「木版画教室・同好会の紹介」

1.木版画を、なんとなく作ってみたい人。
2.木版画を見て、あんなのが作れるといいなと思う人。
3.自己流で、年賀状は作っているけれども、もう少しうまくなりたい人。
4.作品として、木版画を作ってみたい人。

5.木版画って面白そうと思う人。

木版画は誰でも作れるものですが、
いくらかでも、
材料・道具・技法に関してアドバイスを受けるなら、
あなたの木版画生活は、より楽しく快適になるはずです。
各地にカルチャー教室、木版画の同好会がありますので、
気楽に扉をたたいてみましよう。
まずは見学などで様子を見てください。
問い合わせは、直接どうぞ。

五所菊雄が担当している木版画講座です
NHKカルチャー 練馬光が丘教室
TEL.03-3976-1611
〒179-0072 東京都練馬区光が丘5−1−1 
IMA 中央館4階
(曜日・時間)第1、第3土曜日
午後12:30〜3:00
講師 版画家・五所菊雄

2010年4月3日(土)より
「木版画講座」開講


開講中です

NHKカルチャー 練馬光が丘
 

〒350-0042川越市中原町2-2-1 
NHKカルチャー 川越教室
「木版画講座」

Tel.0492-22-2010
(曜日・時間)第1、第3月曜日 
13:30〜16:00
講師 版画家・五所菊雄


NHKカルチャー 川越教室

よみうりカルチャー 八王子
木版画講座講師:五所菊雄

講座日:毎月 第1、第3日曜日
午前10:30〜午後12:30


問い合わせは下記
よみうりカルチャー 八王子
電話 042-622-6211

〒192-0083 八王子市旭町 1-1 
JR八王子駅ビルNOW(そごう)10階
新講座開講しました

木版画講座
 講師 五所菊雄

講座日:毎月 第1・3日曜日
午後2:30〜5時

お問い合わせは下記まで

昭和の森カルチャーセンター
電話042-541-4561
〒196-0014東京都昭島市田中町562-8
昭島昭和ビル北館3階
 (昭島駅下車)
講座は開講中ですが、途中からの受講もできますので、各教室までお問い合わせ下さい。

私への問い合わせも受け付けます。画像ですので打ち直して下さい。
木版画の同好会

「木版べこの会」(東京都町田市)
集まり・毎月2回(第1・第3金曜日)
(見学歓迎)
場所・町田市公民館・ほか
講師・五所 菊雄
(問い合わせ)古瀬 Tel.042-736-5068

「ばれんの会」(大阪府守口市)
集まり・毎月2回(見学歓迎)
場所・守口市立北部公民館
指導者・南部一郎、田中靖治
(問い合わせ・夜8:00〜10:00
南部一郎 Tel.06-953-1816

以下の所は全国の教室・同好会について詳しいので、参照してください

http://www.woodlike.co.jp/aikoukai01.html

NHKカルチャー 練馬光が丘教室
木版画講座

受講生募集中です

開講日 毎月 第1、第3土曜日
午後12:30〜3:00

問い合わせは下記まで
NHKカルチャー 練馬光が丘
〒179-0072 東京都練馬区光が丘5−1−1
IMA 中央館4階
電話 03-3976-1611 FAX 03-3976-1710
(地下鉄利用:都営大江戸線「光が丘駅」下車)

NHKカルチャー 川越教室
木版画を楽しむ
講師 版画家・五所菊雄
講師のことば
下絵を版木に転写して彫刻刀で彫り、ばれんで和紙に摺る。
彫刻刀の切れ味、和紙にばれんで
摺り上げる楽しさは手仕事
ならではと思います。
単色(白黒)、多色摺り、それぞれに
面白さが
あります。何枚も同じものが作れますから、年賀状、
暑中見舞状から蔵書票など身近なものにも
幅広く使えます。
カリキュラム
木版画は仕事の進み具合に個人差があります。共通のカリキュラム
ではなく各人のペースで
取り組んでください。
まず、はがき判〜B5判(25×18cm)の単色木版画に取り組んでみます。
彫刻刀の使い方、
見当づくりをしっかり覚えて多色摺りへと進みます。
木版画の材料(版木、和紙ほか)の知識も併せて勉強します。
講座のある日程 
原則 毎月@B月曜日 13301600
受講料(税別)3ヶ月 6回分 15,600
教材費 手持ちの道具のない方 
道具一揃え 約20,900円位
(彫刻刀一式、刀袋、刷毛、ばれんなど)
     彫刻刀、ばれん、刷毛などをお持ちの方はお使いください。
材料費(単色の場合)版木、和紙など 実費 1作品 1,300円位
お持ちいただくもの 
はがき判またはB5判の大きさの絵、筆記用具、エプロン、タオル
見学と入会など お問合せとお申し込み
NHKカルチャー 川越教室
Tel.049−222−2010
3500042川越市中原町2−2−1

五所菊雄のメールアドレス 画像ですので打ち直して下さい。
トップページ 01.私の好きなもの 02.自己紹介 03.木版画教室・同好会の紹介
04.木版画の展覧会 05.木版画の世界 06.リンクのページ 07.ばれん・バレン
08.新聞記事 09.受講生の作品(蔵書票) 10.代用バレン 11.和紙
12.展覧会情報 13.版画館・美術館 14.畦地梅太郎の作品 15.山の版画家・畦地梅太郎の自宅アトリエ
16.papyrus パピルス 17.まちだ版の会・作品集 18.畦地梅太郎の展覧会 19.NHK川越文化センター「木版画講座」展
20.木版べこの会 作品展 21.新刊書「木版画の世界」 22.「木版画の世界
椿油、オリーブ油
23.「木版画の世界」
版下の転写
24.「木版画の世界」の感想 25.「木版画の世界」木版画が上手になるためには 26.「木版画の世界」
良い和紙とは
27.「木版画の世界」索引
28.「木版画の世界」絵具の透明、不透明 29「木版画の世界」
研ぎ角、切り出し角
30.日本版画協会・会報 31.始めよう!木版画 -目次-
32.本から巳年の頁公開