![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
佐渡1日目 行きのルートは黄色、帰りのルートはピンク ![]() 今回の旅行は出だしから躓いてしまった。 8/3.4の平日旅行だったので宿は確実に予約できるであろう。の甘い考えから一か月前の電話。 予定していたはじき野フィールドパークのログハウスは確保できず、結局、同じ敷地内のオートキャンプ場を予約した。 朝7:00直江津〜小木へ向けて出発。2時間30分の船の旅。カーフェリーなどと軽く考えていたが食堂あり、ゲーセンあり、2等客室でも充分でした。 出発の時、一番盛り上がったのは甲板から"かっぱえびせんを投げると"うみねこ"がキャッチする事でした。 前に松島に行った時に同じ光景があったのを思い出し、子供に黙ってかっぱえびせんを購入しておいて、甲板で手渡すと早速、袋を破き自分の口へ運ぶ始末。。。まぁ、それも楽しみには違いがないので良しとして、手渡しで咥えていく様は結構興奮します。周りを見ても大人の方が楽しんでいるように見えました。
佐渡島に上陸し、目指すは"二ツ亀海水浴場" 道中、佐渡の風情を味わう事になる。R350は快適に行けたのだが、観光客で賑わう夏に慣れないせいか老人たちが平気で道路を横断する。こちらとしても慣れない道なので安全運転をしていたつもりなのだが、2人位危ない場面に遭遇した。 だって、車が来るのを確認してから道路に飛び出すのでたまったものじゃございません。ほとんど猫と一緒です。路上駐車は多いし、気をつけましょう。
その高原からの景色がこの写真。霧の隙間から見えた海は格別です。 ![]() こから一気に海抜900Mを下り海へ。
二ツ亀海水浴場へ ![]() 急な下り坂を下り、160段の階段を降りると別世界。 ![]()
キャンプ場に着き手続き後、サイトへ向かいました。サイト内も広く生垣で仕切られており、個別にトイレ・バス・調理場・電源付きで快適です。トイレもバスも清掃が行き届き全く問題ありませんでした。弾崎灯台の灯りがいい雰囲気を演出してくれます。
|