△ 演劇用語解説[う]

トップページ > 不等辺について > 演劇用語解説 >

ういろううり【外郎売り】 稽古
 発声練習における滑舌練習の一つ。二代目市川団十郎。万能薬「外郎」を売る際の軽妙な口上。
 3分で詰まらず明瞭に言いきれたら立派です。
うぇるめいどぷれい【ウェルメイドプレイ】 一般
 脚本構成が巧く論理的にしっかしした芝居。いい意味にも使われるが、ありきたりでつまらないという、悪い意味で使われることもある。
うけつけ【受付】 制作
 芝居 当日、お客様を客席に入れ出しする窓口。またはその担当の人。
 チケットを拝見したり、代金を徴収したり、傘や荷物やプレゼントを預ったり、パンフレットを渡したり、お客様を客席まで誘導したり、そりゃもう大急がし。
 芝居の内容以外で客が不快に思ったとしたら、それは受付の責任。
うごききっかけ【動ききっかけ】 舞台
 役者の動きをきっかけに音が入ったりすること。
 オペにちゃんと分かるように動いてあげよう。中途半端な演技はNGだぞ。
うちあげ【打ちあげ】 一般
 芝居が終わったあとに催される宴会。
 すべてが解放された気分になるので、たいていは異常に盛り上がる。
 これが目的で芝居をやっているという役者は結構いると思う。
 一日の公演が終わったあとに行われるささやかな宴会を「仮打ちあげ」などと言うこともある。
うま【馬】 装置
 →はこうま
うらかた【裏方】 役割
 受付などに対し、お客様の前に出ない様々な仕事をする人。大道具小道具音効照明

トップページ > 不等辺について > 演劇用語解説 >