 |
6月始め ブドウの木が気になり行ってみるとゴミが積んであった。
しかし、それをトリの巣だと気付くのに、そう時間はいらなかった。
取ろうかと思ったけど様子を見ることにした。 |
 |
次の日、覗いてみると、家主が居た。
雄か、雌か解らないけど居た。
連れ添いは、見あたらない・・・速くも夫婦の危機っ!? |
 |
今日は、立っていた。ハトだって、座りっぱなしじゃ、そりゃ、疲れるでょ。
トリは、足が痺れることがあるのでしょうか?
やはり、連れ添いは見あたらない・・・ハト、ピンチ!!!! |
 |
今回は、お尻のショット
巣、自体が、だいぶしっかりしてきたのが判る。 |
 |
何を考えているのでしょうか。
物好きな人間が写真をとってるぐらいにしか思ってないのでしょうか。
ここの所、巣から離れません。卵を抱いているのかもしれません。…目玉焼きも選択肢の一つ… |
 |
あれから一週間、なんかいることに気付いた・・・
ヒナです。
|
 |
親が留守のをイイ事に近づきました。
第一印象・・・デカッ!!!! 前よりデカくなってる。二匹いました。 …ヒナ肉も柔らかくていいらしい… |
 |
今日も、親はお出かけ中・・・ご飯でしょうか・・
ヒナは、眠そうです。
同じ方向は向かないようです。
|
 |
怠けていたら、こんなに大きくなってしまいました。
だいぶ、羽のほうがしっかり生えそろい
もう飛べそうなぐらいです。 |
 |
親を待っているのか同じ方向を見ています。
最近は親が、ボーボー鳴いています。
巣立ちを呼びかけるように鳴いています。 |
 |
7月13日の日曜日、仕事中に外の柿の木で、バタバタ音がしていました。多分、巣立ちの練習をしていたのではないでしょうか。枝でできた巣と大量の糞を残してどこかに行ってしまいました。…今回は、食べごろを逃してしまいました。…近くの電線で鳴いているのは、たぶん親鳥でしょう。元気に育って、また戻ってきてほしいと思います。 …次回はきっと… |
 |
是非、参考にしてください。おいしいから揚げの作り方。
次の獲物は、ツバメの子 五人分 HIRO さんが確保しているようです。 |