アレルギーとは

アレルギーとは、免疫システムの誤作動で過剰反応した状態を言います。本来人には免疫機能が備わっており自分以外のもの、例えば体の外から侵入するウイルス、細菌や、体内にできたがん細胞などを排除するシステムです。
アレルギーは、この免疫システムの中で獲得免疫といって免疫グロブリンという抗体が関与する反応で、例えば免疫グロブリンのIgEというタイプの抗体は、自然界の中にある人に対し毒や害にならない花粉、ダニ、食物蛋白質などに対して抗体を作り攻撃を仕掛けます。アレルゲンに対しての過剰反応がアレルギーで、このIgEを作りやすいのがアレルギー体質です。

アレルギーの原因

アレルギーは、遺伝子が深く関わっており、親がアレルギーを持っていると子供も高い確率でアレルギーになりやすいと言われています。また、環境にも左右され、スギ花粉、空気の汚染、食品添加物なども大きな要因となります。
 一説では、何事も殺菌、除菌して清潔になり過ぎることで、本来反応しなくてもよい対象に反応してしまい、アレルギーにやりやすくなるという報告(衛生仮説)もあります。
もう一つの原因としてストレスが挙げられます。ストレスにより、自律神経が乱れ、免疫のバランスが崩れ、アレルギーが発症しやすくなります。
  特に、T細胞は、Th1細胞とTh2細胞に分化しますが、このTh1とTh2のバランスが免疫では重要で、バランスが崩れることでTh2優位になるとTh2由来のサイトカインは、B細胞を活性化させアレルゲンに対するIgE抗体を作りアレルゲンに対すてヒスタミンやロイコトリエンを放出します。これが鼻粘膜に起こるとアレルギー性鼻炎で、皮膚に起こるとアトピー性皮膚炎で、気管支に起こると気管支喘息として発症します。

 

 アレルギー体質の人は、これらのアレルギー症状を次々と繰り返すことからアレルギーマーチと呼ばれています。

アレルギーがもとで発症する病気

IgEが関与するⅠ型アレルギーには

などがあります。

 

 アレルギーは、その他の免疫グロブリンにより発症する病気もあり、それらは、自己免疫疾患など様々ものがあります。

アレルギーと漢方薬

アレルギーとして広く認知され今や国民病とまで言われているアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎(花粉症)、ぜんそくなどは遺伝的な要素はあったとしても外部的要因や生活習慣の積み重ねでアレルギーを発症しやすい体質になってきたのではないかと思います。

 

 漢方薬を用いてアレルギー疾患を治療する場合、単に症状を鎮めるだけではなく、その病の元となっている原因を取り除き改善し、例え遺伝的な要素があってもアレルギーを発症しない体づくりを目指します。
対象となるアレルゲンが何であっても、本質的なとこをは、本人の内因に因るものとして対応していきます。

 

 よく漢方薬を魔法の薬のように思っておられる方もいらっしゃいますが、その人に合った的確な漢方薬を用いても、今までどおりの生活や食生活そのままでは何にもなりません。省みて、漢方理論に基づいて自然の流れに沿った生活(養生)、食生活(食養生)にしなければ無駄なばかりです。

 

 また、アレルギーの改善に様々なサプリを試される方もいらっしゃいますが、どのサプリが有効なのかは別として基本となる養生・食養生をしっかりとしなければ本末転倒です。

 

 漢方は、本治と標治という治療の考え方があり、今言いましたことは、本治の範疇に入り、それに対応する漢方薬を用います。

 

 一次的なアレルギーなどは、標治の漢方薬を用いて効果が出ますが、慢性化したアレルギーは、アレルギー体質そのものの改善を図るため本治が大切になります。

 

 漢方薬は、その人その人の証に合ったものを用います。アレルギー体質の人の特徴を勘案し大雑把なとらえ方ではありますがタイプ別に考えてみたいと思います。
必ずしもどこかのタイプに当てはまるというものではなく、いくつかのタイプを兼ねている場合もあり、ここに書ききれない場合もありますので、あくまでも概略的な把握の仕方とお考え下さい。

 

【胃腸虚弱タイプ】
 胃腸が弱く消化機能の低下により蛋白質がアミノ酸まで分解されずアレルギーを起こします。また、栄養吸収も悪くなり、皮膚や粘膜のバリア機能を高めるエネルギーも作れません。そう言ったタイプの人には、人参、黄耆が主薬になった漢方薬をそれぞれの証に従って用います。

 

【冷えのあるタイプ】
 生活環境や食生活で体を冷やすものを飲んだり食べたりしている人は、体の中から冷えが始まり、消化機能も低下し手足の冷えなどを訴えます。そんな人には乾姜、附子などが配合された漢方薬を用います。

 

【元気のないタイプ】
 漢方で言う気血両虚で、気のめぐり血のめぐりが悪く体力が衰えているタイプの人で、気血を補う漢方薬を用います。この気血を補う漢方薬は、最近の研究結果で免疫力を高めることが分かっており、昔からがんの人の体力増強に使われていたことが裏付けされています。

 

【虚弱タイプ】
 癇(疳)が強く脾胃が虚しており、興奮しやすく、疲れやすい体質の人で、子供に多いタイプですが必ずしも子供だけではなく大人にもあるタイプです。
桂枝、芍薬が配合された漢方薬を用いますが、子供の体質改善には、長期に飲めて効果が高い漢方薬で、アレルギーだけではなく風邪をひきにくくし、食も進み元気な子供に成長します。

 

【ストレスの多いタイプ】
 アレルギーの人の多くは、神経過敏な人が多く、小さなストレスも大きく感じます。その他の要因として、胃腸虚弱などと併存してストレスがアレルギー症状を更に悪化させています。こういった人には、気剤が配合された漢方薬を用います。気を発散させ、ストレスに対する抵抗力を養い、自ら自信を付けることにより改善を図ります。気剤は、血のめぐり、水のめぐりにも働きかけますので幅広く用いられます。

 

【腎の弱いタイプ】
 胃腸は弱くないが、水分代謝が悪く、尿の出が悪かったり頻尿であったり、むくみ、肌に潤いがないタイプで、何事にもやる気が出ないタイプです。
このような人には、腎を補う地黄が配合された漢方薬を用います。

 

【解毒できないタイプ】
 漢方の理論に「気血水理論」があります。気・血・水それぞれを害する要素を、気毒、血毒、水毒と言い、食毒などもその中に入ります。体の中に入った毒や蓄積した毒を排出できないで体調不良になりアレルギーを起こします。
漢方薬は、汗吐下和の治療法則を以てこれらの毒を処理します。今で言う、デトックスに近いものがあります。食養生についてもデトックスは重要なポイントとなります。

 

【瘀血タイプ】
 女性に多いタイプですが、他の要素とも複雑に関係しています。「瘀血」につては、更年期障害のページ、女性の漢方のページに詳しく述べています。
このタイプには、桃仁、牡丹皮などが配合された漢方薬を中心に用い改善を図ります。

 

#赤穂市 #姫路市 #たつの市 #相生市 #備前市 #佐用町 #宍粟市 #和気町

アレルギーと漢方薬のご相談は漢方芍薬堂へ

漢方芍薬堂

兵庫県赤穂郡上郡町岩木甲158-55

TEL0791-57-3708

漢方芍薬堂は、兵庫県神戸市・明石市のお客様はもとより上郡町、西播磨、赤穂市、相生市、たつの市、備前市、佐用町、姫路市、和気町からのお客様を心よりお待ちしています。