S-JIS[1998-01-11/2024-10-09] 変更履歴
自作ソフトを作った時などに気付いた事などをメモにしています。(自分のノート代わり)
|
|
|
| ||
C言語 | C言語の文法や決まり事などのごく一部 | [/2016-04-09] |
awk | C言語に似たスクリプト言語 | [/2014-05-01] |
VC++ | マイクロソフトのVisual C++ | [/2008-08-23] |
VB | マイクロソフトのVisual Basic | [/2007-03-30] |
Java | Javaの基礎(文法や決まり事・JDBC・JavaEE・Swing・JavaFX・FFM)など | [/2024-09-25] |
JavaScript | JavaScriptの基礎っぽい事と、応用の備忘 | [/2008-08-15] |
Scala | Scalaの勉強を始めました | [/2017-02-02] |
Python | Pythonの勉強をすることになりました | [/2021-04-07] |
Rust | Rustをかじってみました | [/2024-10-09] |
Eclipse | JavaやScalaで使われる統合開発環境(高機能エディター) | [/2018-09-22] |
Ant | Javaでよく使われるAntの使い方(build.xmlの書き方と独自タスクの作り方)特にJava限定という訳ではないけれど | [/2015-12-28] |
make | UNIXでよく使われるmakefileの書き方 特にUNIX限定という訳ではないけれど | [/2012-11-18] |
CMake | クロスプラットフォームのコンパイルが出来るビルドツール | [/2016-04-27] |
Maven | プロジェクトの依存関係を解決できるビルドツール | [/2024-07-11] |
Gradle | Groovyで作られたビルドツール(AntやMevenより便利かも) | [/2024-07-11] |
マイクロソフトのWindowsのメモ。
キー操作 | 基本的なキーの使い方 | [/2007-04-17] |
基本アプリ | Windowsの基本的なツールの操作方法 | [/2011-09-24] |
バグ | Windowsのバグ | [/2008-12-29] |
環境変数 | 環境変数の設定方法 | [/2012-07-18] |
LAN接続 | LAN接続(ネットワーク接続)の問題 | [/2007-09-06] |
IEの設定 | IEの「ソースの表示」で使われるエディタの変更など | [/2010-07-18] |
DOS基礎 | MS-DOS(コマンドプロンプト)の基礎知識 | [/2011-09-23] |
DOSバッチ | MS-DOS(コマンドプロンプト)のバッチファイル | [/2013-03-05] |
DOSコマンド | MS-DOS(コマンドプロンプト)のコマンド | [/2016-12-10] |
拡張子設定 | 拡張子とアプリケーションの関連付け | [/2011-09-23] |
互換モード | 旧Windowsとしてアプリを動かす | [/2011-09-23] |
フォント | WindowsXPで新しいフォントをインストールする方法 | [2005-05-08] |
Cygwin | Windows上でUNIXのコマンドを実行 | [/2016-11-26] |
マイクロソフトのExcel2000(2003)のメモ。 知識は古いExcelのものなので、たまに比較も有り。
操作方法 | 知ってると便利(かもしれない)な機能 | [/2014-10-18] |
マクロ(VBA) | ExcelVBA関連 | [/2011-05-24] |
マイクロソフトのWord2003のメモ。
迷惑機能の停止 | 勝手に変換する迷惑な機能を停止する方法 | [2007-04-17] |
操作方法 | Visioの文字化けを直す方法 | [2009-05-10] |
マイクロソフトのVisioのメモ。
小知識 | つまらんメモ… | [2009-10-06] |
マイクロソフトのProject 2003のメモ。
特徴 | 出来ること・出来ないこと | [/2009-02-20] |
小知識 | 単純な操作だけど、すぐ忘れること | [/2009-10-06] |
UNIXの基礎(嘘っぽい…)やコマンド。MS-DOSとの対比が多いかも。
RedHat | RedHat7.2のインストールや設定方法・ハードディスク増設について少々 | [/2005-02-15] |
Solaris | Solaris10のインストールについて少々 | [2007-01-22] |
UNIX基礎 | UNIXの基礎(と勝手に思い込んでいる事柄)を少々 | [/2022-01-26] |
キー操作 | UNIXのキー操作について少々 | [/2007-01-26] |
コマンド | UNIXのコマンドについて少々 | [/2022-08-15] |
組み合せ | UNIXのコマンドを組み合わせて実行できる事柄について少々 | [/2012-03-04] |
シェル | UNIXのシェルスクリプトについて少々 | [/2014-09-27] |
シグナル | UNIXのシグナルについて少々 | [/2006-01-12] |
vi操作 | UNIXの著名なエディターであるviのキー操作について少々 | [/2007-01-16] |
samba | MS-WindowsとUNIXでお互いにディレクトリにアクセス | [/2008-07-04] |
CVS(バージョン管理ツール)のインストール・使用法概要。
UNIXのCVS | UNIXでのインストールや一般的な使用方法 | [/2007-07-21] |
CVSコマンド | CVSのコマンドの使用方法 | [/2007-10-04] |
CVS豆知識 | 「こういう事がしたい」時の実現方法 | [/2006-06-06] |
WinCVS | WinCVSのインストールや使用方法 | [2003-06-22] |
CVSNT | CVSNTのインストールや設定方法 | [/2007-10-04] |
Client/Server | LinuxでCVSサーバーを作り、WinCVSやEclipseをクライアントとして使う方法 | [/2007-07-21] |
SVNの考え方 | Subversionの特徴(CVSとの対比) | [/2011-12-19] |
インストール | Windowsへのインストールや設定方法 | [/2011-09-23] |
SVNコマンド | CVSコマンドとの対比 | [/2011-09-23] |
SVN操作 | 「こういう事がしたい」時の実現方法 | [/2011-09-23] |
→EclipseでSVNを扱う方法 |
Git | Git・GitHub・Bitbucketの使い方 | [/2022-03-09] |
インストール | 開発環境の構築 | [2005-02-11] |
サンプル | コーディング例 | [/2005-12-31] |
ダウンロード | 作ったiアプリを実機で使えるようにする | [2005-02-11] |
注意点 | 開発に関して注意するところ | [/2006-02-25] |
キー | キーを押したときに何のコードが返ってくるか | [2005-02-11] |
XMLのメモ…にもなってないかも(汗)
メモ | なんだかよく分からないけど引っかかった点など | [/2010-02-01] |
DTD | XMLの妥当性検証 | [/2009-10-19] |
MS-DOM | MicrosoftXML DOM | [2004-12-29] |
抽出条件 | <xsl:if test ="条件">の例 |
[/2006-08-27] |
Access | AccessのテーブルをXML形式で出力する | [2002-07-20] |
HTML | HTMLに関する部分的な知識 | [/2011-12-09] |
Web/APサーバー | ウェブサーバー(HTTP)に関する知識 | [/2008-12-31] |
Apache | Apache HTTP Serverに関する曖昧な知識 | [/2007-09-28] |
Tomcat | Tomcatに関する曖昧な知識 | [/2009-12-29] |
WebLogic | WebLogicに関する限定的な知識 | [/2008-12-01] |
OAS | Oracle Application Server | [/2008-04-25] |
JBoss | JBossに関する実験 | [/2008-12-26] |
WildFly | WildFly(JBossのOSS版)に関する実験 | [/2024-04-01] |
GlassFish | GlassFishに関する実験 | [/2024-03-05] |
Struts | Struts1に関する知識 | [/2009-12-05] |
Spring Framework | Springに関する知識 | [/2017-12-05] |
GAE | Google App Engineに関する初歩的な知識 | [/2010-09-23] |
VMware Player | 仮想化基盤ソフト(Windows上でUNIXを稼動させたり、その逆も) | [/2012-06-14] |
Docker | 仮想環境を作成・実行する。 | [2023-10-27] |
Amazon Web Services | Amazonのクラウドサービス | [/2021-07-13] |
Apache Hadoop | 大規模データの分散処理(バッチ)フレームワーク | [/2021-05-17] |
Apache Hive | SQLに似た文法でHadoop(MapReduce)を実行するツール | [/2012-04-29] |
Apache Pig | 関数型言語に似た考え方でHadoop(MapReduce)を実行するツール | [/2012-01-21] |
Cascading | Javaのクラス(パイプ)を記述してHadoop(MapReduce)を実行するライブラリー | [/2011-12-25] |
Asakusa Framework | 複数マシンにまたがって並列に処理するバッチを記述・実行するフレームワーク (実行基盤としてHadoop(MapReduce)やSparkやM3BPを使うことが出来る) |
[/2021-12-21] |
Huahinフレームワーク | MapReduceをラップしたフレームワーク。Pig/HiveとAsakusaFWの中間 | [2012-06-29] |
AZAREA-Cluster | GUIでフローを描いてHadoop(MapReduce)で実行する為のJavaソースを生成するフレームワーク | [/2015-07-08] |
Apache Sqoop | RDBとHDFS間のデータ転送を行うツール | [/2012-07-07] |
→HBase | Hadoopと親和性の高い分散KVS | |
Apache Spark | Scalaで記述する分散処理フレームワーク | [/2021-06-10] |
Embulk | データを並列にバルク転送するツール | [/2024-10-02] |
Retz | ジョブをキューイングして実行するツール | [/2017-07-16] |
トランザクション | トランザクションに関する勉強 | [2010-05-30] |
ER図 | ER図のメモ(IE・IDEF1X) | [2005-02-12] |
Access | MS-Accessのメモ | [/2005-03-15] |
Oracle | Oracleのメモ | [/2021-01-06] |
PostgreSQL | PostgreSQLのメモ | [/2020-12-07] |
MySQL | MySQLのメモ | [/2012-05-07] |
JavaDB | JavaDBの使い方 | [/2009-12-25] |
Tsurugi | Tsurugi(劔)のメモ | [/2024-09-05] |
NoSQL | Not Only SQL(key-value store) | [2010-05-23] |
BigTable | GoogleのDB | [2010-05-22] |
HBase | Apache HBase(Hadoop用のDB) | [/2012-04-28] |
Cassandra | Apache Cassandra | [/2010-10-21] |
Voldemort | Project Voldemort | [/2010-06-12] |
DigDag | DigDag | [/2021-10-30] |
ついったー | [/2010-09-12] |
Wiki⇔HTML | Wikiのマークアップ構文とHTMLのタグとの対比 | [/2008-01-10] |
TeX⇔HTML | TeXのコマンドとHTMLのタグとの対比 | [/2011-02-05] |
Sphinx | Sphinx・reSTのメモ | [/2012-05-09] |
ReportCraft | Canonのレポートクラフト。 | [/2010-07-18] |