「まちだ版の会」作品集
(発足10年記念)
「まちだ版の会」の生い立ちと活動
当会は平成5年6月、当美術館(町田市立国際版画美術館)主催による「木版画講座」による受講生の有志が集い発足したものであります。
そして講座の講師であった五所菊雄先生を中心に更に多くの同好の士を迎え、相互に技術の向上と親睦を図って来たもので、
今年で満10年の節目を迎えております。(2003年展覧会、ごあいさつより)
まちだ版の会・会員(講師・五所 菊雄)※名前をクリックすると、会員の作品へ進む事が出来ます。
P.01 塩野 光夫 Shiono Mitsuo | |
![]() |
![]() |
「モン・サン・ミッシェル」 |
「モーゼル河の岸辺(コッヘム)」 |
P.02 井出 勢津子 Ide Sethuko | |
![]() |
![]() |
「帝国ホテル」 25.0×36.0cm 7版8度摺り | 「願 い」 25.0×36.0cm 7版13度摺り |
P.03 小島 道子 Kojima Michiko | |
![]() |
![]() |
「'03 記憶・T」 |
「’03 記憶・U」 |
P.04 内田 三枝 Uchida Mie | |
![]() |
![]() |
「葉ボタン」 9.4×14.0cm 4版5度摺り | 「草むら」 18.2×33.5cm 5版7度摺り |
P.05 村田 昭夫Murata Akio | |
![]() |
![]() |
「持国天(足)邪鬼」 37.0×50.0cm 陰刻2版多色摺り |
「ねぶた祭 U」 37.0×50.0cm 陰刻1版多色摺り |
P.06 瀧川 弘明 Takikawa Hiroaki | |
![]() |
![]() |
「南アルプスの朝・砂払岳鞍部にて」 40.0×55.0cm 13版16度摺り |
「夏雲・北ア立山別山にて」 40.0×55.0cm 13版14度摺り |
P.07 中村 浩子 Nakamura Hiroko | |
![]() |
![]() |
「道 具」 18.0×25cm 5版5度摺り |
「佳き日」 20.0×35.5cm 陰刻1版多色摺り |
P.08 和田 正展 Wada Masanobu | |
![]() |
![]() |
「伊吹山」 10.0×14.8cm 8版18度摺り | 「穂高連峰」 22.0×32.0cm 5版12度摺り |
P.09 荻野 隆 Ogino Takashi | |
![]() |
![]() |
「春のブナ林」 27.0×34.5cm 12版22度摺り | 「ブナ林の根開き」 27.0×37.8cm 10版19度摺り |
P.10 青木 浩 Aoki Hiroshi | |
![]() |
![]() |
「庭のかたすみで」22.0×31.0cm 5版7度摺り | 「はまなすの丘」24.0×35.0cm 6版7度摺り |
P.11 関 秀彦 Seki Hidehiko | |
![]() |
![]() |
「ツュルマット」 |
「牧 場」 |
P.12 雨宮 栄志 Amemiya Eizi | |
![]() |
![]() |
「サボテン」26.3×37.5cm 8版21度摺り | 「恩田川べりの桜並木」 26.3×37.5cm 11版23度摺り |
P.15 川上 素清 Kawakami Motokiyo | |
![]() |
![]() |
「装 い」 36.0×22.0cm 7版10度摺り |
「躍 進」 47.0×63.0cm 2版5度摺り |
P.16 松橋 忠彬 Matsuhashi Tadaakira | |
![]() |
![]() |
「コキンチョウ」28.0×20.0cm 6版6度摺り |
「法隆寺五重塔」32.0×24.0cm 4版5度摺り |
P.17 竹内 史子 Takeuchi Fumiko | |
![]() |
![]() |
「地蔵と水仙」27.0×18.0cm 5版7度摺り |
「ユリノキ −初夏−」 27.0×37.5cm 7版9度摺り |
P.18 渡辺 君子 Watanabe Kimiko | |
![]() |
![]() |
「湖畔の茶屋」 |
「初夏の富士の朝」 18.0×27.0cm 7版11度摺り |
P.19 佐藤 澄夫 Sato Sumio | |
![]() |
![]() |
「パンジー」 |
「阿波おどり」25.0×36.0cm 10版17度摺り |
P.20 鈴木 光子 Suzuki Mitsuko | |
![]() |
![]() |
「紫陽花」 23.0×27.5cm 5版6度摺り |
「四阿屋からの眺め」 21.5×32.5cm 9版11度摺り |
P.21 柳原 雅子 Yanagihara Masako | |
![]() |
![]() |
「奥庭 −夏」 29.0×40.0cm 4版9度摺り | 「奥庭 −秋」 29.5×41.5cm 5版7度摺り |
P.22 村上 浩 Murakami Hiroshi | |
![]() |
![]() |
「街道 夕暮れ・T」 |
「街道 夕暮れ・U」 23.0×34.0cm 8版10度摺り |
P.23 島田 貞子 Shimada Sadako | |
![]() |
![]() |
「あさがお」 10.0×15.0cm 2版3度摺り |
「動 物」 20.0×15.0cm 2版2度摺り |
P.24 佐々木 廣行 Sasaki Hiroyuki | |
![]() |
![]() |
「Resort Point(U.S.A)」 37.0×55.0cm 8版22度摺り |
「Grand Canyon(U.S.A)」 37.0×56.0cm 8版16度摺り |
P.25 関 惣十 Seki Sojuu | |
![]() |
![]() |
「こもれ日」 18.0×8.5cm 5版6度摺り |
「時計台」 31.0×22.5cm 8版10度摺り |
P.26 東 辰吉 Higashi Tatuyoshi | |
![]() |
![]() |
「月下美人」 27.0×36.5cm 5版6度摺り | 「菖 蒲」 26.5×36.5cm 8版8度摺り |
P.27 諸星 真美子 Morohoshi Mamiko | |
![]() |
![]() |
「SOOH’S SWEETS」 |
「午後二時」 38.0×43.0cm 1版1度摺り |
P.28 (講師)五所 菊雄 Gosho Kikuo | |
![]() |
![]() |
「作品3−S」 26.0×36.0cm 6版6度摺り | 「妻 籠 の 宿」26.0×36.5cm 7版10度摺り |
版の分解・摺りの行程に思いを馳せて、作品を見ると良いと思います。
「作品集」には、木版画のほぼあらゆる技法が展開されているようです。
墨摺り〜多色摺り。透明技法〜不透明技法。主版法〜色面法。
ゴマ摺り〜ベタ摺り。題材も国内から海外まで。
版数・摺り度数は目安として下さい。