![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2010佐渡3日目 6:00に起きて・・・ あぁ…今日で終わりなんだなぁ・・・ なんて思いながら一服。 ガーリックトーストとコーンポタージュ、ゆでたまごをかじりながら朝飯をのんびりと食べていたらチェックアウトの時間・・・ テントなどの片づけを計算に入れていなかったので汗まみれの撤収作業。 朝飯の写真なんか獲っている暇はありませんでした。 チェックアウト時はフロントの人が玄関まで来てくれて色々話をしました。 初日からこの辺りでカブト虫がとれるような場所を聞いたり、釣り餌をもらったりとお世話になった、その報告をしました。 大変親切にしてもらい感謝。 アイスを食べ、汗がひいたところで出発。 途中、お土産を買い、お寿司を食べ、トキの森公園へ、テレビでは時々見るのですがどんなものなのでしょうか? ![]() ![]() ![]() 入口から資料館はこんな感じ・・・実際の朱鷺は資料館先の渡り廊下から見ることができます。 エアコンが効きサッシがついた密閉された渡り廊下の窓の先・・・25メートル先に二階建て程の赤い大きな飼育ゲージがあり、設置してある双眼鏡を使って観察できる場所でした。さてさて、朱鷺はどこにいるのでしょう? ・・・見えん↓。ゲージ前の雑草が高く伸び、その隙間から白い頭の部分が時より見える程度で体全体を目視するのは双眼鏡を使っても難しい状態です。子供に至っては背も低く更に見えにくいことでしょう。。。抱っこして双眼鏡で見ると震えてしまって見れないとダメ出され、観察用の台でもあればいいのですが・・・ 写真撮影もNG。朱鷺は神経質な鳥なので自然の環境に近い状態で飼育しているらしく雑草もそのままでした。一段高い止まり木にでも居てくれれば見えるのですが、どんなに待っても羽ばたく様子もなくちょっと残念でした。 次は西三川ゴールドパークへここは昨年来たが子供たちに却下され砂金とりを体験出来なかったのでやってみようと思っていた場所です。
矢島・経島は岩場の海岸に、朱色の橋が架かっているのが印象的です。本来であれば橋を渡り湾を一周できるのですが、対岸ががけ崩れの危険があるので戻らないといけなかったのが残念。。。離れ小島には無人の古い別荘があるのですが、高床式になっていて波に浸からないようになっていました。休憩所にでもすればいい雰囲気ではないかとも思いました。 ![]() ![]() 佐渡はどこも海の水が透明でいいものです。意外と三日間も早く感じました。 |