TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ KANAYAMA’S JAPANESE HISTORY 

   HANDBOOK

 

 

‘‘ (Kjhh)41436 

   KANAYAMA’S 

   GUIDEBOOK 

   ON 

   MINAMOTO 

     NO 

     YORITOMO. ’’

 

 

 TO ENGLISH PAGE

 

 

 ■ THE eBOOK (ONLINE BOOK) ON 

   MINAMOTO no Yoritomo

   FOR BEGINNERS.

 

 ■ THE eBOOK FOR PERSONAL 

   COMPUTERS (PCS), PORTABLE 

   PCS, TABLET PCS, SMARTPHONES , 

   WEARABLE DEVICES AND INTERNET 

   TVS.

 

 ■ THE BOOK ON MINAMOTO no 

    Yoritomo  BY TKKI KANAYAMA.

 

 

BILINGUAL       

       WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !    

 

 

 TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。

◆ カナヤマ日本の歴史ハンドブック。

 

 

 『 カナヤマ

   源 頼朝

   ガイドブック。

 

 

 日本語ページへ

 

 ■ 初学者・初心者向 インターネット用 

       源頼朝ガイドブック。

 

 ■ パソコン、 携帯用パソコン(PC)、 タブレ

   ット端末(PC)、 スマートフォン、 ウエアラ

   ブル端末、 スマートテレビ 用 インターネ

   ット向 電子書籍。

 

 ■ TKKI カナヤマ著 源頼朝ガイドブック。

 

 

2カ国語         

      ようこそ TKK カナヤマ のホームページへ !

 

 

◆ KANAYAMA’S 

   GUIDEBOOK ON 

   MINAMOTO NO 

     YORITOMO

 

 ■ Copyright(C) TKKI Kanayama. 

    All Rights Reserved.

 

 TO ENGLISH PAGE

 

 

◆ カナヤマ  源頼朝

   ガイドブック。

 

 ■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

 日本語ページへ

 

 

 

1.ENGLISH PAGE   #ep 

 

 

◆ (Kjhh) THE 

   GUIEBOOK 

   ON 

   MINAMOTO 

   NO 

      YORITOMO

        ( A SUMMARY OF 

          MINAMOTO no Yoritomo. )

 

 

#epmenu   

MENU (TABLE OF CONTENTS) . 

 ■ PLEASE SELECT AND CLICK 

    THE FOLOWING.

 

 □ MINAMOTO NO 

       YORITOMO

    (GENERAL)

 

 □ THE CONTENTS OF 

    THIS BOOK

 

 □ THE SUMMARY

    (GENERAL) OF 

     MINAMOTO 

    no Yoritomo

 

 

  ■ THE HISTORICAL DATA 

     CONCERNING THE EDO 

    (TOKUGAWA) SHOGUNATE 

     GOVERNMENT

 

  □ T HE GUIDEBOOK ON THE 

     KAMAKURA SHOGUNATE 

     GOVERNMENT.   

 

 

 

  □ THE INTERESTING 

         DOCUMENTARIES, DRAMAS 

      AND MOVIES RELATED TO

       MINAMOTO no Yoritomo

 

 

 

 ■ THE TABLE OF UPPER WEB SITES

 □ (KOH) Kanayama’s Official              > 

           Homepage

 □ (Cse)  International Understanding    >

          General Site. 

 □ (Ke)   Encyclopedia.             >

 □ (Hhh)  History Handbook         >

 □ (Kjhh) Japanese History Handbook. > 

 □ (Kjhh) The Guidebook on              > 

          MINAMOTO no Yoritomo. 

 □ (Kjhh) This English Page. 

 

 ■ THE ABBREVIATION TABLE OF 

     KANAYAMA’S MAIN OFFICIAL 

       HOMEPAGES :

   KOH  CSE  UCF  KHAS (KASH) 

   CCF   KBIH   KPH  HCF  KANH 

   QGN KWDB  TTFW  TTWH  AWM 

   KGJ  KJHH  KH H  KCB   KCTS  

   IMB KHIB  RH KE  LKOH GIMEH 

   ETCSS   GIMJH    JTCSS   JP  

 

  □ THE  EXPLANATORY  NOTE OF 

     ABBREVIATED NAMES OF  THE 

       MAIN SITES

 

 

□ BACK TO THE MENU (TABLE OF 

   CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

#epcontentsofthisbook

 

◆ THE CONTENTS OF  

   THE GUIDEBOOK ON 

   MINAMOTO 

   NO YORITOMO

 

 

 ■ THE eBOOK (ONLINE BOOK) ON 

   MINAMOTO no Yoritomo

   FOR BEGINNERS.

 

 ■ THE eBOOK FOR PERSONAL 

   COMPUTERS (PCS), PORTABLE 

   PCS, TABLET PCS, SMARTPHONES , 

   WEARABLE DEVICES AND INTERNET 

   TVS.

 

 ■ MINAMOTO no Yoritomo  WAS

   THE FOUNDER AND THE 1ST 

   SHOGUN (GENERAL) OF 

   THE KAMAKURA  SHOGUNATE 

  GOVERNMENT. 

 

 ■ MINAMOTO no Yoritomo  (1147ー

   1199) WAS A MILITARY 

   COMMANDER AND A DESCENDANT 

    OF THE DISTINGUISHED KAWACHI 

   GENJI CLAN , IN THE THE 

   HEIAN PERIOD (794−1 185) AND 

   KAMAKURA PERIOD (1185−1333)

   OF JAPAN.  

 

 ■ MINAMOTO no Yoritomo  RULED 

   THE MAINLAND OF JAPAN. 

 

 ■ AN ONLINE BOOK (eBOOK ) ON 

   MINAMOTO no Yoritomo  FOR 

   BEGINNERS.

 

 ■ A GUIDEBOOK (SUMMARY) ON  

   MINAMOTO no Yoritomo

   FOR BEGINNERS.

 

 ■ A BEGINNER’S GUIDE TO 

   MINAMOTO no Yoritomo .

 

 ■ AN ONLINE BOOK (eBOOK) OF 

   JAPANESE HISTORY.

 

 ■ AN ONLINE BOOK FOR PC AND 

   PDA.

 

 ■ THE BOOK ON MINAMOTO no 

    Yoritomo  BY TKKI KANAYAMA.

 

 

□ BACK TO THE MENU (TABLE OF 

   CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

 

#epguidebook

 

 

◆ (Kjhh) THE 

   GUIEBOOK 

   ON 

   MINAMOTO 

   NO 

      YORITOMO

 

 

 

■ MINAMOTO 

     NO YORITOMO

 

■ HIS NAME : 

   MINAMOTO no Yoritomo

 

■ THE YEARS OF HIS BIRTH AND 

   DEATH : 1147ー1199 A.D.

 

■ MINAMOTO no Yoritomo  WAS

   THE FOUNDER AND THE 1ST 

   SHOGUN (GENERAL) OF 

   THE KAMAKURA  SHOGUNATE 

  GOVERNMENT. 

 

■ MINAMOTO no Yoritomo  (1147ー

   1199) WAS A MILITARY 

   COMMANDER AND A DESCENDANT 

    OF THE DISTINGUISHED KAWACHI 

   GENJI CLAN , IN THE THE 

   HEIAN PERIOD (794−1 185) AND 

   KAMAKURA PERIOD (1185−1333)

   OF JAPAN.  

 

■ AS FOR MINAMOTO no Yoritomoi, 

   PLEASE SEE ALSO 

     THE GUIDEBOOK ON THE KAMAKURA 

   SHOGUNATE GOVERNMENT

● THE GUIDEBOOK ON MINAMOTO  no 

  Yoritomo BY TKKI KANAYAMA  41435.

 

 

 □ THE SUMMARY

    (GENERAL) OF 

     MINAMOTO 

    no Yoritomo

 

 

  ■ THE HISTORICAL DATA 

     CONCERNING THE EDO 

    (TOKUGAWA) SHOGUNATE 

     GOVERNMENT

 

  □ T HE GUIDEBOOK ON THE 

     KAMAKURA SHOGUNATE 

     GOVERNMENT.   

 

 

 

  □ THE INTERESTING 

         DOCUMENTARIES, DRAMAS 

      AND MOVIES RELATED TO

       MINAMOTO no Yoritomo

 

 

 

 

#epguidebook/summary

 

 

◆ THE SUMMARY 

   (GENERAL) OF

     MINAMOTO no 

   Yoritomo 

 

 

 ■  MINAMOTO no Yoritomo 

 

  ■ MINAMOTO no Yoritomo  WAS  

   A MILITARY COMMANDER AND 

   A DESCENDANT OF THE 

    DISTINGUISHED KAWACHI GENJI 

   CLAN AND LATER ESTABLISHED 

   THE KAMAKURA SHOGUNATE 

   GOVERNMENT AND BECAME THE 

   1ST SHOGUN (GENERAL) OF THE 

   KAMAKURA SHOGUNATE 

   GOVERNMENT, IN THE  THE 

   HEIAN PERIOD (794−1 185) AND 

   KAMAKURA PERIOD (1185−1333)

   OF JAPAN.  

  ● THE ASHIKAGA Takauji GUIDEBOOK 

     BY TKKI KANAYAMA.

 

  ■ MINAMOTO no Yoritomo  WAS BORN 

    IN 1147 AND HE DIED IN 1199

 

 

 

◆ KANAYAMA’S 

   GUIDEBOOK ON 

   MINAMOTO 

   NO YORITOMO

 

 ■ RENEWED ON MARCH 28, 2023. 

 

 ■ Copyright(C) TKKI Kanayama 1999−. 

    All Rights Reserved.

 

 TO ENGLISH PAGE

 

 

□ BACK TO THE MENU (TABLE OF 

   CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

 

  □ THE  SUMMARY BY THEME

 

#epguidebook/summary-a

 

◆ THE SUMMARY BY 

   THEME.

 

#epguidebook/summary-per2110

 

◆ .

 

 ■ .

 

  ■ 

 

□ BACK TO THE MENU (TABLE OF 

   CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

 

#epguidebook-appearingscenes

 

 

♪♪ THE INTERESTING 

    DOCUMENTARIES,

    DRAMAS,AND MOVIES 

    RELATED TO MINAMOTO 

     NO YORITOMO

 

 ★ THE INTERESTING DRAMAS

    AND MOVIES RELATED TO 

    MINAMOTO NO YORITOMO

 

 

 ■ ‘‘ KAMAKURADONO NO 

      JUSANNIN. ’’ 

    MEANNG ‘‘ THE 13 RETAINERS 

    OF THE HEAD (SHOGUN) OF

    THE KAMAKURA SHOGUNATE

    GOVERNMENT. ’’

    − TV DRAMA, 2022 NHK  TAIGA 

    (EPIC) DRAMA.

 

 

 

 ■ NHK IS THE JAPAN 

   BROADCASTING CORPORATION.

 

 ■ THESE ARE SO NICE. 

   PLEASE WATCH THE DRAMAS 

   WITH ENGLISH SUBTITLES.    

      THE  BLU-RAY OR DVD DISKS 

   CAN BE BOUGHT OR RENTED 

   AT VIDEO STORES.

 

 

□ BACK TO THE MENU (TABLE OF 

   CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

 

‘‘ WHAT HAS REMAINED 

   IN YOUR HEART ? ’’

 

 

 

THANK YOU.

 

 

 

 

2.日本語ページ  #jp 

 

 

◆ 源 頼朝

   ガイドブック。

       源 頼朝 要覧。)

 

 

#jpmenu 

メ ニュー (目次)。 

 ■ 次の項目から選んで、クイックして下さい。

 

 □ 源 頼朝 (総合)

 

 □ 当書籍の内容

 

 □ 源頼朝 関連年代順 

    出来事ブック(詳細)。

 

  □ 源 頼朝 (概要・総合)

 

  □ 源 頼朝 (概要・

     テーマ別各事柄)

 

   □ 源頼朝の活動

      (流人生活、

      東国の平定、

      平氏政権と敵対し打倒、

      諸国に守護、地頭の

      設置、鎌倉幕府の創立、

      基礎作り、など)

 

   □ 平安時代後期、鎌倉

           時代前期の政治・政

      権実権者の一覧表

 

   □ 源頼朝の一族

 

 

 ■ 源頼朝と同時代近くの関係資料。

 

  □ 鎌倉幕府ガイドブック

  □ 鎌倉幕府 関連年代順出来事

      ブック

 

 

 □ 源頼朝が登場する、

    興味深い、ドキュメンタ

    リー、ドラマ、映画

    

 

 

 ■ 上位のWEBサイト。 

 □ (KOH) カナヤマ オフィシャル    >

          ホームページ。   

 □ (Cse)  国際理解総合サイト    >

          われら地球市民 

 □ (Ke)   百科事典。          >

 □ (Khh)  歴史学ハンドブック。   

 □ (Kjhh) 日本史ハンドブック    >

 □ (Kjhh)  源頼朝ガイドブック。      >  

 □ (Kjhh)  この日本語ページ。

 

 ■ カナヤマ 主要 公式ホームページ

    略語一覧表。

   KOH   CSE   UCF  KHAS (KASH) 

   CCF   KBIH   KPH    HCF  KANH

     QGN  KWDB TTFW  TTWH  AWM 

   KGJ   KJHH   KH H  KCB   KCTS

    IMB   KHIB  RH  KIOS  KE LKOH  

     GIMEH  ETCSS GIMJH JTCSS EP

 

  □ 主要サイトの略語・説明表

 

 

□ ガイドブックのメニュー (目次)の先頭ぺージへ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本史ハンドブック・日本語版の先頭ページへ

 

 

 

#jpcontentsofthisbook

 

 

◆ 源 頼朝  

   ガイドブック

   内容 :

 

 ■ 初学者・初心者向 インターネット用 

       源頼朝ガイドブック。

 

 ■ パソコン、 携帯用パソコン(PC)、 タブレ

   ット端末(PC)、 スマートフォン、 ウエアラ

   ブル端末、 スマートテレビ 用 インターネ

   ット向 電子書籍。

 

 ■ この本1冊で (このホームページ1つで)、 

   源頼朝のこと(概略)が、一通り、わかる。

 

 ■ 源頼朝 (みなもとのよりとも、生没年:

   1147年ー1199年)は、 平安時代末期、

   鎌倉時代初期に活躍した、名門の河内

   源氏出身の武将であり、 朝廷と融合し

   た武家政権の平氏政権を倒し、

   朝廷から独立した武家政権の鎌倉幕府

   を創立し、

   鎌倉幕府の初代将軍となり、鎌倉幕府の

   基礎を築き、日本本土を支配する。

 

 ■ 初学者・初心者向 源頼朝 ( みなもとの

    よりとも) 電子書籍。

 

 ■ 源頼朝 ガイドブック (要覧)。

 

 ■ 源頼朝の 入門ガイドブック。

 

 ■ 源頼朝の 初心者・初学者向 インタ

   ーネット用 オンライン書籍(ブック)。

 

 ■ 日本史書、日本史の電子書籍。

 

 ■ パソコン、携帯情報端末(PDA)用 電子

   書籍。

 

 ■ TKKI カナヤマ著 源頼朝ガイドブック。

 

 

□ ガイドブックのメニュー (目次)の先頭ぺージへ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本史ハンドブック・日本語版の先頭ページへ

 

 

 

#jpguidebook

 

 

◆ 源 頼朝

   ガイドブック。

 

 

◆ 源 頼朝。

 

 

■ 源 頼朝 (総合)

 

■ 名称 : 源 頼朝 (みなもと の よりとも)。

● 人名に関しては、 当辞典の「前近代日本

   の人名」を参照してください。

 

■ 生没年:  

  1147年(久安( きゅうあん)3年)

  1199年(建久10年) 。

 

■ 源頼朝は、

  鎌倉幕府を創立し、

  鎌倉幕府の初代将軍将軍(将軍在任:1 192年

  〜1199年)となり、

  鎌倉幕府の基礎を築き、

  日本本土を支配する。

 

 ■ 源頼朝 (みなもとのよりとも、生没年: 1147年

   ー1199年)は、 平安時代末期、鎌倉時代初期

   に活躍した、名門の河内源氏出身の武将であり、 

   朝廷と融合した武家政権の平氏政権を倒し、

   朝廷から独立した武家政権の鎌倉幕府を創立し、

   鎌倉幕府の初代将軍となり、鎌倉幕府の基礎を

   築き、日本本土を支配する。

 

■ より理解を深めるために、 本史辞典の、 

   日本の政権・政府」 、「朝廷」、武家政権」、

  「源氏政権」、「幕府」、「将軍」、 「源氏将軍」、

  伊勢平氏」、「 河内源氏」、荘園・公領制」、

  「鎌倉北条氏」、「足利氏」、評定衆」、

  「御家人」、「守護」、「地頭」、

  「執権」、「執権北条氏」、 「北条得宗家」、

    得宗」、「内管領(うちかんれい)」、御内人」、

  の項目も参照してください。

● TKKI カナヤマ著 源頼朝ガイドブック

   41439。

 

 □ 源頼朝 関連年代順 

    出来事ブック(詳細)。

 

  □ 源 頼朝 (概要・総合)

 

  □ 源 頼朝 (概要・

     テーマ別各事柄)

 

   □ 源頼朝の活動

      (流人生活、

      東国の平定、

      平氏政権と敵対し打倒、

      諸国に守護、地頭の

      設置、鎌倉幕府の創立、

      基礎作り、など)

 

   □ 平安時代後期、鎌倉

           時代前期の政治・政

      権実権者の一覧表

 

   □ 源頼朝の一族

 

 

 ■ 源頼朝と同時代近くの関係資料。

 

  □ 鎌倉幕府ガイドブック

  □ 鎌倉幕府 関連年代順出来事

      ブック

 

 

 □ 源頼朝が登場する、

    興味深い、ドキュメンタ

    リー、ドラマ、映画

    

    

 

 

#jpguidebook/summary

 

 

◆ 源頼朝

     (概要・総合)。

 

 

 ■ 記述参照史料。

 

   ■ 源頼朝関連の記述に関しては、

     当書は、 史実(歴史の事実)を記載している

     ため、 一次史料(同時期記録史料)で信頼

     できる公家、武家、僧侶の日記、手紙などの

     史料を中心に記載している。

 

   ● 当書は、 北条得宗家が鎌倉時代後期1300

     年頃編集・成立した『吾妻鏡』(あずまかがみ)

     を参考資料にはしているが、 鎌倉北条氏に

     不都合な部分は、事実の改ざんや隠ぺいがあり、 

     『吾妻鏡』では、鎌倉北条氏に不都合な歴史記

     述部分は歴史記述では参考にしていない。

 

   ● 当書は、 フィクションの『保元物語』、『平治物

     語』、『平家物語』、『源平盛衰記』、『承久記』、

     『義経記』等の軍記物語、や フィクションの歴史

     物語などは、歴史記述では参考にしていない。

 

 

 ■ 源頼朝。

 

  ■ 源頼朝 (みなもとのよりとも、生没年:

    1147年ー1199年)は、

    鎌倉幕府を創立し、

    鎌倉幕府の初代将軍(将軍在任:1 192年

    〜1199年となり、

    鎌倉幕府の基礎を築き、

    日本本土を支配する。

  ● TKKI カナヤマ著 源頼朝ガイドブック。 

 

 ■ 源頼朝。

 

  ■ 源頼朝 (みなもとのよりとも、生没年:

    1147年ー1199年)は、

    平安時代末期、鎌倉時代初期に活躍した、

    名門の河内源氏出身の武将であり、 

    朝廷と融合した武家政権の平氏政権を倒し、 

    朝廷から独立した武家政権の鎌倉幕府を創

    立し、

    鎌倉幕府の初代将軍となり、

    鎌倉幕府の基礎を築き、

    日本本土を支配する。

  ● TKKI カナヤマ著 源頼朝ガイドブック。 

 

 ■ 源 頼朝。

 

   ■ 源 頼朝は、 朝廷から政治の実権を奪い、

     朝廷から独立した武家政権の鎌倉幕府を

     開く。

 

   ■ 源 頼朝は、 平安時代末期、鎌倉時代初期

     に活躍した武将、政治家である。

 

   ■ 源 頼朝 (みなもとの よりとも、生没年:11

    47年ー1199年) は、 源氏政権(1185年

    頃ー1219年頃)の創始者であり、 鎌倉幕

    (11 85年ー1333年)の創立者、初代将軍

    (在任1192年〜1199年)である。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 源 頼朝は、 1192年(建久3年)に、

    征夷大将軍に任じられ、 その後、約676年

    にわたる朝廷から独立した武家政治の創始

    者となる。

 

 

 

 ■ 源 頼朝。              

 

   ■ 守護・地頭の設置、 源氏政権樹立。

       1185年(文治元年)11月に、源 頼

    朝は、 朝廷の許可を得て、諸国に守護

    (しゅご)、地頭(じとう)を置き(設置し)、 

    朝廷から政治の実権を奪い、 河内源氏

    の源氏政権を樹立する。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ● 守護・地頭の設置

       源 頼朝は、 1185年(文治元年)に、

    行方をくらました源義経を捕まえるという義

    経追討の名目で、 朝廷に、諸国に守護・

    地頭を設置することを認めさせる。

 

   ● 守護・地頭の設置

       守護・地頭の設置では、 武家の源 頼

    朝は、 自分の任命した武士を、日本本土

    の全国に配置できるようになる。

       守護の設置とは、  武家の源頼朝の

    任命した武士が日本本土の諸国(令制国)

    の各国で警察の役目を行うことができこと

    である。

       地頭の設置とは、 武家の源 頼朝の

    任命した武士が日本本土の諸国(令制国)

    の各国の各地で、土地の管理を行うことが

    できことである。  

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 ■ 源 頼朝。

 

   ■ 朝廷より独立した武家政権の樹立。

 

   ● 源 頼朝は、 朝廷に組み込まれないよう

    に、京(きょう、京都)から離れて鎌倉で、 

    朝廷から政治の実権を奪い、新しい武家政

    権(源氏政権)をつくる。

 

   ● 一方、平清盛 (たいらのきよもり)は、

    朝廷のある京(都)で、武士が貴族となり

    朝廷と同化することで、 朝廷から政治の

    実権を奪い、武家政権(平氏政権)をつく

    る。            

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 頼朝の許可なく官位・褒美等入手の禁止。

 

   ● 源 頼朝は、 朝廷から独立した武家政権を

    つくろうと考え、 朝廷の影響力を徹底的に

    排除するため、源 頼朝配下の武士に対し、

    源 頼朝の許可なしに朝廷から勝手に官位、

    褒美(ほうび)などをもらうことを禁止する。

 

   ● 頼朝の許可なく官位を得た源義経の追放。

       源 頼朝は、 源 頼朝の許可なしに朝廷

    から勝手に官位、褒美(ほうび)などをもらっ

    た武士を追放した。 源義経も、 源 頼朝の

    許可なしに朝廷から勝手に官位を得たため、

    追放する。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 

 

◆ カナヤマ  源頼朝

   ガイドブック。

 

 ■ 更新日 2023年 3月 28日。

 

 ■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ 

     (1999年〜)。

 

 日本語ページへ

 

 

□ ガイドブックのメニュー (目次)の先頭ぺージへ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本史ハンドブック・日本語版の先頭ページへ

 

 

 

#jpguidebook/summary-a

 

 

◆ 源 頼朝 (概要・

   テーマ別各事柄)。

 

 

   □ 源頼朝の活動

      (流人生活、

      東国の平定、

      平氏政権と敵対し打倒、

      諸国に守護、地頭の

      設置、鎌倉幕府の創立、

      基礎作り、など)

 

   □ 平安時代後期、鎌倉

           時代前期の政治・政

      権実権者の一覧表

 

   □ 源頼朝の一族

 

 

#jphappenings/summary-per2110

 

 

#jpguidebook/summary-j

 

 

 源頼朝の活動

   (流人生活、

    東国の平定、

   平氏政権と敵対し打倒、

   諸国に守護、地頭の設置、

   鎌倉幕府の創立、基礎作り、

   など)。

                      

   ■ 源頼朝の活動

      (流人生活、

      東国の平定、

      平氏政権と敵対し打倒、

      諸国に守護、地頭の設置、

      鎌倉幕府の創立、基礎作り、

      など)。

 

 

 ■ 源 頼朝。

 

   ■ 源 頼朝の伊豆流刑。

    ● 源 頼朝は、 平治の乱 (へいじのらん、

       1159年〜1160年)で捕らえられ、 伊豆

      国本土 (いずのくにほんど、 現・静岡県東

    部の相当地域)に流刑となる(流される)。

 

   ■ 源 頼朝と北条政子の恋仲。

    ● 源 頼朝は、 伊豆で頼朝を見張る2人目

    の監視役である北条 時政(ほうじょう ときま

      さ)の娘の北条政子と恋愛関係となる。 

      その後、北条 時政は、 二人の婚儀を

    認め、源 頼朝は、北条時政などの援助を

    得て、1180年(治承4年)に、平氏打倒の

    兵を挙げる。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 源 頼朝の伊勢平氏打倒の挙兵。

    ● 源 頼朝は、 1180年(治承4年)に、

    仁王の令旨(もちひとおうのりょうじ)に応じ、 

    頼朝の正室夫人の北条政子の父・北条時政

    (ときまさ)などの援助を得て、伊勢平氏打倒

    の兵を挙げる。

 

   ■ 頼朝の勢力増大と本拠地・鎌倉決定。

    ● 源 頼朝は、1180年(治承4年)8月に、

    石橋山(いしばしやま)の戦いに敗(やぶ)れ

    たが、船で安房国 (あわのくに、現・千葉県

    南部の相当地域)へ脱出する。 

       その後、源 頼朝は、  南坂東(みなみば

    んどう、関東 地方南部、現在の千葉県・埼玉

    県・東京都・神奈川県の1都3県)で、多くの

    豪族の加勢を受け、大きな勢力となり、 11

    80年(治承4年)10月に鎌倉に入り、 源 頼

    朝は、1180年(治承4年)より鎌倉を本拠地

    とする。

 

   ■ 伊勢平氏を滅ぼす。

     弟達の源 義経、源 範頼などの協力を得て、

    源 頼朝の軍は、 伊勢平氏の軍を追い詰め、

    1185年(文治元年)3月には、伊勢平氏を

    壇ノ浦(だんのうら)の戦いで滅ぼす。

 

   ■ 河内源氏の源氏政権樹立。

    ● 1185年(文治元年)11月に、源 頼朝は、

    朝廷の許可を得て、諸国に守護(しゅご)、地

    頭(じとう)を置き、 河内源氏の源氏政権の

    鎌倉幕府を樹立する。 日本の政治の実権を

    握る。 

    ● 源 頼朝は、東北地方の奥州藤原氏を

    1189年(文治5年)に滅ぼし、 東国を支配

    下に置く。

 

   ■ 朝廷より独立した武家政治の始まり。

    ● 1192年 (建久3年)7月に、 源頼朝 (み

    なもとのよりとも、将軍在任 :1192年〜1199

    年)は、 征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)

    に任じられ、鎌倉幕府(1192年ー1333年)を

    名実共に樹立し、 その後・約676年にわたる

    朝廷より独立した武家政治の創始者となる。

 

    ● 但し、鎌倉幕府が朝廷より完全に政治

    の実権を奪ったのは、 承久の変(じょうきゅう

    のへん)で朝廷側に勝利し西国(さいごく、西

    日本)の政治支配権を得た後である。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

                     

 

□ ガイドブックのメニュー (目次)の先頭ぺージへ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本史ハンドブック・日本語版の先頭ページへ

 

 

 

#jpguidebook/summary-n

 

 

 平安時代後期、鎌倉時代

   前期の政治・政権実権者

     の一覧表。

 

 

 □ 平安時代後期の日本の政権・

    政治実権者の変遷簡略一覧表

 

 □ 鎌倉時代前期の日本の政権・

    政治実権者の変遷簡略一覧表

 

 

#minamotonoyoritomo-table2911

 

 ■ 平安時代後期の日本の政権

    政治実権者の変遷簡略一覧表。

    

   ● 平安時代後期の日本の政権や政治実権

      保有者の変遷の一覧表。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 31331。

 

   ● より詳しい内容は、

     「平安時代後期の 日本の政権・政治実権者

      の変遷詳細一覧表」を参照してください。

 

   ■ (1)〜(2)  《1086年〜1156年

               院政政権期。

   ■ (3)〜(5)  《1156年〜1165年

               天皇親政政権期。

   ■ (6)〜(9)  《1165年〜1185年

               伊勢平氏政権期。

   ■ (10)     《1185年〜1192年

               河内源氏政権期。

 

   ■ (1) 《1086年〜1129年

          白河上皇(法王)の院政政治・政権期。

 

   ■ (2) 《1129年〜1156年

           鳥羽上皇(法王)の院政政治・政権期 。

         ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ (3) 《1156年〜1158年

          後白河天皇の親政政治・政権期。

 

   ■ (4) 《1158年〜1161年

               後白河上皇と二条天皇の二頭政治・

         政権期。

         ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ (5) 《1161年〜1165年

           二条天皇の親政政治・政権期。

 

   ■ (6) 《1165年〜1179年

          後白河上皇(法王)と平清盛の

          二頭政治・政権期。

 

   ■ (7) 《1179年〜1181年

          平清盛の武家政治・政権期。

 

   ■ (8) 《1181年〜1183年

         後白河法王と平宗盛の二頭政治・

                  政権期。

 

   ■ (9)  《1183年〜1185年

                   後白河法王、平宗盛、源頼朝の

          三頭政治・政権期。

         

   ■ (10) 《1185年〜1192年

          後白河法王と源頼朝の二頭政治・

          政権期。

           ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

#minamotonoyoritomo-table3111

 

 ■ 鎌倉時代前期の日本の政権

    政治実権者の変遷簡略一覧表。

 

   ● 鎌倉時代前期の日本の政権や政治実権

      保有者の変遷の一覧表。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 31423。

 

   ● より詳しい内容は、

     「鎌倉時代前期の日本の政権・政治実権者

      の変遷詳細一覧表」を参照してください。

 

   ■ (1)〜(4) 《1185年〜1219年

              河内源氏政権期。

   ■ (5)〜(7) 《1219年〜1242年

              鎌倉北条氏政権期。

 

   ■ (1) 《1185年〜1192年

          後白河法王と源頼朝の二頭政治・

          政権期。

 

   ■ (2) 《1192年〜1199年

          後鳥羽天皇(上皇)と源頼朝の二頭

          政治・政権期。

 

   ■ (3) 《1199年〜1203年

           後鳥羽上皇と北条政子と源頼家の

          三頭政治・政権期

         ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ (4) 《1203年〜1219年

           後鳥羽上皇と北条政子と源実朝の

          三頭政治・政権期

 

   ■ (5) 《1219年〜1221年

               後鳥羽上皇と北条政子の二頭政治・

         政権期。

         ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ (6) 《1221年〜1225年

           北条政子の武家政治・政権期。

 

   ■ (7) 《1225年〜1242年

          北条泰時の武家政治・政権期。

 

 

□ ガイドブックのメニュー (目次)の先頭ぺージへ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本史ハンドブック・日本語版の先頭ページへ

 

 

#minamotonoyoritomo-hisclan

 

#jpguidebook/summary-o

 

 

 源頼朝の一族。

 

 ■ 源頼朝の一族。

 

 ■ 源 頼朝の父。

 

   ● 源 頼朝の父は、 

     源義朝 (みなもとのよ しとも)である。

   ● 源 頼朝は、 、

     河内源氏(かわちげんじ)の

     源義朝(みなもとのよしとも)の三男である。

   ● 源 頼朝は、 

    源氏清和源氏流の武家源氏の1つ、河内源氏

    (かわちげんじ)の、源義朝(みなもとのよしとも)

    の男子(三男)である。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 ■ 源 頼朝の母。

 

   ■ 源 頼朝の生母は、 

    由良御前(ゆらごぜん)である。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 ■ 源 頼朝の兄弟 姉妹

 

   ■ 源 頼朝の兄弟姉妹には、 

     異母弟の源 範頼(のり より)、 

     異母弟の阿野 全成(あの ぜんじょう)、

     異母弟の源 義経(よしつね)、

     同母姉妹の坊門姫 (ぼうもんひめ)、

     などがいる。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 源 範頼。

   ■ 源 範頼 (みなもとの のりより、生没年:

    1150年頃〜1193年)は、 

    源義朝(みなもとのよしとも)の六男で、 

    源頼朝の異母弟である。

   ■ 源 範頼は、 源頼朝の代官となって、源 義経

     と共に、西方討伐軍を指揮し、源(木曽)義仲

     や伊勢平氏を討伐する。

   ■ 源 範頼は、 1193年(建久4年)8月頃、謀反

     の疑いをかけられて、源頼朝の命(めい)によっ

     て、殺害される。

 

   ■ 源 義経。

   ■ 源 義経 (みなもとの よしつね、生没年:

     1159年〜1189年) は、

     源義朝(みなもとのよしとも)の九男で、 

     源頼朝の異母弟である。

   ■ 源 義経は、 源頼朝の代官となって、

    源 範頼と共に、西方討伐軍を指揮し、源(木曽)

    義仲や伊勢平氏を討伐する。

   ■ 源 義経は、

     1185年(元暦2年)10月に源頼朝に敵対したが、

     兵が集まらず、京都周辺で潜伏し、1187年(文

     治3年)2月に奥州・平泉に身を寄せる。

        1189年(文治5年)閏4月に、源頼朝の圧力

     に屈した藤原泰衡(やすひら)によって、奥州・平泉

     の衣川館(ころもがわのたて)で襲われ、自害する。 

 

   ■ 阿野 全成。

   ■ 阿野 全成 (あの ぜんじょう・ぜんせい、生没年:

     1153年〜1203年) は、

     源義朝(みなもとのよしとも)の七男で、

     源頼朝の異母弟である。

   ■ 阿野 全成は、 北条政子 の異母妹の阿波局(あ

     わのつぼね)と婚儀を結ぶ。 

        阿波局は、源頼朝の男子の千幡(せんまん、

     源実朝の幼名)の乳母となる。

   ■ 阿野 全成は、 源頼朝死後、千幡(源実朝)を

     擁立する源実朝一派となり、 源頼家一派と対

     立する。

         1203年(建仁3年)5月に、源頼家は、源

     頼家一派と対立する阿野全成を謀反人(むほん

     にん)として捕縛し、常陸国(ひたちのくに、現・

     茨木県)に配流し、阿野全成は、同年6月に源

     頼家の命(めい)で、殺害される。

 

   ■ 坊門姫。

   ■ 坊門姫 (ぼうもんひめ、生年不詳〜1190年) 

     は、 源義朝(みなもとのよしとも)の娘であり、

     源頼朝の同母姉妹である。

   ■ 坊門姫は、 平治の乱で源義朝死去後、源義朝

     に仕えた後藤実基(ごとうさねもと)によって密か

     に匿(かくま)われて育てられる。 

        後に、坊門姫は、貴族の一条能保(いちじょ

     うよしやす)の夫人となる。

        一条能保は、源頼朝の重要な都との接点と

     なり、 一条能保は、京(都)における鎌倉政権の

     出先機関として重用された。

   ■ 坊門姫の曾孫(ひまご)が、鎌倉幕府の第4代

     将軍となった藤原頼経(ふじわらのよりつね)で

     ある。

 

 

 ■ 源頼朝の夫人。

 

   ■ 源頼朝の夫人は、 

     亀の前 (かめのまえ)、

     八重姫 (やえひめ)

     北条政子 (ほうじょうまさこ) 

     大進局 (だいしんのつぼね)、

     である。 

 

   ■ 亀の前。

     ○ 亀の前 (かめのまえ、生没年不詳)は、 

        源 頼朝の夫人である。

     ○ 亀の前は、 

       源 頼朝の伊豆国での流人暮らしの頃

       から仕えていて、気に入られていた女

       性である。

     ○ 1182年(寿永元年)11月に、亀の前事件

       が起こる。

 

   ■ 八重姫。

     ○ 八重姫 (やえひめ、生没年不詳)は、 

       源 頼朝の夫人である。  八重(やえ)

       ともいう。

     ○ 八重姫は、 源 頼朝との間に、

       千鶴丸 (男子、せんつるまる)、

       という男子をもうける(得る)。

     ○ 八重姫は、 

       1160年(永暦元年)から1175年

       (安元元年)までの約15年の間、 

       流人(流刑者)の源頼 朝の監視役

       であった、伊東祐親(いとうすけちか、

       伊東入道)の娘(三女)である。

     ○ 源 頼朝は、伊東祐親が大番役で

       京(都)に上洛している間に、八重姫

       と通じ、千鶴丸という男子をもうける。

 

   ■ 北条政子

     ○ 北条政子  (ほうじょうまさこ、平政

      子(たいらのまさこ)、生没年:1157年

      〜1225年) は、 源 頼朝の夫人で

      ある。

 

     ○ 北条政子は、 源 頼朝との間に、

       大姫   (女子、おおひめ)、

       源頼家 (男子 、みなもとのよりいえ)

       三幡     (女子、さんまん、乙姫

           源実朝  (男子、みなもとのさねとも)、

       という4人の子をもうける(得る)。

 

     ○ 北条政子は、 

       1175年から1180年までの約5年間

       流人(流刑者)の源頼 朝の監視役で

       あった北条時政の娘であ る。

          政子の生母は不詳である。

 

     ○ 北条政子は 、 1177年(治承元年)

       に、流人(流刑者)の源頼朝自由恋

       で婚儀を結ぶ。

          前近代日本では、上層の女性は、

       家長、主君(上司)、親が決めた男性

       と婚儀を結ぶのが通常であり、本人の

       思いで婚儀を結ぶ自由恋愛の婚儀は

       稀(まれ)であった。

 

     ○ 1180年(治承4年)に、源頼朝が流

       人(流刑者)から鎌倉殿に出世した

       以後、 当時伊豆国の小豪族(小勢

       力の武士団)の北条氏の娘でしかな

       かった(バックが小さかった)北条政子

       にとって、 頼朝の夫人の地位は不安

       定であり、 夫の源頼朝は、京(都)出

       身で多妻志向であり、 源頼朝に従う

       大豪族(大勢力の武士団)が主従関係

       を深めるため娘を頼朝に差し出す可能

       性もあり、 北条政子は 、頼朝の夫人

       の地位を保つため、亀の前事件を起こ

       したり、様々な手段によって、源頼朝

       ら女性を排除しようとする。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 大進局。

     ○ 大進局 (だいしんのつぼね、生没年

        不詳)は、 源 頼朝の夫人である。

     ○ 大進局は、 源 頼朝との間に、

       貞暁 (男子、じょうぎょう、鎌倉法印)、   

       という子をもうける(得る)。

     ○ 大進局は、 

       鎌倉の大倉御所(おおくらごしょ、大蔵

              御所)に仕える女房(にょうぼう、女性

       使用人)であり、  密かに源 頼朝の寵

       愛を受けていた。

 

 

 ■ 源 頼朝の子 ・孫。

   ■ 源 頼朝には、6人の子と5人の孫がいる

 

   ■ 源 頼朝の子。

   ● 源 頼朝の実子には、

    千鶴丸 (男子、せんつるまる)、

    大姫   (女子、おおひめ)、

    源頼家 (男子 、みなもとのよりいえ)

    貞暁   (男子、じょうぎょう、鎌倉法印)、

    三幡     (女子、さんまん、乙姫

        源実朝  (男子、みなもとのさねとも)

        の6人がいる。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

   ■ 千鶴丸。

     ○ 千鶴丸 (せんつるまる、生没年:生年

      不詳1175年) は、

      源 頼朝の男子である。

     ○ 千鶴丸の生母は、 八重姫(やえひめ)

      である。

     ○ 千鶴丸は、 当時流人(流刑者)の源頼

      朝の子であったため、 当時日本を支配し

      ていた平家(伊勢平氏)を恐れた、流人・

      源 頼朝の監視役で平家(伊勢平氏)方の

      八重姫の父・伊東祐親(いとうすけちか、

      伊東入道)によって、1175年(安元元年)

      に、数え年3歳頃に、川に沈められ殺害

      される。

     ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 貞暁(鎌倉法印)。

     ○ 貞暁 (じょうぎょう/ていぎょう、鎌倉

      法印、生没年:1186年1231年) は、

      源頼朝の男子である。

     ○ 貞暁の生母は、 大進局(だいしんの

      つぼね)である。

     ○ 貞暁は、数え年7歳で出家して、仏僧

      となる。 高野山にて、数え年46歳で死

      去する。

     ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 大姫。

     ○ 大姫 (おおひめ、生没年:1178年頃

       〜1197年)は、

       源頼朝の娘である。

     ○ 大姫の生母は、 北条政子である。

     ○ 大姫は、 数え年20歳頃に病死する。

     ○ 大姫と源義高との婚約と死別。

       1183年(寿永2年)に、数え年6歳頃

       の、大姫は、 鎌倉に人質として送られ

       てきた、源(木曽)義仲の長男の数え年

       11歳の源義高(みなもとのよしたか) 

       と婚約し親密となるが、源義高は、11

       84年(元暦元年)に、源頼朝の命(め

       い)で殺害される。

          大姫の心は、深く傷つき、その後、

       大姫は、十余年を経ても、源義高への

       思いに囚われて、床(とこ)にふす日々

       が続き、婚儀も拒否し続け、1195年

       (建久6年)に、数え年18歳頃、一応、

       回復する。 

     ○ 源頼朝の大姫入内工作。

       その後、源頼朝は、 朝廷統制のため、 

       大姫の入内工作(じゅだいこうさく)を行

       うが、大姫は、病が回復せず、1197年

       (建久8年)7月に、数え年20歳頃に

       病死する。

     ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 源頼家

     ○ 源頼家 (みなもとのよりいえ、 生没年:

      1182年〜1204年)は、

      源頼朝の男子であり、 鎌倉幕府 の第2代

      将軍(1202年〜1203年)である。

     ○ 源頼家の生母は、 北条政子である。 

     ○ 源頼家は、

      1199年(建久10年)1月に、数え年18歳

      で、源頼朝の家督を相続し、第2代鎌倉殿

      となり、 1202年(建仁2年)7月22日に、

      数え年21歳で、征夷大将軍の宣下(せん

      げ)を受ける。  

     ○ 源頼家の将軍在任は、

          1202年(建仁2年)7月から1203年(建

      仁3年)9月までである。

 

     ○ 源頼家は、 1203年(建仁3年)8月に、

      病が重くなり、あとは頼家の嫡男の一幡(いち

      まん)に譲ろうとする(『愚管抄 』より)

        これを知った北条時政が、一幡の外祖父

      の比企能員(ひきよしかず)が将軍(鎌倉殿)

      の外祖父となり全盛し、北条氏が将軍の外祖

      父の地位を失い衰退するのを恐れ、1203年

      (建仁3年)9月2日に、比企能員を謀殺し、

      鎌倉の一幡の邸宅の小御所にいる比企一族

      を襲い殺害する (比企能員の変)。

        1203年(建仁3年)9月7日に、北条

      政子の命(めい)により、源頼家は、出家し、

      将軍職を退位する。 

        1203年(建仁3年)9月15日に、

      千幡(源実朝)に征夷大将軍が宣下される。

        1203年(建仁3年)929日に、

      源頼家は、鎌倉を追放され、伊豆国修善寺

      に退く。

 

     ○ 源頼家は、 

      1203年(建仁3年)9月の将軍退位後、

      伊豆国修善寺で幽閉され、 2004年(元

      久元年)7月に、数え年23歳で、伊豆国

      修善寺で入浴中、暗殺される(『愚管抄』

      より)。

     ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 三幡乙姫

     ○ 三幡 (さんまん、乙姫、生没年:1186

       年〜1199年)は、

       源頼朝の娘である。

     ○ 三幡乙姫 )の生母は、北条政子である。

     ○ 三幡(乙姫)は、数え年14歳で病死する。

     ○ 源頼朝は、 朝廷統制のため、自分の

       娘の入内工作(じゅだいこうさく)を進めて

       いたが、長女の大姫の死後、次女の三幡

       (乙姫)の入内工作を進め、入内が決まる

       が、三幡の入内前に、1199年(建久10

       年)1月に、源頼朝が死去し、三幡乙姫)

       も高熱を出し、同年6月に、数え年14歳

       で病死する。

             

   ■ 源実朝

     ○ 源実朝 (みなもとのさねとも、 生没年:

      1192年〜1219年 )は、

      源頼朝の男子であり、 鎌倉幕府の3代

      将軍である。

     ○ 源実朝の生母は、 北条政子である。

     ○ 源実朝の幼名は、千幡(せんまん)

      である。 

     ○ 源実朝は、1203年(建仁3年)9月15

      日に、征夷大将軍の宣下(せんげ)を 受け

      る。

     ○ 源実朝の将軍在任は、1203年から

          1219年までである。

     ○  源実朝は、 1219年(建保7年)1月

      27日に、数え年28歳で、鎌倉・鶴ヶ岡

      八幡宮で拝賀を終え退出の途中で、公暁

      (くぎょう、源頼家の男子)に襲われて、

      落命する。

     ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

  ■ 源 頼朝の孫。

   ■ 源頼朝の子たちの、千鶴丸( 男子)、大姫(女

     子)、源頼家(男子)、貞暁(男子)、三幡(女子)

     源実朝(男子)の6人には、 源頼家以外は、

     実子はいなかった。

 

   ■ 源 頼朝の孫には、

   ● 源頼家の実子の、

     一幡  (男子、いちまん、比企能員(ひきよし

           かず)の娘・若狭局との間の男子)、

     公暁  (男子、くぎょう)、 

     栄実  (男子、えいじつ)、 

     禅暁  (男子、ぜんぎょう)、

     竹御所 (女子、たけのごしょ)、

     の5人の子がいる。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 源 頼朝の孫には、

     源頼朝の男子の源頼家の次の子たちが いる。

 

   ■ 一幡。

     ○ 一幡 (いちまん、生没年:1198年〜

      1203年)は、

      源頼家の長男であり、 源頼朝の孫の男子

      である。

     ○ 一幡の生母は、 比企能員(ひきよしか

      ず)の娘・若狭局(わかさのつぼね)である。 

     ○ 一幡は、1203年(建仁3年)9月2日

      の比企能員(ひきよしかず)の変後、源頼

      家の嫡男で比企一族の男子のため、11月

      北条 義時の手勢に捕えられ、数え年6歳

      で、殺害される。      

      ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 公暁。 

     ○ 公暁(くぎょう/こうきょう、生没年:

      1200年〜1219年)は、 

      源頼家の次男であり、源頼朝の孫の男子

      である。

     ○ 公暁の生母は、 辻殿(加茂重長の娘)

      (『吾妻鏡』)、または、比企能員の娘・若狭

      局(『尊卑分脈』)、または、三浦義澄の娘

      (縣篤岐本『源氏系図』)である。

     ○ 公暁の幼名は、 善哉(ぜんざい)で

      ある。 

     ○ 善哉(公暁)は、 1204年(元久元年)

      の父・源頼家暗殺事件後、 鎌倉の若宮の

      別当坊にいたが、1211年(建暦元年)に

      9月に出家して法名を公暁とし、祖母・北条

      政子の意向で1217年(建保5年)6月に

      数え年18歳で鶴ヶ岡八幡宮寺別当に就任

      する。

     ○ 1219年(建保7年)1月27日に、

      公暁は、数え年20歳で、源実朝を暗殺し

      追手に殺害される。

     ○ 公暁は、 鎌倉・鶴ヶ岡八幡宮で拝賀

      を終え退出の途中の源実朝を、父の敵

      (「親の敵(かたき)はかく討つぞ」)と叫び、

      襲い、殺害し、その後、北条義時の追手(お

      って)に殺害される。

      ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 栄実。 

     ○ 栄実(えいじつ、生没年:1201年〜

      1214年)は、

      源頼家の三男であり、 源頼朝の孫の男子

      である。

     ○ 栄実の生母は、 「昌寛法橋(しょうか

      んほっきょう)の娘」)である。

     ○ 栄実は、1204年(元久元年)の父・

      源頼家暗殺事件後、尾張中務丞に養育

      され、1213年(建保元年)11月に祖母・

      北条政子の命(めい)で出家して法名を

      栄実とする。

     ○ 栄実は、京(都)滞在中に、和田氏の

      残党に擁立されて、幕府拠点の六波羅を

      襲撃しようとしたが計画が幕府方に露見

      し、1214年(建保2年)11月に、一条

      北辺の旅亭で幕府の襲撃を受けて、数え

      年14歳で、自害する。

      ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 禅暁。

     ○ 禅暁(ぜんぎょう、生没年:生年不詳

      1220年)は、

      源頼家の四男であり、 源頼朝の孫の男子

      である。

     ○ 禅暁の生母は、 昌寛法橋(しょうか

      んほっきょう)の娘である。

     ○ 禅暁は、1204年(元久元年)の父・

      源頼家暗殺事件後、出家して、京(都)の

      仁和寺(にんなじ)に入る。 

     ○ 1219年(建保7年)の公暁の源実

      朝暗殺事件で公暁と通じていたという口

      実で(嫌疑をかけられ)、 1220年(承久

      2年)4月に、北条義時の手勢(郎党)に

      よって、京(都)の東山付近で討たれる。 

      数え年17〜19歳頃と推測される。

      ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 竹御所。

     ○ 竹御所 (たけのごしょ、生没年:

      1202年〜1234年)は、

      源頼家の娘であり、源頼朝の孫娘である。

     ○ 竹御所の生母は、 源義仲の娘(『尊卑

      分脈』)、または、若狭局(わかさのつぼね))

      である。 

     ○ 竹御所は、1204年(元久元年)の父・

      源頼家暗殺事件後、 祖母・北条政子の庇

      護のもとにあり、幕府の政争に巻き込まれ

      ることを免(まぬが)れる。

     ○ 竹御所は、 北条政子の死後に、その

      実質的な後継者となる。 幕府関係者の中

      で源頼朝の血筋を引く唯一の生き残りであ

      る竹御所は、 幕府の権威の象徴として、

      御家人(ごけにん、将軍家の直臣)の尊敬

      を集め、彼らをまとめる役目を果たす。

     ○ 竹御所は、 鎌倉幕府の第4代将軍将

      軍の藤原頼経(ふじわらの よりつね)の

      室夫人であったが、1234年(天福2年)に

      夫婦間に子がないまま、数え年33歳で

      去する (難産の末男児を死産し本人も死

      去する)。 

     ○ ここに、源頼朝の最後の直系子孫の

      竹御所が子を残さず死去し、 源頼朝の直

      系子孫はいなくなり、 源氏将軍の血筋は

      断絶する。

     ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 ■ 源 頼朝の兄弟。

 

   ■ 源 頼朝の 男性兄弟。

   ● 源 頼朝の男性兄弟には、

     源 義平  (男性、みなもとの よしひら)、

     源 朝長   (男性、みなもとの ともなが)、

     源 義門  (男性、みなもとの よしかど)

     源 希義   (男性、みなもとの まれよし)、

     源 範   (男性、みなもとの のりより)

         阿野 全成 (男性、あの ぜんじょう)、

         義円       (男性、ぎえん)、

     源 義経   (男性、みなもとの よしつね)、

     などがいる。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 源 義経

    ● 源 義経 みなもとの よしつね、生没年:

     1159年1 189年)は、

     源義朝(みなもとのよしとも)の男子(九男)

     であり、 源義朝の男子(三男)の源頼朝

     の異母弟である。  

     幼名は、牛若丸である。

    ● 源 義経の生母は、 源義朝の側室夫人

      常盤御前(ときわごぜん)である。

 

   ■ 源 範頼 (みなもとの のりより、生没年:

     1150年頃〜1193年頃)は、

     源義朝(みなもとのよしとも)の男子(六男)

     であり、 源義朝の男子(三男)の源頼朝

     の異母弟である。  

    ● 源 範の生母は、 遠江国・池田宿

     (現・静岡県磐田(いわた)市)の有力者

     (長者)の娘である。

    ● 1184年寿永3年、治承8年)から、

     1185年(文治元年)まで

     源 範頼は、源頼朝の代官として、鎌倉

     方の大軍を率いて、源義仲討伐や平家

     (伊勢平氏)討伐に貢献する。

    ● 1189年(文治5年)の奥州合戦で、

     源 範頼は、頼朝に従軍して、 奥州藤

     原氏討伐に貢献する。

    ● 1193年(建久4年)8月に、

     源 範頼は、源頼朝から謀反の疑いを

     かけられて、伊豆国修善寺に流されて

     (流刑となり)、その後、殺害される。

 

 

   ■ 源 頼朝の 女性兄弟。

   ● 源 頼朝の女性兄弟には、

      坊門姫 (女性、ぼうもんひめ)、

     などの女性兄弟がいる。

 

 

□ ガイドブックのメニュー (目次)の先頭ぺージへ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本史ハンドブック・日本語版の先頭ページへ

 

 

 

#jpguidebook/summary-p

 

 

□ ガイドブックのメニュー (目次)の先頭ぺージへ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本史ハンドブック・日本語版の先頭ページへ

 

 

 

#jpguidebook-appearingscenes

 

 

♪♪ 源 頼朝が登場する、興味

    深い、ドキュメンタリー、

        ドラマ、映画。

 

 ★ 源頼朝が登場する、興味

    深いドキュメンタリー。 

 

 ■ 尾上松也 蔵出し!とことん

    歴史紀行 

    『 源頼朝〜政治の鬼才が

      つくった武士の世 鎌倉〜 』。 

     (BS11テレビの2018年5月7日・

     本放送・歴史ドキュメンタリー番組)。

 

  ■ 源頼朝を詳細に述べる。

 

 

 ■ 歴史秘話ヒストリア 

   『 愛と哀しみの鎌倉〜武家の

     古都はこうして生まれた〜 』。 

     (NHKテレビの2012年(平成24年)

      11月28日・本放送・ドキュメンタリー

      番組)。

 

  ■ 源頼朝を述べる。

 

 

 ■ 歴史秘話ヒストリア 

    『 愛あるテンカ武士の世を

      ひらく北条政子・源頼朝

      夫婦の革命〜 』。 

     (NHKテレビの2009年4月1日・

     本放送・ドキュメンタリー番組・第1回)。

 

  ■ 源頼朝を述べる。

 

 

 ■ 歴史秘話ヒストリア 

   『 源義経 in the Dark 

     〜伝説のヒーローは闇から

     生まれた〜 』 。 

    (NHKテレビの2010年9月1日・本放

     送・ドキュメンタリー番組・第49回)。

 

  ■ 源頼朝を述べる。

 

 

 ★ 源頼朝が登場する、興味

      深い、ドラマ、映画。

 

  ● (注意) ドラマ、映画は、フィクションです。 

    歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史の 事

    実) と 架空の出来事が、 混じって、描か

    れています。 また、現代風にアレンジして

    あります。

 

 

 ■ 『 鎌倉殿の13人 

       (かまくらどののじゅうさんにん) 』 。 

     (NHKテレビの2022年大河ドラマ)。

     (三谷幸喜(みたにこうき) 作・脚本)。

 

  ■ 源頼朝 が登場する。 

 

  ■ 日本の平安時代末期、鎌倉時代初期

    の、活躍した人々、風習、建築物、社会

    状況などを描いたドラマ。 

 

  ■ 源頼朝、源頼家、源実朝、北条政子、

    北条義時、北条時政など活躍を描い

    たテレビドラマ。

 

 ▼ 河内源氏関係の人々。

 

  ● 源 頼朝 (みなもとの よりとも、別名:佐殿

    (すけどの、かっての官職・右兵衛権

    (うひょうえのごんのすけ)に因(ちな)んで)

    を演じる俳優  : 大泉 洋。 

  ● 源 頼家 (みなもとの よりいえ)

    を演じる俳優   : 金子 大地。

 

 ▼ 鎌倉北条氏関係の人々。

 

  ● 北条 時政 (ほうじょうときまさ)

        を演じる俳優     :  坂東 彌十郎。  

  ● りく (時政の後妻、牧の方(まきのかた))

    を演じる女優    : 宮沢 りえ。    

  ● 北条 政子 ((ほうじょう まさこ))

    を演じる女優    : 小池 栄子。

  ● 北条 義時 (ほうじょう よしとき)

    を演じる俳優   : 小栗 旬。

 

 ▼ 朝廷関係の人々。

 

  ● 後白河法皇 (ごしらかわほうおう)

    を演じる俳優   : 西田 敏行。

 

 ▼ 豪族関係の人々。

 

  ● 伊東 祐 (いとうすけちか、

    伊東氏の惣領)

    を演じる俳優   : 浅野 和之。

  ● 八重(八重姫) (やえ(やえひめ)、

    伊東親の娘、千鶴丸(せんつるまる、

    頼朝と八重との間の男児)の母)

    を演じる女優    : 新垣 結衣。

  ● 比企尼 (ひきのあま、源 頼朝の乳母

    の一人)

        を演じる 女優     : 草笛 光子。  

  ● 比企 能員 (ひき よしかず、武蔵国の

    有力武士)

    を演じる俳優   : 佐藤 二朗。

  ● 上総 広常 (かずさ ひろつね)

    を演じる俳優   : 佐藤 浩市。

  

 

 ■ 『 平清盛 (たいらのきよもり) 』 。 

     (NHKテレビの2012年大河ドラマ)。

 

  ■ 源頼朝 が登場する。 

 

  ■ 平安時代末期を描いたドラマで、

   平安時代末期の、活躍した人物、風習、

   建築物、社会状況などを描く。

 

  ■ 平清盛の生涯を描く

 

  ● 源 頼朝 (成人)を演じた俳優名 : 

    岡田 将生 (おかだ まさき)。 

 

 

 ■ 『 義経 (よしつね) 』 。 

     (NHKテレビの2005年大河ドラマ)。

 

  ■ 源頼朝 が登場する。 

 

  ■ 平安時代末期を描いたドラマで、

   平安時代末期の、活躍した人物、風習、

   建築物、社会状況などを描く。

  ■ 平義経の生涯を描く

 

  ● 源 頼朝 を演じた俳優名 :  

     中井 貴一 (なかいきいち)。 

 

 

□ ガイドブックのメニュー (目次)の先頭ぺージへ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本史ハンドブック・日本語版の先頭ページへ

                

 

 

 『 あなたのハートには 

   何が残りましたか? 』。

 

 

 

以  上。