△ 演劇用語解説[目次]


トップページ > 不等辺について > 演劇用語解説

 演劇に関係する用語や言い回しなどを解説しております。筆者がC調な気分の時に作ったものなので、かなり適当かつ主観の混じった解説になっております。お取り扱いにお気をつけ下さい。


あいうえおのうた【あいうえおの歌】
あいがけ【相掛け】
あかり【灯り】
あかりきっかけ【灯りきっかけ】
あかりづくり【灯り作り】
あどりぶ【アドリブ】
ありもの【在り物】
あんぐら【アングラ】
あんけーと【アンケート】
あんてん【暗転】
あんぴん【安ピン】
あんぺあすう【アンペア数】
あんまく【暗幕】

いしょう【衣装】
いすせき【椅子席】
いた【板】
いたつき【板つき】
いり(1)【入り(1)】
いり(2)【入り(2)】
いり(3)【入り(3)】
いろこう【色稿】
いろもの【色物】
いんかむ【インカム】
いんぷろ【インプロ】

ういろううり【外郎売り】
うぇるめいどぷれい【ウェルメイドプレイ】
うけつけ【受付】
うごききっかけ【動ききっかけ】
うちあげ【打ちあげ】
うま【馬】
うらかた【裏方】

えすえすえす【SSS】
えちゅーど【エチュード】
えんしゅつ【演出】
えんしゅつか【演出家】
えんげき【演劇】

おおいりぶくろ【大入り袋】
おおぐろ【大黒】
おおどうぐ【大道具】
おーぷんりーるてーぷ【オープンリールテープ】
おおらく【大楽】
おきけん【置き券】
おす【押す】
おてつだいさん【お手伝いさん】
おときっかけ【音きっかけ】
おぺ【オペ】
おぺしつ【オペ室】
おぺれーた【オペレータ】
おぺれーと【オペレート】
おりこみ【折り込み】
おんこう【音効】
おんすけ【オンスケ】

かーてんこーる【カーテンコール】
かいえん【開演】
かいえんじこく【開演時刻】
かいしゃく【介錯】
かいじょう【開場】
かえしげいこ【返し稽古】
かおあわせ【顔合わせ】
かがみまえ【鏡前】
かきわり【描き割り】
がくや【楽屋】
がくやおち【楽屋落ち】
かげごえ【影声】
かさぶくろ【傘袋】
かせっと【カセット】
かせっとてーぷ【カセットテープ】
かせっとでっき【カセットデッキ】
がちぶくろ【ガチ袋】
かつぜつ【滑舌】
かっとあうと【カットアウト】
かっといん【カットイン】
かみがむ【紙ガム】
かみて【上手】
かむ【噛む】
がむて【ガムテ】
からむ【絡む】
かりうちあげ【仮打ちあげ】
かりちらし【仮チラシ】
かんきゃく【観客】
かんきゃくどういんすう【観客動員数】
かんぱけ【完パケ】
かんぱにー【カンパニー】

きえもの【消え物】
ぎきょく【戯曲】
きっかけ【きっかけ】
きっかけげいこ【きっかけ稽古】
きっかけぜりふ【きっかけ台詞】
きゃくいれ【客入れ】
きゃくえん【客演】
きゃくせき【客席】
きゃくだし【客出し】
きゃくでん【客電】
きゃくほん【脚本】
きゃくほんか【脚本家】
きゃすてぃんぐ【キャスティング】
きゃっとうぉーく【キャットウォーク】
きゃぱ【キャパ】
きゅー【キュー】
きゅーしーと【キューシート】
ぎんがむ【銀ガム】

くう【食う】
くつぶくろ【靴袋】
くろがむ【黒ガム】
くろこ【黒子】
くろすふぇーど【クロスフェード】

けいこ【稽古】
けーたりんぐ【ケータリング】
げきだん【劇団】
げきじょう【劇場】
けこみ【蹴込み】
げねぷろ【ゲネプロ】

こうえん【公演】
こうかおん【効果音】
こうばんひょう【香盤表】
こーるどくりーむ【コールドクリーム】
こけらおとし【柿落とし】
こどうぐ【小道具】
ころがし【転がし】
ころす【殺す】
こや【小屋】
こやいり【小屋入り】
こわり【小割り】
こんぱね【コンパネ】

さお【竿】
さぎょうとう【作業灯】
ざぐみ【座組】
さじき【桟敷】
さす【サス】
ざちょう【座長】
さっか【作家】
ざつぐろ【雑黒】
さぶろく【三六】

しーと(1)【シート(1)】
しーと(2)【シート(2)】
しーりんぐらいと【シーリングライト】
しこみ【仕込み】
しばい【芝居】
しもて【下手】
しゃく(1)【尺(1)】
しゃく(2)【尺(2)】
しゃまく【紗幕】
しゅーと【シュート】
しょうげきじょう【小劇場】
しょうたいけん【招待券】
しょうめい【照明】
しろがむ【白ガム】

すくりぷと【スクリプト】
すたっふ【スタッフ】
すちーる【スチール】
すてーじ【ステージ】
すとっぷもーしょん【ストップモーション】
すのこ【簀の子】
すぽっと【スポット】
すもーく【スモーク】
ずら【ずら】
すろーもーしょん【スローモーション】

せいさく【制作】
せーふてぃー【セーフティー】
せっと【セット】
ぜら【ゼラ】
ぜらけーす【ゼラケース】
せりふ【台詞】
せんしゅうらく【千秋楽】
せんでんびじゅつ【宣伝美術】

そうち【装置】
そで【袖】
そわれ【ソワレ】

だいげきじょう【大劇場】
だいずみ【代済】
だいほん【台本】
たたく【たたく】
たちいち【立ち位置】
たちげいこ【立ち稽古】
たっぱ【建端・立端】
たて【殺陣】
たてこみ【建て込み】
だめだし【駄目出し】
ためる【ためる】
たるき【タル木】

ぢあかり【地明かり】
ぢがすり【地絣】
ちけっと【チケット】
ちけっとのるま【チケットノルマ】
ちっこうてーぷ【蓄光テープ】
ちゅうげきじょう【中劇場】
ちょうこう【調光】
ちょうこうたく【調光卓】
ちらし【チラシ】

つら【面】
つりこみ【吊り込み】

【出】
てくりは【テクリハ】
ではけ【出ハケ】
でんのこ【電鋸】
てんぱる【テンパる】

どういんすう【動員数】
とうじつ【当日】
とうじつけん【当日券】
とうじつせいさく【当日制作】
とうじつせいさんけん【当日精算券】
とうたい【燈体】
とおしげいこ【通し稽古】
どーらん【ドーラン】
とがき【ト書き】
とばす【飛ばす】
どらいあいす【ドライアイス】
どらいあいすましん【ドライアイスマシン】
とりおき【取り置き】
どんちょう【緞帳】

ながぜり【長ぜり】
なぐり【なぐり】
ならく【奈落】

にゅうこう【入稿】
にんぎょう【人形】

ぬき(1)【抜き(1)】
ぬき(2)【抜き(2)】
ぬき(3)【抜き(3)】
ぬのがむ【布ガム】

ねたばれ【ネタバレ】

のこ【鋸】
のるま【ノルマ】

【場】
ばあたり【場あたり】
ぱーらいと【パーライト】
ばーる【バール】
ばいんどせん【バインド線】
はけ【ハケ】
はける【ハケる】
はこうま【箱馬】
はさみこみ【挟み込み】
はたあげ【旗揚げ】
はっせいれんしゅう【発声練習】
ぱっち【パッチ】
ばとん【バトン】
はねる【跳ねる】
ぱねる【パネル】
ばめんてんかん【場面転換】
ばみてーぷ【バミテープ】
ばみる【バミる】
はやがえ【早替え】
ばらし【バラシ】
はんがー【ハンガー】
はんけん【半券】
ぱんち【パンチ】
ばんどあ【バンドア】
ぱんとまいむ【パントマイム】
ぱんふれっと【パンフレット】

びーじーえむ【BGM】
びだくおん【鼻濁音】
ひっぱる【引っ張る】
ひなだん【雛段】
びにて【ビニテ】
ひらだい【平台】
ぴんすぽ【ピンスポ】

ふぇすてぃばる【フェスティバル】
ふぉーかす【フォーカス】
ふぇーだ【フェーダ】
ふぇーどあうと【フェードアウト】
ふぇーどいん【フェードイン】
ふぉろー【フォロー】
ぶたい【舞台】
ぶたいうら【舞台裏】
ぶたいかんとく【舞台監督】
ぶたいそうち【舞台装置】
ぶたいそで【舞台袖】
ぶたいっつら【舞台面】
ふらいやー【フライヤー】
ふらいんぐ【フライング】
ぷらんなー【プランナー】
ふりおとし【振り落し】
ぷろんぷと【プロンプト】

べにや【ベニヤ】
へるぷ【ヘルプ】

ぼーだーらいと【ボーダーライト】
ぽすたー【ポスター】
ほりぞんと【ホリゾント】
ほりぞんとまく【ホリゾント幕】
ほわいえ【ホワイエ】
ほんばん【本番】

【間】
まいむ【マイム】
まえうりけん【前売券】
まく(1)【幕(1)】
まく(2)【幕(2)】
まく(3)【幕(3)】
まく【巻く】
まくぎれ【幕切れ】
まじゃく【間尺】
まちね【マチネ】

みきる【見切る】
みざんす【ミザンス】

めいく【メイク】
めいてん【明転】
めつぶし【目潰し】

もぎり【もぎり】

やくしゃ【役者】

ゆきかご【雪篭】

ようじょうてーぷ【養生テープ】
よみあわせ【読み合わせ】
よりばんせん【捩りバン線】

らく【楽】
らだー【ラダー】

りはーさる【リハーサル】
りょうめんてーぷ【両面テープ】

ろすこ【ロスコ】
ろびー【ロビー】

わーくしょっぷ【ワークショップ】
わらう【わらう】

トップページ > 不等辺について > 演劇用語解説