ってあの人を待つことにするから。 

He takes off his sunglasses and watches all over her. 

彼はサングラスを取り、彼女の全身をなめるように見る。 

Man:    What do I get if I win? 

男: 僕が勝ったら何がもらえる?

 
Woman:  I’ll let you know if you do. 

女:  その時に教えてあげる。 

He takes a last drag on the cigarette and throws it away. He gathers speed. Soon he is driving at a terrific speed. They scream almost at the same time. He hits the breaks. Luckily the car stops just before the road ends. They get out of the car, walk to the jetty, and look at the beautiful sea in front of them. She links her arm in his. He is about to kiss her, then stops.

彼はタバコを最後に一服すると、それを投げ捨てる。スピードを上げる。すぐさま猛スピードで走っている。彼らはほぼ同時に悲鳴を上げる。彼は急ブレーキを踏む。幸運にも車は道路が終わる直前で止まる。彼らは車から出て、突堤まで歩き、それから目の前に広がる美しい海を眺める。彼女は彼の腕に腕をかける。彼は彼女にキスしようとするが、やめる。 

Man:    Come on, I’ll take you back.  

男:  さあ、送ろう。

       
       
       
 語句解説    

carnival      カーニバル、謝肉祭 →カトリック教国で、Lent(四旬節)の直前に行われる3日〜1週間の祝祭で、仮装行列などをして浮かれ騒ぐ。なお、四旬節の間は肉食を断つことから、その前に肉を食べ、別れを告げる。

 

passenger seat   助手席 →自動車の席、特に運転席の隣の助手席をいう。Passenger’s seatともする。ちなみに「運転席」はdriver’s seat

 

Love   →文頭のIが省略されたもの。

 

bet       賭け →「賭けをする」はmake a betplace a bettake a bet、「賭けに勝つ」はwin a bet、「賭けに負ける」はlose a bet

Ex. He lost 10,000 yen in a bet. (彼は賭けで1万円負けた)

 

in relation to….  〜に関して

 

crash      潰す、壊す、ぶつける

Ex. He crashed his car into a wall. (彼は車を壁にぶつけた)

 

foyer       ロビー、玄関

 

take back   連れ帰る →この表現はI took the computer back to the store. (私はコンピュータを店に返した)のように「(買った商品を)返品する」とか、Take that back. (今のことばを撤回しろ)のように「(ことばや約束などを)撤回する、取り消す」などの意で多用される。

 
 
 トップへ