|
|
長野県 小谷温泉 山田旅館  |
 |
泉 質 |
炭酸水素塩泉(重曹泉) |
効 能 |
ヒステリー及び神経衰弱特に頭部充血の傾向のあるもの、創傷、火傷、慢性皮膚病、慢性婦人病 慢性関節リュウマチ、
神経痛、神経炎 、筋肉痛、関節炎、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔瘻、冷え性、病後回復、健康増進
|
入浴時間 |
朝 10:00 〜15:00 |
料 金 |
500円 |
設 備 |
水道のみ・打たせ湯 |
期 間 |
冬場閉鎖。例年4月中旬より入浴再開。 |
駐車場 |
有り。 |
メ モ |
源泉かけ流し◎、打たせ湯の落下距離があり結構効きます。 |
|
長野県 小谷温泉 村営露天風呂  |
 |
泉 質 |
ナトリウム・炭酸水素塩泉 |
効 能 |
神経痛、筋肉痛、慢性消化器病、五十肩、痔疾、関節痛 他 |
入浴時間 |
朝 8:00〜10:00迄は、清掃時間なのでそれ以外であればOK。 お湯の汚れ具合で前の晩より掃除のため入浴不可もあり、確認が必要。 |
料 金 |
100円〜10000円 気持ちということでっ! 無銭入浴はダメですよ!! |
設 備 |
水道のみ・共同トイレ有り・脱衣所有り |
期 間 |
冬場閉鎖。例年4月中旬より入浴再開。 |
駐車場 |
有り。 |
メ モ |
山の中腹に位置し、鳥の泣き声と、吹き抜ける風・自然との一体感を楽しんでほしい。 |
|
長野県 北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯 【足湯】  |
 |
泉 質 |
ナトリウム・炭酸水素塩泉 |
効 能 |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、冷え性、
病後回復期、疲労回復、健康増進 他 |
入浴時間 |
足湯自体は外にあるので、24時間良いと思います。 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
足湯のみ、屋根なし |
期 間 |
|
駐車場 |
有り。 |
メ モ |
茶色の湯の花が特徴。写真の上皿にもお湯が注がれていて、手もあたためられます。
稲子湯から約1・5キロ東寄りの地下約700メートルからくみ、約4・3キロ引いている。
数年前に閉鎖された足湯自体は熱くては入れないほどだったが、
源泉からの距離もあるため足湯自体の温度はたいして熱くもなく冬場には温泉施設の利用がいいかもしれません。 |
|
|
|
|
|
|
群馬県 草津温泉 共同浴場  |
泉 質 |
酸性・含硫黄−アルミニウム−硫酸塩・塩化物温泉 |
効 能 |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節の強張り、打ち身、挫き、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復
健康増進、慢性皮膚病、動脈硬化症、切り傷、火傷、虚弱児童、慢性婦人病 他 |
|
共同浴場は清掃時間を除く24時間いつでも無料ですが、地域住民の生活のお風呂で、 常に“もらい湯”の心を忘れずに!!
地元の人々が大切に守っていますのでマナーは守った方がよし。 |
|
【地蔵の湯】  |
 |
源 泉 |
地蔵 |
入浴時間 |
午前8時〜午後10時 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・外トイレ有り・脱衣所有り湯質と同室。個人的には違和感があります。 |
駐車場 |
なし |
メ モ |
ぬるめのお湯・脱衣所と湯船が一部屋、H18年に新築 |
 |
地蔵の湯、前に隣接の足湯 |
|
【白旗の湯】  |
 |
源 泉 |
白旗 |
入浴時間 |
午後5時〜午後11時 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・外トイレ有り・脱衣所有り |
駐車場 |
なし |
メ モ |
写真左の方が右に比べ少しぬるい、右は源泉そのままなので入浴時注意。 |
|
【長栄の湯】  |
 |
源 泉 |
万代鉱 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・脱衣所有り |
駐車場 |
なし |
メ モ |
やや熱め、写真はないが湯船の他に体を洗ったり、被る為のお湯を溜めた場所が浴室にある。 |
|
【睦の湯】  |
 |
源 泉 |
湯畑 |
入浴時間 |
時間区切りあり |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・トイレ有り・脱衣所有り |
駐車場 |
なし |
メ モ |
町外れにあるせいか比較的空いている。
一般の入浴時間が午前9時〜午後10時なので深夜の入浴はできません。
尚、朝の9〜11時30分までは清掃時間なのでお気をつけください。
午後3時〜午後9時間では区民の皆様の入浴時間帯なので、それ前後に利用するのが良いと思います。 |
|
【つつじの湯】  |
 |
源 泉 |
万代鉱 |
入浴時間 |
24時間。しかし、15時〜21時は地元専用、8時30分〜10時30分は掃除 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・トイレあり・脱衣所有り |
駐車場 |
なし |
メ モ |
お湯は目にしみるほど酸性が強いのでご注意ください。肌はツルツル。 |
|
【関の湯】  |
 |
源 泉 |
湯畑 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・脱衣所有り |
駐車場 |
なし |
メ モ |
街中で通り過ぎるほど解りにくい。かなり熱いのでご注意を… |
|
【凪の湯】  |
 |
源 泉 |
西の河原 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・トイレ?・脱衣所有り |
駐車場 |
なし |
メ モ |
熱いの一言。道より少しおくにあるので見つけてみてください。 |
|
【翁の湯】  |
 |
源 泉 |
湯畑 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・トイレ?・脱衣所有り |
駐車場 |
なし |
メ モ |
ちょっと熱めくらいでしたが、無理なく入れる湯。
怪しからん事に、極たまに鍵を閉めて混浴しているカップルがいる。 |
|
【千歳の湯】  |
 |
源 泉 |
湯畑 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・トイレあり・脱衣所有り |
駐車場 |
なし |
メ モ |
|
|
【巽の湯】  |
 |
源 泉 |
湯畑 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・トイレ?・脱衣所有り |
駐車場 |
なし |
メ モ |
道沿いですが、夜は静かに入れるいいお湯です。 |
|
【恵の湯】  |
 |
源 泉 |
万代鉱 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・トイレ?・脱衣所有り |
駐車場 |
なし |
メ モ |
町外れにあるせいか比較的空いている。中は脱衣所も浴室も広いです。 |
|
【足湯(湯けむり亭)】  |
 |
源 泉 |
湯畑 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
なし |
駐車場 |
なし |
メ モ |
お湯は高温で強酸性のため、手や足を数分浸すだけでも温浴効果があるそうです。
屋根もあるので多少の雨雪なら大丈夫。立ち寄る観光客との憩いの場にどうぞ。 |
|
【喜美の湯】  |
 |
源 泉 |
湯畑 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・トイレ |
駐車場 |
なし |
メ モ |
道路から少し奥に入った浴場。浴槽も足が伸ばせ、壁などもリフォームをしたようで気持ちよく入れました。 |
|
【瑠璃の湯】  |
 |
源 泉 |
湯畑 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ |
駐車場 |
なし |
メ モ |
道路際の見落としそうな浴場です。縦長の浴槽でした。 |
|
【こぶしの湯】  |
 |
源 泉 |
万代鉱 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・トイレ |
駐車場 |
なし |
メ モ |
温泉街から外れ道路際の見落としそうな浴場です。
草津で唯一浴槽脇に小窓がついていてお湯に浸かりながら風を感じることができる共同浴場で
す。 小窓からの景色はチョットした石庭に小さな楓がありました。
雪を見ながらも、贅沢な気分にさせてくれることと思います。
また、ここには、料金箱があり気持ちの金額を入れることをお忘れなく。 |
|
【煮川の湯】  |
  |
源 泉 |
煮川 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・トイレ |
駐車場 |
なし |
メ モ |
三差路の角にあり、湯畑からも近く目立つため、人足が耐えることのない浴場。
浴槽が狭いため、ゆったり入るのは厳しいかもしれません。2009年 リフォームしました。 |
|
【千代の湯】  |
 |
源 泉 |
湯畑 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・トイレ・時間湯 |
駐車場 |
なし |
メ モ |
湯畑より一分以内にあり温泉街の真ん中にあるため利用者が多い。
建物・壁など新しいが若い利用者のマナーが悪いため時間帯によっては気分が悪い。 |
|
【白嶺の湯】  |
 |
源 泉 |
湯畑 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
水道のみ・トイレ |
駐車場 |
なし |
メ モ |
本道から少し奥に入った家の裏にあり、わかり難い所にあります。
そのせいもあり、比較的空いていて個人的には好きなお湯です。 |
|
【長寿の湯】  |
 |
源 泉 |
湯畑 |
入浴時間 |
時間区切りあり 一般の入浴時間が午前9時〜午後10時 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
|
駐車場 |
なし |
メ モ |
H18年の12月に新築工事が終わりは入れるようになりました。一般住宅の間にひっそりとあり、わかり難いかもしれません。
一般の入浴時間が午前9時〜午後10時なので深夜の入浴はできません。
尚、朝の8〜9時までは清掃時間なのでお気をつけください。
深夜は、灯りが付いているときがありますが、たぶん町内の方専用時間と思われ鍵がかかっていて 入ることは不可能です。 |
|
|
|
群馬県 四万温泉 湯の泉  |
 |
泉 質 |
- |
効 能 |
- |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
ブルーシート一枚。 |
期 間 |
ナシ こんな場所でも行ってみたければどうぞ。 |
駐車場 |
ナシ |
メ モ |
温泉とは言いがたき温度でした。真夏なら入浴可能。涼しい季節はは風邪を引くのでやめることをお勧めします。
2006/10月現在、三枚目の写真のように湯船は埋め立ててありました。誰かが作ったものだと思われる 簡易温泉です。 |
|
群馬県 四万温泉 河原の湯  |
|
泉 質 |
ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉 |
効 能 |
胃腸病・神経痛・リウマチ・皮膚病・擦り傷・切り傷・アトピー性皮膚炎
|
入浴時間 |
9:00-15:00 |
料 金 |
寸志 |
設 備 |
|
期 間 |
- |
駐車場 |
近くの公営駐車場 |
メ モ |
大きなホテルに加え、目立つ場所にあるため入浴客が絶えません。
脱衣所は狭く、ロッカーは幾つもあるのですが、着替えは2〜3名が限界。
4名程で湯船はいっぱいですので、のんびり入浴の好きな方には気を使うのでゆったりとした気分にはなれないかと思います。
お湯も熱いぐらいで満足です。(入浴写真は地元の方快く撮影させていただきました。感謝。) |
|
群馬県 四万温泉 御夢想の湯  |
 |
泉 質 |
ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉 |
効 能 |
内湯=胃腸病・神経痛・リウマチ・皮膚病・擦り傷・切り傷・アトピー性皮膚炎
足湯=カルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉 |
入浴時間 |
9:00-15:00 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
トイレ・飲泉 |
期 間 |
- |
駐車場 |
有り 10台位 |
メ モ |
四万温泉 日向見地区
とてもきれいな施設でした。脱衣所が2名で限界。脱衣所から階段を下りての入浴の面白い作りです。
浴槽自体が小さいので大人だと2名だと密接入浴になります。石を削り作ってあるので贅沢な気分になりました。
しかし・・・入浴客が多いと後の人を気にしてはいらないといけないので、ちょっと、忙しい気分です。
待ち時間は隣接の足湯で時間をつぶしてみてはいかがでしょうか?5名程並んで浸かれます。 |
|
|
|
|
群馬県 川原湯温泉 足湯  |
 |
泉 質 |
含硫黄−カルシウム・ナトリウム−塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉) |
効 能 |
神経痛・リュウマチ・胃腸病・婦人病 |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
あずまや |
期 間 |
- |
駐車場 |
川原湯神社の駐車場 |
メ モ |
足湯ちょうどいい湯加減でした。熱い日もあるので気をつけてください。隣にある源泉で温泉卵ができます。
足湯に浸かっている間にお試しください。
(卵持参。もしくは、王湯で卵を売っています。備え付けのかごを使って7分〜20分で召し上がれます。)
最近は温度が下がり時間がかかります。自己責任でお願いいたします。ある程度しっかりした茹で卵であれば25分でいいと思います。
トロトロを召し上がりたければ15分。そのままの余熱で持ち帰りちょうどいい加減です。
(日により温度差あり、出来具合に違いがあります、確認してからがよいかと思う。)
出来立てを召し上がるのであれば、そのままでも美味しいのですが、塩をお忘れなく。後、ゴミ袋もです。
今回は山栗を試しに茹でてみました。ちょっと硬いですが、30分で食べられます。 |
|
群馬県 川原湯温泉 王湯  |
 |
泉 質 |
含硫黄−カルシウム・ナトリウム−塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉) |
効 能 |
神経痛・リュウマチ・胃腸病・婦人病
|
入浴時間 |
AM10:00〜PM6:00 |
料 金 |
大人 300円 子供 200円
休憩室利用の場合入浴料込み 大人 600円 子供 300円・・・休憩時間は4時間以内。 |
設 備 |
- |
期 間 |
休館日 1月1日・1月20日 |
駐車場 |
川原湯神社の駐車場 |
メ モ |
今回は三箇所目だったので子供たちも疲れ果ててしまい入浴断念。 |
|
群馬県 川原湯温泉 笹湯  |
 |
泉 質 |
含硫黄−カルシウム・ナトリウム−塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉) |
効 能 |
神経痛・リュウマチ・胃腸病・婦人病 |
入浴時間 |
夏季4〜11月 AM10:00〜PM8:00 冬季12〜3月 AM10:00〜PM7:00 |
料 金 |
大人 300円 子供 200円 |
設 備 |
水道 外トイレ |
期 間 |
- |
駐車場 |
川原湯神社の駐車場 |
メ モ |
地域の子供達が時々施設管理をしているきれいなお風呂です。
入浴料金の一部が子供たちの活動資金になります。ご協力をお願いします。
写真左 男湯 右 女湯 (子供に撮ってきてもらいました。)お湯が出ている場所はやけどに注意!! |
|
群馬県 川原湯温泉 聖天様露天風呂  |
 |
|
泉 質 |
含硫黄−カルシウム・ナトリウム−塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉) |
効 能 |
神経痛・リュウマチ・胃腸病・婦人病 |
入浴時間 |
夏季4〜11月 AM7:000〜PM8:00 冬季12〜3月 AM7:00〜PM7:00 |
料 金 |
100円を入れると音が鳴る料金箱がある。その他の硬貨だと音がしない |
設 備 |
あずまや 水道 脱衣所 下駄箱 |
期 間 |
- |
駐車場 |
川原湯神社の駐車場 又はこの露天風呂下、川沿い駐車場 |
メ モ |
山の上にある混浴露天風呂。約10畳ほどの広さで、屋根付き。
やや熱めのお湯ですが水の出るホースもついています。
入浴客の少ない時間に入れば、森林浴と景色を満喫できるまさに極楽気分です。
湯口は源泉100%! |
|
|
|
群馬県 尻焼温泉 川の湯  |
 |
泉 質 |
ナトリウム・カルシウム硫酸塩塩化物泉 |
効 能 |
神経痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、健康増進 疲労回復
動脈硬化症、皮膚病、婦人病、 など |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
あずまや |
期 間 |
- |
駐車場 |
温泉より離れた専用駐車場 徒歩1分。 |
メ モ |
秋の紅葉の時期が最高です。温泉の使用方法は注意書きが現地にあるので確認してください。
自然の川その物が露天風呂になっています。上流に向かって左側は落石の危険!
堰堤は藻が着き、かま湯の前も藻が着いています、充分に注意して下さい。
みんなの温泉なので、最低限の入浴マナーは守ってほしいものです…
水鉄砲・温泉内での飲酒など、常識ある行動を考えてください。 |
|
|
群馬県 常布の滝下温泉  |
 |
泉 質 |
鉄分が多いせいか湯船は茶色に変色。水は硫黄の香りと鉄分の味がした。 |
効 能 |
− |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
− |
期 間 |
− |
駐車場 |
近くのスキー場駐車場か、脇道駐車 |
メ モ |
草津方面より行く場合は、途中熊笹の歩道を通り、ひたすら登りが続く。
常布の滝展望台分岐より、更に150m辺りより看板を右下へと下る。
ここからは上級者向けコースとなるので、トレッキングシューズは最低でも必要である。
緩やかなくだりから始まり、雨の後などは地面が湧き水により滑りやすく、途中泥濘もあり。
すれ違う観光客の中には、革の通勤シューズ・ウォーキングシューズなどを履いた一行と出会うが登山道をなめすぎだと感じる。
コケの生えた岩や木もあるし、張ってあるロープにお世話になる道もある。
温泉には途中から脇道?に入るのだが、自分たちで探すのも楽しみの一つだと思います。
今回は、前日の雨により増水のため入浴できず、写真のみの結果です。行かれる時は、降雨の少ない季節が◎だと実感。 |
|
|
|
静岡県 赤沢無料露天風呂  |
 |
泉 質 |
− |
効 能 |
− |
入浴時間 |
24時間 |
料 金 |
無料 |
設 備 |
− 近くにトイレあり |
期 間 |
− |
駐車場 |
信号を入ってきた民宿近くのバス停の駐車場か、温泉上の駐車場…ただし深夜はロープがあり入れません。 |
メ モ |
国道135からは確認しにくく、通り過ぎる可能性もあり。 感知式の信号機を探すべし。
温度は冬場なのか温め。長湯にはちょうど良い湯加減ではないかと思う。30分ほどで汗が出始めます。
源泉は駐車場近くのポンプ施設からのおこぼれだと思います。泡と共に少しずつお湯が入ってきます。
湯船からの眺めは良く、波の音が聞こえ気持ちの良いお風呂ですが、衛生上はいかがなものかと思う部分もあります。
明確な管理者がいないのでお湯には多少の浮遊物があります。潔癖症でなければ問題なし。
脱衣所もないので女性は躊躇するかもしれません。
看板にもありますが、くれぐれも裸で海岸を歩く行為はやめてください。
朝日を見ながらの入浴は◎。 |
|
|
|
静岡県 北川温泉 黒根岩風呂  |

 |
泉 質 |
含石膏弱食塩泉 |
効 能 |
神経痛・リュウマチ・関節痛・筋肉痛・疲労回復・冷え性 他 |
入浴時間 |
6:30 - 9:30 16:00 - 23:00 (19:00 - 21:00は女性専用) |
料 金 |
600円 北川温泉宿泊者は浴衣で無料。 |
設 備 |
公園にトイレあり |
期 間 |
海が荒れない限りは大丈夫 |
駐車場 |
温泉写真の看板近く5台は確実。残りは斜面に3台ほど。 |
メ モ |
国道135から写真の大きな看板が目印です。 温泉入口は半畳ほどの料金小屋でお支払いください。
人気のお風呂なので込み合いは覚悟の上で…。 個人的には貸切状態であれば良い風呂。
人が多すぎると気を使い息苦しく感じます。
お湯の温度は流れ込みが熱く、海に近いほうがちょうどよいかと思う。
全部で3つの湯船がある。手前2つは混浴。奥の円形風呂は女性専用。(掃除の最中でお湯がありません。) |
|
|
|
静岡県熱海 金城館 露天風呂「染殿」・大浴場  |
 |
泉 質 |
− |
効 能 |
神経痛・リュウマチ・外傷骨折・火傷・婦人病・皮膚病 |
入浴時間 |
15:00 - 24:00 5:00 - ・・・ |
料 金 |
− |
設 備 |
カミソリ・歯ブラシ・櫛・綿棒・ドライヤー |
期 間 |
宿泊者のみ・・・だと |
駐車場 |
施設より離れた場所にかなりの数あり。 |
メ モ |
今回は宿泊にての入浴。タイルの滑りもなく掃除がいきとどいている。湯船も広く、温度もちょうどよかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|