Welcome to Kenzo's Web Site

新作映画で英語学習

『ミッション:8ミニッツ』(Source Code, 2011)

                                                                          お勧め度:★★★★★


  過去の新作映画

『ランゴ』

『親愛なるきみへ』

『インシディアス』

『赤ずきん』

『ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタ』

『クロエ』

『ブラック・スワン』

『ジュリエットからの手紙』

『ガリバー旅行記』

『トゥーリスト』


『塔の上のラプンツェル』

『ウォール・ストリート』
                                   

   ある朝のこと。ジェイク・ギレンホール(Jake Gyllenhaal, 1980 -  )演じるスティーブンスはシカゴ行きの列車の中で目を覚ます。向かいの座席にはミッシェル・モナハン(Michelle Monaghan, 1976 -  )扮するチャーミングな女性が座り、微笑みかけて、親しげに話しかけてくる。だが、彼は彼女が誰なのか、自分がなぜこんな所にいるのか全く分からなかった。彼はアフガニスタンで米軍のヘリを操縦する陸軍大尉なのだ。しかも彼女はショーンと呼びかけてくるではないか。当惑し、混乱し、車内の洗面所へ走り、鏡を覗き込むと、そこには見知らぬ男の姿が映っていた。おまけにポケットに入っていた身分証明証には「ショーン・フェントレス:教師」と書かれている。一体これはどういうことなのか。そのとき、突然、列車が爆発し、あたりは一瞬にして炎の海と化す…..

 政府が極秘に開発中の、人が死ぬ直前の8分間の意識に入り込むことができる「ソース・コード」というプログラムを利用して、乗客の一人であったショーンの意識に入り込み、車内を捜査し、爆弾犯を探し出すという映画である。だが、犯人を見つけるまで同じ過程を幾度となく繰り返す、即ち死んでは生き、また蘇っては死ぬ男の運命を描いたこの映画は、SFサスペンスという性格上、いささか分かりにくい表現もあるが、男女の会話など、一般的な日常表現に加え、最先端の科学用語や表現が学べる、理想的な英語学習教材でもあるといえよう。


                                            
(青色の語句には注釈が付いています)


Int. Train – Morning

屋内-列車-朝

Woman:

I took your advice. It was good advice. Thank you. You look pale. Everythingokay? Sean? Sean?

女: 

あなたのアドバイスに従ったわ。いいアドバイスだった。ありがとう。顔が青白いけど、大丈夫?ショーン?ショーンったら?


A walking female passenger happens to spill coffee on a man’s shoe.

歩いている女性の乗客がふと彼の靴の上にコーヒーをこぼす。

Woman:

Hey. Anyway, listen. I wanted to tell you.


女:  ねえ、とにかく、聞いて。あなたに言いたかったの。
Voice:  

God damn it!

 

声: こんちくしょう!
Woman:

The only reason why I canceled….

 

女:   私が断った唯一の理由はね…
Her cell phone rings.

彼女の携帯電話が鳴る。 

Woman:  

He’s calling me three times a day. I hear more from him now than I did when we were together. What is it with guys?

 

女:  あの人、1日に3度も電話をかけてくるのよ。一緒にいたときよりも、今のほうがよく連絡してくるわ。男の人ってどうなっちゃってるのかしらねえ?


The man who is called Sean looks around strangely.   ショーンと呼ばれた男は不思議そうに辺りを見回す。

Woman:  

I gave notice.

 

女:   私、警告したの。
Conductor:  

Ticket?

 
車掌: 切符を?
Man: Notice? 

男: 

警告?

 
Conductor:

May I see your ticket?

 

車掌:

切符を拝見します。

 
Man:  

 I, uh…

 

男:  僕は、その……. 

She reaches into his breast pocket and takes out a ticket.

 

彼女は彼の胸のポケットに手を伸ばし、1枚の切符を取り出す。

 
Woman:  

Hey. Hey. You’re acting a little strange this morning. You okay?

 

女:   ねえ、ちょっと。あなた、今朝は少し変よ。大丈夫? 
Conductor:  

 (to another passenger) Ticket?

 

車掌: (別の乗客に)切符を?
Passenger 1:  Are we gonna make up the 10 minutes?

乗客1:  さっきの10分を取り戻すかね?
Conductor:   We're gonna try, sir?

 
車掌:  そのつもりです、はい。
Passenger 2:  

Hey, Grandpa, what the heck was the delay back there?

 

乗客2:  よう、じいちゃん、あそこではさ、何で遅れたんだ?
Conductor: 

I just punch the tickets, sir.

 

車掌:  あっしは切符切りですから。
Passenger 3: 

(mutters) I should punch your face.

 

乗客3:  (ぶつぶつと)てめえのツラにパンチを食らわしてやりてえよ。
Woman:

Sean? Did I do something?

 

女:  ショーン?私、何かしたかしら?
Man:  

Look, I can see that you think you know me, but I don’t know who you are. My name is Captain Colter Stevens. I fly helicopters for the U. S. Army in Afghanistan. 

男: 

いいかね、君は僕を知ってると思ってるようだが、しかし、僕は君が誰か知らない。僕の名前はコルター・スティーブンス大尉で、アフガニスタンのアメリカ陸軍でヘリコプターを操縦しているんだ。

 
She laughs.

彼女は笑う。
Announcer:    Now approaching Glenbrook Station. 

アナウンサー: 間もなくグレンブルック駅。
Woman:  Sean, that’s….

女:  ショーン、それって… 
Man:   

Sean?

 
男:

ショーン?

 
Announcer:  

Glenbrook Station, next stop.

 

アナウンサー: 次ぎはグレンブルック駅。
Man:    

I feel sick.

 

男:  気分が悪い。 
He stands up and walks toward the doors.

彼は立ち上ってドアの方へ歩いて行く。

 
Woman's Voice:  Damn it!

女の声: 

なによ!

 
Man’s
Voice:    
I'm sorry.


男の声:  すみません。
Man’s
Voice: 
 

Let me help you with that.

 
男の声:  それ、お手伝いしましょう。
Woman's Voice:  

No, it’s okay.

 

女の声: いえ、だいじょうぶ。 
Announcer:

Glenbrook Station.

 

アナウンサー:  グレンブルック駅。 

A young man calls to a man walking in front of him.

 

若い男性が自分の前を歩いている一人の男に向かって声をかける。
Young Man:   Hey, mister! Hey!

 若い男性: ちょっと、あんた!ちょっと!
Announcer:  

Glenbrook Station.

 

アナウンサー:  グレンブルック駅。 
Young Man:

Hey! You dropped this.

 

若い男性:  ちょっとったら!これを落としたよ。 

The train stops. Passengers are getting off.

 

列車が止まり、乗客たちが降りる。

 
A Man:  Thanks.

その男:  どうも。

Man speaks to the young man

 

男は若い男性に声をかける。

 
Man:  

What is that?

 

男: あれは何だ?
Young
Man:  

Chicago.

 

若い男性: シカゴです。
Announcer:  

All aboard. Doors are closing.

 

アナウンサー:   ご乗車下さい。ドアが閉まります。

The train leaves the station. He goes back to his seat.

 

列車は駅を出て行く。彼は自分の席に戻る。
Announcer:   This is a Chicago-bound train.

 
アナウンサー:  シカゴ行きの列車です。 
Woman:

You okay there, Captain?

 
女:  大丈夫だった、大尉?
Announcer:

Next stop, Chicago. Union Station.

 

アナウンサー:  次ぎの停車駅はシカゴ。ユニオン・ステーションです。
He is looking out of the window.


彼は窓の外を見ている。

 
Man:  Did you see that?

男:  今のを見たか?
She shakes her head.

彼女は首を横に振る。
Woman: You’re kind of freaking me out.


女: あなた、何だか怖いわ。

Suddenly he stands up and rushes to the bathroom. He looks at himself in the mirror. To his surprise, there is a total stranger in the mirror.

 

彼は突然立ち上がると、トイレに急ぐ。彼は鏡に映る自分の姿を見る。驚いたことに、鏡の中には全く見ず知らずの男がいる。
Man:  

No. No, no, no, no, no.

 

男:  ノー。ちがう、ちがう、ちがう、ちがう、ちがうよ。 
He takes out his I. D. from his pocket. Is says: Sean Fentress, Teacher. Again he looks in the mirror and sees the stranger there.  She comes to the bathroom.

彼はポケットから身分証明証を取り出す。それには「ショーン・フェントレス、教師」となる。再び鏡を覗き込むと、さっきの見知らぬ男が映っている。彼女はトイレにやってくる。

 
Woman: 

Are you all right?

 

女:  大丈夫?
Man:     I don’t know what’s going on?

 
男:  一体どうなってるんだ?
Woman: Talk to me, Sean.

女:  私に話して、ショーン。 
Man:    

Look, I don’t know who Sean is. And I don’t know who you are.

 

男:  いいか、僕はショーンが誰だか知らないし、それに君が誰かも知らないんだ。 
Woman:

Okay. We’ll get off at the next stop. We’ll figure out whatever’s going on here, okay? 

女: 

いいわ。次ぎの駅で降りましょ。これ、一体どういなっているのか、一緒に考えましょう、いいわね?

 
Man:   This doesn’t belong to me.


男: これは僕のじゃない。
Woman: Look at me. Everything’s gonna be okay.

 
女:   私を見て。全て大丈夫だから。
All of a sudden, the train explodes, killing everyone on the train in an instant.

突然、列車は爆発し、乗客全員が即死する。

 
     
     
 語句解説    
* take a person’s advice   人の忠告に従う ⇒take に代ってaccept、followを使ってもよい。「人に忠告を求める」はask a person for advice、「人に忠告する」はgive a person adviceとする。なお、adviceは a piece of advice、two pieces of advice のように数える。
Ex. Let me give you a piece of advice. (君に1つ忠告しておこう)

* pale       青白い、青ざめた ⇒顔色などについて使われて whitishの意を表す。
Ex. He turned pale with fear. (彼は恐怖で青ざめた)

* Everything okay   ⇒「万事大丈夫ですか」の意で、文頭の Is が省略されたもの。

* God damn it     こんちくしょう、くそったれ ⇒ののしったり非難する際の俗語表現。

* hear from…..     ~から連絡がある ⇒ I haven’t heard from her for more than a year. (彼女から1年以上も連絡がない)のように、手紙、電話、伝言などによる連絡のこと。

* be together       一緒にいる  ⇒together は They are living together. (彼らは同棲している)のように「一緒に、共に」を意味する副詞。

* guys              ⇒ここでは「男たち」。ただし、男性だけでなく男女のグループ、また女性だけのグループについても用いられる。
Ex. Hi, you guys! (やあ、君たち)

* notice      通告、通達、警告

* You okay?         文頭のAreが省略されたもの。

* gonna            ⇒ going to の発音綴り。

* make up the 10 minutes  あの10分を取り戻す  ⇒ make up は「取り戻す、補償する、埋め合わせる」。

* Grandpa         ⇒Grandfather (おじいさん)のこと。しばしば老人の男性に対する親しみを込めた呼びかけとして用いられる。

* what the heck     いったい ⇒heckはWhat the heck are you talking about? (一体、何を言ってやがんだ)のように、hellの婉曲語で、軽い嫌悪、困惑などを表す。

* back there         さっきの所で、向こうで

* I just punch the ticket  あっしは切符を切るだけですから ⇒「私はただの車掌ですから」、の意で、詳しいことは分かりません、といったもの。

* Captain       大尉 ⇒米陸軍、空軍、海兵隊の大尉。海軍では「大佐」。

* I feel sick   気分が悪い、吐きそうだ ⇒ここでのsickは「病気の」ではなく、「むかついて、吐き気をもようして」の意。
Ex. I’m sick at my stomach. (吐き気がする)

* mister       あんた、だんな、きみ ⇒名前を知らない男性に対して直接呼びかける際に使われる。
Ex.  Mister, give me a dime for a cup of coffee. (だんな、コーヒー代を恵んでくだせえ)

* Chicago-bound train  シカゴ行きの列車  ⇒boundは「~行きの」の意。

* kind of        ちょっと、いくぶん、ある程度 ⇒I’m kind of tired today. (今日は何だか疲れているんだ)のように、表現を和らげたり、ぼかしたりする際に使われる。

* freak a person out   人を錯乱状態にする、人を混乱させる、人をびっくりさせる

* what’s going on      何が起こっているか ⇒ ここでのgo onは「起こる、発生する」の意で、この意味の場合は、通例、What’s going on here? (一体これは何事だね)のように、進行形で用いられる。

* figure out            考え出す、解決する、理解する
EX. I’m trying to figure this out. (これが何なのか考えているところだ)

* whatever's going on    何が起こっているのか ⇒ what in the world is going on のこと。whateverはwhat の強意。

* belong to….           ~に所属する、のもである ⇒ここでは身分証明証のことを言ったもの。なお、This bag is mine. (このカバンは私のです)をThis bag belongs to me.とした場合は形式ばった言い方。

 
 
 トップへ