更新履歴 2000年分


2000.12.05

「アカペラコーラスの夢と野望・立志篇」を掲載しました。佳境にさしかかるのはまだ先ですねえこの話は。それから、ヒマワリを題材にした曲リストの体裁をきちんとしました。


2000.11.27

「聴いた...」9月分を掲載。ほか、サイト案内関係とかいじってますが特に大きな変化ではないです。


2000.11.12

あまりの多忙さに「聴いた...」のバックナンバー更新を後回しにし、最近の分から 気まぐれ更新化してしまいました。こちらは気が楽ですが読んで下さる皆さんは楽しいのかという疑問もなくはなし、しかしくたばるよりは生き延びる方を選ぼ うってなもんです。9月10月の記録と「アカペラコーラスの夢と野望」は、ぼつぼつと埋めていくことにします。
それから今回のついでに「ゴミ箱を...」に1点追加。


2000.10.21

ようやく「聴いた...」8月分まで更新。後楽園ゆうえんちとかカヤックとかいう訳わからんコンテンツまで入ってます。

近頃、予想を上回る忙しさでまた更新滞ってますが、実は忙しさとしては中くらいで、ただ余った僅かな時間をウェブ以外のことに回しているのが本当の理由だったりします。いやあマン・トラのコピーは面白いです。


2000.09.21

バックログはさておき、「埒外な社会経済」に「日本語をオトナにする。」を追加しました。ってか、昔から気になってしょうがなかったんだよねー、TVで「プロ」の喋る日本語の甘ったれぶりが。五輪が私に火をつけた。って何か方向性が違う気もするがまあ。


2000.09.02

「聴いた...」7月分まで更新。忙しい忙しいと大騒ぎしていた理由が今明らかに...なってどーする。


2000.08.25

「聴いた...」6月分にリンク設定と少々の加筆。7月分も書いてるんですが、何か次々と思い出すので散漫になってきてます。ですので、そっちは一息ついてから改めて。


2000.08.10

何で忙しかったのかというと、4月来の仕事のハードさも相変わらずなんですが、引っ越しなどしていたものでもうそれは目の回るようでありました。ご心配頂いた方々、といっても数人でしょうか、ありがとうございました。

で、今週ようやく夏休みなものでとりあえず「聴いた...」6月分を アップしたものの、暫定版です。リンクの抜けもありそうですし、記事も追加するかも知れません。パソコン用のデスクを新調しようと思っているのですが、今 は仮置き台に載せて床に座って膝キーボードしてます。首と背中が辛いよう。ともあれ、今後秋口にかけてぼつぼつと参ります。


2000.06.25

総選挙。都市暮らし30代子持ちとしては、これは地方への利権誘導や戦中派のノスタルジアとのたたかいだと思ってましたが、これじゃニッポンの未来はウォウウォウ大負けって感じですね。まあ、最低でも森サミット議長だけは避けてほしいです。恥ずかしすぎるし。

...はい。お察しのとおり公私にわたって忙しいです。ご心配いただいた一部の方々、申し訳ありませんです。とりあえず「聴いた...」5月後半分までアップしましたが、しばらくは1ヶ月分ずつ更新することになりそうです。って、お気楽レビューとしてやってるはずなのに、ちょっと忙しいくらいで更新滞るようではそもそもが「パワー掛けすぎ」の懸念アリなんですが。次はもっとチャラチャラ書こうかな。


2000.05.22

「聴いた...」5月前半分まで更新。


2000.05.13

「聴いた...」4月後半分まで更新。GWっても呑んでなきゃ掃除してたという日々なもんで、休んだ気がしないです。


2000.04.29

「聴いた...」4月前半分まで更新。もっとラクな更新フォーマットを考える余裕もなかったなあ4月。GWは恵みの雨みたいなものだ、生き返ろうっと。


2000.04.08

「聴いた...」3月後半分まで更新。しかし最近はこれだけでもきついので、もっとラクな方法を検討中。あと、沖縄県議会で何かとんでもない陳情が採択されたので、色々考えてしまいました


2000.03.21

「聴いた...」3月前半分まで更新。またまた無理やり全面挽回。『鳴り響く性』の読書メモもアップしました。何と1年半振りの読書メモ。お恥ずかしや。
ともあれ、当面の懸案は片づいたので今後はぼつぼつと更新します。次回は4月になってからお会いしましょう。では。(春眠)


2000.03.14

「聴いた...」2月後半分まで更新。無理やり挽回。あ、そう言えば『鳴り響く性』の読書メモなんかも宿題になってる。ああいうの、最初から他人様に読ませても解るようにメモしておけば今頃困んないんだろうなあ。もう遅いが。


2000.03.12

「聴いた...」2月前半分まで更新。やっぱり遅れはまるで挽回してないですが。ふう。ようやく一息ついた週末だっつうのに、パソコンの前に座るとすかさず息子が膝を狙う。で本を読まされる。「おかあさんに読んでもらいなよ。」「だめー。」何で今日に限ってダメなんだよお。


2000.02.29

遅れはまるで挽回してませんが、「聴いた...」1月後半分まで更新。2月が終わらぬうちに書きたかったコラム1点追加。ふう。


2000.02.18

お待たせしました、って誰が待ってんだって話もありますが、ともかく「聴いた...」1月前半分まで更新。なおスペイン音楽事情は大したこと書いてないですけど12月後半分にあります。「ゴミ箱を...」に1点追加。


2000.01.15

前回更新で、「なあんだ更新されたの音源だけじゃん」と思われた向きがあったかなかったかわかりませんが、ようやくテキストも更新。「聴いた...」12月前半分まで来ました。これに関連してコラム2、ならびに「埒外な遠足」TDL編を追加。分量多いですけど引いたりしないで、どうぞ少しずつでもお読み下さい。次の更新まではまた半月くらいはありますんで。

そして何より、久々に新コーナー始めました。単に遊休CDを放出するかどうかという判定会ですが、やってみると結構真剣になってる自分を発見。何もそこまで。


2000.01.09

新年おめでとうございます。Y2Kは大騒ぎの甲斐あって深刻な事態を回避できたんだと思っています。騒ぎ過ぎだったのではないか、と過小評価する人 たちには、果たしてY2Kが騒がれなかった場合、原発トラブルが制御棒の位置表示が3時間消えるだけで済んだかどうか、考えてもらいたいもんです。残念な のは、Y2K対策のプレッシャーからと思われる、実務担当者の方の自殺があったことです。コンピューターのことなど何もわからないのに部下にプレッシャー かけて悦に入ってるような企業トップは相変わらず多いんではないでしょうか。日本を良くするのならこういうところを変えないといかんのでしょうね。

ところで、やっとこさ昨年7月17日のセッション音源をアップし ました。色々苦労した割には単に「16bit-44.1MHzのAIFFファイルをRealAudioに変換しただけ」という呆気ない結論となりました。 あ、でもノイズ除去とかギブアップしたもんで、テープヒスがすごいです。聴けないほどじゃないですが。ご感想その他お待ちしております。



→更新履歴1999
→最新の更新履歴へ

ただおん

(c) 2000-2001 by Hyomi. All Rights Reserved.