EX LIBRIS 蔵書票「受講生の作品」EX LIBRIS 蔵書票

交換会のために、「蔵書票」作りが進んでいますので、紹介しましょう。

(作品の大きさは、約8×6cm)  「了解を得て掲載しています。無断の引用・転載を禁じます」


aikou.ex..jpg (4101 バイト) sakamoto.ex..jpg (4228 バイト) tutumi.ex..jpg (5019 バイト) kano.ex..jpg (4806 バイト) hidano.ex..jpg (5805 バイト)

kawasima.ex..jpg (4708 バイト)

aoki.ex..jpg (4136 バイト) sunahara.ex..jpg (5223 バイト) simada.ex..jpg (4603 バイト)
kameda.ex..jpg (4945 バイト) kozuka.ex..jpg (5121 バイト) itou.awl.ex.jpg (4491 バイト) nagata.1936ex..jpg (4959 バイト) seki.ex..jpg (4268 バイト)
asano.ex..jpg (4121 バイト) kosi.ex..jpg (3788 バイト) kameyama.ex.jpg (3235 バイト) kamo.awl.ex..jpg (4895 バイト)
eguti.ex..jpg (4210 バイト) furukawa.ex..jpg (4732 バイト) takagi.ex..jpg (5061 バイト) yatabe.ex..jpg (5637 バイト) igarasi.ex..jpg (4541 バイト)
yamada.ex..jpg (4069 バイト) wati.ex.jpg (11170 バイト) hosoya.ex.jpg (13690 バイト) yano.ex200-○.jpg (3910 バイト)
katou.ex..jpg (4926 バイト) sakura.ex..jpg (5851 バイト) sibata.ex..jpg (5171 バイト) sayama.ex..jpg (3897 バイト) tanaka.ki.ex..jpg (5076 バイト)
nagase.ex..jpg (4380 バイト) mizusawa.ex..jpg (4741 バイト) mori.ex..jpg (5448 バイト) yosida.ex..jpg (5370 バイト)

yoda.ex..jpg (5795 バイト)

suganuma.ex.jpg (4118 バイト) takano.ex..jpg (4265 バイト) ooba.ex.jpg (18434 バイト) kyoko.ex.jpg (19755 バイト) takagihirune.ex.jpg (19648 バイト)
matusima.ex.jpg (18445 バイト) takeuti.ex200○.jpg (5452 バイト)

tanaka.taipo.ex..jpg (5096 バイト)

amano.ex..jpg (4358 バイト)

iwata.ex..jpg (6119 バイト)

nagata.ex200○.jpg (5281 バイト)

kino.ex200○.jpg (5216 バイト)

harayama.ex..jpg (4944 バイト)

maruyama.ex..jpg (3931 バイト) kobayasi.ex.jpg (17481 バイト) itou.kei.ex.jpg (19706 バイト)

「蔵書票」は、西洋で15世紀頃に始まりました。
所蔵の本に貼って所有を示す小さな紙片です。

初めの頃の図柄は、所有者の名前や家紋を用い、
やがて、風景・植物・動物・昆虫・静物・裸婦などの多彩な展開を見ました。

技法には、銅版・石版・木版などが使われました。


「Ex Libris」は、ラテン語で「だれそれの蔵書」の意味であり、東洋の「蔵書印」と同じものです。
実際に本に貼られることからして、用紙は大きくてもはがきサイズ、小さいものは趣味性が嵩じて、
より
小ささが競われたりもするようになっています。

今日では、「紙の宝石」とも呼ばれ、本に貼りこむ実用から解き放たれて、
作品として楽しむためのコレクションや、また交換することも大いに行われています。

本の所有を表す文字を、ラテン語または日本語で記すのは、それが蔵書票であることの名残りです。

日本では、銅板・石版・孔版・木版(板目、木口)とあっても、板目木版の作例は多く、板目木版の作家もよく作ります。

小宇宙ながら、繊細なもの、多色摺り、おおらかなものなど、自由に楽しんで作ることができます。

ここには、受講している方々の楽しい蔵書票を、了解のもとに掲載しました。
約8×6cmの画面には、その人柄をも表すかのような出来あがりで、本人、そして受講生の仲間にも、
楽しみを大いにもたらしています。・・・

題材は、花が好きな人、鳥が好きな人、動物シリーズ、ふるさとの風景、手近な愛用品、などなど、
自由に選んで、自分らしさが出ると良いと思います。
自分の蔵書票、そして身近な人のために蔵書票を作ることも良いと思います。


あなたも作ってみませんか。

五所菊雄のメールアドレス 画像ですので打ち直して下さい。
トップページ 01.私の好きなもの 02.自己紹介 03.木版画教室・同好会の紹介
04.木版画の展覧会 05.木版画の世界 06.リンクのページ 07.ばれん・バレン
08.新聞記事 09.受講生の作品(蔵書票) 10.代用バレン 11.和紙
12.展覧会情報 13.版画館・美術館 14.畦地梅太郎の作品 15.山の版画家・畦地梅太郎の自宅アトリエ
16.papyrus パピルス 17.まちだ版の会・作品集 18.畦地梅太郎の展覧会 19.NHK川越文化センター「木版画講座」展
20.木版べこの会 作品展
21.新刊書「木版画の世界」 22.「木版画の世界」
椿油、オリーブ油
23.「木版画の世界」
版下の転写
24.「木版画の世界」の感想
25.「木版画の世界」木版画が上手になるためには 26.「木版画の世界」
良い和紙とは
27.「木版画の世界」索引 28.「木版画の世界」絵具の透明、不透明
29「木版画の世界」
研ぎ角、切り出し角
30.日本版画協会・会報 31.始めよう!木版画 -目次-