Happy おめでとう →ここでの happy はHappy New Year! (新年おめでとう)とか Happy Birthday to you! (誕生日おめでとう)といった具合に、挨拶のことばとして使われたもの。
may 願わくば〜あらんことを →感嘆文で祈願、願望、呪いなどを表して使われる。
Ex. May the King live long! (王様、万歳)
odds 公算、見込率、勝算 →ここの文章は文字通りには「あなたに勝算が有利に働きますように」
all the way わざわざ、はるばる
Ex.
He came all the way from California. (彼ははるばるカリフォルニアからやってきた)
The Capitol アメリカ連邦議会議事堂 →ここでは「連邦議会議事堂からやってきた」、すなわち首都から大統領の命を受けて来た、ということ。
in one’s favor 人に有利に →ここでのfavorは「恩恵、愛顧、えこひいき」の意。
uprising 反乱、暴動
rock
揺さぶる
rebel 反乱を起こす、反逆する →自国の政府、支配者など権力、支配などに対して謀反を起こすこと。
feed 食物を与える、食べさせる、養う
turn on 向き直る、反撃する、立ち向かう →人に不意に暴力で反撃すること。
remain とどまる、存続する
sorely 激しく、甚だしく
the ashes 残骸、廃墟 →特に破壊の後の残骸をいう。
era 時代、年代、時期 →顕著な出来事、発明、風俗などで特徴づけられた時代をいう。
cost コスト、値段、犠牲
traitor 裏切り者、反逆者、国賊 →国家に対する反逆者のこと。
defeat 打ち破る、無にする
treason 反逆、国事犯 →国家、政府に対する大逆のこと。
decree 命じる、定める →法令によって定めること。
offer up 差し出す、提供する
in tribute 記念に、印として →tribute とは感謝、賞賛、尊敬などの印としての「捧げもの、記念品」の意。
pageant ページェント、コンテスト、ショー
lone 唯一の
bathe 覆う、そそぐ→しばしば受身で Her eyes
were bathed in tears. (彼女の目は涙であふれていた)のように光、暖気、汗、涙などが「いっぱいに注ぐ、覆う」ということ。
serve 尽くす、満たす、果たす →義務、役割、職務、地位などの責任を果たすこと。
reminder 思い出させる人 →思い出させるための人、暗示、合図、注意など。
generosity 度量の大きさ、寛大さ
forgiveness 許すこと、容赦 →罪などを容赦すること。
safeguard 保護する、守る →利益などを危険、損失などから守ること。
for the honor of… 〜の名誉のために
represent 代表する
annual 一年の、例年の、年に一度の
as usual いつもの通りに、例の通りに → as per usual ともする。
|