flat アパート
shift
交代勤務時間
Ex.
I work on the morning shift. (私は朝番です)
run
over 超過する → この表現は Can you run over to my place after work? (仕事の後で僕の所へ寄らないか)のように「気楽に立ち寄る」とか、 A car ran over the cat. (車がその猫を轢いた) のように「(車などが人、動物などを)轢く」などの意味で頻繁に使われるが、ここでは予定時間や限度などが「超過する」こと。
stay
the night その晩泊る →stay overnight とすると「一泊する、泊り込む」
Cf.
I’m going to stay with my friend. (友達の所に滞在します)
clamorous
noise 騒がしい音
Gotta
go 電話をきらなくちゃ →I’ve got to goのことで、電話を切る際の決まり文句。I
really have to go now、I must say good-bye
now、I'll call you back、Can we continue this
later? など、多くある。
Oh,
fuck (卑) くそっ、まずい、こんちくしょう → 強い嫌悪、怒り、拒絶などを表す間投詞。
Fuck
that (卑) = No
purse
財布、金入れ → 特に口金付きの女性用財布。なお、アメリカではhandbagの意で使われる。
fuck about (卑) 自分勝手に振る舞う
yank ぐいと引く、引っ張る
It’s
not worth…. 次にanythingが来るものと考える。
switch
blade 飛び出しナイフ → flick-knife ともいう。
get
murked (俗) = get killed; be killed
get
off 手を触れない →この表現は多くの意味を表すが、ここでは人や物に「手を触れない」
Cf.
Where do you get off? (あなたはどこで降りますか)
Boy いやはや、これはこれは、まいったな →驚き、不快、愉快、落胆、軽蔑、承認などの叫び。
fam (俗) = family; close friend
fed 警察職員、連邦政府職員、FBI捜査官 → federal officialの略。
Shit (卑)
くそっ、ちくしょう →嫌悪、軽蔑、失望、落胆などを表す間投詞。
man あんた、なあ、おい、おまえ →男女を問わず呼びかけとして用いられる。
run
away for one’s life 一目散に走って逃げる、必死に逃げる
duck ひょいと身をかわす、避ける、逃げる
ghost (幽霊のようにそっと)動く、動き回る →ここでは「こっそり逃げ出す」
blood
(俗) 兄弟、あんた →黒人同士の呼びかけで、blood
brother (黒人の兄弟、親友)のこと。
whip
ムチ片アンテナ → 自動車のラジオなどのホイップアンテナ(whip antenna)のこと。
bare
ありのままの、いつわりのない
valuables
貴重品 →特に身の回り品または比較的小さな商品をいう。
thing 得体の知れないモノ、化け物
slash 切りつける
the
fuck 一体全体 →強意の表現で、特にwh- の疑問文に用いて、困惑、嫌悪などの気持ちを表す。
bruv
(俗) bruvvaの省略形で、brotherの俗語。broに同じ。
breeze
軽快に進む、不意に立ち去る・やって来る
Dobby
屋敷僕妖精 →J.K.ローリングの小説『ハリー・ポッター』シリーズに登場する架空の生物。
elf いたずらな小妖精 →体の小さな妖精で、森、丘、荒野などに住むと想像されている。ただしhouse-elfは文字通り、屋敷に住む妖精。
get
shanked (俗) = to
have been taken advantage of; get stabbed
chase
down 追跡する、追撃する
payback 仕返し、返報、報復
stamp
= destroy;
extinguish
playtime 遊びの時間、休息時間
|