△ 演劇用語解説[と]

トップページ > 不等辺について > 演劇用語解説 >

どういんすう【動員数】 制作
 →かんきゃくどういんすう
とうじつ【当日】 舞台
 本番のある日のことを指す場合が多い。
とうじつけん【当日券】 制作
 チケットを持たずにふらっと来た人が、当日 受付で購入する入場券。
 前売券よりは若干高い値段設定になっているのが普通。
 この客が多い劇団公演は、かなり当たり。
とうじつせいさく【当日制作】 制作
 当日受付け回りの仕事。またはそれをする人。略して当制。
 劇団員以外では、その日都合のつく人(たいていは劇団員の知合い)が、ボランティア、もしくは芝居の招待と引換えにやる場合が多い。
 しかし当日劇団の顔となる人なので、接客が不慣れな人には勤まらない。
 いつもお世話になっております。
とうじつせいさんけん【当日精算券】 制作
 代金を当日 受付で支払形式のチケット。略して当精。
 たいていは前売と同じ料金に設定されている。
 行けるかどうかわからないよーという人には都合のいいチケット
とうたい【燈体】 照明
 芝居で使うライトのうち、単独のものを普通こう言う。DF、T1、パーライトなどの種類がある。通常バトンにひっかけて吊るして固定する。
 落ちてくると危険だし壊すと財布も痛いので、これの吊り込みや下ろしには特に気を遣うこと。
とおしげいこ【通し稽古】 稽古
 芝居の頭から終わりまで止めずに一気に稽古すること。通し、通すなどとも言う。【関連】返し稽古抜き(1)(稽古)。
 これを初めてやって「こんな芝居だったんだ」と理解することもある。
 この段階で尺(2)が2時間を越えると、以後はカットの嵐になる。
 更に装置や音や照明など、本番同様に行われる通し稽古ゲネプロと言う。
どーらん【ドーラン】 メイク
 顔の色を調整するメイク用のクリーム。
 直接肌に塗ると肌あれや吹き出ものが出る。
とがき【ト書き】 稽古
 台本中に書かれている、台詞以外の説明書き。「○○と、言った」などと書かれたことから。
 台詞はよく見るけどこちらは案外見逃している役者が多かったりする。台本はよく読もう。
とばす【飛ばす】 動作
 舞台上から見えなくすること。吊りものを上に上げて見えなくすること。
 これこれ、危ないから投げるな。
どらいあいす【ドライアイス】 舞台
 二酸化炭素の個体。これを昇華させることにより、周囲の水蒸気が冷えて白い煙となるので、効果として用いられる。スモークと違い、空気より重いので地を這うように流れる。やりすぎると酸欠状態になるので要注意。
 ほおっておくとなくなってしまうので、管理も大変。
どらいあいすましん【ドライアイスマシン】 舞台
 ドライアイスによる煙を発声させる装置
 一般にロスコよりも大型で扱いにくく、割高。
とりおき【取り置き】 制作
 チケットを予約しておいて、当日 受付にてチケットを渡し代金を受け取ること。
どんちょう【緞帳】 舞台
 舞台客席の間に入る幕。
 大劇場にしかない。たいてい立派な刺しゅうが施されている。
 芝居が始まることを意味する「幕が上がる」、終わることを意味する「幕が下りる」シーンの区切りとして使われる「第一幕」「第二幕」は、すべてこの幕のことを指す。
 役者のみなさん、幕が下りる時には、これよりも後ろに立ってないと危険です。

トップページ > 不等辺について > 演劇用語解説 >