このページは管理人の私的な名演の活動日誌です、名古屋演劇鑑賞会の公的な日誌ではありません。
7月31日(木) 曇り 最高気温31.8℃ 最低気温20.5℃ |
最高気温30度を超える天気。例年ならば7月の終わりからはこれが常態化していて、夜は熱帯夜が続き寝苦しい夜が続くのだが、今年は観測史上に残るぐらい、7月は雨が降り続き気温が上がらなかった。3年間雨が降り続いた近未来の芝居の時代を描いた例会のことを思い出す。8月の事務書類の準備等、デスクワークで一日終了。 |
7月30日(水) 曇り 最高気温27℃ 最低気温20.8℃ |
昨日に引き続き「名演ニュース」の作成と印刷。9月例会『リチャード三世』は稽古が始まり、文学座からもニュースが断続的に届いているので、速報という形で会員の皆さんにできるだけ渡したい。 夜は運営委員会。2005年の上演可能な作品が劇団等から届き、それぞれの作品についての検討。新しく候補に挙がる作品は役員で分担して、台本・劇評等を参考に報告をそれぞれまとめてくることをやっているが、今回も数本その報告と討論。 さきの5/6月例会で実施した「アンケート」も参考にしながら、2005年の例会作品についての討議も中盤にさしかかりつつある。 |
7月29日(火) 曇り 最高気温27.5℃ 最低気温21.3℃ |
午前中は9月運営サークルのUさんが事務所に。8月号の「名演ニュース」の作成。『リチャード三世』についての内容で片面を作成。文学座から連絡が来ていて27日に演出家が来日して稽古が始まっている模様。どんなリチャードになるのか楽しみ。 午後からは昨日に引き続き、7月例会の会員数の確定と決算作業。 |
7月28日(月) 曇り時々雨 最高気温26.4℃ 最低気温21.6℃ |
土曜日に梅雨が明けたというものの、梅雨のような天気。いつもだったら猛暑の日々なのだが…。 『赤シャツ』の決算作業、7月の会計の仕事で一日中パソコンに向かう。 |
7月27日(日) 曇り時々晴れ 最高気温29.5℃ 最低気温20.2℃ |
土曜日に再びこの芝居が見に行きたくなり、連絡して、いなざわ演劇鑑賞会の例会に参加させていただく。日曜の午後でゆったりした感じで芝居が見られる感じ。 終演後の交流会、当日欠員ができたようで参加させてもらう。赤シャツの横堀さん、ウシの長谷川さん、金太郎の円谷さんが参加された。 それぞれの役作りの苦労。長谷川さんの作家から言われたという、「ウシと赤シャツはドラえもんとのび太の関係のようにやってください」という言葉に納得。横堀さんの赤シャツという人物を演じるにあたって、どういう赤シャツがいいのか悩みつつ、毎回演じていること。円谷さんのロシアの俳優さん(あとでわかりましたが、ユーリーさんはなんと元ロシア大使館員を相手に話すことが多い役でのいつもと違った苦労や楽しさ等のお話しを聞かせていただいた。この場を借りて稲沢の皆さんにお礼申し上げます。 |
7月25日(金) 曇り 最高気温29.2℃ 最低気温21.9℃ |
昼夜公演、私は昼の部を観劇。台本は以前読んだがそれ以上にふくらんでいた。「赤シャツ」を演じる横堀さんがいい、ウシさんとは絶妙なコンビ。悪い人ではないのだが、根っこにあるいやらしさみたいなところを横堀さんはうまく演じていた。登場人物がうまくデフォルメされていたように思う。 夜の公演のあとはばらし。1時間40分ぐらいかかった。その後森さんとバラシのメンバーと居酒屋へ行く。赤シャツのことについてここでも話が弾む。気がついたら1時を回っていた。 うらなりを演じた五十嵐さん企画・出演の青年座スタジオ公演『俺たちは志士じゃない』のチラシをいただく。五十嵐さんをはじめ、今回出演の野々村さん、大家さんも出演。『見よ、飛行機の高く飛べるを』の出演者もいる。愛知県出身の無名塾の滝藤さんも出演。 くわしくは、五十嵐企画 http://www.igakikaku.com/のサイトをご覧下さい。 |
7月24日(木) 曇り 最高気温29.7℃ 最低気温20.7℃ |
今日から7月例会『赤シャツ』。午前10時より搬入、回り舞台で家が一軒建つ装置ということもあり、11tトラックと4tトラックがやってくる。この旅が始まってずっと雨模様、昨日は搬出の時は大雨だったらしい。久しぶりに雨が降らない天気。いつもだったら猛暑の季節なのだが…。 製作は森正敏さん、2年前のサマーセミナーではお世話になった。今年のセミナーでお世話になる野々村のんさんとご挨拶。 本日は夜の公演。モニターから会場の反応が聞こえてくる。面白い場面での笑い声がよく聞こえてくる。終演後、サマーセミナーの実行委員との顔合わせと森さんのファンとで、森さん・野々村さんを囲む会。セミナーのことや赤シャツのことなどを話す。 |
7月23日(水) 雨 最高気温23.1℃ 最低気温20.8℃ |
暦の上では「大夏」だというのに、まだ梅雨があけず気温が低い。 明日からの例会準備で、久しぶりに大勢の人が事務所へ。例会前日に新入サークルがあった! |
7月22日(火) 曇り 最高気温30.5℃ 最低気温21.3℃ |
連休中の九州の豪雨は大きな災害だった。3年前の東海豪雨で水害の恐ろしさを肌で感じたが、各地で大きな爪痕を残した。飯塚市民劇場も例会場として使用するともある嘉穂劇場も被害を受け、今年中は芝居ができないとのこと。復興を祈るばかり。 例会を控え、消防署に書類を取りに行く。その後折り込み作業や例会に向けての実務作業。 |
7月19日(土) 曇り時々雨 最高気温26.0℃ 最低気温21.7℃ |
町内会や青年団、豊橋の企業等の提供の花火のほか、お孫さんの誕生祝い、金婚式、追悼花火などもありました。 |
7月18日(金) 曇り 最高気温27.7℃ 最低気温21.1℃ |
来週からの例会で配布する「名演ニュース」の作成と印刷および折りの作業。 |
7月17日(木) 曇り 最高気温28.9℃ 最低気温20.5℃ |
来週からの例会の準備に入る。当日配布の「名演ニュース」の作成。 本日ようやく、前月よりも多い会員で『赤シャツ』を迎えられることになる。それでも5月に比べると少ないが、まずはほっとする。 以前会員だった人2人から、再入会の問い合わせの電話がある。早速『赤シャツ』から再入会していただくことになる。嬉しいかぎり。 |
7月16日(水) 晴れ時々曇り 最高気温30℃ 最低気温19.2℃ |
昨日に続いて、本日も転勤のご挨拶がある。ご自身でホームページも開設していて、毎回の名演の例会の感想も書かれているぴなさん。偶然にぴなさんの所属するサークルの新年会に呼ばれた時にお知り合いになり、沖縄居酒屋にも行ったなぁ。例会の後の俳優さんとの飲み会では、場を盛り上げていただいたり、名演の望年会でも飲んだりと、楽しいお酒を飲みました。名古屋人よりも名古屋のことをよくご存じでした。ネットの上ではこれからも会えるけど、もう少し名古屋にいてほしかったです。東京の劇場なんかでお会いしたいものです。 夜はサマーセミナー実行委員会。前回に続き、内容について細かい検討や、例会場での宣伝チラシ等の作成。ここを読んでいる方、ぜひおいで下さいね。 専用掲示板があるので、質問等はこちらへどうぞ。http://www.free-bbs.net/bbs.cgi?meien |
7月15日(火) 晴れ時々曇り 最高気温26.4℃ 最低気温19.3℃ |
久しぶりに雨が降らない日。 昼夜と7月例会『赤シャツ』の運営第4回準備会。なんとか本日6月の会員数と並ぶ。 お昼の担当サークルでの話し合いは、各サークルが、この芝居を広げていくために、回りの人に「一緒に芝居をみない?」と一生懸命に周りの人を誘っていることをそれぞれ語っていただいた。地道に芝居の面白さを語っていくことが、観劇人口を増やすことになっていくのだろうと思う。各々の方が自分の住んでいる地域で種をまいているんだな、ということを実感する。 転勤で関西にいくことになった代表者のTさんとお話し。いつも座席券を渡すときには芝居のことをはじめいろいろとお話ししてきた。例会運営でも大活躍されて、会報に芝居の紹介文などをよく書いていただいた。光栄?にも石村さんの遺影と私と3人で記念写真を撮ってもらう。名古屋を離れるのは残念だが、新しい土地でのご活躍を祈る。 |
7月14日(月) 曇り時々雨 最高気温22.4℃ 最低気温20.5℃ |
梅雨空の中、午後から『赤シャツ』の関連書類の提出と、書類を受け取りに名古屋市民会館へ、その足で中消防署に「禁止行為解除申請」の書類を提出し、芝居の中の火気使用の場面の状況を書類で出し、足りない部分は口頭で説明する。 夜は明日の準備会の準備。 |
7月10日(木) 曇り時々雨 最高気温25.8℃ 最低気温20.8℃ |
長崎の少年の事件は、神戸の事件以来の衝撃だ。 演劇という人と人が語りかけ、お互いに関わっていくものが今の社会・子どもに対し何ができるのか、ついそんなことを考えてしまう。 昼過ぎに市民会館に7月例会の打ち合わせ。まちなかを自転車で走って行くようになって、何年になるのだろう。 夜は運営委員会。先日行われた例会企画アンケート、5・6日のブロックの企画の会議報告。そして5・6月各例会のまとめ、7月以降の取り組み等々、今回ももりだくさんの議題。9時20分頃終了。数人で駅近くのきしめん屋へ行く。よくしゃべったあとのビールは最高だった。 |
7月9日(水) 雨のち曇り 最高気温23.3℃ 最低気温21.0℃ |
雨模様だが、やや涼しい一日。6月の会計の仕事でずっとパソコンに向かいっぱなし。 夜は名演小劇場で「ホテル・ハイビスカス」の試写会があり、沖縄の三線のミニライブや、オリオンビールの試飲や沖縄物産の紹介など、名演会館が沖縄の雰囲気に包まれる。 しばらく沖縄居酒屋にも行ってないなぁ、沖縄にもまた行きたくなってしまった。 |
7月8日(火) 雨のち晴れ 最高気温28.3℃ 最低気温21.0℃ |
11月例会『壁の中の妖精』の例会運営の運営委員打ち合わせ。今から8年前に名演では上演されたこの作品。あれから全国各地に公演をして、ひとまわりもふたまわりもパワーアップした今回の再演。2回目の人も初めての人も楽しめる舞台をどうやて広げていくかが課題かもしれない。 東京に転勤になった、元運営委員のSさんが出張で名古屋へ。Sさんのサークルで前に役員だった人をはじめ、10人近くで宴会。 |
7月7日(月) 曇り時々雨 最高気温28.5℃ 最低気温21.4℃ |
梅雨という言葉がぴったりのような日。夜は機関誌「名演」編集委員会。9月号の内容について。次号ではここ「名演ウェブ」で語られていることを掲載してみようというコーナーを作ることについても話し合う。 |
7月6日(日) 曇り時々雨 最高気温25.6℃ 最低気温20.2℃ |
朝から昨日の会議の続き。最初から会議に出ていなかったので、簡単だが、2005年の例会決定にあたっては今まで以上に、お互いに徹底した討論をしながら、決めていこうということを確認した。 今まで一緒に例会を作ってきたブロックの団体間では、今まで以上に活動の成果や失敗したところをお互いに検証をしながら、励まし支え合っていく関係を築いていくことが必要だということを改めて感じた会議だった。 |
7月5日(土) 曇り時々雨 最高気温26.6℃ 最低気温20.3℃ |
土曜日は普段忙しく、来られない方が事務所に来れる日。今日・明日と「中部・北陸ブロック企画をめぐる研究集会」。事務所開局日のため最初から会議には参加できず。 ブロック全体で例会企画については「共同企画」として同じ例会を行い、一緒に取り組んでいくということで、数年間やってきた中、いまあらためて「共同企画」の意味について語ることと、2005年の例会企画として要望する作品を出しあうことを趣旨とした会議であった。 会議終了後の交流には合流。昨日と同じ店に行き、鑑賞会のこと、例会企画のことについて話を聞く。 |
7月4日(金) 曇りのち雨 最高気温28.5℃ 最低気温20.4℃ |
夜には9月例会『リチャード三世』の企画者であり、演出補をつとめる西川信廣さんを招いてお話しを聞く。西川さんはサマーセミナーに来ていただいたり、2000年の文学座との共同企画『崩れた石垣、のぼる鮭たち』では演出をされ、数回名古屋にもおいでいただいている。昨年は『夜の来訪者』。今年は『NEWS
NEWS』の演出家でもある。 1時間30分ほど語っていただき、その後質問にも答えていただいた。講演の後は交流会ということで会場を近くの居酒屋にうつす。その間も西川さんは熱く語っていただき、日付が変わる頃に終了。東京・京都で芝居の初日を迎えてお疲れだったにもかかわらず、最後までおつきあいいただいた。 |
7月3日(木) 曇りのち雨 最高気温25.6℃ 最低気温20.2℃ |
6月例会『NEWS NEWS』まとめ会、感想文集づくり。会場で集まったアンケートの結果と感想。後日送られてきた感想を冊子にまとめる。昼夜と行った。 夜はもう一つサマーセミナー実行委員会。先週の土日に湯の山温泉に実行委員数人で下見に行った報告がなされ、細かいスケジュール等についても話し合う。遅ればせながらサマーセミナーウェブ担当者も前回に決まったが、ここのウェブでも掲示板等の設置など、ウェブ展開もはじめる予定。 サマーセミナー、どんなものかなと思う方、質問したい方、明日以降に開く予定に掲示板に一言お願いします。 夕方から夜にかけて火曜日を思わせる大雨。 長く忙しさにかまけて更新を怠っていたが、会員の方からの声でやっと今日更新しました。 もっと早く帰ったら早い時間に更新できたものの、セミナー実行委員会と飲みに行ってしまい、こんな時間で失礼しました。 |
7月2日(水) 晴れ 最高気温29.5℃ 最低気温18.2℃ |
昨日の大雨とうってかわって晴天、湿度が低いのでまだいいが、暑いことには違いない。昨日に引き続き7月例会の座席券渡し。 |
7月1日(火) 雨 最高気温24.7℃ 最低気温22.6℃ |
朝から大雨。(午前八時の降り始めから午後二時までの雨量は名古屋で56.5ミリ)事務所がある東区の名古屋城のお堀のあたりには、避難準備の勧告まで出たそうだ。栄の地下街にもオアシス21から雨水が入り込み浸水があった模様。 そんな一日だが、名演は今日から7月の座席券渡し。この天気にも関わらず多くの代表者の方が事務所にみえた。 夜は三役会議(委員長・副委員長・事務局)。5/6月例会で実施した、例会アンケートの集計結果をみながら、今週末の企画会議の準備。いつもながらの多い議題で終了は21時40分。 |
※中部地区と北陸地区の演劇鑑賞会17団体の連絡会議。豊橋、岡崎、名古屋、尾北、いなざわ、なのはな、四日市、津、いせ、岐阜、大垣、金沢、七尾、となみ、高岡、富山、魚津 の各鑑賞会。
過去の日誌 2001年4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月 2月 3月 4月 5月 6月