このごろ二十四 - 過去の部(14年07月〜14年12月)

 最近うどん屋の閉店情報を耳にすることが多い。ブームの盛衰云々より長年やってきた店が年齢の問題もあって、消費税の引き上げを機に店を閉めたというところか。で、どんどん讃岐うどんの特徴の多様性が失われていっている。
 何の根拠もなく日本一だと浮かれていた県民やうどん県と浮かれていた県庁はどう考えているのだろうか?多分何も考えてはいないだろうが(笑)。
 関西の讃岐うどんの隆盛、首都圏での硬いうどんが讃岐うどんといった間違った拡散。穴場店巡り以前の停滞期より状況が悪くなっていると感じるのは杞憂か?
 2002年11月〜2003年3月はこっち、2003年4月〜2003年9月まではこっち、2003年10月〜2004年9月まではこっち、2004年10月〜2005年3月まではこっち、 2005年4月〜2005年12月まではこっち、2006年1月〜2006年6月まではこっち、2006年7月〜2006年9月まではこっち、2006年10月〜2006年12月まではこっち、 2007年1月〜2007年6月まではこっち、2007年7月〜2007年12月まではこっち、 2008年1月〜2008年6月まではこっち、2008年7月〜2008年12月まではこっち、2009年1月〜2009年6月まではこっち、2009年7月〜2009年12月まではこっち、 2010年1月〜2010年6月まではこっち、2010年7月〜2010年12月まではこっち、2011年1月〜2011年6月まではこっち、2011年7月〜2011年12月まではこっち、2012年1月〜2012年6月まではこっち、2012年7月〜2012年12月まではこっち、 2013年1月〜2013年6月まではこっち、2013年7月〜2013年12月まではこっち、2014年1月〜2014年6月まではこっち、2015年1月〜2015年6月まではこっち


2014年12月31日(水) 長い年末年始の休み、いつものように昼食はうどん。28日は松岡、待たずに入れたがゲソ天はなかった。29日はがもう、30分待った。30日は山越、60分待った。31日は一福、15分待った。1日1軒だけ?太く長く生きなきゃと思って(笑)。今年もお世話になりました。
 
かけ大300円(綾南町:松岡)

かけ大250+天ぷら100円(坂出市:がもう)

かけ大300円(山越:綾上町)

かけ大320円(国分寺町:一福)

 12月の備忘録。名城100選1城(相馬中村城)、100名城1城(仙台城スタンプ)。歌舞伎3舞台(国立大、南座夜昼)、文楽1舞台(国立小)。国宝1件(大崎八幡宮)でした。
 今年に入って12月末までに、県外75玉、県内456玉食べました。

2014年12月22日(月) 体調も回復し仕事も一段落しての南座顔見世。でも前日の忘年会のアルコールが抜けきらずちょっと遅めの出発。神足で降りて花雷。靴を脱いで入る居酒屋仕様の店。きれいで勢いもある麺だが、うどんの香が少々もの足りないか。
とり舞茸天ぶっかけ918円(長岡京市:花雷)

 かなり強い雨になったので常設館(平成知新館)の新装なった京博で時間をつぶす。南座夜の部。高校駅伝のためか市内の宿が高くてとれなかったので高槻市泊。
 朝から、ほとんど遺構が残らない城の周りを歩く。遺構は残らないが、そこかしこに風情のある商家、寺がある。道は曲がり堀跡かと思える道路もある。もう少し想像力をかき立てる案内の仕方と修景をすれば人気は出る、と思う。
平成知新館(京博) 南座 移築された高槻城高麗門
 

2014年12月9日(火) 週末東京。国立の歌舞伎のあと文楽。初めて見る「紙子仕立両面鑑」。珍しくずっと起きていた(笑)。長い間上演がなかったのが不思議に感じる秀作。翌日早朝からはやぶさで仙台。バス停そばの立ち食いそば屋でうどんを食べる。軟らかい麺に甘い出汁。好みだろうが、大部分の香川県人にとってはもう一度食べろと言われても食べたくない種類の麺(笑)。食文化は奥深い。
朝うどん300円(仙台市:そばの神田東一屋名掛町店)

 高速バスに乗り換えて福島県の相馬市。名城100選の相馬中村城。本丸跡はそれほどでもないが、外堀、中堀、内堀の大半が残る。門が現存し、一部に石垣も使われている。何で100名城に選ばれなかったかが分からない。ただ案内はポイントごとにあるが、全体像をつかむのには不十分。震災の復興が大変だと思うが、未来に良好な形で伝えて欲しい。城下町に武家屋敷街らしいところは見つけられなかったが藩校育英館のあとの小学校が特徴あるつくりで建っている。
 仙台に戻り、国宝大崎八幡宮。華麗な装飾。
蓮池(相馬中村城) 藩校育英館跡 大崎八幡宮
 
 路線バスで作並温泉。ネットで安い宿を取ったはずだったのだがかなり老舗の旅館。さすがに部屋は風呂のない旧館だったが、ウォシュレットさえあればどんな部屋でもいい私は大満足。趣のある長い木造の階段を下りて川沿いの露天風呂に行く。混浴だが一番いい時間に女性専用タイムがあるためか女性は多分いなかった(笑)。この長い階段、趣はあるのだが暖房がなくとても寒かった。
 翌日も晴れてたので青葉城を散策。本丸までバスで登り、見聞館でスタンプを押す。本丸は眺望はいいが政宗さんの像しか見ものがないがっかり名所。取りあえず竜の口渓谷の深さを確認し、本丸で名物牛タン。歩いて下る。上からだと分からない本丸石垣は立派である。中門跡、三の丸跡を見ながら降りる。雪が残っており注意してても滑った。
鷹泉閣岩松旅館(作並温泉) 極厚芯たん定食1,940円(伊達の牛たん青葉城店) 仙台城本丸石垣

 東京着。飛行機までの時間があったので、浜松町のめりけんやからだったか名前の変った親父の製麺所。「本場さぬきうどん」を名乗るために守る6ヶ条なんて仰々しい掲示があるが、その横の「つゆへのこだわり」、この「つゆ」の使い方本場さぬきうどんの店として如何なものか(笑)。
ぶっかけ大+かき揚げ590円(港区:親父の製麺所)

2014年11月30日(日) 明日から12月、師走の選挙です。田舎にいるとアベノミクスの恩恵を感じませんが、これから届くのか、永遠に届かないかどっちなんでしょうか?選挙選では候補者、政党の主張をよく聞き選挙権という義務(とても権利とは思えませんが)を行使したいです。
 急な仕事が入って10月の末から11月の初めにかけて休日返上で働いたら、かなりたつのにどうも体調が優れません。どこがということはないんですが、疲れが抜けきれない感じ。
 11月の備忘録。100名城1城(丸岡城スタンプ)。歌舞伎3舞台(明治座、歌舞伎座夜)、文楽2舞台(文楽劇場)。国宝9件(絹本著色阿弥陀三尊像:清浄華院、額田寺伽藍並条里図:歴史民俗博物館、金光明最勝王経:西大寺、平原遺跡出土(内行花文鏡11号鏡):文化庁(九博)、山科西野山古墓出土品(金装大刀残欠、金銀平脱双鳳文鏡):京都大学総合博物館、短刀 銘来国俊 正和五年十一月日 (熱田神宮)、牡丹唐草文兵庫鎖太刀:大山祇神社、今昔物語集:京都大学附属図書館、慶長遣欧使節関係資料:仙台市博物館)でした。
  今年に入って11月末までに、県外71玉、県内419玉食べました。

2014年11月18日(火) 先週と先々週休みも取らず仕事をしたので身体が悲鳴を上げている。もう無理が出来ない年齢になったことを思い知った。歌舞伎で癒そうと東京へ。築地で食事でもと思ったが大混雑で佃権のいわし団子とねぎ串だけに(笑)。
 小渕さんで有名になった明治座。慣れぬ休日出勤と超勤の疲れか昼の部は高時の犬が出たところしか記憶がない。昼の部が終わった後だから2時過ぎに谷や。こんな時間にほぼ満席。少し硬めの太め。ツルツル飲み込めない、モグモグ噛む麺。
 夜の部はもちょっと起きていた(笑)。それにしても先月の演舞場に続けての明治座公演、猿之助の集客力は凄い!
いわし天850円(中央区:谷や)

 翌日は朝から京成で佐倉。歴史民族博物館が開くまで、佐倉城をぶらぶら。角馬出の脇を通り出丸まで歩く。佐倉城では出丸が好きだ。馬出も本来の深さで復元していたら好きになったかも。博物館で『文字がつなぐ 古代の日本列島と朝鮮半島』展を見学。
角馬出 出丸 国立歴史民族博物館
 
 佐倉からの帰りに立石駅で降りる。変則の駅の出口に記憶があるが、同じような駅が他にもあるのかな?昔ながらの店って感じのむぎや、昔食べたことあるような休みだったような。開店直後に到着、先客は2名だけだったがすぐ満席。細め、天ぷらも麺もてんこ盛り。
キス温泉うどん850円(葛飾区:むぎや)

 東博の国宝展。ネット上では既見ばかりで目玉もないと評判が悪いが、私はまだまだ初心者なのでそこそこ数を稼せげる。ちょうど展示替えの一番人気がない期間らしく空いていてよかった(笑)。天気もよく庭園もいい感じ。
 歌舞伎座、観劇仲間からは勇気があるなぁ(笑)と言われた染五郎の勧進帳!今世間でもてはやされる小顔も歌舞伎役者に取っては明らかにマイナス。だけど立派な弁慶だった。小顔は努力ではどうしようもないが、芝居は努力で向上する。染五郎の弁慶!と客が呼べる日が来る、可能性は高い。
東博 東博庭園 歌舞伎座
 
 国立は開幕が12時なので11時開店の丸香に5分前に着く。先月の台風の時は誰もいなかったし月曜なのですぐ食べられると思っていたら28人も並んでいた。そこそこいいものを提供しているとは思うがこの価格ではねぇ、というところか。
かけ大+かしわ天700円(千代田区:丸香)


2014年11月4日(火) 三連休は大阪で文楽。双蝶々と安達原。この前本物の黒塚を見た私にぴったりの演目。ただ夜の部は初日なのにがらがら。そう言えば先日、いいものだから客が入るのではないという例に文楽を上げたが議論が微妙に噛み合わなったのは文楽を見る私は文楽を大衆芸能として、見ない彼は文楽を高級なものととらえ議論してたからだろう。跳ねたあとTKU。
鶏玉ぶっかけ852円(大阪市:TKU)

 翌日は朝から京都。御土居の横を通り、非公開文化財特別公開の清浄華院で国宝鑑賞。京都駅からサンダーバードに乗って福井駅。えちぜん鉄道に乗換えて三国駅下車。
御土居 清浄華院 えちぜん鉄道
 
 ちょっとレトロな通りの老舗そば処の盛安。昼時でちょっと待つ。そば屋でもやはりうどんでしょ(笑)。おろしうどんとソースかつ丼のセットを注文する。この前、福島でもソースカツ丼を食べたけど全国のソースカツ丼の普及率ってかなり高いと思う。うどんはちょっと細め。おろしうどんとは大根おろしが載ってるのではなく、出汁におろし汁を混ぜたもので、辛い!
重ねソースかつ丼(おろしうどん+かつ丼)1,220円(坂井市:盛安)

 目的のひとつ瀧谷寺は宝物館が改修中で見られないと分かり門前で引き返し東尋坊へ。土産物屋は空き店舗が目立つ。雨風が強いなか見たからかもしれないが迫力満点。泊まりは干害用の井戸を掘ったら温泉が出てきた、あわら温泉。どこも高かったので共済の宿。もちろんカニは解禁前(笑)。古びた建物だが湯だけは自慢という。
 三日目も雨が降ったり陽がさしたり。丸岡城にスタンプを押しに行く。何年か前は誰もいなかったが城ブームなんだろう、天守閣の階段は順番待ちも。内堀が埋め立てられてるのでいまいち風情に欠けるし、城山もブロックが目立つ。東三の丸から北三の丸、西三の丸の案内石を確認しながら一周した。外堀の跡らしき川もあったが、なんとなく淋しい。広大な内堀の部分的な復元でも出来ないかなぁ。福井駅への途中でバスを下車し、ふくしん。ソースカツ丼大。大はカツ4枚。
 電車待ちの30分で福井城へ散歩。石垣の立派さはやはり家康の子の城。本丸だけなのが残念。新幹線が来るまでに百間堀でも復元すれば福井駅に降りたときの印象は深くなると思うけど。 
東尋坊 丸岡城 カツ丼大1,100円(福井市:ふくしん)
 
 梅田でバスまでちょっと時間があったので、駅前ビルの地下の踊るうどん。
まいたけ天ぶっかけ670円(大阪市:踊るうどん)


2014年10月31日(金)  先日ふるさと納税を試してみた。生まれた地に住んでいる私がふるさと納税することはふるさとの税収が減るから如何なものかと思うが経験しないことには感想も述べられない。で、感想だが お礼の品をあれこれ選ぶのは楽しいし、ネットで完結して手間いらず。年末調整で完結するようになればもっと使いやすくなる。町の紹介のパンフレットも楽しいし、お礼の品が届くととてもうれしい。地方の特産物の売り上げに貢献することにつながるから高率のお礼の是非は難しいと思う。
 10月の備忘録。100名城1城(二本松城)。歌舞伎5舞台(演舞場通し、歌舞伎座夜、国立大、松竹座)、国宝1件(絵因果経:醍醐寺)でした。今年に入って10月末までに、県外64玉、県内380玉食べました。

2014年10月21日(火)  週末はB-1をかねて福島へ。その前に大阪松竹座のGOEMON。微妙な演目だか愛之助人気もあってか満席。 宙乗りが2回もあって観客は大喜び。上演時間が短めだったので伊丹空港のラウンジで生ビール2杯飲む。いつも車だからラウンジでビールを飲むのは初めてかも。共同運航便のIBEXのCRJ700で福島空港へ。郡山泊。軽く雪小町純米大吟醸を飲む。翌日はB-1in郡山。大都会から離れてるためか待ち時間が少ない。これくらいならゆっくりと料理もパフォーマンスも楽しめる。田川ホルモン鍋、いちのせきハラミ焼、津ぎょうざ、石巻焼きそば、山形芋煮カレーうどん、三崎マグロラーメンと6食2,000円。これで現在加盟70団体のうち50種類を食べたことになる。
GOEMON ボンバルディアCRJ700 津ぎょうざ
 
 昼前の電車で二本松駅。タクシーで本丸下まで登れるとの情報を得ていたがB-1で腹一杯になったので歩く。まず大手門(坂下門)跡を目指す。資料館でスタンプを押し内城に向かう。馬蹄形状に城域はあったようで、内城まではちょっとした峠を越え郭内に入ることとなる。峠の上から本丸石垣を眺めたときは無茶遠そうだったので、スポーツ飲料をを仕入れて気合いを入れる。城の手前で旧二本松藩戒石銘碑を見るが、爾俸爾禄 民膏民脂 は当時としては画期的だったかも知れないが、ちょっと違和感を感じる。菊人形展が三の丸跡で行われているようで人が多い。復元された門を入り山上部へ向かう。公園としては整備されているからやたら道が多く分かり辛い。本丸までぶらぶら30分くらいかけて登った。秋は汗をあまりかからないから城巡りも楽(笑)。天守台からの眺めは抜群。安達太良山の方向が今日泊まる岳温泉かなぁ。搦手門跡、新城館跡を巡るが案内が不足していると思う。戊辰戦争で焼けたこともあろうが城下町を含めた全体像もよく分からない。室町期から江戸期の遺構が残ることと戊辰戦争を評価した100名城らしい選択。私の評価は候補止まり。
大手門跡 箕輪門 本丸
 
 泊まりは、坂上田村麻呂が東征の折に発見したといわれる岳温泉。酸性泉。到着が早かったので池や神社を散策。あまり紅葉ぽくなかったが西日もあろうが写真ではしっかり色づいていた(笑)。宿はプールも露天風呂付大浴場もある豪華版。でも、日曜泊の朝食のみ、景色は駐車場のみの部屋。夕食はソースカツ丼が有名で地元客の利用する食堂へ。大七の生もと造りの純米冷酒を飲みながら待ってると何枚も部厚いカツがのった丼がきた。こりゃ人気が出るはずだ。朝食は和洋バイキング。ポテトサラダとカレーライスに満足(笑)。 
岳温泉 鏡ヶ池 ソースカツ丼1,000円(二本松市:成駒)
 
 二本松駅から安達ヶ原がタクシーで行ける距離と知って歌舞伎や文楽を見る私は行きたくなった。朝ちょっと早めに宿を出る。晴れてたこともありレンタサイクルを借りる。電動を勧められたのでそっちにしたら坂道が快適。ただこぎ始めが軽すぎて怖い。阿武隈川を渡って安達ヶ原到着。鬼婆がいないことが分かっていても夜一人だと不気味だろうなぁ。
阿武隈川 岩屋 黒塚
 
 やっぱり最後はうどんで締めなきゃいかん、ということで、空港バスまでの時間を利用して駅のフードコートで。この値段で他の食べ物と競争出来てるのが香川県人の私にとっては不思議(笑)。 
ぶっかけ421円(郡山市:天つるり)

2014年10月13日(月) 映画の宣伝言葉に泣けるというのがあるが、泣ける=いい映画なのか?グルメ番組では、柔らかい=美味しい料理のように言われるがどちらも違うだろう。

 渋谷で醍醐寺の絵因果経全巻15.36mが展示されると聞き、急遽日帰りで上京。それだけでは何なので落語でも聞こうと探してたら、国立演芸場に司と美るくが出演する!でもよく見ると日替わり出演、どっちも聞きたいがな〜、二択なら(落語家としては)美人の美るくか(笑)。台風直撃の予報もあったのでマイル予約期限まで熟考し12日を選択。何年か前の10月の台風、五島列島で大変な目にあったなぁ(笑)。
 高松空港に7時ちょっと前に着く。朝食は食べてきたが、うどん店の後の後うどん屋、一穂が営業していたので、「朝のかけうどん」を注文。かけうどんに竹輪天か玉子天が付いて380円。空港内のフルサービス店としてはリーズナブルだろう。
朝のかけうどん380円(一穂)

 渋谷駅から松濤美術館まで歩く。開館前に何人か待っている。全巻が広げられると圧巻。決して上手とは思えないが、面白い絵。鍋島松濤公園経由で戻る。松濤は鍋島家の屋敷跡だと思っていたが、紀州徳川家の下屋敷を明治になって鍋島家が購入して作った茶園の名だったことを知った。
松濤美術館 鍋島松濤公園 国立演芸場

 渋谷に戻りウインズ手前のうどん屋へ。肉汁とあるので武蔵野うどんの店だろう。特製780円、煮玉子と角煮がついて椅子もあるのでこんなもんだろう。
特製肉汁うどん780円(渋谷区:木田屋)

 国立演芸場。どちらかと言えば空席が目立つ。ホンキートンクの漫才が面白かった。帰りの便まで時間があるので帝国ホテルへ行ってバターを買った後、搭乗。飛行機は揺れが大きかったが西からアプローチして無事着陸。

2014年10月12日(日)  電力会社による突然の再生可能エネルギー買い取り制限に怒っている人達が多いが、多くの消費者に負担をかけさせ自分だけ儲ければいいという身勝手な人達が何を今さらといったところ。
 昨日は、うどん屋後のうどん屋。坂出の亀家。かけ大350円。上り線からも下り線からも入りにくい店だから…。
かけ大350円(亀家)

 讃岐の古城探訪シリーズ。由佐城。昔古いお屋敷があった記憶があるが、今は歴史民族郷土館の新しい模擬天守が建っている。
由佐城の碑 模擬天守 土塁

2014年10月7日(火)  
合がけ650円(中央区:中栄) 根津美術館 三井記念館

 台風が来るのに東京。行きさえ出来れば劇場もホテルも自宅よりは安全(笑)。帰りが1日伸びるだけのこと。 まずは築地場内、カレーの中栄。印度とビーフの合がけ650円。演舞場、通しで猿之助。幕間入れ換え含め10時間半。 宙乗り2回、クレーン、本水、18役、くどくしつこい澤瀉屋らしい舞台。来月の明治座もあるのに身体大丈夫かと心配である。
 合い間で小諸そば、うどんと言えばうどんだが…。かなり流行っているチェーン店のようだが、そばも同程度の水準だろうか?
鳥から440円(中央区:小諸そば歌舞伎店)

 日曜はかなり強めの雨。根津美術館で鑑賞した後昼食。駅から比較的近いうどん屋に変更して荻窪。駅から5分の恵。ねじれて太め、ひと昔前の讃岐うどんのよう。
梅おろし大800円+150円(杉並区:恵)

 三越前まで行き、三井記念美術館。その後歌舞伎座夜の部。勘九郎の鰯売りの声は18世そっくり!  
 翌月曜は台風18号直撃の予報。静岡県に台風は来てるはずだが神保町は小降りで風も強くない。昼開演前にうどんを食べられるのはこの辺りが限界。讃岐うどんを標榜する直白。 びしっと締めた麺ではない。意気込みはすごいが近くにある○香を超えるのには、もちょっと修業が必要だろうか?
かけ大盛サービス600円(千代田区:直白)

 食べた終えた頃、台風は横浜辺りを東京に向かっているのに、雨が止み、風もない。国立大劇場で歌舞伎。 序幕は起きていた。幕間に外へ出ると晴れ。台風情報を見すぎた睡眠不足もあり後は半分ウトウトどうも義太夫は寝てしまう(笑)。 飛行機までの時間、五反田めんこや。ぶったま790円。居酒屋として使えそう。
ぶったま790円(品川区:めんこや五反田店)

 飛行機の窓からふと眺めると明かりの中に暗いところがある。橋が見えたから琵琶湖だ!暗闇の比叡山を超えれば碁盤の目の明かりが美しい京都!着陸態勢に入って見えたきれいな明かりは水島工業地帯?

2014年9月30日(火)  讃岐の古城探訪シリーズ(笑)。草も多くまだまだ暑いので山城はちょっと無理。で、今回は香西あたり、香西氏の居城の藤尾城。目的地に向かってなかなか進めないのはこの城の城下町だったため。ちょっと小高い丘は本丸跡だろう。高松市の史跡だが遺構はなにもない。城が出来る前にあったらしい宇佐神社が戻って鎮座している。
藤尾城全景 城跡碑 神社石段

 藤尾城から歩いてすぐの芝山に向かう。昔は海に浮かんだ香西氏の出城。南からちょっと長めの神社の石段を登る。登り切ったところの案内板に香西氏の家臣直島の渡辺氏が城主、土塀の一部が残るとあるが、どれだか分らない。社殿が南の丸?北の下がったところの空地は本丸or北の丸?南はよく見えるが北(海側)の視界は木々に阻まれよくない。かすかに見える道らしきところを下りながらどんどん進むと石段に出て下ると玉姫神社に出た。
芝山城全景 芝山山上 北西登り口

 9月の備忘録。100名城1城(月山富田城)。歌舞伎1舞台(歌舞伎座)、文楽3舞台(国立小劇場)、国宝2件(赤糸威鎧・円文螺鈿鏡鞍:武蔵御嶽神社)でした。今年に入って9月末までに、県外56玉、県内345玉食べました。

2014年9月29日(月)  活火山、休火山、死火山と昔習った。死火山だった御嶽山が噴火しこの分類は今では用いられなくなってたという。
 久しぶりに多度津のある店に行こうとしたら臨時休業。ひろ濱でダイヤのAを16巻まで読む。
ひやかけ大300円(ひろ濱)

 桃陵公園に行く。「一太郎やあい」の像がある公園として子供の頃から何度か来たことがあるが城跡との認識はなかった。案内板によると付近一帯が多度津(本台山)城跡というが、どこがどうなのかの案内は何もないので分らない。公園化にあたり改変もあるだろうから平たいところがあっても遺構でない可能性もある。取りあえず高いところへ登る。一番高いところを下から眺めると城跡らしい趣だから多分あってるだろう。あると言われる石垣は発見出来なかった。
「一太郎やあい」の像 多度津城主郭遠望 多度津城主郭を下から

2014年9月28日(日)  昨日は所用で一日中、三木町。弁当付。何年か前なら食後に別腹とうどんを食べに出かけたものだが100歳まで生きることを目標に定めた今(笑)昼食のあと腹こなしに古城探訪。高岡城。情報では三木高校横の道を進んで池の横の木が繁った所。3ヵ所あるがな(笑)。多分これかな?
 土塁らしきものがあるが看板も碑も何もない。南北朝時代に三木紀伊守高長によって築かれたという。
高岡城全景 土塁開口部 土塁上の祠

2014年9月24日(水)  兵庫県議会、政務活動費が改正された。気になったのは切手の大量購入が禁止されたこと。不正の温床になったことは分る。でも、切手収集家としては残念。池上さんがどこかの新聞で別納があるからと書いていたが、あの賢い彼でさえ分ってない。切手を貼った手紙と貼っていない手紙を受け取ったときの気持ちの違いを。きれいな切手だったら例えそれがDMでも心が弾む。政治家の好感度も上がるはずだ。切手を大量に買うのなら金券ショップは郵便局よりも安く経費節約になる。
 
 飛び石連休またまた誰も遊んでくれない。晴天だったので冬に備えてコタツ布団を干した。ふと香川の城跡っていくつあるのか?400というのもあったが、デアゴスティーニの日本の城では120。高松城、丸亀城、多度津陣屋、星ヶ城、皇踏山城、高原城、引田城、聖通寺城、仁保城くらいしか行ってないなぁ。仲村城にでも散歩に行くか!と考えたがまずは昼食。近場でと車を走らす。麻城があったと高瀬方面へ。途中にあるうどん屋は?
 何年も行ってなかった神戸屋へ。一般食堂。昔風の太めの麺はどことなく味がある。
かけ大400円(神戸屋)

 良心市の横を入り道が広がった辺りに車を止める。矢印に沿って登る。しばらく林道を歩いて案内板にたどり着く。城主は近藤出羽守国久で長宗我部の攻撃で落城とのこと。ここが外郭の下。馬切り(空堀)を経て本城内。三郭、二郭と登り第一郭(本丸)。木々が邪魔で見晴らしが利かないが、周囲を見渡せる立地である。車を止めたところから往復40分弱。
麻城外郭 麻城馬切 麻城本丸

2014年9月21日(日) スコットランド独立反対派過半数。昨今、住民投票ってこれぞ民主主義って言われること多いけど、短所とされる住民の対立を軽減することは難しい。それに一地域の住民だけが国家に関わることを投票出来るというのは正しいようで変だと思う。例えば豊かな都市が足手まといの地域を切り捨てるため独立を目論んだ時、その都市だけの過半数で可能って変でしょ。
 昨日は豊浜の豚太郎跡の新店ひめはま。セルフ。好き好きだろうけど出汁をこんなになみなみ入れない方が、締めた麺の味が出るしコスト的にも安いと思うけど。まぁこれからどう腕を磨いていくかでしょう。
かけ2玉350円(ひめはま)

2014年9月15日(月)  三連休誰にも遊んでもらえないので昨日は朝からドライブ。100名城月山富田城のスタンプのため安来まで行く。片道200キロちょっと。早朝出発。途中、蒜山SAでジャージー生クリームパン210円を食べる。このあたりから雲が多くなり時たま小雨がポツポツと。安来ICから川に沿って広瀬町に向けて走る。登城の前に尼子最強軍団、新宮党の館跡へ。ただの原っぱ。レトロな街へ戻って広瀬陣屋跡へ。松江松平家の分家。藩邸跡の碑が建っているだけ。藩邸下のグランド辺りには堀か兵の溜まり場があったのだろうか?小学校の校庭に家老邸の庭園跡が残る。歴史資料館でスタンプゲット。登城の所要時間を聞くと1時間程度とのこと。まだ食事の時間には早いしさっきパンを食べたので登城する。千畳平から太鼓壇に、ここまではちょっとした丘程度。山中鹿介が月に祈る銅像がある。
新宮党館跡 広瀬陣屋跡 山中鹿介幸盛の銅像
 
 奥書院、花の壇を通り山中御殿まではハイキング気分。ここから石畳の七曲がりを登る。鳥取城程じゃないが夏なら大変だろう。三の丸跡、二の丸跡、本丸跡と曲輪が並ぶ。三の丸、二の丸は石垣が草の間に見える。山中御殿から本丸往復が50分程度。資料館から報復は2時間弱。
 昼食は広瀬の古い町並みが残る一角の久保屋というかって料亭だった蕎麦屋で。昼過ぎに暖簾もない。客もいないよう、ウナギの寝床のような通路を奥に歩き座敷に座る。幸盛そば(割子そば)5枚。極太。汗をかいたし時間も早かったので、広瀬温泉に立ち寄る。立ち寄り専門の月山の湯。
 城下町広瀬、100名城のスタンプと城に若干の人のみ。大河ドラマの効果もほとんどないみたい。味のある街なんだが、三連休の中日、街を歩いている人を見かけなかった。山陰の温泉宿泊ツアーのスポットの一つとしてひと工夫があってもいいけど、安来市としては足立美術館と清水寺という横綱、大関級があるし、城跡や古い町並みではお金も落ちないので、というところか。
山中御殿から城山を 幸盛そば5枚1100円(安来市:久保屋) 広瀬温泉月山の湯300円

2014年9月14日(日)  マックの月見バーガーは秋の風物詩と言ってもいいだろう。そのマックの店には今本当に客が入っていない。私は優待券の利用だけでなくマックシェイク紫いもS、きのこリゾットボールを注文し売り上げ貢献(株価維持とも言う)に躍起だが焼け石に水。カリスマ社長と世間に呼ばれたが今の苦境の原因を作ったとしか思えない前社長もいかがかと思うが、現在の経営陣も危機感がなさすぎる。良くも悪くも藤田田さんの時代が懐かしい。一株主の意見です(笑)。
 昨日は宮川。セルフ。最大の特徴が出汁をかけるとき出汁に埋もれているイリコ取り放題!
かけ2玉(イリコ付)210円+イワシ天160円=370円(宮川)

2014年9月9日(火)  十五夜と満月は違うのですね(笑)。
 週末東京。機材故障で出発が1時間遅れて、お茶代1,000円をもらった。お金をもらうのは人生で2回目。ということで、時速1,000キロを超えて飛んだが当然到着は遅れたため、東青梅のカレーうどんの店はパスして、御嶽駅に直行。バスで麓まで行き山へ登る。といっても、ケーブルカーだけど(笑)。高低差400メートルの急傾斜を一気に上る。ケーブルから神社までは20分程度の概ね平坦な道だが、門前街の手前で急坂。門前街で御嶽うどん850円を食べるが、山菜がちょこっと付く只のざるうどん。まずくはないが山の上だと理解しててもコスパは悪い。でもコンピラのうどんとどっち?と聞かれるといい勝負だ(笑)。
御嶽うどん850円(青梅市:宝亭)

  腹もおきたので、石段を登り神社にお参りして、宝物館で国宝2件を鑑賞。何かの群生地らしいので、きれいな花を見かけて撮ったが、どれのことだったのだろう(笑)。何とか持っていた天気が悪くなりそうだったので山を降りる。一応時刻表はあるがケーブルもバスも混雑に応じて臨時便も出るみたい。国立劇場で新作の文楽を鑑賞。シェイクスピアの翻案らしい。床まで装飾されている。楽しめたけど最後が少し説教臭い。
天空の里 このことかなぁ? 第3部の床
 
 翌日は、文楽1部と2部。何年か振りの双蝶々曲輪日記の通しの1部はそこそこの入りだったが、話題性で欠ける2部は空席がかなり目立ち、ここは大阪の文楽劇場と一瞬思う。住大夫さん引退の影響か、3部制の金銭・肉体的負担を感じたためかは不明。
 夕食は、秋葉原のビルにある二毛作の店。東京のうどん店は、チェーンのセルフ店と二毛作店に収斂してきてるみたい。作り置きのちょっと勢いがない麺だったが、値段と場所から仕方ないか。
ぶっかけ大(2玉)530円(千代田区:伊吹や製麺)
 
  翌日は、歌舞伎座昼の部。幕間に5分歩いて銀三でうどん。ここも二毛作の店。串天うどん480円。牛丼の方がコスパは高いが、これはこれでワンコインなので、東京のサラリーマンランチローテーションには十分入っている。
串天うどん480円(中央区:銀三)

2014年9月5日(金)  香川県庁に「知事へのメール」という提言や苦情を聞く制度がある。これに東京から香川に観光で来た人から『うどん県について』という苦情混じりの提言があった。要約すると、夏休みに瀬戸内海の島々を旅行して清々しい気分になったが、最後にセルフのうどん店で不快な思いをした、という。香川県人はうどんに厳しいと思われがちだが実は許容範囲は広い。これは他県の人たちには理解できない感情だと思うが、これが多様な讃岐うどんを形成し魅力を高めてきた。
 提言者は「これだったら東京で食べた方が美味しいね」と感想を述べる。東京のうどんの方が美味しいは、比較と好みの問題だろうが東京のかなりの店でうどんを食べている麺聖は総論としては賛成しないが、提言の最後「『うどん県』とアピールするのであれば、ポスターやグッズ等の販促物の前に、もう一度足元を見直されてはいかがでしょうか」は麺聖が常々言っている讃岐うどんの危機と同趣旨であろう。香川県の人たちは讃岐うどんの実力を根拠なく過信しているが、多様性が失われている現在の力は悲しいが提言者の感じたとおりであろう。

2014年9月2日(火)  テレビ東京系の深夜ドラマ『アオイホノオ』にはまっている。自伝漫画を原作としたドラマらしいが、脚本もすばらしく主役が生き生きとしている。私は漫画にあまり興味がないが、原作者は私と同世代らしく80年代が夢と希望を持って描かれて懐かしさも感じる。

 知事選が終わったので、8月22日付けこのごろの続き。知事の実績と言われる「うどん県」、知事が発案したわけではないことを理解しているので、 政治的意味はない(笑)。ひとりのうどん食いとして讃岐うどんの将来を憂えての意見である。
 このうどん県キャンペーン、香川県の知名度が上がったとマスコミはこぞってプラス評価だが、知名度が上がってどうなったのか?私はこの事業の成果と呼ばれるものを見たことも聞いたこともない。ただ利用されただけの讃岐うどん界、老舗と言われるうどん屋がどんどん閉めており、最大の特長である多様性は失われつつある。
 武蔵野うどん、吉田うどんなど硬いうどんが好みの関東では硬いだけのうどんが讃岐うどんと呼ばれてるし、10年前の讃岐うどんブームを知らない関西の若い世代は、関西で美味しいうどんが食べられるから、安いだけが特長になった香川遠征にあまり興味を示さない。浜田知事が就任する前と今との人気うどん店ランキングを比較すると層が薄くなったことが分る。ブームで讃岐うどんに触れた関西の人達は思い入れやノスタルジーを含めて評価してくれるが、そうでない人達の評価は厳しい。こんな状況をマスコミは多分知らないから当然書けない。

2014年9月1日(月)  昨日は曇りの予報が晴れたので、青春18きっぷプチ旅行。接続が悪い岡山相生間を赤穂線経由で突破し、姫路駅で駅そばを食べる。
 ビルの日陰を歩き姫路城へ。真っ白になった天守を見る。青い空に白い天守が輝いていた写真が撮れて満足し駅に戻る。
 2時間に1本の乗り継ぎで姫新線で三日月駅まで行き、三日月藩乃井野陣屋。移築されていた物見櫓を戻し堀とともに周囲を復元。でも陣屋の建物本体跡がだだっ広い空き地のままなのは残念。旧郭内では、古い屋敷や塀が朽ち果てつつあるし、外堀、大手跡もよく分からない。もう少し風情がある空間に出来ないものか?佐用町には崩壊しつつある山城も残るという何とか保存してもらいたい。ふるさと納税も城と城下町保存という目的で、自治体連合に納税できるようにならないかなぁ。
夏のえきそば400円(姫路市:えきそば) 姫路城 三日月藩乃井野陣屋
 
  三日月駅で2時間に1本の汽車を待ち佐用駅に行き、駅前でホルモン焼うどんを食べる。帰りは智頭急行でワープし帰る。 
ホルモン焼うどん2玉950円(佐用町:ジュージュー)

2014年8月31日(日)  昨日急遽延び延びになっていた誕生祝い開催。高松まで出て行き、ラ・ルーナでイタリア料理。ワインリストが何枚かあったが、醸造酒が苦手な私は、少量ずつ多品種飲めるようになるともっと嬉しくなる(笑)。
前菜 フォアグラとリゾット 真鯛
 
  暑くならないまま夏が終わった気がする8月の備忘録。城下町100選1城(笠間城)。歌舞伎3舞台(歌舞伎座)、文楽1舞台(内子座)、国宝1件(向上寺三重塔)でした。
 今年に入って8月末までに、県外52玉、県内302玉食べました。

2014年8月28日(木) 久しぶりに仏生山の美食クラブで食事。コースオンリーになったのが残念だが、工夫した料理でいつ行っても新鮮だ。連れは、盛り付け・味・皿まで褒めてました(笑)。
鱧 三豊茄子 紫蘇麺

2014年8月25日(月) 昨日は内子。年に1回の内子座文楽。何度も通っているが、食事処紹介のチラシにあったうどん屋3軒のうちまだ食べたことがない店、そこで食べる。昼時で店は盛況。県外で不安なとき選ぶ、ぶっかけ系にする。麺の味をあまり感じないけどこんなもんかんぁ。
 文楽は桂川、正面一番前で見たので、玉女さんと勘十郎さんが目の前に!聴くのもいいけど見るのも楽しい。燕三さんは休演、早くよくなってもらいたいが、無理せずゆっくり養生して欲しい。
冷し天おろし大850円(内子町:幟立)


2014年8月24日(日) 昨日は朝から太陽が姿を現した。8月に入って週末に雨が続いたため、青春18きっぷが使えていない。ノルマの国宝も未達成だし。近場で国宝が見られるところと生口島の向上寺を目指す。岡山から尾道は電車も多いし、ウトウトしてたら着く。しまなみ海道は開通したが船の方がずっと早いので黄色い船に乗って瀬戸田港に渡る。
 丘の上に国宝の塔が見える。登り口が分らなかったのでひたすら塔を目指して歩く。遠回りしないで到着。下から見たときは黒く見えたが、近くで見ると朱色だ。こじんまりとした三重塔。曇り模様の予報だったが、だんだんと雲が減っていき太陽の光が強くなるのが分る。降りてきたときには汗びっしょり。寂れた商店街で1個90円のコロッケを買う。子供の頃近所の肉屋でおやつに買っていた10円のに比べるとちょっと厚めかな程度の感じ。昼食は3軒並んだ和食店の一番間口が狭い店に決める。冷酒を飲みながらタコ料理。船まで時間があるので耕三寺にも寄る。歩き回って酔いが回ったので口直しにレモンと塩の2食アイスを食べる。
向上寺三重塔 たこめし定食1910円(尾道市:憩) 未来心の丘(耕三寺)

2014年8月22日(金)  時事ニュース。昨日の朝日は、香川県知事選で、県選挙管理委員会が作ったうどん県副知事が投票を呼びかけるチラシが現職への投票を求めていると受け取れると波紋を呼んでいると伝えている。ちょっと穿った見方だ。私は、このチラシが配布されたとき、「要 潤」と書いた無効票が増えるんじゃないかと思った(笑)。
香川県選管が作成したチラシ

 時事ニュースはこれぐらいにしてここからは選挙戦でのマスコミの有権者への情報提供のことです。例えばマスコミは現職の実績を「『うどん県』キャンペーンで県の知名度を向上させ」と書いてます。これで、現職か新人どちらに投票するかを判断しろということですけど、 知名度が向上してどうなったか?そこが書かれてません。まさか知名度を上げることが目的じゃなかったと思いますが、そこは伝えられてません。これでは有権者は判断のしようがないと思いますし、そこを伝えないマスコミなら必要ありません。
 うどん食いなので、その立場からこのキャンペーンのことを書こうと思いましたが、政治的発言と曲解されるおそれもありますので選挙が終わってからにしたいと思います。

2014年8月18日(月)  盆は東京、ハイシーズンなので飛行機代が高いのでマイルで飛ぶ、レートが悪いのは仕方ない。宿も空いてるはずなのになかなか取れずに不思議?に思っていたら飛行機で見かけた同僚がビッグサイトのコミケに3日間行くと、それが理由だった。虎ノ門ヒルズのうどん屋を目指すが開店が11時。時間があるので、おにやんまでうどんを食べて時間をつぶす(笑)。
とり天420円(港区:おにやんま)

 ビルの中をうろうろするが、オフィスと飲食店とホテルだけで物販店が少なく見てて面白くない。レストラン街では熟成肉の店にシャッターが開く前から行列が出来ていたのとスペイン料理店が賑わっていた。創作うどんの店あんぷく。こんなもんかなぁ。1200円、他のヒルズ内の店のランチメニューと比べると価格は安いが、単品でこの値段だからお得感が少ない。でも、これがパスタだったら普通の値段に感じるだろうから、うどんが安いのかパスタがぼろ儲けしているのか。
カルボナーラ1200円(港区:あんぷく)

 東博を見て鈴本で落語を聞いて、上野の松竹の映画館があった跡の、崖地を利用した飲食店ビルの宮武。夜は安めの居酒屋といったところ。香川県人は「宮武」から、まごころの宮武製麺所をまず考えるが、県外の中途半端なうどん通は琴平の宮武を思うらしい(笑)。昭和23年創業とあったので、宮武製麺所の提携店で間違いないだろう。
おろしぶっかけ390円(台東区:宮武)

 翌土曜、三部制の歌舞伎座八月興行。1部と2部の間に、天丼てんや築地店で昼食。天丼屋なのに何故か野菜天丼が美味しくない(笑)。野菜天用に揚げたやつをあわてて流用したからかなぁ?
野菜天丼520円+うどん320円(中央区:天丼てんや築地店)

 歌舞伎の夏興行、勘九郎はお父さんに似てくるし、大和屋は元気になったし、私は休養充分だったこともあって上演中ウトウトした時間もわずかだったし(笑)、いい芝居だった。跳ねたあと三越前駅のコレド室町2のSHIKOKUバル88屋。四国の食べ物を集めた飲食店。元々は愛媛県の会社?土曜は深夜メニューに変るものの朝までやってる。ただのうどんにしてはちょっと高いか。
細麺ぶっかけ690円(税別)(中央区:SHIKOKUバル88屋)

 2週続けての土日の雨でまだ1回しか使ってない18きっぷで城下町100選の笠間に。城めぐりもノルマがきつくなってきた(笑)。雨模様。タクシーを使う。城下のお寺に八幡台櫓が移築されているのでそこ経由。運転手さんが親切(笑)で移築された城門がある民家2軒にも案内してくれる。
 城山は案内板が少いのと曲輪を無視して車道が通っているので縄張りがよく分からない。駐車場が的場丸で大手門跡を登り何段かになった曲輪を経てだだっ広いのが本丸。八幡台櫓跡の先に堀切をはさんで天守曲輪。関東では珍しい石垣がある天守曲輪は震災の影響だろうか3年も経つのに立ち入りが出来ない。早く修復されることを祈るとともに、そこそこに土塁や堀、石垣が残るのだからもう少し見せる工夫を望みたい。上田城みたいに一度移築された建物が元の場所に戻るなんてことになれば!
八幡台櫓 大手門から本丸に至る途中の石垣 八幡台櫓跡
 
 本丸から別の方向に降り、城主の下屋敷跡、大石邸跡を見て笠間稲荷にお参りし、三色いなりセット1050円。
三色いなりセット1050円(笠間市:きむらや)
 
 お盆の混雑と東北の悪天候でちょっと遅れて高松空港着。ひろやがセルフのうどん屋になってたけど、まだだったなと夕食。ちょっと不思議な感じの食感。 
ひやかけ大450円(はやし家)

2014年8月15日(金) お盆。昨日は昼前から休みを取って舟で広島へ。知り合いの知り合いに誘われて、もんたん亭での浄瑠璃の会。亭主は芥川賞候補作家、広谷鏡子さん。第8回目になるそうだ。 地元の人、合宿中の美大生も集まって総勢30人くらい。英大夫と希、亘。三味線は團吾。前座が素人さん、これがそこらの竹本よりうまい。寺子屋の段。狭い空間の義太夫は興奮する。夜、布団に入ってからも太棹が鳴り響いた。
往路の旅客船 もんたん亭 復路の特船20,000円÷人数
 

2014年8月4日(月) 昨日は台風の影響で朝から大雨。それもノアの方舟の雨のように降り続いた。レーダーを見ると雨雲が途切れることなく家の上を通っていく。遠出出来ないので、産直市と新店。シャインマスカットが欲しかったけど高くて手が出なかったので、よく似た色で3分の1以下の翠峰(笑)。でもやっぱ皮ごと食べれれないと。
 で、豊中まで走って新店。客の予測が付かないのか行列が出来る。すごっくふっくらした麺だったがこれは狙いか(笑)。
かけ中(2玉)280円(帰来亭)


2014年8月3日(日) 先日、飯山の浅間白桃という桃をゲットした。美味しかったので、まだ食べたいのだが、もう終わったそうな(涙)。
 昨日は宇多津町の新店。看板は「大空」だったけど店内の営業許可証は「あんちゃん」。どうなっているんだろう?本日オープンの看板のとおり手順がちょっとぎこちなかった。
 食べた後、ふと入った向かいの産直市で夏おとめ(桃)を買った(笑)。
かけ中(2玉)300円(大空)


2014年7月31日(木) 2日間ほど湿度が低く快適な日があったのですが、また暑い日々に戻りました。この夏を乗り切れるかどうか心配です。
 7月の備忘録。100名城1城(鳥取城)。歌舞伎2舞台(松竹座)、文楽3舞台(文楽劇場)、国宝2件(十一面観音立像:観音寺、五重塔初重壁画:醍醐寺)でした。
 今年に入って7月末までに、県外45玉、県内257玉食べました。他に県外で焼きうどん4玉です(笑)。

2014年7月27日(日)  ドコモの契約者数が増えたが儲けは減ったそうだ。そらそうだ。通話料を定額制にすればそれ以上使ってた人は当然選択する。電話をあまりかけない層は移行しないし、それしか選択できなくなればドコモを選ばなくなる。チケット時にしか電話をかけない私は、ガラケー25分無料で何の問題もないから、スマホは格安SIM。ふと思ったがこの定額制は0570番号に対応しているのだろうか?チケットぴあ何てそれしか番号がないし公衆電話からもかけられない不親切さだし。
 まっMVNOはほとんどドコモの二次売りだからこっちの増加で契約数は今後も増えるか(笑)。
 昨日は三木町の新店。
かけ2玉250円(壱)


2014年7月22日(火)  三連休は大阪で芝居。まず松竹座で歌舞伎、土曜日なのに空席がそこそこ目に付く。ここしばらく歌舞伎ブームと言われ続けていたが、スターがいなくては客席は埋まらない。可能性のある若手にどんどん挑戦させるべきだろう。舞台の跳ねた後、法善寺でかすうどんを食べる。
 海外からの観光客の増加からか、東京もそうだが大阪でもホテルが取りにくい。で、2キロくらい歩く東横インに泊まったら無料朝食がちょっと豪華になっていた(笑)。
梅はり(かす入り)800円(大阪市:加寿屋法善寺店)

 翌日は文楽劇場。人間国宝の大夫二人が引退した上に嶋さんは休演。ちょっと今後が心配。でも客の入りはよかった。親子劇場の新作も楽しい!今後も若い客をしっかりつかんでもらいたい。いつもは減る夜の部も近松の名作ということか客は多かった。未成熟な若者を描くこの女殺油地獄、現代にも通じるのか最近歌舞伎でも人気、そのためよくかかるがちょっと食傷気味。跳ねた後は玉造のTKU。
ひやかけ594円+鶏天103円(大阪市:TKU)

 翌日、青春18きっぷの旅。早起きして南山城の古寺。学研都市線同志社前駅から歩いて大御堂観音寺。昔は普賢寺という大寺だったが今は観音様がいるこの堂だけが残る。申し出て厨子を開ける形態。私しか参拝客がいなかったので独り占め。ふくよかな国宝の十一面観音立像だ。あまりの暑さにタクシーで三山木駅まで行き奈良博『醍醐寺展』。
 帰る途中にしばらく寄ってなかったと土山駅下車。トクオカ。13時半過ぎなのに3組も客待ち。なかなか人気のようだ。14:30の注文終了時まで客が絶えなかった。夏だからか「冷やし中華的奈」を注文する人が多かった。
ひやあつ大+かしわ天=880円(明石市:トクオカ)

 官兵衛で賑わう御着。ボランティアのおじさんがたくさんいた。城跡見学。本丸の真ん中を道が通り何もない。土塁のあとか?と思う土手と堀がわずかに残る。赤穂線経由で寒河駅下車タマちゃんでエビおこ。シーズン以外は冷凍カキで対応しているそうだがやはり夏場は客は少ないそうだ。
観音寺 御着城跡 えび玉850円(備前市:タマちゃん)
 

2014年7月14日(月)  台風8号が香川に影響なく通過しているとき、ぼけっと天気予報を見ていた私、鳥取も影響が少なく土日が晴れとの予報に鳥取城行きを決めた。ただそれだけでは?途中でホルモン焼きうどんの佐用に寄ることにした。佐用は今は「さよう」だが、駅名は昔のまま「さよ」。TV・るるぶでおなじみの有名店と看板に書いてた店で待つが開店時刻になっても開く気配がない。で、裏にあった商工会の地図になかった新店で食べる。佐用のスタンダードはタレにつけて食べるようだ。
ホルモン+豚バラ+うどん2玉980円(佐用町:ふじ)

 秀吉の渇え殺しの鳥取城。明治に池田侯爵が建てた片山東熊の設計フレンチルネッサンス様式の仁風閣で100名城スタンプ。山下の三の丸、二の丸、天球丸を歩き、登り石垣、巻石垣を見学。そして山上の丸登城、比高259m、山上は遠かった。汗で服はびっしょり、脚もつり文字通りの登城になった。 天守櫓跡から市内〜砂丘までの絶景を眺めしばし休憩。どうにか脚も回復し無事降りられた。山下の石垣は現在修復途中、完成した姿を想像するとワクワクする。ただ大手登城路と鳥取西高がある三の丸。学校に出て行けとは言わないがもう少し、城跡にふさわしい景観に出来ないものか? 
登石垣 巻石垣 天守櫓跡(山上の丸)
 
 20分おきにある便利なバスで宿泊のホテルへ。市内にあるのに大浴場は温泉!汗を流し服を着替えて街へ。岩ガキとアゴ刺しを食べ、やっぱりこれでしょ、とうふちくわを食べた。
 翌日曜、雨。まだ梅雨だということをすっかり忘れていた。若桜鉄道の終点若桜駅。「わかさ」と発音する。古事記、日本書紀の頃から現れる名前だそうだ。若桜鬼ヶ城は丸亀城の石垣を築いた山崎家治が城主だったことがある。雨だし比高252mだし、観光案内所でタクシーを頼もうとしたら、撤退したとのこと。いろいろ尋ねてもらって会員になり福祉タクシー(正確には過疎地有償運送事業)で一気に山上へ。鹿や猪が出るというのでスマホの音楽を流しながら歩く。石垣が見えたあたりに動物よけの柵が張り巡らされていた。一国一城令で破壊されたようだが、石垣はよく残っている。100名城は候補にも挙がらなかったようだが改訂するときには議論に値する城だと思う。雨宿りしながら1時間弱さまよう。帰りは登山道を歩いて降りたが誰にも出会わなかった。あの時間柵の中には私一人だったのかも。明治に西館池田家の陣屋があったという小学校の跡をとおり駅まで帰る。駅ではSLの運転準備が始まったが見ないで2時間に1本の列車に乗る。
岩ガキ 二の丸から本丸望む 天守台
 
 雨のため若桜を2時間早く出たので、当然ながら2時間余裕がある。そこで麺聖は考えた。佐用のホルモン焼きうどん、新しい店で食べただけで、老舗で食べてないと誰かにそしられそう(笑)。帰りに一力に寄りました。B-1で知名度が上がった津山と同じ食文化圏だけど、こちらは老舗でもそんなに客が多いわけではないようだ。ちょっと贅沢にホルモンとシンゾウ、どうだ?
ホルモン630円+しんぞう630円+うどん2玉280円=1540円(佐用町:一力)


2014年7月4日(金)  昨夜マックに寄ったら客が2人、ここ何ヶ月かこんな状態が続く。100円コーヒーがヒットしたのはいつの時代だった?という有り様。貧乏な学生だった頃、マックのハンバーガーと吉野家の牛丼を腹一杯食べられるようになりたい!と思っていた私。BSE問題以来低迷していた吉野家は牛すき鍋膳のヒットで勢いを取り戻したが、マックは心配。ワールドカップ限定バーガーも日本の惨敗で商戦自体盛り上がってないのか?

 昨日は、兵郷、駐車場が狭いのでちょっと行きにくく久しぶり。製麺所としてはそんなに安くはないがお得感がある。
大280円+とり天130円(兵郷)


2014年7月1日(火) 早いものでもう一年の半分が終わったんですね。巻頭にも書いたけど讃岐うどんは今ある意味危機的状態です。うどんという資産を次世代に受け継いでいかなければ。自分には何が出来るのか?取りあえず一日一麺、食べましょう!

 index.htmlに戻る