* Hi, there やあ、こんにちは →軽い挨拶で、Helloのこと。なお、HiはHow
are youの転訛 Hiyaの略。
* Losty McLosterson lost の駄洒落。
* do a person one better 人より一歩先んじている、人より一枚上手をいく
* Stop it やめろ、よせ →ここでは「そんなことを言うのはよしなさい」との意。
* Be my pleasure →ここでのpleasureは「楽しみ、喜んですること」
Ex. A: Thank you for your help. (お手伝いいただいてありがとう)
B: My pleasure. (どういたしまして)
* sub 代用教員 →substitute
の略で、ここではsubstitute teacherのこと。
* Jaeger-LeCoultre ジャガー・ルクルト →1833年、アントワーヌ・ルクルト(Antoine LeCoultre, 1803 ? 1881)がスイスのジュラ地方でLeCoultre
& Co として創業した高級時計メーカー。
* good eye →ここでのeyeは He has a good eye for pictures. (彼は絵にかけては目が高い)のように「見分ける力、鑑識眼」の意を表す。
* kind of いくぶん、ある程度、ちょっと →この句は表現を和らげたり、ぼかすために使われる。
* self-conscious 自意識過剰な、人目を気にする
Ex. She is self-conscious about her looks. (彼女は自分の容貌を気にする)
* maiden name 女性の結婚前の旧姓 →maidenとは maiden lady (未婚女性)からも分かる通り「おとめ、未婚の」を意味する名詞、形容詞。
* Shut up →ここでは「黙れ」の意ではなく、「やめてよ、まさかそんな」ほどの意味合い。日本人の場合は「わあ、すごい」といったところ。
* move to town → townが無冠詞の場合は特定の、または話者同士が了解している町とか市を指す。この場合は高校の所在地である町。
* wallpaper 壁紙 →本来は部屋、廊下などの壁、天井に張る色刷りの装飾模様のある紙をいう。ここから、携帯電話の画面を飾る写真。
* a big heart 大きな心 →ここでのheartはShe has a warm heart.(彼女は温かい心の持ち主だ)のように人格、感情の中心としての「心、気持ち」のこと。
* enormous 巨大な →大きな胸に憧れている彼女は、彼が使ったheartを「胸部」、すなわち「乳房」の意に解釈してenormousと言ったもの。言葉の駄洒落。
|