Top               「曲亭馬琴資料」           浮世絵文献資料館            (曲亭馬琴の日記・書翰・人名録の浮世絵記事を収録しています)
寛政年間(1789~1800)享和年間(1801~1803)文化年間(1804~1817)
文政元年~同八年(1818~25)文政九年(1826)文政十年(1827)
文政十一年(1828)文政十二年(1829)天保元年(1830)
天保二年(1831)天保三年(1832)天保四年(1833)
天保五年(1834)天保六年(1835)天保七年(1836)
天保八年(1837)天保九年(1838)天保十年(1839)
天保十一年(1840)天保十二年(1841)天保十三年(1842)
天保十四年(1843)弘化元年~同四年(1844~47)嘉永元年~同二年(1848~49)
年月不詳書翰
    『馬琴日記』『馬琴書翰集成』『著作堂雑記抄』『滝沢家訪問往来人名録』の資料を一括したもの)       ※表記は底本に従ったが「在所江預け」の「江」については「ぇ」とした)    頻出人物    お百   :馬琴の妻、会田氏    宗伯   :馬琴の長男、松前藩医師、滝沢興嗣、号琴嶺    お路   :宗伯の妻、父は医師・土岐村元立    清右衛門 :馬琴の女婿、滝沢清右衛門、飯田町住、旧姓吉田新六     渥見覚重 :馬琴の女婿、画号赫州、戸田因幡守家臣
   以下
『滝沢家訪問往来人名録』より      中川金兵衛:筆工〝甲申(文政七年)九月十三日 初来対面 筋違御門外御成道小笠原家中ニて筆耕書〟    木村黙老 :高松藩家老〝庚寅(天保元年)五月十七日鶴や喜右衛門紹介女仙外史翻案作者未面同年          十月来訪面会す、讃州高松江戸家老のよし 号黙老 木村亘〟馬琴の愛読者、蔵書家    山本宗慎 :医師〝壬辰(天保三年)九月初テ来訪巳(同四年)以降度々来訪 神田佐伯町啓春院殿同居           山本啓春院法印孫 山本宗慎〟啓春院は宗伯の師。天保五年正月、宗洪と改名。書籍愛好家    大橋右源次:筆工〝巳(天保四年)十一月より 昌平橋内戸田殿家臣部屋住〟(大嶋とも表記)    ☆『著作堂雑記抄』 著作堂雑記抄(『曲亭遺稿』より)    ☆『滝沢家訪問往来人名録』 「往来人名録」(あいうえお順)     底 本:『馬琴日記』全四巻(暉岡康隆他校訂 中央公論社 昭和四十八年刊)          第一巻 「文政九年丙戌日記抄」「文政十年丁亥日記」「文政十一年戊子日記」          第二巻 「文政十二年己丑日記」「天保二年辛卯日記」          第三巻 「天保三年壬辰日記」 「天保四年癸巳日記」          第四巻 「天保五年甲午日記」 「天保七年丙申至弘化三年丙午日記抄」              「嘉永元年戊申日記」(四月至十二月)「嘉永二年己酉日記」(正月至五月)         『馬琴書翰集成』全六巻・別巻(柴田光彦・神田正行編 八木書店 2002~2004刊)          第一巻 「寛政頃~天保元年」    第二巻 「天保二年~天保三年」          第三巻 「天保四年~天保五年」   第四巻 「天保六年~天保八年」          第五巻 「天保九年~天保十二年」  第六巻 「天保十三年~嘉永元年・附録・来翰」          別巻  「書翰内容細目一覧・索引」          ※例(第一巻・書翰番号-6) ①7 :第一巻 馬琴書翰番号6 一巻p7            (第六巻・書翰番号-来5)⑥218:第六巻 来簡書翰番号5 六巻p218         『著作堂雑記抄』(曲亭馬琴記 文化元年(1804)~嘉永元年(1848)記事)          (『曲亭遺稿』所収「著作堂雑記抄」国書刊行会・明治四十四年(1811)刊)          (天保十三年の天保改革に関する記事は『落書類聚』中巻より)           ※ 例「211/275」は近代デジタルライブラリー『曲亭遺稿』の画像番号で275画像のうち211番目の意味         『滝沢家訪問往来人名録』(柴田光彦編「翻刻滝沢家訪問往来人名簿(上・下・索引)」)         (「近世文芸 研究と評論」三十三・三十四・三十七号、一九八七~九)