このページは管理人の私的な名演の活動日誌です、名古屋演劇鑑賞会の公的な日誌ではありません。
9月30日(火) 晴れ 最高気温24.5℃ 最低気温13.4℃ |
週明けから本格的に秋に入った模様。ちょっと前までTシャツでいられたが、肌寒い感じになって来た、明日から10月で衣替えの季節だから当然かもしれないが。 昼夜と9月例会『リチャード三世』の感想文集づくりとまとめ会。 10月号の名演ニュースの作成と印刷も行う。 |
9月29日(月) 晴れ 最高気温27.4℃ 最低気温16.2℃ |
9月28日(日)晴れ 最高気温27.6℃ 最低気温18.0℃
9月27日(土)晴れ 最高気温27.7℃ 最低気温16.3℃
9月26日(金) 晴れ 最高気温28.2℃ 最低気温20.2℃ |
北海道で未明に大きな地震。被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。 さて、先日釧路の皆さんと会ったばかりなのだが、釧路の演鑑のサイトで事務所や会員さんが無事なのを聞き、ほっとする。東海大地震がこの地でも起きると言われている、事務所の中のものの置き方から始まり、備えていくことが必要なことを改めて思った。 |
9月25日(木) 雨 最高気温21.2℃ 最低気温18.5℃ |
今日も一日中雨の日。しかしこの雨にも関わらず、名演小劇場には、レディスデイ(女性は1000円で映画が観られる)ということもあってか、多くのお客さんがつめかけていた。「マリア・カラス」大ヒットで続映も決まっている。 |
9月24日(水) 雨 最高気温20.6℃ 最低気温17.6℃ |
一日中雨の日。夜は運営委員会18人が参加。議題は先日終了した9月例会『リチャード三世』の感想。 一人ひとりの運営委員がそれぞれの思いで語ること語ること。今回の演出について、江守徹さんの演技について、などなど様々な見方があることを改めて感じた。 次は11月例会の『壁の中の妖精』。名演では2回目の上演となる。今後の取り組みについても話し合った。あとは来年に迫った創立50周年をどのように迎えるのか、記念行事等について話し合った。 |
23日(祝) 晴れ時々曇り 最高気温 25.7℃ 最低気温17.5℃
昼から夜まで能と歌舞伎の観劇。
9月22日(月) 晴れ 最高気温26℃ 最低気温16.2℃ |
昨日から、急に寒くなる。空も秋になった感じ。 |
9月21日(日) 雨 最高気温19.8℃ 最低気温16.9℃ |
台風が接近中の夜。会員の竹前さんが開いている、「はてな感」で、ジャズピアニストの河野康弘さんのライブを聴きに行く。河野さんは、自然保護運動の一環として「冬眠ピアノお目覚めコンサート」というユニークなコンサートを企画、全国で眠っているピアノを目覚めさせている。日本のピアノの所持数はなんと4軒に1台とのこと、でもほとんどが使われなくなっているそうだ。そういったピアノを目覚めさせることを各地でされている。
下の写真は「はてな感」の中です。 |
![]() ![]() |
9月20日(土) 雨 最高気温26.6℃ 最低気温22.7℃ |
事務所は休みの土曜日だが、例会の残務事務があるので事務所へ。
|
9月19日(金) 曇り 最高気温32.1℃ 最低気温23℃ |
例会2日目。昼夜と2ステージ。ハードなステージで俳優さん達はさぞ大変だっただろう。 くしろの名古屋観劇報告はこちら。 |
9月18日(木) 晴れ 最高気温31.4℃ 最低気温22.5℃ |
今日から9月例会『リチャード三世』。 11時から搬入開始。今回は鉄骨を使った大きな舞台になることもあり、11トントラック2台。 スタッフさんが、慎重に手際よく支持を出していただき、スムーズに作業は進行した。 名古屋の初日。従来の『リチャード三世』と違う、笑いもあるリチャード像。そして東洋風の場面設定。どんな時代にも、どんな地域でも、リチャード三世のような人間が登場することはある。ということを感じさせた演出だったように思う。 終演後の会員さんの感想は、本当に多種多様。イメージと違うリチャード像に困惑する方もいれば、違った視点で楽しめたという方。様ざまな声が聞こえてきた。 |
9月17日(水) 晴れ 最高気温32.1℃ 最低気温22.2℃ |
明日からの例会に向けて、ニュースの折り込み作業、例会準備等で過ぎていく。 |
9月16日(火) 晴れ 最高気温31.2℃ 最低気温20.2℃ |
名古屋の東区(名演の事務所も東区だけど、大きく離れたところです)。のビルで爆破事件。不況が深刻化するにつれ、この事件の要因となることが起きてくるのだろうか。 |
15日(祝) 晴れ 最高気温 31.9℃ 最低気温21.1℃
阪神タイガース優勝。しかし道頓堀にみんなして飛び込むのはどういうこっちゃ。
ちなみに私は阪神ファンですが、なんかフィーバーぶりにちょっと引いてます。
14日(日) 晴れ 最高気温 32.1℃ 最低気温24.0℃
13日(土)曇り 最高気温 33.6℃ 最低気温25.9℃
9月12日(金) 晴れ 最高気温33.8℃ 最低気温25.1℃ |
来週からの例会準備。会場で配布する「名演ニュース」の編集・印刷作業等。 |
9月11日(木) 晴れ 最高気温32.8℃ 最低気温24.6℃ |
昼夜と11月例会『壁の中の妖精』の例会運営サークルの第1回準備会。お昼に27人。夜に15人が参加。名古屋では2回目の上演ということもあり、参加者の半数の方が前回も観ていたが、あの時の感動をもう一度味わいたいという話で盛り上がる。観ていない人もどんな作品なのか、興味が高まったようだ。 夜はもう一つ、1月例会『はなれ瞽女おりん』の運営委員打ち合わせ。来週の例会場で、第1回の打ち合わせ会の案内を出すことを決める。 |
9月10日(水) 曇り 最高気温30.0℃ 最低気温24.0℃ |
夜は、9月例会を目前にして、かつて退会されたサークルに案内のDM発送。9月運営サークルで文案を検討し、運営委員も巻き込んで昼夜と作業を行う。 |
9月9日(火) 晴れ 最高気温33.8℃ 最低気温24.4℃ |
もうすぐ9月も中旬にろうというのに暑い。 夜は運営委員会。主な議題は9月例会『リチャード三世』の取り組み。11月例会『壁の中の妖精』の取り組み。残念ながらまだ前例会の会員より少ない。 11月は作家の福田善之さんを招いて、お話しを聞く会を行うことになった、期待で一杯。 あと、いよいよ来年には名演創立50周年。記念行事の案の検討、9時30分終了。 |
9月8日(月) 曇り 最高気温29.5℃ 最低気温24.3℃ |
午前中は名古屋市民会館、中消防署へ『リチャード三世』の打ち合わせ。 夜は、事務所レイアウト委員会。 |
9月7日(日) 晴れ 最高気温32.7℃ 最低気温22.8℃ |
昨日に引き続き名演の事務所の会議室で、中部北陸ブロックの幹事会が行われる。 いよいよ『リチャード三世』が始まる。尼崎の初日を観てきた人の感想では、主人公の江守さんがいい!とのこと。新しい解釈の演出でのこの作品、期待できそう。 まだ新入会も可能です、お問い合わせ下さい! |
9月6日(土) 曇り 最高気温31.0℃ 最低気温24.1℃ |
最後の代表者会議が昼に行われる。初めは少人数だったものの、少しずつ遅れた人が参加。10数人集まる。 事務所で代表者会議がある一方。市内の別の会場で、中部北陸ブロックの幹事会が行われる。10月に行われる、ブロックの総会の討議資料の内容の検討が主な議題。 |
9月5日(金) 晴れ 最高気温32.0℃ 最低気温23.6℃ |
昨日と同じく代表者会議が昼夜。それぞれの会議の後には9月例会の第4回準備会が行われた。 『リチャード三世』については、舞台装置が予想以上に大きくなったこと、「現代と思われる東洋」が舞台になった演出であることなどが話され、当日の運営のこと、携帯電話が鳴らないようにどういう対策をするのか、等々の話し合いがなされた。 代表者会議、夜の部の方は、仕事を終えて駆けつける方が今日も数人、皆さんの熱意には頭が下がる。 9月の準備会終了後、豊田勇造氏のライブへ出かける。一人でギターの引き語りの中に入っていくのもたまにはいい。 |
9月4日(木) 晴れ 最高気温33.5℃ 最低気温24.9℃ |
今日も昨日と同じく代表者会議が昼夜。再演作品に対する意見、同じ作品であっても演出が違うとどうなのか、前見て良かったから、今回他の人に勧めたい、などの意見があった。 「インターネット」での情報発信については、高い期待があるようだ。単なる情報発信はどこでも(と言っていいほど)やっているので、サイトの中身について、ネットでの双方向性での討論等、考えることが膨大にある感じがする。 |
9月3日(水) 晴れ 最高気温34.8℃ 最低気温26℃ |
暑い暑いと毎日書くのもなんだが、昨日も熱帯夜でちょっとバテ気味。最低気温26度とはちょっとまいってしまう。 今日も昨日と同じく代表者会議が昼夜。例会候補作品に対しての意見や、その作品への思いなどを聞くとそれぞれの人たちの「観たい芝居」「よかった芝居」などが見えてくる感じがする。 昨日届いた『リチャード三世』の稽古場の写真を壁に貼って、作品の宣伝をする。新たな視点の演出という話になると、多くの代表者が楽しみだと言っていただいた。主演の江守さんの魅力演出の面白さがかみあって、いい作品になれば、と思う。 |
9月2日(火) 晴れ 最高気温33.9℃ 最低気温25.6℃ |
夜は熱帯夜でなかなか寝付かれず、さらにサイトの更新も今日こそはと思いつつできない。アップロードソフトの不具合も直ったというのに。 昨日に続き暑い一日。昨日からの新学期で学校は暑くて大変なんだろうなと、数十年も前の学校生活を思い出す。今日も新しいサークルができる。 代表者会議は今日から昼夜2回。名演が欠けている問題から、いまの演劇のこと、等について話が広がっていったようだ。 |
9月1日(月) 晴れ 最高気温33.5℃ 最低気温25.4℃ |
今日から代表者会議。ならびに9月の座席券渡し。および新入サークルの受付開始。 と3つ並べて書いたが、今日一日この3つの仕事が忙しく嬉しい悲鳴。それにしても暑い!9月に入って今までの冷夏から夏を取り戻そうという感じ。 新しくサークルを作って入会してくる人は初日と言うこともあり、5サークル誕生、様々な方が芝居を観たくて入会してくる。若い男性が中心になったサークルも誕生。 『リチャード三世』の期待が高いのがわかる、もう少し会員が伸びれば。 代表者会議は今日の夜が1回目。男女バランスのとれた構成メンバーだった。 |
※中部地区と北陸地区の演劇鑑賞会17団体の連絡会議。豊橋、岡崎、名古屋、尾北、いなざわ、なのはな、四日市、津、いせ、岐阜、大垣、金沢、七尾、となみ、高岡、富山、魚津 の各鑑賞会。
過去の日誌 2001年4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月