CINEMA(NEW)

今後観たいものリスト
※必ず観るとは限りません…取捨選択しますので!
↓2025年↓
10月
「生まれ変わるんだ。(10/24)」「ローズ家/崖っぷちの夫婦(10/24)」
「「爆弾」(10/31)」

11月
「プレデター/バッドランド(11/7)」「劇場版 呪術廻戦 渋谷事変×死滅回游(11/7)」
「TOKYOタクシー(11/21)」「栄光のバックホーム(11/28)」「ナイトフラワー(11/28)」

12月
「アバター/ファイヤー・アンド・アッシュ(12/19)」「ラストマン/FIRST LOVE(12/*)」

↓2025年↓
3月
「GOLDEN KAMUY/網走監獄襲撃編(3/13)」




最近、観た映画の感想
 AFTER THE QUAKE (2025.10) 
ビターズ・エンド: https://www.bitters.co.jp/
公式サイト:https://www.bitters.co.jp/ATQ/
「AFTER THE QUAKE/アフター・ザ・クエイク」を観ます!
久々の従姉妹のお仕事映画です!ここ最近はTVドラマからのお声がけで忙しく、映画は久しぶりです!
とはいえNHKドラマ「地震のあとで(全4話)」の映画化作品!
原作は(ノーベル賞シーズンに全く騒がれなくなった)村上春樹「神の子どもたちはみな踊る」です!
従姉妹の仕事(リレコーディングミキサー&ダイアログエディター)は「役者さんの声がハッキリと際立つ」と業界では評判らしく…
TVドラマからのオファーがひっきりなしとのこと!
現在はSound Production「P.A.T.Works」を立ち上げたが、あまり無理しないでね!
まあ彼女の音に浸るにはやはり、音響のしっかりした映画館が良いよ!というわけで…
テアトル新宿のodeesaで聴く(観る)!


【STORY】
1995年
阪神・淡路大震災後
気分が泡立つ妻が失踪からのイキナリの離婚届に困惑する男性
仕事を少し休みたい(何をするでもなく)という彼に…
北海道に住む妹にちょっとした荷物を届けてくれないか?と依頼する同僚…
釧路空港に迎えに来た妹と友人(なりゆきでSEX)と妻の話題
自分に中身がない?と言われた気がする彼は、箱の中身が気に掛かるが…
2011年
東日本大震災前
コンビニでバイトしながら恋人と同棲中の女性(あらゆることが無意味に感じる日々)
毎日3食コンビニで同じ物を買う男性…浜辺で焚火しているのは何故?
焚火を囲みながら過去を語る男性…16年前までは神戸市東灘区に家族がいたと
なぜあのひ自分はそこにいなかったのか?冷蔵庫に閉じ込められる夢…死の予感
共感する女性、一緒に死ぬ約束
2020年
とある新興宗教で“お方(神)”の子とされた少年
東日本大震災の支援に行くという母、同行拒否、信仰を捨てると宣言した少年
(自分の出自だけは知りたかったが、母と教団の説明は支離滅裂)
あれから9年が経過(母はどこに消えたか?は描かれていないが)
教団の指導者の死(直前に“お方”に巡り合うはずと伝えられていた)
誰もいない地下鉄
母が言っていた特徴のある人物を追いかけて無人の野球場に辿り着く…
2025年
漫画喫茶に暮らし、地下駐車場の警備員として働く男性(元・信用金庫に勤務でキッチリ)
新宿の繁華街でゴミ拾いをしている時に出会った“かえるくん”
昔、東京に起きるはずだった大地震を2人で止めたと説明されるが身に覚えなし!
今再び地下の“みみずくん”を止めに行かねばならないので協力して欲しいと言うが…
指定日にかつて“みみずくん”と戦った地下に向かう2人(?)
黒い影が舞う…混乱する記憶、邪魔者達の存在(悪魔か?)
飛ぶ記憶、自分は介護されている老人だった?
男性の内なる戦い
思わず逃げて開けた扉…そこには過去から未来へ繋がる赤い廊下が…



映画の感想は以前に原作を読んだ時にinstagramに感想を上げていたので結論だけ再掲しよう…
[感想]よく聞く通り「平易な文章で高次な(作者目線が2段か3段高い感じ)物語を書くんだな!」
かつ「結末は読者の想像に任せます!何が言いたいか分かりますよね?」的な?
そんな展開に馴染めない感じがする(まあこういう作家さん多いか)!
ノーベル賞でも取らなければ次に読む機会は無いだろう異世界の作家さんだね![以上]
何かを信じこむ!何も信じられない!
どちらも面倒臭い相手だ…
特に宗教を相手にする苦労はね!
閑話休題
従姉妹の仕事を聞きにTVドラマではなく映画館へ向かう!
だがテアトル系の「odeesa」なる音環境で聴いた(観た)というのに…
最大ボリュームで劇場スピーカーが悲鳴(音割れ)、壁と機器類が振動で鳴るのは哀しい!
今回4話のうち1話目と3話目が従姉妹が手掛けたパートで…音のメリハリが効いているのが分かる!
対して2話目と4話目は音を重ねていく表現手法の違いを感じたが・・・如何か?
ただ「音割れ」させたのは劇場だろ?音の専門家音割れさせるはずないのでね!なんか残念だね!
もしかして劇場が意図して音割れ&壁鳴り、音響機器の悲鳴で地震を表現してたなら?
それはそれで凄いかもしれないが、不快というか配慮に欠けた行いだ!
映画の音に関わった方々の苦労をないがしろにする蛮行である!
本当は評価下げたいのだが
それは映画館のせいなので、映画の評価とは別、実に微妙!

公開11日目の第1回(10:45)、146席の映画館で3割程度の入り(テアトル新宿)
 トロン:アレス (2025.10) 
ウォルト・ディズニー・ジャパン: https://www.disney.co.jp/movie
公式サイト:https://www.disney.co.jp/movie/tron-ares
1982年の「トロン」はチープな出来栄えながらもゲーム世界に入り込める感覚が面白くて印象に残った映画!
それをまさか2010年「トロン:レガシー」が最新VFXと3D映像で帰ってきたが…
偏光式の3Dメガネが最悪でガッカリ(3Dメガネを掛けない映像が綺麗と言う理由の分かんない状況)
あれから15年「トロン:アレス」が来た!(半年前からチェック&リストアップ)
これまではゲームの世界に入り込んできたが…今度は現実世界に彼らがやって来る設定とのこと!
予告映像が綺麗!
今度は絶対に「3D回避」して観る!本当はIMAXにしたかったが、時間の問題で通常スクリーン(中規模)での鑑賞!
美しいと良いな!(もちろん楽しいと良いな!)
あれっ?990円で購入したパンフにストーリーが一切書かれていない!
なので自己解決?


【STORY】
(前提)エンコム社とデリンジャー社の二大テック企業
デジタル世界から現実世界へプログラムを一時的に(29分間)転送できる革新的な「ジェネレーティブ・レーザー」を開発している
エンコム社CEOのイヴ・キムは技術を世界の飢餓解決に活用と考えているが…
デリンジャー社のジュリアン・デリンジャー(初代TRONのエドの孫)は軍事利用を狙い…無敵のAI兵士を作成!
“アレス”はグリッド内で高度に進化したプログラム(暗殺者AI)の売り込み中
「29分間の壁」を突破する“永続コード”を探す2社
必ずエンコム社の祖“フリン”が持っていると考えるイヴ…アラスカのラボでFDと格闘、遂に…
アラスカの雪原に現れるオレンジの木…29分以上を維持(4時間で歓喜)
イヴが“永続コード”を手にした情報が漏れる
追手として“アレス”と副官“アテナ”を向かわせるデリンジャー(息子の暴走を止める母・前CEO)
(イヴの情報収集しながら…現実の美しさ(自然・音楽)に魅了されていくアレス)
(デリンジャーの人道無比で威圧的な命令に疑問を抱きつつ、忠実に動く“アレス”…反逆意識の芽生え)
イヴの記憶と描く世界が本当なら?“永続コード”を挟み“アレス”が一時的に同盟を組むことになる…
エンコム社へ向かうイヴ
アレスの裏切りを知ったデリンジャーは全権限を副官“アテナ”に委ねて追跡が再開される!



まあな~!言っても「トロン」だからな~?過度に期待してはいけないのだな!
題材的には面白くて美しいのだが、必ず残る「消化不良感」?
というか「もうひとアイディアの不足」?それとも「製作費の枠」?によるもどかしさ?
プログラムとリアルの戦い、バグとコード、29分の壁!面白いはずなんだが、陳腐さが滲み出るのが「トロン」の宿命?
リアルの画面が中央部でブレてる部分があるんだけど、OKなの!
プログラムとリアルの境界が露骨に「合成感満載」の出来栄え!
チョットというかだいぶ残念!
赤と白(青ではない)の色分けは「スター・ウォーズ」か www
なんか美しいと思っていた映像だが、暗黒の中の赤が映える…しかない!
美しいのではなく色が有るか無いかのメリハリのみ(水墨画のような濃淡もない)
映像も貼り込みっぽくて途中から…観るべきものが無くなってくる
で、そういうストーリーか!
からの、エンドロール中の映像!
「変なヘルメット?」が形作られるのを見て取れる!
さてはこれも「アベンジャーズ」に取り込まれるのが見え見え!変なキャラクターを排出か?(輩出ではない)
そうだよな〜ディズニー作品だからな~!
アベンジャーズ・アレルギーなので、これをもって「トロンから離脱」します!

公開2日目の第1回(9:45)、146席の映画館で3割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN7)
 ワン・バトル・アフター・アナザー (2025.10) 
ワーナー・ブラザース映画:https://warnerbros.co.jp/
公式サイト:https://wwws.warnerbros.co.jp/onebattlemovie/index.html
「ワン・バトル・アフター・アナザー」の情報が目に入る!おっ!久しぶりにディカプリオ!
チラシを取り上げ、ネットで調べたら(劇場予告なかったな~?戦略?)なんかとんでもなく面白そうな映画ではないか!
「これは、逃走劇のフリをした闘争劇」
「逃げる!テンパる革命パパ(レオナルド・ディカプリオ)VS追う!変態軍人(ショーン・ペン)」
何気に逃走を手助けするセンセイ(ベニチオ・デル・トロ)なんて豪華な俳優陣!
監督&脚本がポール・トーマス・アンダーソン!
これは観ておかなければイケナイやつと思い、劇場予約だ!
最近お気に入りの映画館は諸般の事情で約2年封印が決まったので、別映画館へ!
ちなみにタイトルの「ワン・バトル・アフター・アナザー」を直訳すると
「戦い、また戦い」である!


【STORY】
逃げても 逃げても 逃げ場がない。
かつて愛する女性と“フランシス75”で革命に明け暮れていたボブの日々!
対する国家権力の執拗な追手が絡んでくる
愛する女生との間に生まれた女の子!
革命に生きる女性、赤ん坊の世話を心配するボブとの間に亀裂?
そこに付け込んでくる来る追手…赤ん坊を連れて逃げる道を選んだボブ!
それから10数年!
最愛の娘・ウィラと平凡ながらも冴えない日々を過ごす元革命家のボブ
突然、娘がさらわれ、生活が一変する
異常な執着心でボブを追い詰める変態軍人“ロックジョー”
次から次へと襲いかかる刺客たちとの死闘の中、テンパりながらもボブに革命家時代の闘争心がよみがえっていく!
ボブのピンチに現れる謎の空手道場の“センセイ”の手を借りて…
元革命家として逃げ続けた生活を捨て、戦いに身を投じたボブと娘の運命の先にあるのは、絶望か、希望か、それとも…



いわゆる昔懐かしいハリウッド映画だよ!
大真面目に突飛もないストーリーに豪華俳優陣を立てて巨費を投じて、どう〜だ〜面白いだろ〜う的な?
人種差別と男尊女卑が横行の展開(まあそんな時代があったことの揶揄・皮肉ではある)
今はニッチな要望の小・中規模かアニメが多いのでね!こういう映画に耐えられる(動じない)俳優さんは数少ないな!
ともかく設定が(今になっては)おバカだが、現在の白人至上主義、排他的なアメリカのトランプ政権の揶揄でもあるが…
そのうちハリウッドもトランプに叩かれるんじゃないか?心配!
ただ、この映画が「長すぎる」!予告編含めて約3時間だよ!
途中の長回しは必要だったか?同じシーンをもう少し削れないかな?ダレ気味になってないか?
まあああいう終わり方に持って行く過程なのかな?
しかし(スター・ウォーズから始まったエンドロールが長いやつ、そろそろ再考してくれないかな?
音楽4曲チェンジは長すぎだろう?
長いエンドロールの後にサービス映像のある映画があるのでね…
みんなコーラ飲んで?トイレに行きたくなるよね?みんなが走るのを眺める…

公開2日目の第1回(10:00)、439席の映画館で6~7割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN1)
 ラスト・ブレス (2025.09) 
キノフィルムズ: https://kinofilms.jp/
公式サイト:https://lastbreath.jp/
今週は何気に(あまり考えず)「沈黙の艦隊/北極海大海戦」を観るつもりでいたが、よく考えたら?
前作(映画)と今作の間を「Prime Videoでドラマ化」で繋いでるんだった!未鑑賞~!あれ?
なんで自分は観てないかを思い出した!
前作は大沢たかおが「ただ突っ立っている映画」だった!呆れて放り出したんだったよ!
さて改めて「観たい映画リスト」を確認したら…これもかなり積極的に観たかった「ラスト・ブレス」があった!良かった!
どっちも「深海が舞台」の偶然の一致www
命綱を断たれ海底に取り残されたダイバー!“生存確率0%”からの脱出に挑む驚愕の実話に基づくサバイバル・スリラー!
「残され酸素は わずか10:00(10分ね)???極限を生き抜け!」
それより衝撃の事実!
109シネマズ&T・ジョイ系は昨年の冬からシニア料金の対象が「60歳から65歳に変更」になってた!
私の行動範囲は「60歳から」だったので、今回「T・ジョイPRINCE品川」の座席予約からの決済で気付いた!
もしかしたら某映画館で数回(確認したら2回)気付かずにやらかしていたかもしれない!
映画館さん悪意はございません!お許しください!今回から正します!
そうか「60歳からシニア料金じゃない映画館があるんだ」!驚いた?!
さて久々の一般料金での鑑賞!給料が下がった分痛いな?!某映画館だったら「ムビチケ復活」か!
いや?こっちもサバイバル・スリラーだわ!
それからクリアファイル入りのオマケ付きのパンフレットが「1,200円」も痛いな!
しかし映画館はいまだに「鬼滅の刃」&アニメ・アニメ・アニメ!チョットばかり引く気分!


【STORY】
若き飽和潜水士のクリス、婚約者モラグとしばしの別れを惜しみながら…
スコットランドのアバディーン港で潜水支援船タロス号へと乗り込む
これから1ヵ月間、クリスが従事するのは北海の海底に張り巡らされたガスのパイプラインを補修する定例ミッション
クリスがチームを組むのはベテランのダンカンと人当たりはぶっきらぼうだがプロ意識が強いデイヴ
深海の水圧に適応するための加圧チャンバーに入ったクリスは…
その場で敬愛するダンカンが会社から引退宣告をされ、これが最後の潜水になると知ってショックを受ける
やがてタロス号は作業地点の海面に到着
潜水ペルに乗ったダンカン、デイヴ、クリスは水深91メートルの世界へと下ろされていく!
ダンカンは潜水ベルに留まり、作業の進捗状況を確認する役目
完全な暗闇と静寂に支配された海底に降り立ち、マニホールドと呼ばれる構造物で補修を行うデイヴとクリス
全ての行程は順調に進み、マニホールドでの作業を開始して間もな く、海上のタロス号で思わぬトラブルが発生!
船体の位置制御シスタムに異常、折しも到来した暴風雨によって船体が流されてしまったのだ!
引き摺られる気配にいち早く異変に気づいたデイヴは作業を中止、クリスとともに避難行動を取るが…
クリスの潜水服に酸素や電力を供給するケーブルが構造物に引っ掛かってしまう
デイヴの指示で緊急ボンベに切り替えるが…緊急用の酸素は10分しかもたない!
どんなことがあってもマニホールドの上にいろ!探すための位置が…伝えるデイヴ
その直後に命綱が切れたクリスは深海の暗闇の彼方へと流されていった!
荒波に流されているタロス号の制御室では、潜水作業の監督官クレイグや船長のアンドレらが懸命の対処を試みていた!
通信不能になった3人の潜水士を救うためには、何としても船を作業地点に戻さなくてはならない
(深海では再びマニホールドを目指すクリス)
アンドレは危険を伴う手動操縦によって船を戻すことを決断
クレイグは無人潜水艇による探索で、マニホールドの上部で意識を失ったまま横たわるクリスを発見!
辛うじてクリスの生存反応は確認されたが、この時すでに緊急ボンベの酸素が切れてから7分以上が経過…
しかもタロス号の船位を安定させるため、システムを早急に再起動させる方法を見つけ出さなくてはならない
それはあまりにも絶望的な時間との闘いだった
それでも深海の潜水ベルで待機するダンカンとデイヴ、タロス号の乗組員、誰ひとりクリスの救出を諦めなかった!
そしてデイヴは、命綱が切れる直前にクリスと交わした「必ず助ける」約束を果たすため…
再び荒れ狂う海中へと身を投じるのだった…



ドキュメンタリー監督さんによる実話の映画化ともかく事故からの、深海に放り出された潜水作業員の救出劇!
(ラストと深海シーンの一部に実際の映像?あり、生々しい)
もしかしたら遺体回収?からの深海の奇跡を淡々と描く!(船上は作り物感満載だがね)まあなかなかに感動?
というか?「良かったね~!」だと思う次第!
良かったが、大々的にお勧めするかと言えば…「2,200円」の対価に見合うかは?
まあどうしてもスクリーンサイズで観てみたい方は急げ!
配信でも大丈夫かもしれない…
閑話休題
映画館近くで会話する女性…「これから鬼滅は戦争だね!」
そうなんだ?そういう展開にあるんだと思おた直後に話し明後日の方向に飛ぶ!
「チェンソーマン始まったから、ずーっと(週間の興行収入or観客動員数)1位だったの奪われるかもしれないんで、頑張らなきゃ!」って…
そうか「推し活動」だったか!凄いエネルギー!

公開2日目の第1回(11:10)、119席の映画館で20人程度の入り(T・ジョイPRINCE品川 SCREEN1)
 宝島/HERO'S ISLAND (2025.09) 
東映: https://www.toei.co.jp/
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント: https://www.sonypictures.jp/
公式サイト:https://www.takarajima-movie.jp/
映画館での予告編に「物凄い熱量」が感じられて、これは「観ておいた方が良い映画」と判断!
沖縄が太平洋戦争後にアメリカに接収された占領統治下の時代!
「俺たちの故郷“宝の島”を取り戻せ!」 「この島は変わる、俺たちが変える」
激動の時代を駆け抜けた若者たちの、衝撃と感動のエンターテインメント超大作!
魂震の191分という宣伝文句!
監督が大友啓史…私的には劇場版「るろうに剣心」シリーズかな!
主演が妻夫木聡、広瀬すず・窪田正孝・永山瑛太…これも“熱そう”で、楽しみだ!
ただ難点は「上限時間が3時間超」ゆえ?ほぼ初回スタートが朝の8時台ばかり!無理無理!
これでは会社に出勤するより早く自宅を出なければならない!
やはり皆様2回目(予約)に押し寄せてるみたいだが…
どうにか?小さめスクリーンだけど、TOHOシネマズ上野に10時台を見つけて予約!
終わりが14時か…まあ楽しいと良いな!ああ~残席僅かだってさ!


【STORY】
米軍基地から物資を奪い住民らに分け与える“戦果アギヤー”と呼ばれる若者達がいた…
アメ リカ占領統治下の沖縄で、いつか「でっかい戦果」を上げることを夢見る幼馴染のグスク、ヤマコ、レイ3人
そして町の英雄的存在であり、リーダーとしてみんなを引っ張っていたのが、一番年上のオンだった…
ある夜、大勝負となる基地襲撃を仕掛けたが、その場からオンは戻ってこなかった!
それ以来、オンの姿を見たものは誰もいない…
6年後
グスクは、オンを探す手掛かりになればと刑事になる!
ヤマコは米兵相手のAサインバーを切り盛りするチバナの元で働きながら勉強…オンと約束した教師に!
レイは刑務所に入り、オンに関する情報を収集、出所後ヤクザになった…
3人は別々の人生を歩みながらも、オンを探し求めていた…
ある日、女性の変死体が発見される
グスクと相棒の徳尚〈とくしょう〉は聞き込みの末、容疑者として1人の米兵が浮かび上がるが…
MP(Military Police:憲兵)が現れ…2人は手が出せなくなってしまう
自分達では何もできない現実に腹を立てながらも受け入れるしかなかった…
そして米軍高官のアーヴィン・マーシャルと通訳の小松が現れる
グスクのいままでの行動を観察&評価し、米軍の“トモダチ(スパイ)”にならないかと持ち掛ける!
オンの手がかりを掴みたいグスクは承諾、基地内部とも繋がりを持ったグスク
僅かな手がかりを頼りに、オンが消えた日一緒に基地に侵入した謝花ジョーを訪ねると…
「あの夜、オンは予定に無い戦果を手に入れた」と言うのだった
一方、覆面を被った謎の男達に米兵が襲撃される“アメリカ狩り”という事件が多発、背後にオンがいる?と疑う米軍
その頃からレイの行方もわからなくなっていた…
ヤマコが教壇に立つ宮浦小学校
給食を食べていた時、子供達が騒ぐ!窓の外を見ると米軍戦闘機が煙を上げながらこちらに…
校庭に落下&爆発、破壊された校舎、多くの子供達が犠牲となった
しかし戦闘機のパイロットは脱出して無事、さらには「エンジン故障による不可抗力の事故」と公式見解を発表する米軍
やりきれない思いに、ただ泣くことしかできないヤマコ
そこに1人の花売りの孤児が近づいてきて元気付けようとする
後にオン失踪を紐解くカギを握る少年ウタとの出会いであった…
デモ活動がひろまり基地反対運動の熱は高まる中、2年後の1972年に沖縄が日本に返還される声明が発表されるが…
基地はそのままという現実に、グスク達は複雑な想いを抱くのだった
ある日、糸満町で酒に酔った米兵が主婦を礫き殺す事件が起きるが、判決理由が示されないまま無罪
米兵が事件を起こしても無罪になる状況に島民と基地との関係は悪化!基地反対への運動は高まる一方だった…
さらにコザの胡屋十字路で交通事故が起こった
事故を起こした米兵を基地に逃すまいと、車を横転させ&火をつける住民達
さらに警察車両や黄色ナンバーの車を次々に横転させ、ボンネットに乗っては踏みつけ、砕け散る窓ガラス!
ひっきりなしに飛び交う催涙弾
戦後ずっと抑圧され続けた沖縄の…アメリカと本土に向けた地元民の怒りはついに爆発し、コザの街を燃やしていった…
そこでグスクが目にしたのは、金網を乗り越えて基地に入っていくレイの姿だった!
幼馴染ながら、憧れのオンを探す同じ目的を持ちながらも警察とヤクザになりスレ違ってきた2人が…
米軍基地の中で向き合う!「一緒にやらんか?」とグスクに投げかけるレイ
そして基地に雪崩込む地元民達を見て堪えきれなくなったように走り出すヤマコとウタ
やがて4人は、オン失踪の謎にたどり着く
20年探し続けたオンの真実とは…



なんか「るろうに剣心」的な展開に…?
物凄い熱量だったのが、穏やかな?軟着陸するような感じ?どうにかしようがなかったのかな?
こういうのが良いのかな?みんなは?
私的には、沖縄の人々の怒りの爆発と、オンちゃんの結末を並行して進めて…一気に終わらせるがね?
占領統治下の理不尽さと、裏がある?うちなんちゅうに対する…爆発と収縮を一気に!
無理かな?
沖縄を取り戻す話にするのか?
沖縄を取り戻すと言ったオンちゃんの行方を探す話にするのか?
やっぱり“宝島(沖縄)”を取り戻す話で良いんじゃないかな?
なんか最後のドラマが余計な気がするので…どれだけ本編の中に散りばめてね~!一気のラスト!
ていうのが私の好み!まあ好き好きかな?
でもラストだけで「大損」している感じ!
それから…広瀬すずの俳優の評価がまだ私の中で定まっていない!
最近妙に大人の女性の役が増えているが…この方はコメディエンヌではないかと思っている
判断もう少し待ってみよう!
映画を観終わって、そのままエスカレーターに乗った時に事件が発生するのだが…映画とは関係なし!

公開2日目の第1回(10:40)、105席の映画館で7~8割程度の入り(TOHOシネマズ上野 SCREEN6)
 ブラック・ショーマン (2025.09) 
東宝: https://www.toho.co.jp/
公式サイト:https://blackshowman.jp/
「観たい映画リスト」にたくさん作品名が並んでいるのに、なぜか今週の公開の映画枠が「空」!
何か見落としがないかを探したが?あれっ?ない?
やむなく?好きでもない「東野圭吾」の原作映画に手を出す!

※ここから先は「東野圭吾ファン」は読まないで!
※私の中のハードルを下げる文章なのでね!

東野圭吾って確かに売れている!出せばヒットするベストセラー作家さんだけどね!
文体が軽く(小難しくなく)手軽に読めるのが良いようで?(それは認める)
但し、ヘビーなミステリー好きとしては、そのトリックや現象が「偶発的」に過ぎて「再現性」がなく…
「えっ!そんなのありかよ!」的で「頭を使っても無駄」な作品を勧められるがままに複数作連続で読んでしまい「失望」!
もう2度と読まないのだが…「再現性」のない「偶発的」事象が映像映えする場合がある!
あと「何でも分かっちゃう天才(探偵役)」もね!
今回は後者のキャラ立ち映画!
福山雅治の映画が久しぶり?よって「ブラック・ショーマン」で妥協する!
どうせの内容&展開なんだろうな、と思いつつ観るという悲しさ!
(どうせシネコンに行けば未だに「鬼滅の刃」がスクリーンを占拠してるんだろうしね!)
何か面白いモノがあり、納得のできる展開であることを祈るばかり!


【STORY】
2ヶ月後に結婚を控える神尾真世、婚約者の中條健太と式の準備、ウェディングドレスの試着、プランナーとの打合せも順調
そんな時、実家で一人暮らしをしていた(元中学校。国語教師)父・神尾英一が亡くなったという連絡
直ぐに故郷の小さな町に戻り、警察署で遺体と対面する真世!
英一は何者かに殺害された可能性が高いという!呆然とする真世!
刑事の木暮大介や柿谷誠一達から英一の近況を尋ねられるもほとんど答えられない
英一は、実の娘である真世にも一生徒として厳しく接していた…
決して親子仲が悪かったわけではないが、父親への複雑な感情から、ここ数年は何かと疎遠になっていた…
生徒達から慕われていた英一が、なぜ無残な殺され方をしなければならなかったのか?
混乱する真世の前に、颯爽 と一人の男が現れる…真世の叔父(英一の弟)の神尾武史だ!
かつてラスベガスで名を馳せた元有名マジシャンの武史は、平然と殺害現場に乗り込み、鮮やかなマジックで刑事達を翻弄する!
相変わらずの傍若無人ぶりに思わず呆れてしまう真世だったが…
「俺は自分の手で事件の真相を突き止めたいと思っている」という武史の言葉に心が動かされる!
「私 お父さんのことを何も知らないままは 嫌なの」…武史と共に事件を本格的に調べる決意をした真世
叔父×姪という奇妙なバディが生まれた!
早速、英一の教え子達(真世の同級生達)に聞き込みを始める2人
英一は退職してもなお、教え子達のことを気にかけ、時には親身に相談に乗っていたことが分かってくる…
武史は一流マジシャンならではの卓越した手さばき(違法スレスレ)と並外れた鋭い観察眼を駆使
真世も知らなかった同級生達の秘密を次々と明かしていく!次第に浮かび上がってきたのは…
現在は超人気漫画家となった釘宮克樹の出世作「幻脳ラビリンス」を巡る同級生達の様々な思惑だった…
新型コロナ禍の影響で「幻ラビ_ハウス」の建設計画が頓挫、寂れる一方の小さなこの町で…
再び「幻ラビ」を利用し町おこしをしようと画策する柏木広大、牧原悟、原口浩平達の駆け引き
釘宮のマネージャーを気取る九重梨々香は…そんな彼らを内心疎ましく思っている
真世の親友・池永桃子や、エリート志向の杉下快も何やら隠し事がある様子?
果たしてこの中に 英一殺害の犯人はいるのだろうか??それとも?



やっぱりな~!的なペラペラに薄い内容でした!
ご自身で想像されたもの?ガリレオに続く新キャラを!とでもお願いされたか?まあどちらでもあるだろうが!
しかしこの映画を観て原作本を読む気にはならないな?!
まあ東野圭吾ファンは納得がいってるかもしれないが、そんなものかな~?謎だな~!こんなんでいいのかな~?
福山雅治が演じられるキャラ設定の話を無理矢理紡ぎ出したか?いや~もともとこんな感じの話を書く作家さんだよな~!
しかし内容がないから無駄なインサート画像が多い!いちいちトランプのシーン必要か?無理やり2時間越えさせた感!
マジックというエンタメを映画というエンタメで描くので相乗効果はあるが、結局何だったんだろう?
「福山雅治のショータイム」か?
まあこの手のお話としては「みんな腹に一物手に荷物」「最も犯人らしくない人物が・・・」という王道?
目新しくはないフォーマット通りの内容!ただ「探偵役がマジシャン」という着想!?
なんか毎週のルーティンを埋め損ねた映画でした!
そうだエンターティナーは対価を求めるそうだが…
犯人を追い詰めるシーンで凝りに凝りまくった仕掛の費用は全て…姪の真世に請求するのか?
なんか自己満足な主人公だな…笑えない!
実に…くだらない!
有楽町のガード下で酎ハイ&焼き鳥を数串いただく間に感想文を打って…さあランチに行こう!
順番アベコベ!


公開2日目の第1回(9:40)、439席の映画館で7割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN7)
 SCENARIOS/シナリオ (2025.09) 
ねこじゃらし: https://nekojarashi.com/llc-about
公式サイト:https://roadstead.io/ja/scenarios
ああ~前回は釣られてしまったってこと!?
去年公開した「ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争」が遺作だとされていたのに…
安楽死の前日に撮影したコラージュ作品の「シナリオ」が遺作として公開される!
もうこうなれば観に行くよ!気持ち悪いので!
でもね…「死ぬ寸前」だとか「死に行く姿」の映画が出ても行かないよ!
これが最後ね!(未公開作品が発見も含む)


【STORY】
ジャン=リュック・ゴダールの遺作にして、コラージュ技法を駆使した彼の最後の思いのたけを描いた作品



これが(今度こそ)最後だと思うので…ジャン=リュック・ゴダールについて書こうと思ったが…
今は便利過ぎてバカに…いやいや利用しましょう!
AIにジャン=リュック・ゴダールとは?と問い、更に要約してを経て…それを添削すると下記のようになります!
1930~2022没(安楽死)、フランス&スイスの映画監督で、ヌーヴェルヴァーグ運動の中心人物
「勝手にしやがれ」などの実験的な作品で知られる!
映画の形式や社会問題を独自のスタイルで表現!映画を芸術として再定義し、後世に大きな影響を与えた巨匠!
となります!私もたくさん観た訳じゃないけどそこそこに…
今回は映画「シナリオ」が18分と、その作成に至る「シナリオ作り」のパートが30分程度の2部構成!
死す2年前から用意された「シナリオ」に熱意を注ぐジャン=リュック・ゴダールとそれを支える人々が描かれる第2部だが…
アウトプットとなる本編「シナリオ」は…第2部から予想される女性のイメージはなく?
世界はどこから流れて来てどこに向かうのか?戦争感が強い?
安楽死前日までコラージュした作品には「死の臭い」が漂う感じ、これで終わり的なね?
まあ人それぞれの解釈ができそうなので、あくまで個人的な感想ね!


公開2日目の第1回(11:55)、65席の映画館で3割程度の入り(シモキタエキマエシネマ スクリーン1)
 8番出口/Exit 8 (2025.08) 
東宝: https://www.toho.co.jp/
公式サイト:https://exit8-movie.toho.co.jp/
ここ数ヶ月で最も観たかった映画が漸くの公開!もうずーっと「観たい映画リスト」に鎮座!
漸くのお出ましなので急ぎ観に行く!
地下(鉄)の迷宮から出られない?無限ループに迷い込む95分間の劇場サバイバル体験!
謎めいた案内板に記されたルール!8番出口こそが出口だが、しくじるとスタートに強制送還される無限ループ!
果たして8番出口に辿り着くことができるのか?
累計170万超ダウンロードの大ヒットゲームの実写映画化作品!ああ~ハマりそうです!楽しんできます!
しかし東宝が満を持して送り出す?
この手の映画として「TOHOシネマズ日比谷_SCREEN1」はスクリーンが大き過ぎないか?
まあニノだし…人気ゲームだし、客席数見合いだな…って思っていたら
朝イチ回こそ8割の入りだが、次の回からは残席僅かの表示が続く!やはり人気だ!


【STORY】
電車内のトラブルを見て見ぬフリをし、逃げるように下車した男
電話の着信にも…今自分が何処にいるかもあやふやな答え…でも行かねば(何処へ?)
地下鉄の改札を出て白い地下通路を歩いていく!天井には「出口8】の看板
しかしいつまでも出口に辿り着くことができない
何度もすれ違う同じ男に違和感を覚え…やがて自分が同じ 通路を繰り返し歩いていることに気づく
そして壁に掲示されている…謎めいた[ご案内_Information]を見つける!
・異変を見逃さないこと
・異変を見つけたら、すぐに引き返すこと
・異変が見つからなかったら、引き返さないこと
・8番出口から外に出ること
[1番出口][2番出口][3番出口]…正しければ[8番出口]に近づき、見落とすと[0番出口]に戻る!
次々と現れる不可解な異変を見つけ、絶望的にループする無限回廊から抜け出すことができるのか?



元ネタがゲームなのでゲーム攻略を疑似体験できるのが面白い!(起承転結が良く出来ている)が…
その前に「人としてどうよ?」が問われる作りが秀逸(ゲームが?)
どれだけ観察するか?誰を信じるのか?自分は「どのように行動するのが正しいのか?」
ここは「地獄なのか?煉獄なのか?」「閻魔様の前室なのか?」…闇落ちせずに進め!取り込まれるぞ!
ゲーム攻略系なので設定は語れるが、ストーリーを文字起こししても何も伝わらないので、今回はパンフの“あらすじ”のみ記載
面白かったのでお暇ならどうぞ!
ああ~「一筋縄では行かない多重構造」とだけはお伝えしておきます!
エンドロールで出演者に「HIKAKIN」と出たが何処のシーンにいた?電車内だろうな?
帰りがけに、HIKAKIN探しにもう1回観なければというカップルがいたが…
今はそんなことするのだな?


公開2日目の第1回(10:00)、439席の映画館で8割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN1)
 雪風/YUKIKAZE (2025.08) 
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント: https://www.sonypictures.jp/
公式サイト:https://www.yukikaze-movie.jp/
先日「木の上の軍隊」でも書いたが、この(太平洋戦争終戦)時期は戦争ものが多くなります(特に終戦80年だし)
観たくなければ観なければ良いのだが自身の「観たい映画リスト」にチェックが付いたまま&対抗馬が現れず…観に行きます!
太平洋戦争を戦い抜き、かつどの戦場でも海に投げ出された多くの仲間の命を救い続けた駆逐艦「雪風」の史実に基づく物語!
恐らくの話なのだが、以前は戦争ものはセットや特殊技術撮影により大掛かりな撮影になったと思われるが…
「木の上の軍隊」や「雪風」(この後に「沈黙の艦隊」も続く)のような限定された「時空間」であれば?
これだけ戦争モノをコンスタントに撮影できることから製作費が膨らむことなく撮影できるのではないかな?と思うが如何か?
「ゴジラ−1.0」をその予算ではハリウッドで撮影できない事実!
さあ夏休み期間3本目の映画館(+ネット配信2本観てる)に行ってきます!


【STORY】
1942年6月、ミッドウェイ海戦(大敗)、沈没しようとする巡洋艦「三隈」から多くの乗員が海に投げ出されている…
激しい戦闘を繰り広げていた一隻の駆逐艦が救助に向かう!
先任伍長である早瀬幸平の「一人残らず引き上げろ!」という掛け声!縄梯子が降ろされ海面から次々と乗員が助けられていく!
早瀬が最後に救い上げたのは、まだ17歳の二等水兵・井上壮太だった…足の傷に自分の手拭いを巻く早瀬
戦局の主導権を米軍に奪われていく中、ガダルカナル、ソロモン諸島など数々の過酷な戦場で獅子奮迅の活躍の「雪風」
そしてどんな時も、戦いの後は海に投げ出された僚艦の乗員達を救い続けた…
呉軍港に寄港する「雪風」に向け「幸運艦」という名が広がり始める…
1943年10月、ラバウルに停泊する「雪風」に新しい艦長・寺澤一利が着任する
更に水雷員として配属されてきたのは…ミッドウェイで早瀬に救われた井上だった!再会を喜ぶ2人!
2人が乗艦早々に米軍機の攻撃!先任伍長・早瀬の的確な準備!新艦長・寺澤の見事な操艦!
難を逃れたあとに顔を合わせる2人!寺澤は早瀬の働きを認めながらも…
ミッドウェイを振り返り「仲間の救助は大事だが、判断を誤れば艦を失う」と告げる!
早瀬の顔色が変わり艦橋に緊張が走る!冷静沈着に状況を判断し、何よりも作戦遂行を優先する寺澤!
早瀬は乗員一人一人の命を守り全員で戦場から生きて帰ることこそが、戦う目的だった!意見がぶつかる2人だが…
早瀬には軍事工場で働きながら兄の無事を祈る妹・サチ、寺澤にもその身を案じる妻・志津と幼い娘がいる…そこが共通項
1944年、米軍はフィリピンとマリアナ諸島の二方向に進撃
マリアナ沖海戦、岩礁にスクリューを接触し、速力が半減するが、寺澤の的確な指揮で敵潜水艦の攻撃を回避!
空母「翔鶴」が沈没!「雪風」は再び遭難者を救助!戦局は悪化!
呉港に停泊する「雪風」では、乗員達に届いた手紙が次々と渡されていく…
早瀬は信州で母と共に暮らす年の離れた妹・サチからの便りを一心に読み続け…
一方で妻の志津のもとへ戻った寺澤…、もうすぐ誕生日を迎える三歳の娘に「小さな髪留め」を置いていった…
1944年10月、アメリカは日本にとって南方の最重要拠点であるフィ リピンへと迫っていた…
日本海軍は米軍の上陸を阻止すべくレイテ湾へ戦艦「大和」「武蔵」を主力とした艦隊を投入
圧倒的な戦力差、打つ手が覆される!第7艦隊との決戦場に、まさかのハルゼー艦隊
戦闘が激しさを増す中、死線を潜り抜けていく「雪風」だが…絶体絶命の危機に陥る!
(通信装置故障の中、撤退した本体、孤立してしまった「雪風」の戦闘)(スコール情報)
(着弾した不発弾処理)(浸水対策)(漂流する米兵に対する寺澤の武士道精神)
早瀬の機転により何とか生き延びるが…
突発的な敵機の攻撃、井上を庇い…腕を吹き飛ばされた早瀬が死亡してしまう!水葬!寺澤の手拭いを手にする寺澤!
1945年3月、東京大空襲
1945年4月、日本第二艦隊司令長官・伊藤整一中将に下された連合艦隊最後の作戦!(最後?)
戦艦「大和」を旗艦とした沖縄特攻作戦「天一号作戦」
「雪風」も参加、寺澤は「いつも通りの雪風を見せる」と乗組員を鼓舞!
(爆弾を搭載したゼロ戦が飛んでいく様を見て…特攻にモノ思う寺澤)
「雪風」他の駆逐艦も片道燃料を告げられるが…徹底的に抗議、救える命を救い次の戦いに備えると寺澤!
(駆逐艦への往復分の給油が許される)
だが護衛機もな く、死を前提とした海上特攻であることに代わりなし!この「十死零生」作戦をどう生き抜くのか?
やはり?米軍の猛攻に「大和」が沈没、「雪風」は再び乗員を救助し続ける!撤退命令も寺澤は最後まで救助を優先!
「雪風」は、今回もまた多くの仲間を救い、港に帰ることができるのか…?



まずは太平洋戦争でお亡くなりになった方々のご冥福を祈ります!
太平洋戦争の激戦を生き延び&多くの人命を救出した「駆逐艦_雪風」かつ復員船として使命を全うした船の存在は史実とし…
戦後80年の記憶として残すのは分かるが… これは「映画としては失敗作」である!
ツマラナイ!
その仕上がりは「紙芝居以下」の出来上がりである!
切り貼りベタベタと並べただけで、人間ドラマも取って付けたよう!
海戦シーンはどれも「1〜2秒」!?(伊東市長の卒業業証書チラミセ程度)どれだけ低予算なのか?
CG合成も甘々で良くこれでスクリーンに掛けるのをOKしたものだと呆れる!
全編通して「上滑り」していて、眠くなる!
ちなみに最後のメッセージは誰に向けたものか?その世代はこの映画を観ているか疑問!
あと脚本陣は「算数を一から勉強」し直そう!デタラメで辻褄が合わないシーンあり!
他サイトでも、表記と画像が一致せずにコマったちゃん状態になっている(と思われる)
パンフのストーリー記載も映画内容と異なる部分があるし…
今回は「tOHOシネマズ6ポイント」で無料鑑賞で良かった!お金出して観るものじゃないね!ともかく「つまんね〜」でした!
このHPを打つべくパンフを確認したが…
監督に関する記載は「短文5行」のみ!えっ?
脚本の方が「2ページ」、撮影監督&VFX監督&照明&美術2名&装飾&録音の方が「1/4ページ」の紹介
ああ~この映画では「監督は下っ端」だったのかな?やっぱり「初監督作品」だったは!
これじゃ映画がまとまらないわけだ…(憶測)
しかし…
戦艦「大和」の艦長役が「田中美央」氏だったことが分かった瞬間、大和の背後に「ゴジラ」が現れるのではないかと思い失笑!
これはキャスティングミス(田中美央は悪くないがね)じゃないか?ゴジラ・ファンは同じことを思ったのでは?
ただ戦争は良くない!生き延びよう!
今回は上映時間の都合で「TOHOシネマズ日比谷」へ!
なんだか映画館の売店列が凄いことに!所謂“長蛇の列”!まあ列を仕切る女性に尋ねてみた「これって「鬼滅の刃」ですか?」と…
やはりそうであった…「今日から発売されるグッズ(カード)がある」とか?パンフ買いたいだけだけど並ぶ!
ああ~高齢の方がレジでグッズの購入方法で困惑しているされてる!列が進まない!
孫にグッズ買ってきてと頼まれたのかな?(憶測)
マックのハッピーセットか?「チケット確認」してないので買い放題だね!


公開2日目の第1回(9:15)、251席の映画館で8割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN9)
 この夏の星を見る (2025.07) 
東映: https://www.toei.co.jp/
公式サイト:https://www.konohoshi-movie.jp/
7月4日に公開された映画!観たい映画リスト2位に常にありながら、更新され続けるリストの1位映画に流され…
ようやく順番が来た公開16日目には「鬼滅の刃」が劇場占拠!
近場の映画館は何処もかしこも夜遅い回へと押し流されてしまった(その後も上映されてたが)!
夏休みに入り「昼上映」で戻ってきたので観る!青春映画そのものだが、気になっていた映画!
ちなみに原作は同名小説で辻村深月である!
観たくても縁のない映画ってあるものですが、この映画は「縁があった」ということででしょうか?
楽しんでまいります!(新宿バルト9)
そうだよな〜公開1ヶ月も経ってればパンフレットは完売だよな〜あとで大変だな〜いろいろ調べるの、まあ仕方がない!
ちなみに70席の小スクリーンですが満員です!


【STORY】
最高で、二度と来ないでほしい夏
世界がコロナ禍に覆われた2020年!部活動を制限された中高生達!
茨城県砂浦第三高校・天文部に入部した亜紗(宇宙飛行士・花井うみかを追う)&ナスミス式望遠鏡製作に挑む凛久
天文部が立ち上げた企画「スターキャッチコンテスト」は新型コロナ禍で埋もれていた…顧問の綿引も悩む
東京・ひばり森中学校
サッカー部廃部に腐っていた真宙を執拗に理科部に誘う女子・天音
男子が見つけた「スターキャッチ・コンテスト」のチラシ、興味があるなら自分で問合せてと顧問の森村
思い切って電話する真宙、受けた茨城の亜紗が飛び跳ねる!
そうだ「オンライン」でなら「スターキャッチ・コンテスト」が可能?顧問に相談
話に乗る顧問、どうせならもっと学校を広げるため…あてずっぽうで亜紗が言った長崎の天文台に声を掛ける!
長崎県・泉水高校
新型コロナは長崎の島のコミュニティを破壊していた…
親友に裏切られた?円華を天文台に誘う離島留学生の柊(と友人達)
ソーシャルディスタンスを取った星空を観る会で…天文台館長に声を掛けられる
「スターキャッチ・コンテスト」に参加してみないか?
東京・御崎台高校
東京に行って島に戻れない泉水高校・凌士(天文好き)
ひばり森中学・真宙の先輩繋がりで御崎台高校・栁と即席チームを結成
彼らがが挑んだのは、オンラインを駆使し日本各地で同時に天体観測を行う競技「スターキャッチコンテスト」!
茨城、東京、長崎・五島の生徒達が始めたこの活動は、やがて全国に広がって行く…



青春だな〜!但し新型コロナ禍の行動制限3年間、中学&高校生達の2度とない期間!
それぞれの事情がある生徒達&指導教官が「今を刻み&取り返す」かのように行われた…
「オンライン・スターキャッチ・コンテスト」とその後の物語!
なんか新型コロナ禍って、今更大変なことだったよな〜!
そんな中でも仲間&親友&好きな人との繋がりが、より強くなっていく様が描かれていて良い!
なんか泣きたくなる!
私も小学生&中学生時代に屋根の上に「反射望遠鏡」を据えて、星を追っ掛けてたっけ…思い出すな!
木星の大赤斑&土星の輪!月食の撮影!非常に懐かしくもあったよ~!
観に来れて良かったよ!


公開40日目(10:20)、70席の映画館で満員(新宿バルト9 シアター1)
 ジュラシック・ワールド/復活の大地 (2025.08) 
東宝東和: https://tohotowa.co.jp/
公式サイト:https://www.jurassicworld.jp/
やはり“ドル箱コンテンツ”ゆえに、新章発動です!
まあこのシリーズは、恐竜映画としても楽しめるが、進化していく映像美!CGというか?AI技術の進歩を観ることができる!
それも楽しみの一つです!(1テーマで創り続けているので)
たまに技術に走りすぎて、内容が付いてこない作品もありましたが、今回は如何か?
なんてったって?シリーズ初の女性主人公?スカヨハ様(スカーレット・ヨハンソン)なので観るのを決定(迷いなし)!
これまでのシリーズで世界中に広がっていった恐竜達だが…
まさかの気候変動で、その生息域が赤道直下の限定された地域に限られるという、なんともご都合主義の設定!
スカヨハ演じる秘密工作の専門家(なんだそれ?)に製薬会社からの極秘依頼!
新薬開発のため陸海空3大恐竜(ケツァルコアトルス&モササウルス&ティラノサウルス)のDNAを集めて!金は出すから!
チームを組んだスカヨハ様達は、かつてジュラシック・パークの極秘研究が行われていた(いったい幾つ研究所があったのか)…
“禁断の島”へと向う!(結局絶海のジャングルで覆われた孤島のお約束)
恐竜は何処から突然襲ってくるか分からないシチュエーション!
まだまだツッコミどころ満載だがスカヨハ様を観に行こう!
あっ、監督がギャレス・エドワーズならば上手くまとめてくれそうな気もしてきた!?
さて予約の段階で、ひえ?!なんだコレ?
夏休み映画の括りで?メインの時間は「吹替版」だとか「4DMX」だとかのオンパレード!
これは子供向けアトラクション的な要素が濃くなったきたな…でも吹替版ではスカヨハ様の声が聞けないじゃないか!
あっちこっちの映画館を比較して、今週も「新宿ピカデリー」の字幕版に行きます!
ああ~午前中の早い回だからだろうか?
映画館のホールで休む老人のなんと多いことか?やはり映画は「オールド・メディア・コンテンツ」なのかな??
まあそこにいる私もそっち側の人間なんだろうけど(棺桶に指先突っ込んでる?)


【STORY】
何十年も前、ジュラシック・ワールドの目玉になる新しい恐竜を生み出す違法な研究施設
(アメリカ的な杜撰さ)トラブるで、モンスター級の恐竜が解き放たれる…逃げ惑う所員
そして…
「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」の世界から5年!
かつて世界中に放たれた恐竜達だが、(何故か?)気候や環境の変化に耐えられず数を減らし…
今は赤道直下の限定エリアにのみ生息するのみ(なんで?)
専門家(なんの?秘密工作の専門家?)ゾーラ・ベネットは、製薬会社の社員マーティン・クレブスから…
ある危険な任務を引き受ける(報酬が“0”が6つ)
(そもそも世界中が立入禁止区域に指定している海域に入るので国際法上からも違法なので)
それは人類を救う画期的な新薬を開発するため、陸・海・空の3大恐竜のDNAを採取するというもの!
随行する古生物学者ヘンリー・ルーミス博士を紹介される(まあ恐竜オタク)
ゾーラが最も信頼する傭兵ダンカン・キンケイドを招集(渋りながらもゾーラの頼みなら!)+α、クレブスも同行
チームは、かつてジュラシック・パークの極秘研究が行われていた、孤立した赤道地域にある“禁断の島”へ辿り着く!
最初に目指したのは、海中の“モササウルス”…過去撃ち込まれたタグがまだ生きている!
あともう少しで生息ポイントに着くという間際…
チームの船が救難信号をキャッチ!クレブスの制止を振り切り、救出に動くゾーラとダンカン!
“モササウルス?”に襲われ転覆したヨット上に身を寄せ合う…父親と2人の娘、娘テレサの彼氏ザビエルを救う…
“モササウルス”を追って、まず第一のDNAを入手するチーム!
(血液採取キットを撃ち込む…自動で空中へ離脱、パラシュートで落下してくるのを?まえるだけ)
だがその後ヨットを襲った“モササウルス達”が迫り来る…
その最中、当の家族が海に投げ出され&助けに飛び込み…はぐれてしまう?
チームと家族は海中の恐竜から逃れ、それぞれ島への上陸を果たすが…



やはり劇場内は平均年齢高目(ファミリーは皆無)7?8割の入り?
SF映画⇒SFアドベンチャー映画だったのは過去!今回はまあ前述の通り「ミッションクリア系モンスターハンティング映画」!
もうここまでクリアに恐竜が動き回るのなら、“ほぼリアル”世界のアクション映画だよねwww
ほぼ書き表すストーリーはないかな?
単純明快で「ハンティングして逃げる!」「サブキャラは食われる!」「悪の親玉はラスボスに食われる!」wwwお約束?
これはやはり「4DMX」用のコンテンツじゃない?
さて「新章」と銘打たれていたが、これは続くのだろうか?これで完結してないか?
エンドロールの最後に僅か数秒「ジャングルの鳥のさえずり音」が流れたが?(映像なし)あれから次回作を引っ張るのか?
何かを置いてきてしまったとか?やらかしたことの後始末に向かうとか!何かあるのだろうか?
余談
映画でやらかしたシーンを発見!船室に上半身裸の青年が眠りに向かった直後にモササウルスの襲撃で転覆!
逃げ出した青年はいつの間に上着を着ていた?今まで寝ていて寝直しに行ったのに上着を着る理由がないよね?
最後にフト思った?
胸につかえてたのか?喉に小骨が刺さっていた感じがしたのはこれか!
映画のタイトル「ジュラシック・ワールド/復活の大地」なんだが…
“島”に行ったんだよな?確かに山あり谷あり平原ありと広い事は分かるが“大地”か?
“復活の大島”だと笑いのネタになるので“禁断の島”で良いんじゃない?
もしくは原題通り「リバース」「再起動」で良くない?少なくとも“大地”よりはマシ!


公開2日目の初回(10:20)、288席の映画館で7~8割程度の入り(新宿ピカデリー シアター2)
 入国審査 (2025.08) 
松竹: https://www.shochiku.co.jp/
公式サイト:https://movies.shochiku.co.jp/uponentry/
スペイン映画!撮影期間17日の低予算映画だが、一部の国際映画祭などでウケているらしい!
監督の実体験に基づく《予測不能》の77分!「その答えがあなたの人生を左右する。」
移住のためにN.Y.に到着したカップル。だがなぜか、入国できない…別室に連れて行かれた問答無用の尋問が始まる!
いったい彼らが何をしたのか?予測不能の深層心理サスペンス!
実話ベースだよね?いったい何をやらかしていたのか?興味が湧いてしまったので観に行ってきます!
台風来るって言ってたけど、あっという間の通過!炎天下の中を観に行こう!
ちなみにヒューマントラストシネマ渋谷の「odess Vol+」シアター上映を選択!


【STORY】
移住のためスペインのバルセロナからアメリカのニューアーク・リバティー国際空港に降り立ったディエゴとエレナ
長時間のフライトに疲れを感じつつも、新天地での生活への期待に胸を膨らませていた…
必要書類の記入を済ませ、入国審査の列に並ぶ2人
威圧的な入管職員に少し緊張しつつパスポートを見せると、長い確認の後、「ご同行を」と!
何の説明もなく別フロアの待合室へと連れて行かれる!
乗り継ぎ時間でN.Y.に住む兄と会う約束をしていたディエゴ、「遅れる」と連絡しようとするが…職員から「携帯は禁止」と!
最終目的地であるマイアミ行きへの乗り継ぎまで2時間!傍らの男性に聞くと、既に3時間も待っているという!
水も飲めず食べ物もなく、イラだつエレナを「従順な方がいい、怒らせるとマズイ」と宥めるディエゴ
ようやく職員から声を掛けられ…「お2人ともこちらへ」と暗く狭い部屋へと連れて行かれると…
手袋を着用した審査官に問答無用でスーツケースの中身を調べられ、エレナは糖尿病用のインスリン注射を没収される
続いて警察犬が現れ、まるで容疑者を相手にするような手荒な身体検査が行われる!
だがそれは審査の始まりに過ぎなかった…
現れた女性審査官バスケスが必要書類を細かく確認していく!
2人の「乗り継ぎがある」という訴えには全く耳を貸さず、同じ質問を何度も繰り返す!
エレナがスペイン語でディエゴに「何度、答えれば?」と不満をぶつけると…審査官はじっとエレナを見つめ、
流暢なスペイン語「必要なら何度でも!おとなしく答えた方が身のためよ」と返し&「これは尋問よ」と厳しく宣告!
ディエゴの国籍は「ベネズエラ」であること、2人は事実婚であること…
エレナがグリーンカードの抽選で移民ビザに当選(ディエゴは落選したが)パートナービザを行使していること…
ディエゴは自称“都市プランナー”だが(労働実績がなく)現在は無職(エレナの実家稼業の手伝い)
そてエレナはダンサーで講師として働いていること
一方的な質問で2人の細かな経歴を次々と明らかにしていく審査官
更にこれからどこでどんな仕事をするのか、新天地での展望について詳細な尋問が続く…
少なくとも生計を立てる手段の記載は、ディエゴの“都市プランナー”より、エレナの“ダンス講師”が妥当では?
思わず困惑したエレナが「なぜ大使館と同 じ質問を?」と問いかけると…
審査官は「新情報が入ったからすり合わせている」と挑発的に言い放つ…
そして遂に“新情報”の内容が明かされ容赦ない追及が始まる…
それはエレナの知らなかったディエゴの驚くべき(つい最近を含む)過去だった!
ショックのあまり言葉を失ったエレナは、審査官の指示で待合室へと連れて行かれる…
1人にされたディエゴの前に、新たな男性審査官パレットが現れる!
それを合図に、全く終わりの見えない、悪夢より恐ろしい尋問の第2幕が開くのだった…



いや〜!日本に生まれて当たり前に「日本国籍」を持っていることが当然なんだが…
ある人達にとっては「●●国の国籍を有する」は死活問題である!
嘘ついても、あの手この手の策を労しても、そんなことを試みてアメリカに移住しようという人間は多いわけで…
自分達は「不法入国者」とは違うと言い切れるのか?
あなたの隣にいる夫は何かを隠していないか…繰り返される質問、嘘をつけば帰国いただくだけ…
真実が判明するまで追求される精神的に追い詰められる内容!
それほどアメリカ移住権や国籍を得るのは簡単ではない!移民達との“瀬戸際”の攻防をする入国審査官達である!
果たしてこの尋問のあとに未来はあるのか?
そうだった、これは監督の実体験を元に作られた映画だということだったが…
まさかそのままの話ではないよね!そんなもの映像化したらヤバすぎるからね!
しかしだ…一昨年ヨーロッパを旅した時の日本国パスポートの信用度の高さを実感したし、それを思い出した!
ほぼ並ばずに出入国できるけど、多くの国の方々は入国審査に列を作ってたよね!
それが「移住」ともなれば尚更ということか?
小作品ながら、なかなかにサスペンスな映画でした!お暇ならどうぞ!
話は大きく変わって…
ちなみにこの映画で、当HPに登録された映画が「1,500本」となりました!


公開2日目の第1回(11:20)、200席の映画館で3割程度の入り(ヒューマントラストシネマ渋谷 スクリーン1)
 木の上の軍隊 (2025.07) 
ハピネットファントム・スタジオ: https://happinet-phantom.com/
公式サイト:https://happinet-phantom.com/kinouenoguntai/
1945年沖縄…終戦を知らずに2年間、ガジュマルの木の上で生き抜いた日本兵の実話に基づく物語!
なんと言いますか、この時期は太平洋戦争を題材にした映画が多いです!
終戦の日が近づいてますから…2度と同じ過ちを繰り返さないようにとの思いでしょうか?
(最近の参院選で極右系の動きが活発化してます)
特に今年は戦後「80年」という節目でもありますしね!
「80年」も経つと「語り手」も少なくなってるでしょう(親が体験した時代)映画などでその理不尽な様を知ることも必要ですね…
「木の上の軍隊」は、観たい映画リストの3番手くらいにいたのですが…
TV番組に主演の山田裕貴が出演しての“映画告知とインタビュー”見てたら…
なんか面白そうに(不謹慎ではない)なので、観に行くこととした!
何もなければ近場の映画館に行くつもりが、朝イチで所用あり!
少しズラすと・・・新宿ピカデリーなんだけど?2時間の映画なのになんか終わり時間が可怪しい?
何で「3時間」?「公開記念ティーチイン上映」回だと!
平一紘監督&津波竜斗(出演)さんが登壇されての「トークショー&質疑応答」あり!
もしも池袋まで行けば、更にランチタイム間際の通常上映があるが終わり時間が一緒ならば…
新宿ピカデリーにしよう! その後にお昼ごはんなので・・・食べ終わると夕方?


【STORY】
太平洋戦争末期、戦況が悪化の一途を辿る1945年、沖縄県伊江島
日本軍が整備を進める飛行場占領を狙う米軍が侵攻!激しい攻防戦の末に島は壊滅的な状況に陥っていた!
爆撃が続く中、沖縄(伊江島)出身の新兵・安慶名セイジュンが母の安否を確かめようと防空壕の外に出たところ…
爆撃される防空壕(親友の母&妹が)、敵の激しい銃撃に追い詰められる!
仲間が次々と殺され、親友の与那嶺は何処にいる?母は無事か?隊とはぐれてしまった安慶名は…
宮崎から派兵された少尉・山下一雄と合流する!
2人は敵に囲まれながらも、命からがら大きなガジュマルの木の上で身を潜めることになる…
圧倒的な戦力差を目の当たりにした山下は長期戦を覚悟し、援軍が来るまでその場で待機することを決断する!
だが戦闘経験が豊富で国家を背負う厳格な上官・山下と、島から出たことがない&どこか呑気な新兵・安慶名はさながら水と油
話も性格も噛み合わず、ぎくしゃくとした関係のなか、2人きりでジッと(行き来する米兵の)恐怖と飢えに耐え忍んでいた…
やがて戦争は日本の降伏をもって終結するが…
そのことを知る術もない2人の“孤独な戦争”は続いていく!日に日に広がる米軍基地を見つめながら…
僅かな食料で命をつなぐ生活は彼らの心を蝕むばかり
その状況下で協力し合ううちに山下と安慶名は少しずつお互いのことを理解し始め…
いつしか山下は故郷に残してきた息子の姿を安慶名に重ねるようになる
そんなある時、米軍基地に捨ててある食料や物資を発見したことで2人の生活は一変
(日曜日に戦闘機は飛ばない?銃声も聞かない?)
(いつしか飛行機の音を聞かなくなった?)
敵の食料など食べないと当初拒んでいた山下だったが、極限の樹上生活の中で祖国への忠誠心は徐々に揺らいでいく…
(米兵の野外パーティーを見て何かを思う山下)
それでも必死に「戦い」を続ける彼らに待ち受ける、戦争の終焉とは?



映画館は人で溢れています!トイレも長蛇の列です!夏休みだからでしょうか?酷暑だからでしょうか?
ちなみに私の観る「木の上の軍隊(ティーチイン上映回)」は残席僅かのようです!
沖縄戦における実話の一つ!圧倒的戦力差に(逃げるではなく)ガジュマルの木の上に隠れた上官と部下!
援軍が来た時に合流して鬼畜米英を倒す?しかし上空を飛び回る米軍機の音、日本軍の残党狩りでの発砲音!
援軍はいつ?が、パタリと音が止む!それから季節が2周する間に?
ティーチイン上映のため、観客の質問攻勢に監督と与那嶺役の津波〈ツハ〉さんが答え&感想を述べられたので…
考え想像するよりなんか納得をして(させられて)しまう!個人的な感想は入り込む余地なしかな!
しかし質問するのは白髪&銀縁メガネの女性が多くて…
かつ「既に●回鑑賞しましたが」とか「沖縄先行上映と先行上映と舞台挨拶回を観ましたが」とか…
「前回は堤真一さんと山田裕貴さんのお話が聞けましたが」などを枕詞!マウント取り合い!回数自慢が草www!
しかもあのシーンやこのシーンの演じるうえでの心理描写がどうのこうのの質問…高尚そうなザーマス系か?
キャスティング理由や撮影方法を聞く高齢男性の方が好感が持てたりする!
今後、山口?宮崎?どこだったか?でも舞台挨拶があるとのことなので先程ザーマス系オバサマ達は追っかける?
まあこういうのもできたら観てみてください!
戦争の悲惨さもありますが、重すぎずに、良い感じで2時間を楽しむ(勉強とは書きたくないな)ことができます!
前列に小さなお孫さんを連れた高齢ご夫婦!お孫さん達偉い!一つも騒がず「3時間」!


公開2日目の第2回(11:00)、287席の映画館は満員(新宿ピカデリー シアター3)
 
 カーテンコールの灯/ghostlight (2025.06) 
AMGエンタテインメント:https://amg-e.co.jp/
公式サイト:https://amg-e.co.jp/item/curtaincall/
世の中的には3連休だっていうのに…観られる映画がない?
昼間の映画館(&シネコン)のスクリーンは、ほぼ「劇場版『鬼滅の刃/無限城編』第一章 猗窩座再来」が占拠!
余波は一部の単館系映画館にも及んでいる始末!
そして私自身が怪我明けで妻から遠出を禁じられての「渋谷縛り」なので、限定される映画館!
目を付けてた映画は夜&深夜の回上映!ダメかな?って思った時の…
「Bunkamura ル・シネマ渋谷宮下」に面白そうなのを見つけたので行ってきます!
ある悲しい出来事を経験してバラバラになりかけている3人の家族が、希望のありかを探し求めていく軌跡を
「ロミオとジュリエット」にシンクロさせて現実と虚構、実生活と演劇を斬新に描くんだそうな!
ダボハゼの如く何でも観るので食いつく!楽しいといいな!
なんか「鬼滅の刃」から避難してきたお客さん(若い人もいるからね)がワラワラと集まってきた!


【STORY】
郊外の町で暮らすごく平凡な建設作業員ダン・ミューラーは、ひどく憂鬱な日々を送っていた…
昨年、身内に降りかかったある悲惨な出来事に打ちのめされ、ズタズタに引き裂かれた心の傷が今なおえ癒えていない!
感情を表に出せない不器用な性格も災いして妻のシャロン、情緒不安定な思春期のデイジーとすれ違いがいがちなダン
前年の事件に関する訴訟を起こし、弁護士のもとに通いつめていた…ある日
仕事現場の前の路上で車の運転手から罵声を浴びせられたダンは、ストレスを暴発させて暴力行為を犯してしまう
その様子を目撃していたリタという中年女性に声をかけられるダン
元プロの女優であるリタは、小さな劇場で地元のアマチュア劇団の活動に携わっていた…
世代もルーツもバラバラの個性豊かな劇団のメンバーを紹介されたダンは、新作舞台の本読みに誘われる!
その演目は「ロミオとジュリエット」だった
これまで演劇とは一切無縁だったダンは、困惑しつつも劇団の雰囲気を居心地よく感じ、家族には内緒で稽古に参加することに…
ダンは元演劇少女であるデイジーから遠回しに「ロミオとジュリエット」の内容や…
セリフの覚え方についての助言を受け、ぎこちなくも稽古に没頭していく
ところがシェイクスピアの名作の悲劇的なストーリー展開に強い違和感を覚え、「変更できないか?」と訴える!
当然のように他のメンバーは反対するが、ダンは 「クソ食らえだ!」と激高、周囲の物に当たりちらしてしまう!
ロミオとジュリエットが辿る痛ましい運命が、ダンが昨年の事件で被った取り返しのつかない喪失感を呼び覚ましたのだ!
その真実を告白すると、ダンの心中を察した団員達はそっと無言で彼に寄り添うのだった…
後日、演出家のラノラが突然、配役の変更を発表した…「ロミオ役をダンにする!」
驚いたダン、「俺は年を取りすぎている」と辞退するが…
ジュリエットを演じる同世代のリタから「私もよ」と背中を押され、思いがけない大役を担うことに!
そんなときデイジーにリタとの浮気を疑われて尾行されたダンは、密かに演劇に熱中していることを突き止められてしまう!
しかもデイジーはリタ達とたちまち意気投合、新メンバーとして加わることになる
その夜遅くに帰宅すると、ダンが暴力行為で会社から休職処分を受けていることを知ったシャロンが、怒り心頭で待っていた!
已む無くシャロンにも演劇の件を打ち明けると、彼女もまた夫の意外な挑戦を前向きに受け入れる
若いデイジーがマキューシオ役で加わったことで、劇団はいっそう活気づいた
見学のため劇場を訪れたシャロンは間近に迫った一日限りの上演のために、無料で借りられる広い会場を紹介する!
ところが直前のリハーサルの最中、新たな難題が持ち上がった!
ジュリエットが死んでいる場面に差しかかったとき、激しく動揺したダンがセリフを喋れなくなったのだ…
ダンは創作上の物語と自身のツライ経験を未だ切り離せず…登場人物が自死を選択することが納得できない!
そんな父を見かねたデイジーは、ロミオがどれほど孤独で絶望的な状況に陥っていたかを説明する!
シャロンを含めた3人は、演劇を通して喪失の苦しみと向き合い、ひとつの家族としての絆を取り戻そうとしていた!
いよいよ本番当日、ダンにとって初めての舞台「ロミオとジュリエット」の幕が開いた!
はたして緊張の面持ちのダンは、最大の試練であるクライマックスを無事に演じることができるのか?
そしてその瞬間、ダンの胸にわき起こるかけがえのない感情とは…



悲しみにくれる家族がお節介な劇団により立ち直り、家族の絆を強めるベタなフォーマットで…
かつ家族の悲劇の原因モロ被りの「ロミオとジュリエット」で!という映画ならではのストーリーだが、なんか観てしまったな!
このクソ暑い夏!鬼滅の刃ばかり上映してるトンデモな状況!の中ではマトモに楽しめた!がね…
配信であれば観ないかもしれない!まあ御縁があったということかな!?
家族を悲劇的な形で失ったご家族に救いを!
余談ですが…
中心となる家族役のキース・カプフェラーとタラ・マレンとキャサリン・マレン・カプフェラーは実際のご夫婦と娘さん


公開24日目の第1回(14:00)、189席の映画館で3割程度の入り(Bunkamura ル・シネマ渋谷宮下9F)
 SUPERMAN/スーパーマン (2025.07) 
ワーナー・ブラザース映画:https://warnerbros.co.jp/
公式サイト:https://wwws.warnerbros.co.jp/superman/
さあスーパーマンを観るのだが、少なくとも私が見てきた映画(シリーズ込み・チョィ役除く)は、これで3回目!
1978年スタートのクリストファー・リーヴ主演(+ブランドン・ラウス)「スーパーマン(シリーズ5作あり)」
2013年からのザック・スナイダー監督、ヘンリー・カヴィル主演の「マン・オブ・スティール(シリーズ2作)」
そして2025年公開は(ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの)ジェームズ・ガン監督、デヴィッド・コレンスウェット主演!
これまでは1作目がヒットしては、続編がグズグズもしくはコメディー映画になっていくのを繰り返すスーパーマン映画!
なんと言っても「最強の1話目」のリメイク!(ジェームズ・ガンによる新たな幕開けか?)
たぶん面白いし&凄いと思うので、今週も観に行く一択の映画!
大きなスクリーン&音環境(Dolby-ATmos)を求め(当然開始時間もね)て「新宿バルト9」へ向う!
Dolby-ATMOSのための課金が必要なスクリーンなので?ザックリ4割程度の入り?通常スクリーンは満員近いみたい!
さてと楽しいといいな!(楽しい筈だ)


【STORY】
スーパーマンは追いつめられていた…深手を負って逃げてきた氷の世界
口笛を吹くと…雪原を駆けてくるものがある
氷の城で復活を遂げるスーパーマン、まだ休養が必要だが敵はまだ暴れている、急ぎ空を行くスーパーマン!
政府を操りスーパーマンを追いつめるのは…最高の頭脳を持つ天才科学者にして大富豪(武器商人)のレックス・ルーサー
彼の発明した軍備、超人達と死闘を繰り返すスーパーマン(またはグリーンランタンだったりする)
スーパーマンが他国の戦争を止めたのは、何の権限があっての行動か?
侵略国の大統領に取った行動は許容される内容であったのか?
アメリカ大統領・政府の依頼や許可があったのか?と問う
罪のない人が殺される侵略戦争を止めることが…正しいことだと言うスーパーマン
大手メディア「デイリー・プラネット」で平凡に働くクラーク・ケント、彼の本当の正体こそ人々を守るヒーロー「スーパーマン」
子供も大人も、愛する地球に生きる全ての人を守り救うため、日々戦うスーパーマンは、誰からも愛される存在
彼の正体を知る同僚にして恋人(微妙な擦れ違い?)ロイス・レインとの日々も…
レックス・ルーサーが繰り出す二の矢・三の矢…に対応するも
スーパーマンは侵略者だとするSNSの「フェイク・ニュース」を世間が信じ始める…



これは楽しいよ!いわゆる「20世紀」の孤高のヒーロー・スーパーマン・フォーマットではない!
ジェームズ・ガンが再構築した「21世紀」というか「今の時代のスーパーマン」映画!
もうクリプトン星の崩壊から始まるお約束の物語ではなく(もう説明しなくても知ってるよね!的な)既にスーパーマンがいる世界!
生まれ故郷を強く意識していたが…
彼を育ててくれた(地球の)両親への思い&大事に正しく人間(地球人)として育ててくれたことに感謝する気持ちが伝わる!
超人が全て正しい道を示してくれるわけではない!全知全能の神ではない!
まず1歩進み出し、過ちがあれば反省し正して行けば良いのだ!とても人間味のあるスーパーマンかもしれない!
しかしやっぱりジェームズ・ガンだな!完全に「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のノリで、とても賑やかしくて楽しい!
ある意味最初からアクション・コメディーなのだな!
高齢層(スーパーマンはこうあるべき的な方)には受け入れられないかもしれないが「OK」だよ!
この調子なら、次があっても楽しく観に行くよ!ただしあまり「アベンジャーズ化」は望まないがね!
余談だが…
新宿バルト9の「Dolby-ATMOS」は正常に機能している(と思う)!
やはり音響デタラメのTOHOシネマズは使い方を考えたほうが良いのかもしれないが…
何せスクリーン数が多いのでね!じゃあ捨てよう!にはならない現実!
なんかな…
これを書いていて嫌な予感がしてきたんだが…
マーヴェルコミックとDCコミックの映画の監督と出演者がクロスしていないか?
もしかしてマーヴェルとDCでアベンジャーズを再演するんじゃなかろうな?
という嫌な予感 ?


公開2日目の第1回(11:15)、391席の映画館で4割程度の入り(新宿バルト9)
 F1:THE MOVIE (2025.06) 
ワーナー・ブラザース映画:https://warnerbros.co.jp/
公式サイト:https://wwws.warnerbros.co.jp/f1-movie/
今週は「F1:THE MOVIE」観るよ!久しぶりのブラッド・ピット主演の映画!
音速超え300km/hの世界!なんか予告編はド迫力映像!もう観る一択!ただ諸般の事情で1週間遅れ!
ともかく大スクリーン&Dolby-ATMOS選択(最近TOHOシネマズ日比谷の音響も信じていないが、まあそういうこと)
しかし日本のメディアのバカさ加減も甚だしいな!舞台挨拶の報道&インタビュー!
確かにトム・クルーズ主演の「トップガン/マーヴェリック」の監督さん作品だけど!
天下のブラピ様にトム・クルーズの事ばかり食い下がる?もしくは編集でそこだけ放送する?
TV局は「空はトムに任せたよ!」のコメントが欲しかったのか?(トム・クルーズには敵わないよ的な?)
ブラッド・ピットだって昔から新作公開時には日本に来て姿を見せてくれるのに!
私はもっとブラッド・ピットの話を聞きたかったよ!失礼にも程がある!
【ブラッド・ピットに何たる仕打ち?トム・クルーズ忖度凄すぎwww】ああ~戸田奈津子さんの差か〜?
まあ終わったことはいいや!楽しんできます!
初回は7割程度の入り!2回目以降は残席僅か!


【STORY】
元カリスマF1レーサーのソニー・ヘイズ(30年前の事故で居場所を失う)
日々オンボロワゴンに乗って世界中の様々なカーレースを転戦(何かに縛られれない生活)
彼の元を訪れたかつてのF1戦友にして現在は最弱のF1チーム“APX_GP”オーナー、ルーベンを救うため、現役復帰を果たす!
データ至上主義的な現在のF1界では…常識破りと思われるソニーの振る舞い
チームメイトである若きルーキー(JP:ジョシュア・ピアス)やチームメンバーは困惑!そして度々衝突を繰り返すが…
次第に圧倒的なソニーの才能と実力に導かれていく!
果たしてソニーは、バラバラ のチームと共に過酷な試練を乗り越え…
並み居る強敵達相手に逆転(逆転?当てはまらない言葉だな)できるのか!?
それぞれの情熱と誇りを胸に、命がけで夢〈スピードの頂点〉に挑む!



これは大スクリーン&音響環境の良い映画館での鑑賞をお勧め!
よくある?オヤジ的フォーマットに乗ってるけど、見せ方が上手いし、迫力満点!
レース映画あるあるの足を踏ん張る!無いはずの横Gに耐える!
トム・クルーズと比較しまくる?TV等メディアの愚問は消し飛ぶと思う迫力と内容(ああ~どちらもG:重力との戦いではある)
最先端技術の結晶の世界に老兵?いやいやブラッド・ビッドがカッコよすぎるね!
よくある悲惨なラストではなくて、ブラピ使っただけある明るいハリウッド映画的な「終わらせ方」が良い!
ともかくこのクソ暑い中、映画館で「F1:THE MOVIE」を観るは「あり」だと思います!お暇ならどうぞ!
TOHOシネマズ日比谷のDolby-ATMOSを選択したのは正解!
先日トム様の「ミッション:インポッシブル/ファイナルデコニング」を同映画館の「IMAX」で観て大失敗!
恐る恐るだったんだけどね!今回はボリュームも適正で良かったです!


公開9日目の第1回(9:00)、388席の映画館で7割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN5)
 28年後… (2025.06) 
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント: https://www.sonypictures.jp/
公式サイト:https://www.28years-later.jp/
ダニー・ボイル監督が手掛けるホラー映画?人間ドラマ?
興味ない方からすれば「ただのゾンビ映画」と括られるかもしれないが、シリーズ化するだけのインパクトと魅力がある!
2002年公開(日本公開2003年)の「28日後…」
英国の動物愛護団体の愚行でイギリスに蔓延する病原菌!凶暴&野獣化(非人間化)!パンデミックから28日後を描いた…
とても救いのない話で、私の大好物で面白かった!
続編は2007年公開(日本公開2008年)の「28週後・・・」
あれから28週後のイギリス、アメリカ軍により安全地帯を確保したが?病原菌に抗体を持つもの?夫婦愛より親子愛?
前作と異なるテイストだが…病原菌は海峡を越えたのか?のラスト
(私が荒れた職場で働いていて時代で映画を観に行く暇がなかった頃の公開!)
(DVDで観たが、新作公開前にしてNetflixで観直す!)
そして2025年に日本同時公開の「28年後・・・」が来た!ともかく観る!
しかし所用が怒涛の如く押し寄せてきて、1週遅れの鑑賞!
ともかく情報入れないようにして、楽しみにしてました(本来はブラッド・ピットの「F1」観る予定だったのだがね)
さて、どんなんだろうか?
おお?本日は全ての回が「完売」です!期待が増しますね!


【STORY】
人間を一瞬で凶暴化させるウイルス“RAGE〈レイジ〉”がロンドンで流出
多くの死者を出した恐怖のパンデミック
(イギリスの各地で大混乱、教会も襲撃されるが…終わりの時が訪れたという神父)
(息子に十字架を託して感染者に襲われる神父、喜悦の表情)
あれから"28年後”…
感染を逃れた僅かな〈人間達〉は、ウイルスが蔓延した本土から離れ、孤島に身を潜めている!
対岸の本土にいる感染者から身を守るため、見張り台を建て、武器を備え…
コミュニティの中の厳しいルールの下で“安全に”生活する
そこに暮らす家族が、ある任務を実行するために島を出て本土に向かおうとしている…
父親のジェイミーと息子のスパイクだ!
(母親アイラは病でベッドに伏している生活…本土に行くことは内緒)
「その子にはまだ早い(普通は14~15歳、この子はまだ12歳)」と言う人々の忠告に対し…
ジェイミーは「大丈夫だ」と島民を説得し、2人は頑丈な門の外に出る…
(この日のために用意&練習してきた弓)
干潮時だけ出現する本土と島をつなぐのは一本の土手道を進む2人
島を離れて本土に行けば、誰も救助には来ない!
美しく緑豊かな大自然が広がる本土だが、感染者はどこに潜んでいるか分からない!
2人の目的…感染者と戦い続けるための実戦経験&生活物資探しのため家屋を調査…
弓矢を構えて森を抜ける2人の前に、変わり果てた姿の感染者たちが現れる…
初めて這い進む感染者スローローを仕留めたスパイク
とある家屋で…逆さ吊りにされた感染者を発見?誰が(ジミー?)何のため?
走りくる感染者、親子で入れ替わり攻撃しながら逃げるも…スパイクの矢は悉く外れる
逃げ込んだ屋敷の屋根裏部屋に逃げ込む…持久戦
満潮時間、島に戻るのは明日!夜景を眺めるスパイク…火(灯り)を発見
父に問うも教えてくれない!
老朽化した建物の崩壊から、干潮前だが…海水に浸かる土手道を島へ急ぐ2人
背後から追い来るバーサーカー…



謎の病原菌が蔓延し封鎖されたイギリスの28日後、28週後、28年後を描く「歴史」ものという本シリーズ!
1話1話が独立した作品として楽しむことが可能!全てテイストの異なる内容!
確かに28年も経てば、ウイルスも変異して多種多様な奴らが現れる!ならば対応する人間側も防御策を講じる訳だ!
「28年後…」も親子の物語だけど、今回は「自立」か?
それからそれがいる日常かもしれない(まあまだ襲われるけどね)
なんか続編が作れるラストなんだけど、問題は「タイトル」だな!単純に考えると「28世紀後…」なんだが、それでは飛びすぎ!
うーん?「28年の28週後…」か?
観終えて劇場を出ていくお客さんは総じて高い評価と思える会話をされてたので安心!
続編が作成されるなら観に行くよ!ある種「時代物・歴史物」の結末を観たいね!
実は事前情報を入れないように気をつけていたんだが、内容ではなく表題に「クソ映画」と書いたコメントがあり、悲しくなる
たぶん「時間の流れ」というものを感じ取れない方なのか?
シリーズ3話目だけを観た短絡的な感想だったのではないかと思う(本文を読んでいないので)


公開9日目の第1回(13:15)、94席の映画館は満員の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN11)
 JUNK WORLD (2025.06) 
ANIPLEX: https://www.aniplex.co.jp/
公式サイト:https://junkworld-movie.com/
2021年3月に公開された前作「JUNK HEAD」!あの時は単館系映画館の夜遅くの上映で観に行けず!
PrimeVideoに上がっているのに気付いて2022年5月に観て…感激!
それから3年(劇場公開から4年)経って、JUNKシリーズ2作目が公開される!
情報キャッチしてから首を長くして待っておりました!今回はスクリーンサイズで観られて嬉しいです!
今回はシネコンで昼からの上映です!
SF STOP-MOTION ANIMATIONです!この技法大好きです!コスパ・タイパ求めていたら創り出せない世界です!
執念のコマ撮りです!
ズブの素人ながら監督・原案・デザイン・編集・撮影・照明・音楽を「堀貴秀」が1人で「7年」がかりで製作した前作!
実は3部作だと知るが…製作スタッフを得て「4年の歳月」を経て2作目公開なる!
前作「JUNK HEAD」の「1042年前の世界」!どうしてあのような世界となったかのお話!楽しんできます!
次の3作目は「JUNK HEAD」の55年後が描かれる完結編だが…一体何年後になるか分からないので!
とりあえず今を楽しんできます!
上映開始時点でネット予約状況は8割超え程度、始まる前には最前列に空きがある程度かな?結構な入りです!
で、事前に売店でパンフレットを購入したのだが…「1500円です」と聞こえたので、壁面棚を確認したら…
1500円ですらなく(聞き間違い)…「1部・2500円」でした!ああ~本日の映画代金の約2倍!
信じられないくらい分厚いオールカラー!マニア向け?これは確かに2500円するな!
あとグッズも豊富に陳列されてたけど、パンフレット代で吹っ飛ぶ?



【STORY】
【一幕】
地下3200mにある地下世界の中心都市“カープバール”での異変が観測される!
人間とマリガン(地下開発用の人口生命体)による合同調査の会合が“中の島”で開かれるが…
マリガンの原始宗教“ギュラ教”の襲撃により沈没する中の島!
脱出した6人は徒歩でカーブバールを目指す!
トリス(人間側・女隊長)&ロビン(トリスが育てた有機AIロボット)、ダンテ(マリガン隊長)&アオタス(部下)
そしてモース(人間側の偉い人)&テリア(腰巾着)
道中、“ギュラ教”のスパイであることを見抜かれたアオタスはダンテによって処刑…監視するギュラ兵を退ける
一行は工事中のトンネルで“小さなゲー(異世界の門)ト”を発見、ゲートの干渉により謎のビジョンを見るダンテだが…
気を取られていた隙にモースとテリアが謎の生物に襲われ命を落としてしまう!
その後、休んでいたところをギュラ教団に襲われる3人(トリス・ロビン・ダンテ)だが…何者かによって助けられる
しかし爆発によりその正体は分からずじまいとなった…
カープバールに辿り着いた3人だが、想像を絶する変貌を遂げた街を目の当たりにする!
驚きながらも街の反対側にある“ゲート”を目指すが、巨大マリガンとの戦闘によりロビンが損傷してしまう!
しかし自己修復に際してゴミ捨て場の簡易ボディと入れ替わることで、ロビンは共にゲートへと到達する!
だが、ダン・ペルマンと名乗るダンテの子孫が出現、諭されたダンテはゲートへ向かうとする!
その最中にロビンは吹き飛ばされ、ゲートの中へと引き摺り込まれてしまう…
一巻の終わりかと思われた直後、ゲートから現れた新手の集団がペルマン一行を一掃する!
現れた者の正体…それはロビンであった…?
【二幕】
自ちをゲートを通じロビンが転移した先は、原始的なリビーア族の暮らす別次元世界!
トリスを救う目的のためにロビン!自らを「神」と称して彼らを導くことで、リビーア族は文明を築くまでに進化する!
そして族長の娘・バステトはロビンの(元の)世界へと向かう志願…この時点のゲートは小さく、子供一人が通れる程度であった
トリス達の身の回りで起きた不可解な出来事の数々はバステトの行動を通じて明らかになるが…
彼女は教祖プリオンとの戦闘の中で命を落としてしまう!
満を持して戦闘スーツをまとい次元移動したロビンは、ペルマンを討ち果たすことで…トリスは死を免れる!
しかし時間に深く干渉したために世界は消滅しリセットされてしまう!
それはロビンの計画した壮大な可能性への挑戦だった…
【三幕】
リセットされた世界とは別次元の世界、中の島にてギュラ教の急襲による混乱の最中
ダンテはアオタスに刺殺されてしまい…トリスは自ら囮となりギュラ教に立ち向かうが捕らえられてしまう…



ああ~やっぱり凄いな〜!凄い上に思わずニヤニヤしてしまうくらいに楽しいな~!
なんとも複雑怪奇な多重構造?パラレルワールドにして入れ子細工の物語!ロビンはトリス(様)を救えるのか?
もうボロボロになるほど長時間を掛け、いくつもの世界を消滅させ?ロビンは進む!
そして前作「JUNK HEAD」に如何に続くのか?もう楽しくて楽しくてしょうがない!
ああ~そういう感じで繋がりを見せたってことは?
エンドロール画像の堀監督と共同作業される方の嬉々とした、執念と変態的愉悦の表情と声が・・・やっぱり凄い!
3部作完結編「JUNK HEAD」製作開始の報!
「3バカ」に出番はあるか!の文字…確かに在って欲しいし、あるだろう!
問題は一体この先何年待つかだ!
それまで元気に生きながらえよう!


公開2日目の第1回(11:30)、117席の映画館で9割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN8)
 国宝 (2025.06) 
東宝: https://www.toho.co.jp/
公式サイト:https://kokuhou-movie.com/
やっと「どの映画を観ようかな?」の状況になって嬉しいよ!今週も候補作の中から選べる自由!
ということで「国宝」を観に行きます!歌舞伎界が舞台の跡目相続?を絡めた人間ドラマ!
吉沢亮&横浜流星のW主演!
歌舞伎大好きだし(20代前半で東銀座の歌舞伎座デビュー)節目節目で歌舞伎座で歌舞伎鑑賞!
どっぷり歌舞伎界にハマってきます!
血筋か才能か?それとも?
楽しんできますが「3時間弱(2時間54分)」は、最近の映画としては長めです!
(先々週の「ミッション:インポッシブル/ファイナルレコニング」も同程度か…)
ちなみに朝イチ回で最前列に若干の空席の状況!


【STORY】
後に国の宝となる男は、任侠の一門に生まれた…
(新年会に呼ばれた歌舞伎役者、彼の目の前で演じられる(余興?)の歌舞伎には目を引くものがある)
しかし抗争によって父を亡くした喜久雄(刺青を背負い…父の仇討ちに向かうも失敗)
そののち彼の才能をかっていた上方歌舞伎の名門の当主・花井半二郎に引き取られ、歌舞伎の世界へ飛び込む…
そこで半二郎の実の息子として、生まれながらに将来を約束された御曹司・俊介と出会う…
正反対の血筋を受け継ぎ、生い立ちも才能も異なるふたり
ライバルとして互いに高め合い、芸に青春をささげていく
(歌舞伎界の人間国宝・万菊への挨拶)(時に芸者遊びの場にも)
多くの出会いと別れが、運命の歯車を大きく狂わせてゆく…
誰も見たことのない禁断の「歌舞伎」の世界
血筋と才能、歓喜と絶望、信頼と裏切り、もがき苦しむ壮絶な人生の先にある”感涙"と"熱狂"
何のために芸の世界にしがみつき、激動の時代を生きながら、世界でただひとりの存在"国宝"へと駆けあがるのか?
圧巻のクライマックスが、観る者全ての魂を震わせる…



なんかやっぱり「李相日 監督だな〜」の感想!重厚長大ではなくて…「重く響く」?
歴史と伝統の中「抗えない血(血筋)」に「(その他)全てを失っても縋り突き進む者」「本当に血筋」は重要なのか?
「何を信じ」て「何を見よう」としたか?なかなかに重い映画である!
歌舞伎を観たことがあればより楽しめるが、まあ観たことなくても伝統の世界の大変さは分かるかもしれない!
ちなみに私は4〜5回しか歌舞伎の観劇に足を運んだことないけど、楽しめた!
まあTVでも歌舞伎を継承する一家を取るあげる番組が結構あるからね!いろいろ覚えた!
しかし今日は「国宝」DAY?朝・昼・夕の回はほぼ満員のよう!劇場大混雑!
私が観た次の回を待つ人々の列
「国宝」のための入場ゲート規制?行列(トイレも売店も)
お目当てはやはり横浜流星と吉沢亮?年配客はガチ歌舞伎ファンかもしれない?
しかしだ…
相変わらず重低音がグダグダのだな!
これは元々の音設定がそうなっているのか?
施設の設計・施行が悪いのか?
映画館が音をイジリ倒しているのか?
観客に圧掛けるため?重低音ボリューム上げ過ぎでないかな?
何か「音が歪んでいる」感じがするが…映画を「聴く」と気になって仕方がないよ!
 金子差入店 (2025.05) 
ショウゲート: https://www.hakuhodody-map.jp/
公式サイト:https://kanekosashiireten.jp/
ここ最近は観る映画に事欠かないのだが、3番手に取ってあった映画が、夜の回だけになっててガッカリ!
別に夜観に行けば良いだけなんだけど、週末の生活パターンが崩れる?ってほどではないが…
次の観たい映画候補群から「金子差入店」を選択!
予告編で「差入屋」なる商売があるのを初めて知った訳だが…
刑務所や拘置所に収容された人への差入には厳しい審査や検閲があるので、ルールを熟知した差入屋が成立する!
時には様々な事情で面会に行くことができない人達に成り代わって面会室に出向くこともある!
そんな差入店を営む家族の絆と一家が巻き込まれる事件を描く…派手な宣伝やってないけど興味を持った映画!
やはり単館系の小さなスクリーン向けの小作品?と思いきや意外と豪華出演陣!少し楽しみ増して観に行きます!
でも皆さん観ていないんだろうな!instagramに「この映画観ました」的な投稿ないし、宣伝投稿も観ないのでね…
私の観ていない何処かでは上がってるのかな?
直前のネット予約状況では9割埋まってるので一安心!
しかしミッション:インポッシブル熱も冷めたかな?ポップコーン買う列がない程度に空いてます!まあ時間帯かな?


【STORY】
赤ん坊を抱き抱えて外出する女性、職場からの緊急連絡にも…今日だけは休ませてくださいとお願いしていました!と
赤ん坊を施設に預けて向かった先…面会相手が罵倒する!なんで先月面会に来なかった!
月に1回がなんでできないんだ!怒り狂う男、何か言おうとして…退室する女性!
あっ!気付いた男、お腹…子供産まれたのか!おい戻ってきて!の声が虚しく響く…
その男が仕事の手伝いをしているのも拘置所の面会室?見習い?
坂の途中にひっそりと佇む「金子差入店」
店先には刑務所や拘置所に収監された人への差入が許された品物が並んでいる
面会は平日の限られた時間にしかできないため、差入の代行を頼まれることもある…
店主を務めるのは金子真司、伯父の星田から引き継いだ店!
かつて傷害の罪を犯した金子は…帰りを待ってくれた妻・美和子、服役中に生まれて今は10歳になる息子・和真
そして引退した星田と店舗兼住居で暮らしている!
かつての直ぐにカッ!となる激しい気性を改めた金子は、今では和真のために懸命に働く日々を送っている…
そんな金子が久しぶりに声を荒げる出来事が起きる!
金子の留守を狙って母親の容子が訪ねて来たのだ…
服役中の金子に1度も面会せず、赤ん坊を抱える美和子を助けもせず、差入店が軌道に乗った途端、金を無心に来る母親…
金子は「来たら追い返せ」と美和子に言い含めていたが…美和子は容子を家にあげるだけでなく、小遣いまで渡していた…
責める金子に「生きている間にしか会えないよ」と毅然と言い返す美和子に腹を立て、家を出て行く金子!
気付けば母のアパートの前、若い男に会いに行くのを見届けた金子
帰宅して「母ちゃん、また男のケツ追いかけまわしてたよ、バカだよなあ~」と嘆いて、美和子と仲直りする
その夜遅く…近所に住む詩織から美和子に電話が入る!彼女の娘で和真の幼馴染の花梨が帰って来ないというのだ!
緊急集合する父母、警察初動までの捜査協力
翌日になっても花梨は見つからない
金子が店番中…パトカーと救急車のサイレンがけたたましく響く!音を追って河川敷に駆けつけると…詩織が泣き叫んでいた!
花梨は何者かに殺害されたのだ!
まもなく犯人が逮捕される!小島高史 (26歳)、母親と二人暮らしの…花梨とは何の接点もない男
金子と美和子&和真(幼馴染の死)も事件から立ち直れない中、小島の母親・こず江(TVニュースで有名)が金子の店に現れる
報道陣が殺到するから直接面会は無理?警察・弁護士からの紹介で来たと…まあ面会できる“権利”はあると言う金子
差入の代行と手紙の代読を依頼していく母親
金子は美和子に「流石にキツイ」と弱音を吐くが、美和子から「感傷に流されても花梨ちゃんは戻ってこないよ」と諭される…
翌日、金子は差入屋としての仕事を淡々とこなそうとするが…
想像を遥かに超える常軌を逸した小島の言動に愕然とする!
更に面会を終えると、携帯電話に母親からの着信が何十件も…高圧的な態度で差入代行を続けてお願いしたいと迫る
再び小島と面会した金子は、「なぜ、何のために殺したのか」という疑問と怒りに身を焼かれる
そんな時、毎日のように拘置所を訪れる女子高生の二ノ宮佐知と出会う
知り合いの弁護士の久保木から…出所して間もない横川哲に母親を殺されたと聞いていたが…
彼女は何故かその横川との面会を強く求め、拒絶されていた!
2つの事件の謎と向き合ううちに、金子の心は大きく揺れ動 き、大切な家族との絆が試されていく…



「金子差入店」と短くさり気ないタイトルで油断してたけど、超弩級にヘビーな映画だ!
あれもこれも全てに巻き込まれながらも、己の信じる道を(たまに凹んで奥さんに尻叩かれながら)進む!
刑務所&拘置所に収容されてるってことは被害者がいる!理解してくれる人ばかりではない!でも家族と共に前へ前へ!
しかし観に行ったならあるシーンで、絶対に泣くぞ!両隣の女性がハンカチ(周囲でもその気配あり)!
没入から来るものなので、これは配信ではなく「劇場で一気観」お勧め!
(まあTVやスマホでも驚くかもしれないが、泣けるかは不明)
全体を通して思ったこと…
アクリル板越しの声をもっと上手く処理して欲しかったな!と言う無い物ねだり!
(従姉妹だったらどう対応しただろうと思った)


公開15日目の第1回(10:50)、95席の映画館で9割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN6)
 ミッション:インポッシブル/ファイナルレコニング (2025.05) 
東和ピクチャーズ:https://www.towapictures.co.jp/
公式サイト:https://missionimpossible.jp/
ミッション:インポッシブル/ファイナルレコニングである!前作の後編にしてシリーズ総決算?
しかしハリウッドのストライキのため2年も待たされる結果…前作の展開をよく復習しなければ観られない状況!
本来は昨日(5/23)が「日米同時公開」日だったはずが、トム・クルーズが来日しての宣伝キャンペーン!
「日本先行上映」がスタート(5/17)!私は映画観るスケジュール都合で当初日程どおり(5/24鑑賞)!
先行上映に大勢集まっているシネコンで別の映画を観てたよ!
ちなみに先行上映での「パンフレット販売なし」情報漏れ防止?
私的に皆さんがSNSに情報UPするのを観ないように&観ないように回避する1週間でした!
まあ今となってはどうしようもないのだろうが2年前の前編が「ミッション;インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」だったので…
当然「デッドレコニングPART TWO」と信じてたが「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」にタイトル変更!
宣伝文句の「イーサン・ハントの運命は?そしてタイトルが持つ“ファイナル”の意味とは・・・?」ってことで?
「ファイナル」に意味があるようで、まあ楽しみに観てこよう!
しかし予告編込み3時間5分は長いよね!ちなみに「IMAXを選択」したがほぼ満員!
期待度が高まるが…映画館の売店にミッション:インポッシブル関係のグッズ少な!
圧倒的に「岸辺露伴は動かない」で埋め尽くされている!
もしかしてミッション:インポッシブルってグッズ展開するほどの人気はないのかな?


【STORY】
(パンフに書かれている僅かなストーリー)
イーサン・ハントが率いるIMFチームは、全人類を脅かす恐るべき新兵器が悪の手に渡る前に…
それを追跡(確保だろ?)するという、かつてないほど危険なミッションに挑む!
未来を左右&世界の運命を危うくする、イーサンの過去から繋がる闇の勢力が迫る中、世界をめぐる死闘が開始される!
謎に包まれた強大な敵と対峙するイーサンにとって、課せられたミッションよりも重要なことはほかにない!
たとえ、彼が最も大切に思う人々の命であったとしても…



しかしだ…本気で、つまんねー!なんだコレ?
ミッション:インポッシブルの集大成!っていうから期待度上げて観たが…
もう不可能を可能にする男の「時間と距離と身体能力を超越」した映像集!
これまでの「掴み」で驚かせ「ドラマ」があり、不可能なミッションを遂行してみせる「ジェットコースター」的な映画ではなく?
前作からの続きなので「ハイテンション状態」のままで上げ下げなし!段々と麻痺して飽きてくる!
まあただ落下していくだけの「セーフティ装置が起動するかしないか分からないスカイダイビング」www!
最大の見せ場は「あの人の登場」かな!これだけは確実に笑える!
映画終わりのトイレで会話してた男性2名の「今回、ドラマが全く無かったな~!」は同感である!
ただの2年待たされた「後編」というか「結末部分」!1本の映画としては成立していない状況!
とても残念な映画!
しかも「続くのか?続かないのか?」グレーの結末!
今後10年再立ち上げ不可能な「ダニエル・クレイグ版007」のような潔さがない!モヤモヤの終わり方!
流石「トム・クルーズ」ありきの「ミッション:インポッシブル」の29年目の映画
絶対に続編を製作してコケるパターンだな!もうやるへきことは全て映像化し尽くしているのでね!
まあイーサンのチームが、ドナルド・トランプ大統領率いるアメリカ政府と戦うのなら…面白そうだがね!
実現不可能(ミッション:インポッシブル)…あっ違った、ミッション自体が存在しないか!
まあもう無理だね!
そうだ表現方法も可怪しかったね?
戦うけど「仕留める(殺す)瞬間」の映像が全くない!
残酷シーンの排除?
でもIMDB評価が異様に高いのが信じられない!どこが評価点?どこがツボ?
もうハリウッド映画は「トム・クルーズ」頼みなのかもしれない!が、終わった感満載でした!
もし映画の意図が上手く伝わらなかったとしたら…戸田奈津子さんの連帯責任!
映画内容については以上!
閑話休題
しかし今回「IMAX」で観たのだが…劇場責任だが「音割れ」してるぞ!
高品質の映像と音響のために「700円追加課金」したのにね…
なんかボリューム上げ過ぎでないかい?まあ大迫力狙って余計なことしたんじゃない?
皆さんは気付かないのかな?麻痺しちゃったのかな?これで「700円」は嘘だろ?
あとココ最近暑い日が続いたので?
冷房が効きすぎなのかな?映画上映時間が169分(2時間49分)と長目だったこともあり?
危うくなる前に?途中で何人もトイレに行ったね!
これから観る人は…直前のトイレ必須!水物は控えめに!

公開2日目の第1回(10:00)、325席の映画館は満員(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN4[IMAX])
 サブスタンス (2025.05) 
GAGA:https://www.gaga.co.jp/
公式サイト:https://gaga.ne.jp/substance/
当初サスペンスだと思っていたら実はホラー映画だった「サブスタンス」を観た!
なんなら「超B級モンスター&スプラッター・ホラー映画」である!
ようやく数本の観たい映画から1本を選べる状況になる!長〜い映画枯渇期だった!これでしばらく大丈夫かな?
さて今回選んだのは「サブスタンス」!いつまでも若く美しくいたい!というのが世の女性の願い?
「より美しく、より完璧に、あなたは望んでいませんか?この(注射)1本で、すべてが叶う」!?
おおまかには…50歳の誕生日を迎えた元人気女優の〈エリザベス〉!容姿の衰えからレギュラー番組をクビ!
ある再生医療“サブスタンス”に手を出すエリザベス…1本の注射!産みの苦しみの末、背中を割って出てきたのは…
今の彼女が求める“より完璧な自分”である〈スー〉!
若さと美貌+エリザベスの経験値を持つスーはたちまちスターダムを駆け上がっていく!
一つの精神をシェアする2人!1週間ごとに入れ替わらなければならないルールだったが、次第にスーがルールを破り始め…
こんな内容の映画にデミ・ムーアが主演!予告映像に興味を惹かれる!
決め手は「かわいいが暴走して、阿鼻叫喚!」の宣伝文句!
アカデミー賞メイキャップ&ヘアスタイリング賞受賞作というのは私的にはオマケ!
刺激的であることを求めて、行ってきます!
おお〜今週は「TOHOシネマズ6ポイント」で無料鑑賞できる!これでタダだから!という保険が掛かった(笑)
映画館は、ミッション:インポッシブルの先行上映で映画館に人がいっぱい!(私は来週観る予定)


【STORY】
かつてオスカーをはじめ数々の賞に輝いた女優のエリザベス・スパークル(チャイニーズシアター)の星もある!
今では人気も容姿も衰え…50歳の誕生日を迎えたエリザベス
プロデューサーのハーヴェイからレギュラー番組(パンプアップ)からの降板を言い渡される!
ハーヴェイは若い女性を集めてオーディションを開催して新たなエリザベス・スパークル探しを始める!
運転中に自分がモデルを務める広告看板が外される瞬間を目撃!ショックで周囲が見えなく…横から来た車に衝突されてしまう!
奇跡的にケガひとつなく、検査を終えて病院を出ると、コートのポケットに「人生を変えた」というメモで包まれたUSBが入っていた!
それは「1回の注射で新たな細胞分裂が始まり、より若く美しく完璧なもう一人のあなたを作り出す」という…
再生医療“サブスタンス”の広告映像だった…1度はUSBをゴミ箱に捨てたエリザベスだったが…
鏡の中の自分をじっくりと眺めた後、ゴミ箱から拾い上げたUSB記された番号に電話をかける!告げられた住所!
翌日には「503」と書かれたカードキーが送られてくると…告げられた住所に出向く!そこは廃墟のようなビル
カードキーで中に入ると、突如真っ白な部屋が現れ…「503」のロッカーの中に段ボール箱!持ち帰るエリザベス
一瞬悩むも…説明書通りに注射を打つエリザベス
一瞬後、またたくまにDNAが分裂を開始、彼女の背中を破って“より完璧な自分”が現れる!
“母体”に指示通りの処置を施した“完璧な彼女”は…
“次のエリザベス・ スパークルは?”と銘打たれたオーディションへと出かけ…その場で〈スー〉と名乗る!
ハーヴェイは「何てゴージャスでかわいい」とスーを一目で気に入り、彼女メインの新番組を始めると約束する!
(まあ若返ったパンプアップ番組だが)
だがひとつの精神をシェアするエリザベスとスーには、「1週間ごとに入れ替わらなければならない」という絶対的なルールがあった!
スーは重病の母親を世話するため、1週間おきに街を出なくてはならないと嘘をつく!
若さと美貌に加え、エリザベスの経験を秘めたスーは、たちまちスターダムを駆け上がっていく!
大晦日の特別番組(年越カウントダウン)の司会者(MC)に大抜擢される!
それに向けての数か月…「ヴォーグ」の表紙など大きな仕事が次々と決まっていく!このチャンスを逃すわけにはいかないスー
次第に“7日間で交代”のルールを破り始める!
すると想像を絶する影響がエリザベスに襲いかかる!スーの失態を受けるエリザベスの怒り!サブスタンスに電話するも…
「忘れるな、あなたはひとつなのだ。全てあなたから生じ、全てあなたなのだ…」というサブスタンスの言葉が…
狂気の形で現れ始める!



いやいやいや〜デミ・ムーアでここまでの映画を撮影するか!凄すぎる!というかよくデミ・ムーアがこの役を受けたな!という驚き!
確かに「阿鼻叫喚」と書いてるあるので嘘偽りなしの映画!確かに阿鼻叫喚!お見事!
これは「超B級モンスター&スプラッター・ホラー映画」だったわ!
スプラッター系ホラーに耐性のない方は観ない方をお勧め!逆にスプラッター系がお好きな方は急げ!
ホラー好きの私は途中からニヤニヤしてしまったが、最後にそこまでするの?の驚き!
このエログロっぷり…あれっ?この映画「A24」じゃなかったよな?と疑う…確か違うはず!
エンドロールと共に退場される方の人数…ここ数年で最多じゃなかろうか!ってほど!
スプラッター耐性のない方だったのだろう!予想していた映画と違ていて早く外にでたかったんだろう!
しかしデミ・ムーア、今後の仕事に影響しないか心配するが、そこはイロイロ思惑&戦略があると思いたい!大きなお世話だが…
まあ一般人は「仕事を選べ!」と言いそうだが、これはこれで「強烈な金字塔を打ち立てた」とも言える!
まあ賛否両論の映画!
私は面白がったが…ルッキズム全面推し&エログロが「A24」臭かったのが残念!
「A24臭い」と大減点なのだよ!

公開2日目の第1回(9:10)、95席の映画館でほぼ満員の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN2)
 たべっ子どうぶつ THE MOVIE (2025.05) 
クロックワークス: https://klockworx.com/
公式サイト:https://tabekko-movie.com/
なぜかアニメ映画「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」を観ることに!
あああ~観たい映画“群”が来週から一挙公開なので(どうしてバラシてくれない?)ともかく今週を乗り切ろう!
(相変わらずの惨状なので)
ここでもう1つの問題!「4本観たら1本無料で観られる」(渋谷)シネクイントの太っ腹ポイントカード!
4ポイント貯めたまま「1本無料」を行使する間がないまま、期限が「残り8日」となってしまった!
単館系映画館「シネクイント」ならではの作品&あとは大型シネコンで上映終了した作品を長く細々と上映してくれているのでありがたい!
しかし日頃から私が述べているように、ハリウッドをはじめ「映画産業の斜陽化」は避けられない?
シネクイントにも以前ほど足が向かわなくなったのが実情だが…「1本無料」が残り8日!
今メインで上映してるのが、何故「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」!
もう1週間先(リミット最終日)は別の映画を別の映画館に行く予定なので…やはり?
「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」一択?(“観ない”の選択肢を持たない私)というわけで行くよ!
しかし紙のポイントカード持って…受付で直接「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」と言って席を確保するのが小っ恥ずかしい!
端っこの方でそーっと観るつもりだけどね!
【まさかの映画化!まさかの大冒険!】
【最凶のわたあめ軍団vsカワイイだけの戦闘力ゼロ軍団!】
【武器なし 策なし 意気地なし どうする!?】
【かわいさ余ってピンチ100倍!?】
なんか楽しいと良いな!
とりあえずポイントカード提出して「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」のチケットに交換するミッションはクリア!
なんか空いてるので中央の席を押さえちゃった(笑)


【STORY】
“おかし”と人間が仲よく暮らす世界…
『たべっ子どうぶつ』は世界的アイドルグ ループとして活躍していた!
だが最近、リーダーの“らいおんくん”は新メンバーの“べがさすちゃん”の人気に嫉妬、モヤモヤを抱えている様子…
そんなある日
『たべっ子どうぶつ』 がワールドツアーを終えて故郷の「スイーツランド」に帰国すると…
巨大な“綿あめ”「キングゴットン」に街が占拠されていた!?
さらには綿あめ軍団の“ゴットン”に“ペがさすちゃん”が捕らわれてしまう!『たべっ子どうぶつ』は大ピンチ!
“かわいい”だけが武器の彼らは、強大な敵から仲間を、そして世界を救うことができるのか!?



ファミリー多いのは当然と思うが、意外と大人客が多い!流石「たべっ子どうぶつ」?
カワイイ、カワイイと後ろから聞こえる!
まさかの映画化だが、よくあるストーリーなんだけど「モフモフで可愛いヤツ」!
泣いちゃいけない!
子供が多くて騒がしいかと思ったら、みんなの興味を引いたのかな?おとなしかったが…
映画館が明るくなった瞬間の歓喜の声!(大人含む)
みんな楽しんだのね!良かった、良かった!
お子さん連れてどうぞ!
ちなみに「湖池屋」も協賛?

公開10日目の第1回(11:30)、116席の映画館で5割程度の入り(シネクイント スクリーン2)
 サンダーボルツ*/THUNDERBOLTS* (2025.05) 
ウォルト・ディズニー・ジャパン: https://www.disney.co.jp/movie
公式サイト:https://marvel.disney.co.jp/movie/thunderbolts
ゴールデンウィークだって言うのに【本気で“観るべき映画”がない】怒り!
本気で「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」観に行くつもりだったのを妻に止められる!
だからと言って無いものは無い!何をどう比較しても無いものは無い!が…
妻から「せっかくのGWなんだから、何か観に行くんでしょ!?」の言葉!ああ~週1本がこれだけ決まらないGW!
やむ無しのババを引く最悪手「サンダーボルツ*」を選択!
ハリウッド映画のコンテンツの大量消費&破壊の限りを尽くしたマーベルコミックの「アベンジャーズ」
(まあマーベルのコンテンツなので自爆しようがどうしようが自由だが)
映画好きの私をもってしても、並行する全作品の鑑賞は不可能の判断!他にも観たい映画あり「途中脱落」!
頑張って全作品を観た方々の「アベンジャーズ疲れ」なる言葉を生み出し…彼等&彼女達は「映画離れ」してしまった!
しかも(儲け至上主義)あまりの配信化の早さに「どうせ直ぐに配信するでしょ!」という考えを根付かせてしまった!(まあ全般論だが)
焦ったマーヴェル&ハリウッドは「2匹目のドジョウ」を求め?
新たな「アベンジャーズ」を組むべく「生き残ったヒーロー」で映画を作るが不発!「新たなヒーロー作り」も不発!
「なんなら最初からアベンジャーズもどきを製作する」も不発!
今回はアベンジャーズに対抗した悪役を集めて「新たなアベンジャーズ製作」させる悪足掻き!
宣伝も全くされていないので「期待度は著しく低い」うえに「知った悪役いない」し、有名俳優率低いし、たぶんやっつけ映画?
まあ派手ではあるだろう!
それを分かっていても「観る映画がないGW」!やっぱり「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が正解だったか?思い悩みながら観に行く!
(どうせ興行的に失敗&まあ当たろうがハズレようが3ヶ月後配信開始だろうけどね!)


【STORY】
高層ビルの屋上から飛び降りる女…パラグライダーでビル突入、研究施設を破壊する!
エレーナはOXE社のCEO・ヴァレンティーナから命じられる証拠の隠滅ミッションに大きな虚無感を抱いていた…
エレーナは1年ぶりに父・アレクセイと会い、姉〈ブラック・ウィドウ〉のように「今後はもっと社会と繋がりたい」との希望を話す…
(ヴァレンティーナは違法な人体実験をした容疑で弾劾訴追裁判中)(新任秘書メルが右往左往)
エレーナ最後の任務?「砂漠の山に掘られた巨大な保管庫から証拠を盗もうとする人物がいるから…始末しろ」!の命令
鉱山採掘地中央にそびえる山、保管庫地下に入るエレーナだが…
ジョン・ウォーカー(キャプテン・アメリカ崩れ)、ゴースト(見え隠れ)、タスクマスターと鉢合わせ!
4人は殺し合いを始めるが、なぜこんな状況なのか違和感?(さっさと殺されるタスクマスター)
実験用BOXから何か?の被験者だったらしい男・ボブ・レイノルズが目覚める!エレーナ達はボブの登場に呆気に!
しかしそれよりも…エレーナ達は保管庫に閉じ込められたことに気付く!
ヴァレンティーナは証拠隠滅のため、これまでの作戦に関わったエレーナ達全員を焼却処分するつもり!
エレーナ達はなんとか逃げ出そうとするが…保管庫内の温度が上昇!もうすぐ火が吹く?
エレーナ、ゴースト、ジョンは協力!なんとかボブを連れ出して保管庫から脱出!
ボブは躁鬱病?エレーナの励まし
地下か~地上階へ!しかしヴァレンティーナの命令で建物を包囲する傭兵・ホルトの部隊!
戦闘モードに入るエレーナ達、脱出成功?
置いて行かれたボブが勝手に囮?兵士達に撃たれるが?次の瞬間・ボブは覚醒して空高く舞い上がり…気を失って墜落!
ボブはセントリー実験の生き残り!スパーパワーを得ていた!ヴァレンティーナの部下に確保されるボブ
地上を行くエレーナ達!そこにアレクセイがリムジンで迎えに来る!
ホルトの部隊に追われるが、そこに現れて助けてくれたのがバッキー・バーンズ/ウィンター・ソルジャー!
バッキーはホルトの部下を倒したあとでエレーナたちを捕らえる!
議員のバッキーはヴァレンティーナの訴追裁判の証拠として、彼女に雇われていたエレーナ達の証言が欲しかっただけ!
エレーナ達は「ボブがやばい!」と口を揃える…
ヴァレンティーナの秘書・メルからもボブのことを聞いていたバッキーは4人を解放!
連携プレーを経て、5人は「サンダーボルツ*」を名乗ることに決める(エレーナが幼少期に入っていたサッカーチームの名前)
「サンダーボルツ*」はヴァレンティーナのビルへ(かつてのスターク・インダストリー)
そこに待っていたのはスーパーパワーをコントロールしたボブ!
ヴァレンティーナのデザインした悪趣味なコスチューム&金髪姿!「セントリー」の名乗り!
4人は仕方なくボブと戦うが、ボブの超能力には全く歯が立たない!一旦退散する5人!
しかし精神が不安定なボブが暴走し始める!



本気でアベンジャーズを再起動したい感は分かる!ドル箱だったし!
でもフォーマットが全く一緒なので飽きるし「眠気」が襲ってきてあくびが出る!
ほぼ中身がない!
なんかもう何度も見せられてきたシーンの繰り返し!
ともかく寄せ集め軍団“サンダーボルツ*”に「ザ・ニュー・アベンジャーズ」を名乗らせた上で…
本筋「キャプテン・アメリカ」と(半目と言う)合流させるようだし、今度は「ファンタスティック4」が出現するようだ!
またもやあの「アベンジャーズ疲れ」を再現させるみたい!?
今度のアベンジャーズは、正義の味方は良い人気取りではできないよ!だってさ!
チョット様子見のつもりで観たが…これ以上巻き込まれないように即時撤退します!
ああ~前回の「アベンジャーズ騒ぎ?お祭り?」に参加された方には、お楽しみのシーンに溢れているかな?
しかしGWで大型映画館を押さえられず、スクリーン数も限られている様子
観客数も劇場の2~3割程度の入り!
あれっ?そもそもが大々的な宣伝してたっけ?という謎?
知らなかったけど「A24」が名を隠して押してるらしい…
もう既存のハリウッド映画製作陣では映画が作れないということかな?凋落の一途?
閑話休題
しかし映画冒頭で「エンドクレジット後にも続きがあります」と書いてあっただろうに、一定数は席を立つ不思議?
まあマーベルのお約束にして、次はこれを観なさいの予告な!
しかし笑うのは!劇場入口が中央(段)通路に面しているのに、エンドクレジットと共に退出しようとする人達は…
一様に小走りでスクリーン側に降りていき出口を探して右往左往!
やっと気づいて中段まで上がってきて退場!
これが何人も続くのだから笑いでしかない!ラストも観ずにね!www

公開3日目の第1回(9:30)、467席の映画館で2~3割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN12)
 教皇選挙/CONCLAVE (2025.03) 
キノフィルムズ: https://kinofilms.jp/
公式サイト:https://cclv-movie.jp/
先日(9日前)ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が突然お亡くなりになられました!
私は(今は)キリスト教教徒ではないですが、世界が悲嘆にくれることになりました・・・次の教皇を決めねばなりません!
それが「教皇選挙」で「コンクラーベ(コンクラーヴェ)」の名で知られてる方もいるかと思う!
これから大きく話題になるだろう「コンクラーベ」
早くも「5月7日から」開催が予定されており、保守派と改革派の間での綱引きが行われるのだろう!
(ちなみに日本人枢機卿2名が参加・教皇に推挙される確率は“0”ではないが無いだろう)
どなたが新教皇になられか?世界的に影響を及ぼすであろう選挙です!
まあ観たい映画リストに入っていたのですが、そのまま流されていくとこでしたが、キャッチしました!
っていうか?今年のGWに観るべき映画がありません!もしくは既に観終えた?
今年のGW映画は「名探偵コナン/隻眼の残像〈フラッシュバック〉」一択なんでしょうか?
まあ「マインクラフト/ザ・ムービー」ゲームに思い入れないし!「パリピ孔明/THE MOVIE」アニメで十分なオチャラケだろうし!
「#真相をお話します」前に原作読んだけど壊滅状態なので観るだけ無駄の判断!
生き残ったwwwのが「教皇選挙」という流れ!
「教皇選挙」の裏に潜む陰謀と差別、スキャンダル、新教皇を決めるコンクラーベを仕切るローレンス枢機卿の苦悩が深まっていく…
今現時点での現実とフィクションが共存している中で観てみます!


【STORY】
---教皇の死---
カトリック教会の最高指導者、ローマ教皇が心臓発作で急逝した
イギリス出身の首席枢機卿トマス・ローレンスは悲しみに暮れる間もなく、新たな教皇を決定するコンクラーベを執り行う責務を負う
---3週間後、コンクラーベの前日---
バチカン宮殿とその周辺では厳戒態勢が敷かれ、セキュリティ対策などの準備が大詰めに差しかかっていた
高位聖職者の枢機卿達が、世界各地から続々とバチカンに集結する
コンクラーベの期間中、100人余りの枢機卿団は外部との接触を禁じられた隔離状態に置かれ…
宿泊施設の聖マルタの家と選挙会場のシスティーナ礼拝堂を行き来することになる
慌ただしく準備に追われるローレンスは、事前のリストに載っていない枢機卿が現れたことに驚く!
(アフガニスタンのカブール教区から来たベニテス…生前の教皇が秘密裏に枢機卿に任命したメキシコ人)
今回のコンクラーベには4人の有力候補がいた!
アメリカ人のベリーニは教会内のリベラル派で、ローレンスの親しい友人
ナイジェリア人のアデイエミは、もし選出されれば史上初のアフリカ系教皇となる
イタリア人のテデスコは、リベラル派を嫌悪する強硬な伝統主義者
カナダ人のトランプレは穏健な保守派だが、ローレンスは彼にある疑念を抱いていた…
理由は不確かだが、教皇が死の直前にトランプレと会い、解任を宣告していたという情報があるのだ…
---選挙1日目---
選挙は全108人の枢機卿による無記名投票で行われる!新教皇が決まる必須条件は2/3以上の票を得ること!
1回目の投票結果による上位の顔ぶれは〈アデイエミ:21、テデスコ:18、ベリーニ:17、トランプレ:16、ローレンス:5〉
誰も必要獲得票数の72に達しなかったため、翌日の再投票に持ち越されることになる
礼拝堂の煙突からはそれを知らせる黒い煙が立ち登り、広場に集まった大勢の信徒のどよめきが起こる
その夜、ローレンスが宿舎に戻ると、ベリーニが待ち受けていた…
最有力との下馬評に反して3位に沈んだベリーニは、ローレンスが密かに新教皇の座を狙っているのではないかと疑っていた
自分は教皇にふさわしい器ではないと考えているローレンスは即座に否定
しかし保守強硬派の勝利を恐れるベリーニは「我々が団結しなくてはテデスコが新教皇になる!教皇にひどい仕打ちをした男だ…
コンクラーベは戦争だ!」と語気を荒げて立ち去る
---選挙2日目---
午前の2回目、3回目の投票ではいずれもアデイエミが獲得票数を伸ばして首位に立ったが72票には及ばなかった
その昼休みに食堂で思わぬ騒ぎが起こる!
ナイジェリアから来た修道女の訴えにより、アデイエミが30年前に犯した性的スキャンダルが明るみに!
ローレンスに問い詰められたアデイエミは実質的に選挙戦から脱落する
この日の午後にも2回の投票が行われ、5回目の投票は…
〈トランブレ:40、テデスコ:34、ベリーニ:13、ローレンス:11、アデイエミ:9、ベニテス:6>という結果となった…
側近からローレンスに届いた報告によると、新参者ながら6票を獲得したベニテスは何らかの健康問題を抱えているらしい?の情報
更にトランプレにも不正の疑惑が持ち上がる!事態を重く見たローレンスもまた禁忌を犯した行動に出るが…
そこで親友のベリーニについてもある真実を知ることになる
---選挙3日目、午前中---
聖マルタの家の運営責任者であるシスター・アグネスの証言により、不正疑惑を全面否定していたトランブレはあえなく失脚した
一方、ローレンスは次々と明らかになる候補者達の秘密、選挙戦の裏で繰り広げられる謀略の数々に苦悩を深めていた
最後に残った有力候補は、ローレンスとテデスコの2人である
立場上、公正さを求められるローレンス
腐敗した現実と良心の狭間で葛藤しながらも、もし自分が新教皇に選出されたら受け入れる決意を固めていく
ところが6回目の投票の最中、凄まじい轟音ととともに礼拝堂の一部が損壊する大事件が起こった!
ローレンスは宿舎に戻された枢機卿達を集め、街を襲った自爆テロによって多くの死傷者が出たことを伝える!
すかさず保守強硬派のテデスコが、多様性と寛容さを重んじてきた教会の姿勢を猛烈に批判する!
「今 求められる指導者は、宗教戦争は目前だとわかっている者だ!」と、紛糾するその場を収めたのは…
紛争が絶えない国で大勢の死を目の当たりにし、エゴや諍いの虚しさを説くベニテスのスピーチだった!
午後の仕切り直しの投票…カトリック教会の未来を担う新教皇に選ばれるのは誰なのか?
そして選挙後、ローレンスが言葉を失うほどの衝撃を受け、全世界が震撼するであろう新たな秘密の真実とは…?



この映画は「コンクラーベ(教皇選挙)」がどのように知ることができる映画だが…
キリスト教にとっての大問題の提起ともなる映画だ!
このストーリー通りのことが起きたらキリスト教国家は果たしてその結果を受け入れられいのだろうか?
キリスト教は唯一絶対神による父系社会なのだから…父(神)と子(イエス・キリスト)と聖霊(女性ではない)
そこに女性の入る隙は無い!もしくは不浄のもの?どうしても男性がいない場合のみ…
髪を隠した女性が代理…なんかどこかの?アレもコレも似たようなことやってる!
多様性、多様性と訴え差別を無くすことによって自壊するのは宗教なのよ!笑っちゃうことに!
まあ宗教なんてそんなものよ!
まあコンクラーベも男性社会の権力闘争でしかないのを示す映画なので、ある意味挑戦的で面白い!
というところか

閑話休題
まあ皆さんコンクラーベに興味が出たようで、劇場は最前列のみ空席のほぼ満員状態!
知らないことを知るのは良いことなんだが…困ったことも!
【その1】おじいちゃん達が座席指定を間違えて騒ぐ!
座ってる老人①に「ここは自分の席だ!」と主張する老人②、でも券を見せあったら老人①が正解で、老人②は前の列だと判明!
老人②は前の列でも先に座っていた若者に「ここは自分の席だ!」と主張して若者をどかせる!
一連の展開を見ていてオカシイと思ったので、やむなく私が中に入り、老人②の正しい席を教えたあげる!
若者は「そうだよな〜」と言いつつ元いた席に戻る!
【その2】前方で予約席無視して座っていた老人③が、後から来た若者と座席の位置の確認して移動してる!
【その3】右前方でも老人④が「ここは自分の席だ!」と主張して、こっちは大事になって映画館員が駆けつけての…
騒いだ老人④の席が2列前と判明して決着!
【その4】先の老人①が何度も、上映中にスマホで時間確認?気になるが間に1人いるので注意できず!
が、映画終盤で隣の人もスマホを観たので手をかざして注意する!
【その5】たぶん左前方でスマホの着信音が「時間をおいて3回」!誰か周りで注意してくれ!
【老人率高い時は劇場側も注意して欲しい!】

公開35日目の第1回(10:20)、141席の映画館でほぼ満員の入り(シネクイント スクリーン1)
 けものがいる (2025.04) 
セテラ・インターナショナル: https://www.cetera.co.jp/
公式サイト:https://kemonogairu.com/
今日観る映画は「フランス(&カナダ)映画」大好物!
タイトルは「けものがいる」
映画館スクリーンでの予告CMは無かったものの、チラシに惹かれる!
振り返るレア・セドゥ、壁に浮かぶ影背中に“羽根”
「恐れは伝播する」の一言のみ
裏面…「その選択は、愛か、恐れか・・・人間が〈感情の消去〉をした世界で、何が起きるのか?」
小さ文字で…
贅沢な映画体験・刺激的で官能的・壮大なSF叙事詩・傑作・恐れを煽るロマンティックスリラーの宣伝文句
2044年、AI中心の社会では人間の感情は不要に!
有意義な仕事に就くための〈感情の消去〉疑問に思いつつ、施術を決意する孤独な女性のにトラウマ…
100年以上の時を超え3つの時代を転生する女と男の愛と運命の物語だと…
目を引くチラシだが、いったいこの映画はどんな映画か皆目見当が付かないが…
気になって仕方がないので観に行く!(今週は他にないのか?)


【STORY】
2044年・パリ
革新的な進化を遂げたAIが国家の社会システム全般を管理するパリ
失業率67%、人間の感情は不合理かつ不必要なものと見なされ、かつて人間が従事していた仕事の大半をAIが代行
孤独な女性ガブリエル・モニエは、自らの能力と知識を生かせる有意義な職に就くことを望むが…
そのためには「DNA浄化」によって〈感情の消去〉をするセッションを受けなくてはならない
「DNA浄化」で前世からの汚染した潜在意識(古いトラウマ)を消し去る!君の感情の排除を手伝える!
面接官で指導役のAIに告げられたガブリエル
人間らしい感情を失うことに恐れを感じながらも、浄化センターで“前世を溯るセッション”に身を投じるガブリエル
「寝湯のような」装置?

1910年・パリ
この時代を生きるガブリエルは著名なピアニスト、人形製造工場を営む夫との穏やかな結婚生活
とあるパーティーの席でイギリス人男性ルイ・ルワンスキと再会したことでその日常が揺らぎ出す…
ガブリエルは6年前にナポリでルイと出会ったとき…ある秘密を打ち明けていた
その秘密とは、長年にわたってガブリエルを悩ませている不吉な予感のこと
それが具体的に何なのかは、ガブリエル自身にも説明できない
いつか取り返しのつかない惨事が起こり、彼女とその周りの全てが破滅的な終局に至るという極度の不安に苛まれている
惹かれ合う2人は親密な時間を共にするが、忌まわしい強迫観念に囚われたガブリエルは人を愛することを怖がっていた…
ルイに促されて予知能力者のもとに赴くと…謎めいた予言を聞かされる
「けものがいる。今にも飛びかかってきそう…、男がひとり見える。彼は夢の中でしか愛を交わせない」
幾多の葛藤の末、夫への別れの手紙をしたためたガブリエルは…人形工場でルイと落ち合う
そこでルイから「何をそんなに恐れてる?僕を信じて……より強いのは恐怖心か、僕への愛か?」と迫られるが、
不安に駆られるガブリエルはどうしても彼の真摯な求愛に応えられない
そしてパリが歴史的な大洪水によって浸水したこの日、2人は思いがけない悲劇に見舞われる…
脱出路を探って「浸水した地下」に活路を見出すが、呼吸が…

2014年・ロサンゼルス
2つ目のセッション、ガブリエルが溯った新たな前世は2014年
女優志望の売れないモデルであるガブリエル、裕福な建築家が所有するロサンゼルスの豪邸に“住み込み留守番”仕事で生計
CMオーディションを受け続けながら、恋人も親しい友人もいない彼女は…誰かとのつながりを求め夜ごとクラブ通い
そんなある日…ガブリエルはPCモニター上に出現した“ジーナの占い”というサイトにアクセスする
怪しげな占い師のジーナは、「愛する男にまた会えるか知りたいのね?」と一方的に語り出す…
1910年の予知能力者と同じように「あなたが心配だわ。彼は夢の中でしか愛を交わせない」と忠告してくる
が、ガブリエルにはその言葉の意味がまったく理解できない
その直後に大地震が発生
屋外に出たガブリエルはルイと名乗る青年と出会う…ルイに不思議な親近感を抱いたガブリエル
「家まで送って(これって職場放棄?)。ひとりが不安なの」と語りかけるが…頑なに拒絶するルイ
実はルイは自分を取り巻く世界を呪う動画のメッセージをSNSに投稿、おぞましい計画を実行しようと目論む
その鬱屈した日々の中で偶然見かけたガブリエルに魅了され…密かなストーキング中だった…
そしてルイが定めた“審判の日”の夜
ジーナの警告によって危険を察知、殺意をみなぎらせて邸内に侵入してきたルイとの対話を試みるが…



実にフランス映画だ!私の好きなやつ!
もう理解を超える恋愛SFスリラー映画!トラウマの記憶?記録?リロード?監視者?陰謀論?
けものがいるのか?所詮はけものなのか?今更気づいても遅い?あなたは不適格者?
予定調和なんかない?恐怖は連鎖を繰り返す?
ガブリエルに羽根!って象徴的なキリスト教文化圏のネタ?
「大天使ガブリエル」か?でも受胎告知ではないか…考えすぎ?
そうだよね、輪廻転生は仏教的だしね!
聖書なら神の王国に直結だからね!あくまで映画!
まま面白かったのだが…
97席の映画館
誰も予約していない無人状態からベストポジションの席を予約した筈なのに…
映画館の入りは半数程度なのに…隣席に太った中年男性、圧が凄い!どうして空いてる席を選択しなかった?
しかも上映開始序盤から爆睡されてるのは勝手だが、イビキが煩い!
こういう場合、どうすれば良いんだろう?五月蝿いから起こし続けるのか?
何処か別の席で寝てろ!と言えば良いのか?
触らぬ神(けもの)に祟りなし!

公開2日目の第1回(10:00、97席の映画館で半分程度の入り(新宿シネマカリテ スクリーン1)
 終わりの鳥/Tuesday (2025.04) 
ハピネットファントム・スタジオ: https://happinet-phantom.com/
公式サイト:https://happinet-phantom.com/tuesday/
ハリウッド映画は沈没か!観る映画がない!
予告観てる限りでは直近の「ミッション:インポッシブル/ファインル・レコニング」以外に大作はあるか?
次は製作が発表された「DUNE/砂の惑星 PART3(公開年不明)」と、まさかの「スターウォーズの新作(2027年公開予定)」
あとはないの?
日本では相変わらず粗製乱造の「A24」ばかりが取り上げられる事態!でもそれしかないなら観るしかない?消極的な理由!
でも今回の「終わりの鳥/Tuesday」は少しばかり面白そうなのでね…2週間前の公開だけど抑えにいく!
宣伝文句は…
「誰も“彼”を避けられない!」
余命僅かな少女の前に“DEATH(死)”をかたどった奇妙な鳥が舞い降りる!
だけなんだけど…
予告CMが面白そうな「A24」なのに気になって…回避&回避したけど、映画枯れで結局観る選択!
まだ普通に上映掛かってるのが救いかな?楽しめると良いんだけど!


【STORY】
余命わずかな15歳の少女“チューズデー”は、寝たきりの自分の身体がそう長く持たないことに気付いていた!
一方、母“ゾラ”は、看護師“ビリー”の到着とともに家を出て、カフェや公園で1日を過ごしていた
(仕事だと言いながら、家の物を売り捌いている)(忙しさを装い電話には出ない)
そんなある日、チューズデーのベッドの枕元に…
人と同寸の大きさになったり&手の中に収まるほど小さくなったり変幻自在で、言葉を操る奇妙な鳥がやってくる!
それは、死期が間近に迫っているものに終わリをもたらすため地球を周回する鳥…その名も<デス>
終わりの時を感じ取ったチューズデー
ただ現実を受け入れる心の準備ができていない母親を案じ、ジョークで<デス>を笑わせ、自身の最期を遅らせることに成功する
死にゆく者からの悲痛な声に囚われ、パニック発作を起こした<デス>を鎮め
更に身体に溜まった“汚れ”を落とすために自宅のバスルームに招き入れるチューズデー
常に卑しいものとして扱われてきた<デス>は、彼女の唯一無二でシニカルな優しさに触れて親密さを覚え、会話を続ける…
一方、公園のベンチで寝てしまい、慌てて帰宅したゾラ
「チューズデーともっと一緒にいてあげて」というビリーの助言に聞く耳も持たず、現実から少しでも逃れたい一心
自分で母に告げるというチューズデー、耳の穴に隠れている<デス>
聞く耳持たない母の前に姿を現した異様な<デス>、この世のものでないことを理解
彼女は娘から<デス>を全力で遠ざけるべく、体当たりで闘い、娘と話す時間をくれと言って油断した<デス>を…
殴り、火を点け、あまつさえ嚙み砕き飲み込む!
鳥は去ったと告げる母
何も知らないチューズデーは、母と時間をともにし、お互いの想いをぶつけ合うのだが…
<デス>が存在しなくなった世界はパニックに陥ってゆく!
やがて<デス>の不在を訝しがるチューズデーを目の前にゾラが巨大化する…<デス>の役目を理解
ゾラはチューズデーと<デス>を伴って、死を待つ人々を苦しみから解放するための旅に出る…
彼女は間もなく訪れるであろう愛する人との別れに向き合うことができるだろうか?



出だし~途中まで面白かった!低予算だけどアイデアが勝利したかと思ったがね…
母親のパートになってから「アクビ」が出てきて眠たくなってくる!
そして何もないフラットな場所に着地する?一体何だってんだ?
余韻持たせたつもり?足掻いても無駄と達観?
期待値が高過ぎたかな?
しかし「死」をもたらす鳥の存在を描きながら?人間の考えるような「神」はいない!と言い切る「A24」作品!
絶対神のキリスト教からの宗旨変え?異教徒気持ち悪い映画から…サタン万歳の展開?それとも仏教的な世界観?
今の貴方の生き方が来世を決める?
まるで「滅茶苦茶説教臭い」言葉を垂れて!鼻白む!
まあ「エログロ」に走らなかっただけ、まだまともな方の「A24」だとも言えるか?
さて来週観る映画はあるか?

公開16日目の第1回(11:20)、173席の映画館で20人程度の入り(ヒューマントラストシネマ渋谷 シアター2)
 MICKEY17 (2025.03) 
ワーナー・ブラザース映画:https://warnerbros.co.jp/
公式サイト:https://wwws.warnerbros.co.jp/mickey17/index.html
※instagramに私の趣味(のほんの一部)をUPしていたが…まさかの説教する人達!そんな生活していて大丈夫?といらぬ心配の声
何ら関係ない妻にまで累が及ぶに至り…
ともかくいろいろ面倒なので、instagramアカウントを変更・避難!FACEBOOKも「友達リストから削除」!
(情報リテラシー低い方々なのでこの程度で交わせるはず)しかし一からやり直し!
このホームページにも警告文を入れておこう!
●●家の人々!私のSNSに関わらないでくれ!アカウント&URL見つけても他言無用!物凄く迷惑!
今後も広めたり&説教される事態が発生したら一生恨むからな!

という前振りから一転して…
SF映画?エンタメ&コメディ映画「MICKEY17」をる!
本来は先週観に行く予定だったのが急用(葬儀)で流れての再挑戦!
映画館では、今週観る予定だった映画が始まっているが我慢(あれっ?来週は映画観られない週?)まあいい…
予告編が面白そうなので観に行くことにして!宣伝チラシを入手すると…
あれっ?「『パラサイト/半地下の家族』のボン・ジュノ監督の・・・」が宣伝文句の命綱?それだけ?
そんなことより…
「何度も生まれ変われる夢のお仕事」逆襲開始「ブラック企業に立ち向かえ!」に期待!
さあ楽しもう!


【STORY】
現代から何ら進歩なく労働が搾取される近未来!
「人生失敗だらけの男 “ミッキー"」は多額の借金!一発逆転のため申し込んだのは「宇宙に逃げる」こと!
宇宙移民を仕掛けるカリスマ政治家のプラン!
何の資格もないミッキーの選択肢「エクスペンダブル」…受付も驚く!何度も「契約書を読んだか?」の確認
逃げるのに精一杯のミッキー、全く読んでいない仕事…何度でも生まれ変われる“実験的な仕事”
過酷な任務で命を落としては何度も生き返る「どん底の“死にゲー”」!
そんな使い捨てワーカー “ミッキー" の前にある日、手違いで自分のコピーが同時に現れて事態は一変!
予想を超えたミッキーの結末とは!




おお〜!コミカルだが「SF映画」でかつ「ディストピア映画」で、面白い!
が、世の中的に話題になってないな!ただの「逆襲エンタテインメント映画」の括りには疑問!
ちゃんと宣伝して大きなスクリーンに掛けるべきだと思う!まあ好き好きだけど!
そうか~やっぱり「キリスト教ベース」の映画だね!神に逆らうものは「皆殺し」!なんなら「復活」まで?
ボン・ジュノ監督だけど…ああ~そうだった韓国の国教は「キリスト教」だったな…
まあそんなとこか!
そっちに寄りすぎてるので「日本では当たらない」の判断かな?
面白いんだけどな…

そうだ…
異常気象で極端に暑かったり寒かったりするので混乱?
本日の映画館は、ガンガンに冷房が掛かっていて、寒くて途中で上着を着たら…
同じタイミング?つられるように周りも上着を着始めたよ!

公開9日目の第1回(13:00)、200席の映画館で6割程度の入り(ヒューマントラストシネマ渋谷 シアター1)
 Flow (2025.03) 
ファインフィルムズ:https://finefilms.co.jp/
公式サイト:https://flow-movie.com/
2025年アカデミー賞「(最優秀)アニメ賞」受賞作品!ならば観てみようかな?
宣伝文句に切り取られたギレルモ・デル・トロの「アニメーションの 未来の壮大で息を呑むような幕開け」に興味!
ただ映画館の予告映像だと、何世代も前のTVゲーム画像のような気もするが?
ポリゴンの限界?何か目新しい何かあるのだろうか?
まあ春休み子供向け映画として公開されているだろうことは承知で観に行く!
ちなみにネコが主役、その他登場するのが動物達なので、基本鳴き声!なので字幕版&吹替版の区別は無いようだ!
ああ~パンフレットが「1000円」か…ここ最近続いてるのでね、お高くなりましたね!他の映画もほぼ「980円」なので…
もう全ての映画で「4桁化」は目前ですね〜ツライよ!HP更新のために必要な情報があるので…


【STORY】
(人間が消えた世界)
世界が大洪水に包まれ、地上のあらゆるものが水の中に消えようとする中…
ある一匹の猫はいつもの居場所を後に旅立つ事を決意する!
流れて来たボートに乗り合わせた動物たちと、想像を超えた出来事や予期せぬ危機に襲われることに…
しかし彼らの中で少しずつ友情が芽生えはじめ、たくましくなっていく!
彼らは運命を変える事が出来るのか?そして、この冒険の果てにあるものとは?
(寓話的内容なので、まあそういうところに落ちるので記さず)



11スクリーンを誇るTOHOシネマズ日比谷のロビーは朝早くから子供の声で賑やか!Flowも…って
会場案内もあったことだし、雑事済ませてゆっくりと劇場へ、入口はスクリーン下ゆえ座席が一望できるが…
何だ何だ?既に座っているのは「全て白髪の老人ばかり」!いったいどういう宣伝をしたんだっていう驚き!
てっきり「ファミリー」が多いと思ったのに!ああ~そうか今日映画館のホールにいた「ファミリー」は「ドラえもん」か!
からの、上映ギリギリで「ポップコーン&コカ・コーラ」持った若者が大挙入場してきて安心する!(ファミリーの姿なし)
一旦は安心したが…ポップコーンは全員「キャラメル」選択か?花粉症マスク越しにキャラメルの甘ったるい臭いが押し寄せてくる!
早く食べきって、臭いの根源を断ってくれ!
アニメの技術的には何世代も前のコンピュータ・グラフィック映像!
技術的に新しいものはないと考える!
では一体何が「アカデミー賞(最優秀)アニメ賞」なのか?
多分に聖書的な匂いがするが、まあそれは置いといて…世界の縮図を動物達で描く作品!
世紀末世界で利己的・排他的なもの、群衆心理、暴力的な活動が溢れる中
寄り集まった運命共同体(理解されない優しいもの達)が困難の末に…得難い仲間となる的な?
まあ価値観の違い?
欧米人にとって「クジラは哺乳類=仲間」だけど「魚=食べ物(エサ)」なんだということがよく分かるよ!
日本人には「どっちらも生き物=命をいただきます」なんだけどね?
まあ…
やはり動物の鳴き声だけだし、状況説明も一切ないので、子供から老人まで楽しめるかな!

公開9日目の第1回(11:15)、117席の映画館で6~7割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN8)
 ロングレッグス/LONGLEGS (2025.03) 
松竹:https://www.shochiku.co.jp/
公式サイト:https://movies.shochiku.co.jp/longlegs/
今日は、スリラー映画「LONGLEGS/ロングレッグス」を観ます!もうコレ一択のつもり!
「30年間で10の家族が惨殺された未解決事件。現場に残されたのは“彼”からの暗号文」
「『羊たちの沈黙』以来、最高の連続殺人映画!」
「過去10年全米最高興収を記録!」 えっ?物凄く小さい文字で「独立系ホラーとして(2024.12時点)」の注意書き!
何から逃げてる?まあいいか!予告CM面白そうなので!
映画館内には「謎の暗号」貼り紙があちらこちらに…雰囲気づくり?別の映画を見に来た人には謎の?
話は変わるが…
パンフレットが1,300円は痛い!もう普通に映画が1本観られる料金だよ!でも買うんだよね…
しかし購入に際しての笑い話?
「お手提げのビニール袋10円になりますが、如何いたしましょうか?」とバカに丁寧な言葉をいただくが…まあ不要です!と
お断りからの渡されたパンフレット…映画の内容に合わせた「証拠品」の体で、ジプロック状のビニール袋に収容されてるので笑う!


【STORY】
いつの時代?人里離れた家に近付く自動車…物音に気付いた少女が外に出ると…そこには
1990年代半ば、米オレゴン州のFBI支局に所属するリー・ハーカー、閑静な住宅街に身を潜めている凶悪犯の捜査!
同僚に犯人はこの家にいる!と(感じ)告げるハーカー、同僚は射殺されるも…凶悪犯を逮捕する!
ハーカーは経験の浅い若手だが、上司のカーターは彼女の並外れた直感力に目をつけ…
FBIを長年悩ませている未解決事件の担当に抜擢する!
その未解決事件は何もかもが奇怪だった…
ごく平凡な家族の父親が自宅にあった銃、ナイフ、ハンマーなどで妻子を殺害したのち自らの命を絶つ!
そのような不可解な事件が、過去30年の間に10回も発生しているのだが…それだけではない!
現場には何者かが侵入した形跡が一切ないのに“ロングレッグス”という署名が記された暗号メッセージが残されていること
被害者家族には必ず誕生日が“14日”の幼い娘がいること
これらの共通点から、まるでロングレッグスと称する人物が直接手を下すことなく、残忍な連続殺人を引き起こしているかのようだった…
捜査資料にくまなく目を通して

夜遅く帰宅したハーカー
実家でひとり暮らしをしている元看護師の母親ルースとの電話中に…窓外に不審者の気配を察知する!
いったん外に出て確認後、部屋に戻ってみると、一通の封書が机の上に置かれていた!
それはハーカーに宛てられた(14日まで開けないでと記された)バースデーカード…
それには“ロングレッグス”の署名とともに、暗号解読のヒ ントとなる謎めいた文章が書かれていた!
夜通し暗号の解読に没頭したハーカーは、新たに発覚した11番目の事件の現場に呼び出される!
捜査資料から過去の事件が起こった日付を結ぶとカレンダーにシンボリックな逆三角形の図形が浮かび上がることに気づく!
しかも全ての事件は“14日”の前後6日間に起こっている!何らかの法則 に従って犯行を重ねていることは明らかだった…
更に1975年に農場主のカメラ一家が殺された事件で、唯一生き残った娘キャリー・アンが、現在も精神科病院に収容されていると判明!
今は廃墟と化したカメラ家の農場を調べたカーターとハーカー
納屋の床下から少女時代のキャリー・アンを模した精巧な等身大の人形を発見する!
鑑識説明…その不気味な人形は高度な技術を持つ職人が制作したもの、頭部に不思議な銀色の球体が埋め込まれている
続いてハーカー達は精神科病院に赴くが…
長年のカタトニア(緊張病)から覚醒したばかりのキャリー・アン、うつろな目つきでうわごとを呟くばかり
この前日にはロングレッグスらしき正体不明の面会人が、なぜかハーカーの名を騙って病院を訪れていたことが判明する!
ハーカーとロングレッグスの間には何らかの繋がりがあるのではないか?そんな疑念を抱いたカーター
約20年前の1974 年1月13日、ハーカーの母親ルースから警察に通報の事実を突き止める
「“背が高くて青白い人物”が自宅敷地内に侵入した」と…その日付はハーカーの9歳の誕生日の前日!
カーターの命令で実家に戻ったハーカー
「私の9歳の誕生日を覚えてる?」と問いただすが…「子供は知らなくていいことよ」と話をはぐらかす母
幼い頃の持ち物を調べたハーカー、自分が撮った1枚のポラロイド写真を見つけ衝撃を受ける!
9歳の時の記憶が何故か頭から抜け落ちていたハーカー、断片的に蘇った記憶
そこに映った“背が高くて青白い人物”こそが、まぎれもなくロングレッグスだと確信する…



「羊たちの沈黙」を引合いに出して来たので…てっきりサイコ系スリラーだと思ってたら(まあそうかもしれないが)
キリスト教信仰の状況下における悪魔崇拝系だったか!キリスト教が分からないと、何だか分からないだろうな!?
(まあエヴァンゲリオン世界観だとか陰謀論好きな人達もいるので一概には言い切れないけど)
「ヨハネの黙示録」だの、「天に召します我らが父よ」ならぬ存在だが…露骨に訳す字幕に一工夫欲しいものだ!
でも伝わらなくなっちゃうかな?まあそういう内容!終末の世界、神ならぬものの力に救いを求める?
「羊たちの沈黙」ではないと思うがね?
それから主人公を執拗に正面から捉えるカメラワークは効果的で面白いものがあったな!という意味(撮影手法)に於いては…
「ブレアウィッチ・プロジェクト」が近いか?
ところで、なんか最近ニコラス・ケイジが復活したか?可怪し気な役でね?
話は変わるが…
いつも述べてるように、最近は大作映画がない!大きなスクリーンに拘る映画がない!
観る映画が変わる…“ボリューム調整疑惑”の大型シネコンより、単館・独立系映画館に出没する度合いが増える!
私が映画館で音が聞き辛い原因として、大型シネコンが音を必要以上に絞るため(密集する隣スクリーンへの音漏れ対策?)なのだが…
基本「自分の耳が悪い」とばかり思っていたが…改めて単館・独立系映画館に通ってると「骨導集音器」は不要だなと思う!
補聴器で十分聴けるのでね!
シネコンで使うと周囲の「ポップコーン食べる音」を拾っちゃっう問題もあるのだが…

公開2日目の第1回(9:40)、173席の映画館で3割程度の入り(ヒューマントラストシネマ渋谷 シアター2)
 プレゼンス/存在 (2025.03) 
ロングライド:https://longride.jp/
公式サイト:https://longride.jp/presence/
【まずは2025年始めの映画状況…愚痴】
なんかまたホラー映画?「PRESENCE/存在】を観ることにしました!東京テアトル系の音響システム「odessa スクリーン」選択!
いったい世界中の映画界はどうなった?映画制作会社どうした?配給会社どうした?
最早ハリウッド?を始めとした映画界は「#MeToo」「ポリコレ」「ストライキ」から立ち直るの無理なのか?
「オリジナル原作枯渇」も極まれリ?
映画もTVも書籍も同様だが(SFはさておき)ミステリーも恋愛モノも、ほぼ「タイムリープ」か「パラレルワールド」の特殊設定!
もしも「あの時間に戻れたら」「目が覚めたその世界は」が溢れる世界には飽きた!
ヒーローものはアベンジャーズで破壊され尽くして「焼け野原」状態!
まあクールジャパンの筆頭格アニメも「カワイイ」に寄り過ぎて大脱線にならないか心配!(まあいらぬ心配だがね)
あああ〜アニメと仮面ライダー&ヤンキー映画のタイトルの長さに笑うしかない!
ホラーも「A24」に毒されているが&大手配給会社が絶賛&&ありがたがる謎!
ただの低予算&理不尽なセクシャル映画の下手な鉄砲も数打ちゃ当たるなのに?今TOHOシネマズ行くと「A24」ヨイショCM絶賛公開中!
そうだディズニーに対する思い入れがないので、ディズニー映画はほぼ観ないな(内容が薄くて呆れる)身分差の恋の物語好きだよね?
最近はディズニーもポリコレ&多様性に過ぎて何が何だか分からなくなってきたし…
しかし面白い映画は直ぐに配信されちゃうし(売れるうちに高く売る)、見送った映画も直ぐに配信されるし(どうにかして元を取ろう)…
コンテンツを育てる&守る気はサラサラないだろうな!即時資金回収!タネを蒔く気はないだろう!
【やっと本題】
今週もいつもの如く映画を観に行くけどね!
なんか結局ホラー映画に行き着く!パラレルワールドもタイムリープでもない別領域!焼け野原でもない…
「A24地雷」を踏まないように注意すれば良いので!たまに意味不明作品もあるけど…
しかし愚痴っても映画を観に行くのだな、結局は!
ちなみに「WICKED/ウィキッド_ふたりの魔女」は最初からパスのつもり(最後の最後の最悪手として準備)!
どうせ直ぐに「配信」で観られるかも程度の興味?
あああ〜グダグダ!何ていう前置きの長さwww!
2013年に監督業を引退したはずのスティーヴン・ソダーバーグがホラー映画で突然の監督復帰!
群像劇?群衆劇が得意な監督だった筈だけど?畑違いのホラーだよ!何が起きる?
幽霊目線の映画!本当に怖いのは人間か?幽霊か?果たして?
少し興味があってチラシは持っていたが公開日記載がなかったが映画
昨日始まりだったので一気に「観る映画」に昇格!っていう展開!


【STORY】
“それ”は、一家が引っ越してくる前からそこにいる
“それ”は人に見られたくない家族の秘密を目撃する
母親にも兄にも好かれていない10代の少女クロエに異常なまでに親近感を持つ
彼女に何かを求めているのか?いや、必要としているのか?
家族と一緒に過ごしていくうちに、“その存在”は目的を果たすために行動に出る…



まあ「自分が何者か分からない幽霊目線」の映画、それなりに面白くは観られましたが…
この映画で展開される幽霊目線だと…幽霊はいったい何体いるのだろうか?
辻褄を合わせようとすると1体では足りない気がするが如何か?
①まずは家族を見てる幽霊
②見てる幽霊も振り返る超常現象を起こしている幽霊(それとも①の能力?)
③少女の悩みを(情報)を持って乗り移った幽霊(もしかして生霊?)
④新たに幽霊になった人間
⑤えーっと①は役目を果たして天に召されたのかな?
結局最後に何体の幽霊が残ったのか?
まあ注目点はそこじゃないこと分かってるけど・・・気になる!
スティーヴン・ソダーバーグ監督っぽくないようで、幽霊(達)の群像劇か?見方にはよるが…
幽霊はあくまで1体だと思う人とは意見が分かれるような映画でした!

公開2日目の第1回(9:50)、200席の映画館で20人程度の入り(ヒューマントラストシネマ渋谷 シアター1)
 知らないカノジョ (2025.02) 
GAGA:https://www.gaga.co.jp/
公式サイト:https://gaga.ne.jp/shiranaikanojo/
これから観る映画「知らないカノジョ」は…異世界転生(パラレルワールド)&恋愛もの!
何故にそのような映画を観るかと言えば、完全に「milet(ミレー)」目的!
(※ちなみに今日は「ファーストデイ」で1,300円なんだけど…私には関係ない!)
まあ異世界転生というかパラレルワールド&成功するのは俺様!の筈が…&献身的だった彼女がスポットライトを浴びる世界!
カノジョと出会ってすらいない&彼氏もいるこの世界のカノジョに振り向いてもらおうという映画!
とんでもない大勘違いしたまま?今更元の世界の大反省&大後悔しながら…さて何処に落とす?
「milet」とケンティーこと中島健人のW主演(9:1か8:2でケンティー寄りだろうけど)だが…
ともかく現在No.1シンガーソングライター(個人的感想!ハスキーなハイトーンボイス&独特な節回し?メロディ)の「milet」
彼女が歌うシーンを観る!の1点張り!コンサートとかなかなか行けないし、歌番組でもあまり観ないからね!
ここぞとばかりに「動くmilet」&「歌うmilet」観るのだよ!ファンの方には申し訳ないけど中島健人はどうでも良いのだ!
ああ~なんというか「milet」観たさにこのストーリーを観るかと思うとゾッとする!
おそらくケンティー寄りに作られているのは確実!なんならケンティーの気持ちに応えろ「milet」!的な展開も想定されるが…
そしてこんなにも自分を大切に思ってくれる人ならと、心変わりするんだろうな…たぶん!
しかし私の目的は「歌うmilet」&「動くmilet」を観ることなのだよ!
どれだけ自分の思うシーンが観られるかな?


【STORY】
大学時代、(学祭?キッカケ?)互いに一目惚れし…結婚した小説家志望の「神林リク」と歌手を目指す「前園ミナミ」
(リクの書いている小説を一番に読みたいというミナミ)
(早送り)8年後…
リクは夢を叶え人気ベストセラー作家になっていたが…彼を支えるべくミナミは夢を諦めていた…
執筆作業&営業と忙しいリクとすれ違い&孤独を感じていたミナミ
そんなある日、リクの心ない一言がきっかけで2人は大喧嘩をしてしまう!
(いつも一番に読ませてくれた原稿も見せてくれない…忘れ置かれた原稿を読んだミナミはショックの結末)
翌朝、リクが目を覚ますとミナミの姿はない!電話で早く来いと荒ぶる編集長の声?
出版社に打合せに行ったつもりが…編集長の春日、編集部員の小松ら周囲の人々と全く話が噛み合わず!
人気作家だった筈の自分が、文芸誌の編集部員になっていることに気づき始める!
戸惑い&彷徨い出た街に溢れていたのは、天才シンガーソングライターとして活躍する“前園ミナミ”の巨大な広告群!
訳がわからぬまま何とかミナミを探し(FM番組の公開放送)、声を掛けるリクだったが…ミナミが発したのは「お名前は?」という衝撃の一言!
そこは人気作家だったリクが文芸誌の編集者、専業主婦だったミナミがトップアーティストと立場が逆転した2人が出会っていない世界!
大学時代からの親友で、同じ職場に勤める梶原に事情を話すリク
梶原は、あまりに突飛な話を信じきれないながらも、面白がり、必死なリクをサポートしてくれる!
リクはもう一度ミナミと愛し合うことで…元の世界を取り戻せると信じ…
老人ホームで暮らすミナミの祖母、和江への訪問、取材オファーなど、あの手この手でミナミへの接触を試みる…
なんとか前園ミナミの本を書くライターとして、そばにいる機会を得たリクは…
取材を通して知っているつもりだった彼女の知らない想いを知っていく(料理が特異ではないとかも)
屈託のないミナミの笑顔に触れることで、それまでの自身の思いあがりや態度を省み、後悔に胸を痛めるリク
彼女への想いが改めて強まるが、ここでの彼女の隣には、公私ともにパートナーであるプロデューサー田所の存在があった!
取材を重ね、距離を縮めていくリクとミナミ
しかしある出来事がきっかけでリクはミナミの信頼を損ねてしまう…
この世界では自分と彼女は別々の道を生きるべきなのか?と、心を入れ替えて編集者としての仕事に真剣に向き合い始めるリク!
初めて(発掘)担当した新人作家、ルミの小説が映画化されることになり、その主題歌をミナミが担当することが決まってから…
リクとミナミは再び少しずつ心を通わせていく
しかし、ルミがリクに好意を寄せていたことから誤解が生まれ、2人の距離は再び広がってしまう
更に田所の牽制もありミナミの海外進出の計画が早まり、田所と一緒に日本を離れることに…!
諦め切れないリクは、自分にしかできない方法で彼女の心を取り戻そうと決意する!
そして迎えたミナミにとって日本での最後のライブの日
満員の観客に向けて歌うミナミの歌声に涙するリクは、ある重大なことに気づき人生最大の決断を下す!
それは、リクが自分よりもミナミの幸せだけを願う、切なく痛みを伴う“愛の証”だった…



まあ想定内だがジャ…じゃなくてSMILE-UPによる勘違い「ケンティーの俺様映画」だった!
結局「昔の栄光を取り戻したい!自分が、自分が、自分が…」
いったい何人の「milet」&周囲の人間(特に新人作家は使い捨て?)を不幸にして「全てを手中に収める」つもりか?鼻白む?
まあみんなむこういうのが好きみたいなら?世の中的に仕方がないがね?
言っちゃ~フルムーンの異様な月の日!目が覚めると別のパラレルワールドに移動する度に…
別世界の自分に「やらかした不幸」順送りに押し付けて、今観ているケンティーの最後はウハウハ!
いっちょう上りって映画!
こういうフォーマットの誰も気にしない弱点!
いっそケンティー自体が存在しないパラレルワールドに飛べば?おまえ誰?的な?というネタ!
逆もまたありで「milet」が存在しない場合もあり!…この場合は自主的に場面展開ができない不幸話になるけどね!
まあ「動くmilet」は十分に堪能できたが、「歌うmilet」は劇中歌2曲のみ!
まあ著作権などの大人の世界の都合もあるから致し方ない!
ああ~コンサート行ってみようかな?

公開2日目の第1回(9:45)、439席の映画館で3割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN1)
 SKINAMARINK/スキナマリンク (2025.02) 
ショウゲート: https://www.hakuhodody-map.jp/
公式サイト:https://skinamarink.jp/index.html
かつて毎年分かり易い「公開ラッシュ期(お正月・GW・夏休み)」と「閑散期(それ以外)」とがあったわけだが…
最近は全般的に枯渇状態!だったが去年の後半に異常に新作公開ラッシュが続いて、観る映画の選択に困ったんだけどね
まさかの「年末&お正月映画」から失速中!観たい映画探しが続く!
※無ければ観なければいいじゃない?って言われそうだが、ズーッと続いてきたルーティンなので今更止まらない!
今週はホラー映画「SKINAMARINK/スキナマリンク」を選択!
低予算映画だけど北米圏で大ヒット!遂に日本上陸(北米限定って、どんな宣伝文句?)だとさ…
低予算ホラー映画と言えば「ブレアウィッチ・プロジェクト」が強烈なイメージ!
まあ今回映画とは無関係だが面白い(のけぞるくらいに怖い)と良いな!
それから宣伝文には…、
『「史上最も恐ろしい映画」「本能的な恐怖を思い出す」とネット上で賛否両論を呼んだホラー映画』と紹介されているが?
「史上最も恐ろしい映画」と「本能的な恐怖を思い出す」は賛否の対極の言葉?ではないので…
『否』の部分は、記載できない程度にボロクソなんだろうな!まあ確認に行ってきます!
映画館に行ったらコラボの「スキナマどリンク(ジュースね)450」を販売していたので購入!先着?名様限定ポストカードを貰う!
ちなみに映画館表記のタイトル「odessa vol+」は東京テアトルで導入されている音響システムのこと!


【STORY】
真夜中に目覚めた2人の子供(ケヴィとケイリー)は、家族の姿と家の窓やドアが全て消えていることに気づく!
取り残された2人は歪んだ時間と空間に混乱しながら、暗闇に潜む蠢く影と悪夢のような恐ろしい光景に飲み込まれて行く…

(それ以外ストーリーのない実験映像?)
※日本語字幕に子供の性別は書かれていないが
英語字幕でケイリーについて「She」とあったので、女性と判明(ただそれだけのこと)


えーっとこれって「賛否両論以前の問題」で、そもそも「ホラー映画なの?」っていうか「映画なの?」
まあホラー系の実験映像?とでも言っておけばこのサイトに納まりようがあるか?
暗闇を映す8mmカメラ&映写機的映像は全編ボケまくりで、何かが蠢いているかもしれないという「観客の想像力頼み」?
更には常に目的対象物から30度位斜め方向を映してるし、なんなら最後は上下逆さま映像だし?
まあ確かに何か?がいて何かしてるけど、目的は分からないし、子供2人はどうしてここにいて(たしか)573日も過ごせているのか?
生きてるのか死んでるのかも定かでない!
あと全編ノイズ音で骨導集音器の使用は早々に諦める!大昔のアニメの音楽が繰り返しでウザい!
で100分間に4〜5回「不協和音」のフルボリューム…眠りそうになるのを叩き起こされる!
意味ありげでなさ気な流血したのかしてないのか分からない映像の後…いきなり「THE END」の文字!
エンドロールもなく劇場の明かりが点く!隣の若者は爆睡中!
結果として「賛否両論」と書いてあるが、「賛」側コメントばかりなのは理解できる!
「否」側はこれをホラー映画(そもそも映画)だと認識していないし、「評する言葉もない」のだな!
そういうことで私も「否」側で、なんなら「否・否」いや「否・否・否」だな!
実験が将来何かに結実することを願う!
たぶん映画館で観てこの程度なので、今後配信等で観ても面白くないと思うよ!
観るなら部屋を真っ暗にして、フルボリュームね!

公開2日目の第1回(11:45)、200席の映画館で3割程度の入り(ヒューマントラストシネマ渋谷 シアター1)
 野生の島のロズ (2025.02) 
東宝東和: https://tohotowa.co.jp/
GAGA:https://www.gaga.co.jp/
公式サイト:https://gaga.ne.jp/roz-movie/
先週2択で悩んでからの2週で観る展開で決定!先に「SHOWTIME7」観たので、今週は「野生の島のロズ」!
まあね!ユニバーサル・ピクチャーズ&ドリームワークスのアニメですから、それなりに面白く仕上がってるんだろうなの期待!
ウルウルするのかな〜!?
しかし子供向け?ファミリー向け?なんだろうな〜普通に鑑賞に適した時間帯&大スクリーンは全部「吹替版}ばかり!
できるだけ原型で観たい私は「字幕版」を選びたいのだが、ほぼ「小スクリーン」の「早朝&夜間」の上映!
前日が飲み会だが、まあ「朝早い回で予約」とした!問題ないね!
子供向けなんだろうが、面白いと良いな〜!
って、ええ~渋谷から六本木ヒルズに向かう「新橋駅行」のバス停が変わっている!
いつもどおりに「新橋駅行」に乗ったんだけど…なんか表示されている「系統番号」に見憶えない?
後から後発のバスが来たが、その表示が「新橋駅(赤羽橋経由)」とある!
バス運転手に「このバス、六本木通らない奴ですか?」と問えば「通りません」と!慌てて降りる(PASMO1回分損!)
渋谷駅周り大工事中で日々アレコレ変更しているが「新橋駅行(西麻布経由)」のバス停跡に「新橋駅行(赤羽橋経由)」を配置する?
降りてバス停を確認するも何の表記もなし!最後にそこから乗ったのが2ヶ月前!
さて?「新橋駅行(西麻布経由)」のバス停はどこ?1つずつ確認してズレること100メートル!
遂に発見して、目の前で出発してしまったバスを見送りながら次のバスを待つ!
まだ映画の上映時間には間に合うな…


【STORY】
嵐の後、ロボットの入った箱が、大自然に覆われた無人島に流れ着いた…
野生動物によって起動ボタンが偶然押され、目覚めたのは「ROZZUM 7134(のちに愛称“ロズ”)
ユニバーサル・ダイナミクス社の最新型アシスト・ロボット!しかし仕事を命じてくれるはずの人間(ご主人様)の姿はどこにもない?
自分を必要とする相手を探し求め、島をあてもなく歩くロズ
様々な動物と出会い、ロズは優れた学習能力を発揮して彼らの行動や言葉を理解、コミュニケーションを取ろうとするが…
動物達は彼女を怪物だと思い警戒するばかり!少しでも隙を見せれば物を盗もうとしたり、攻撃してきたりする動物までいる!
熾烈な生存競争にさらされたロズ、 クマに追われて逃げる途中、誤って鳥の巣を壊してしまう…
巣の中でたったひとつ無事だった卵を、キツネの“チャッカリ”に奪われそうになりながらもどうにか確保!
その卵から雁のヒナが生まれ、ロズに懐いてくる…ヒナ鳥につきまとわれ最初は困惑したロズだったが…
このヒナ鳥を育て上げることが彼女の初めての任務となる!
ロズはヒナ鳥を“キラリ”と名づけ…
頭のいいチャッカリや、子沢山のオポッサムの母親ピンクシッポら動物達の知恵を借りながら育て始める!
ビーバーのパドラーの巣を真似て、安全で快適な「キラリの巣」も作った!
目標は、キラリに〈食べる〉〈泳ぐ〉〈飛ぶ〉という、渡り鳥として生き延びるための能力を習得させること!
秋には一人前の雁となって数千キロもの旅に出発できるようにしなければならない(冬は極寒の島で過酷)
次々と問題に直面し、失敗を重ねながらキラリのために奔走するロズ
少年になったキラリが群れの雁たちにイジメられてロズに反抗した時、彼女は真剣に悩むが、決して諦めずに子育て任務を遂行!
いつしかロズの中に、彼女自身の理解を超えた何かが芽生えていた…
雁の群れが旅立つ日が迫ってくる…(1週間後)
ロズに見守られながらワシのサンダーボルトの指導を受け、猛特訓の末に上手に飛べるようになったキラリは…
雁の最年長リーダー“クビナガ”の隊に迎え入れられた(努力していたキラリの姿を見ていた)
ロズはキラリの飛行をアシストするために全力で走り(助走)、飛び上がり&去って行く彼の姿をいつまでも見送る…
任務は完了したはずなのにロズの中に疑問が生まれる…「誰かを愛しているという気持ちは、どうやって知るの?」
やがて厳しい冬が訪れ、動物達を猛烈な吹雪が襲う!寒過ぎて冬眠に失敗したチャッカリがやってくる!
ロズは島のみんなが無事に春を迎えられるように、寒さに震える彼らを「キラリの巣」に招待する!
ロズの優しさに触れた動物達は、冬の間はお互いに誰かを取って食ったりしないよう休戦を誓い合う!
再び巡ってきた春
雁の群れが戻り、過酷な旅を経験して逞しく成長したキラリは…大切な思いを伝えるためにロズのもとへと急ぐ!
一方、ロズの所在を突き止めたユニバーサル・ダイナミクス社、彼女を回収するべくロボットのヴォントラを島に送り込んでくる!
だが、ロズにとって今ではこの島が故郷!プログラムの設定を超えて生き抜く決意!「野生のロボット」となった彼女は…
キラリと、そして動物達みんなと力を合わせてヴォントラと彼女が率いる戦闘用ロボット達に立ち向かう!
果たしてロズは自らの運命を変え、島と動物達を守りきることができるのか?



上映時間間際で映画館に到着!映画館も工事でパンフレットは2階売店で販売!?
已む無く2階に上がってパンフ購入からの1階のスクリーンへ!行く先々が工事中の東京!
座席に座って周囲を眺めると…お客さんというか、お子様は明らかに英語圏と思われる方が多し!(ハーフ系含む)
あとは「吹替版」より「字幕版」という頑固ジジイのグループ(自分を含む)の構成!
子供向け映画での予告CMがアニメ、ディズニー、ゲーム映画のオンパレード!なんか少しは改善されたのね!
以前は「ホラー映画予告」を平気で流してたのでね!
私の子供達の幼き頃、予告CMが終わるまで客席に入れなかったのだよ!まあ昔の話
で、よくできたファンタジー映画を観た!
まあファミリーで安心して観られる映画だが、理想的過ぎるし、聖書の逸話を思い出させる欧米圏向けかな?
まあいいけど!
あまり記憶に残りそうもないベタな映画だったな…

公開9日目の第1回(9:45)、106席の映画館で3割程度の入り(TOHOシネマズ六本木ヒルズ SCREEN5)
 SHOWTIME7 (2025.02) 
アスミック・エース: https://www.asmik-ace.co.jp/
公式サイト:https://showtime7.asmik-ace.co.jp/
飛び石連休の真ん中は休む主義にて…映画を観に行くのだが、今週も観る映画で悩んだ!
「野生の島のロズ」でウルウルするか?まあありがちな展開&焼き直しだと思うが頑張る阿部寛の「SHOWTIME7」かの2択!
どっちにする?ああ~意外なとこで結論が出る!来週観たい映画がないので2週で2本観れば良い!
昨年の後半の異常さから比べると不気味なほど何もない冬!たぶん賞レース伺いか?
今週観る映画の順番は?公開スケジュールを調べれば…
「野生の島のロズ(ユニバーサル・ピクチャーズ&ドリームワークスのアニメ)」が大々的に展開しているのに対して
「SHOWTIME7(アスミック・エース)」は公開直後で唖然?スクリーン吸う&上映回数の少なさ&ほぼ早朝と夜かよ!
辛うじて“音量調整(絞り)疑惑”の映画館に昼の上映あり!ここで観ないと次はPrimeVideoかNetflix?
まあ「野生の島のロズ」は来週も大丈夫だろうから「SHOWTIME7」を優先する選択!
それはさておきこの映画!
発電所で突然の爆破事件が発生!ラジオ番組に電話を掛けてきた謎の男から交渉人に指名されたのは…
ラジオ局に左遷されてきた、国民的ニュース番組「SHOWTIME7」の元人気キャスター折本眞由之輔!
突如訪れた危機は復帰のチャンス?生放送中のスタジオに自ら乗り込む折本だが…そのスタジオにも爆弾が仕掛けられている!
二転三転エスカレートする要求!周到に用意されている罠!折本の発言が行方を決める!
よくあるフォーマットだけどね…楽しそうだから行くよ!


【STORY】
真実に鋭く切り込む取材スタイルで人気絶頂の最中…
突然 国民的ニュース番組「SHOWTIME7」のメインキャスターを降板させられたアナウンサーの“折本眞之輔”
3ヶ月後、彼は毒にも薬にもならないラジオ番組に左遷され苦汁の日々を過ごしていた…
そんなある夜、生放送中の午後7時、ラジオ番組の本日のテーマは「あなたは犬派?猫派?」に1本の不審な電話が入る…
それは、“ウスバカゲロ ウ”と名乗る謎の男からの連続爆破テロ予告だった!
そんなバカなことを…イタズラ電話だと思った折本があしらうと…
その直後に発電所から火の手が上がる!
犯人は交渉人に折本を指名…「一体なぜ自分が!?」と不審に思いながらも、第一線に復帰するチャンスとみた折本
「SHOWTIME7」のプロデューサーに連絡、特ダネをチラつかせ
生放送中の「SHOWTIME7」に割り込む!からの直接スタジオに乗り込んで犯人との生通話を強行放送するが…
なんとスタジオにも爆弾が仕掛けられていた!誰かが一歩でもスタジオから出たら即爆破、折本のイヤホンにも爆薬が?
二転三転しエスカレートする犯人の要求、そして周到に仕掛けられた思いもよらない「罠」の数々!
犯人の目的と正体とは?なぜ折本は指名されたのか?全ての発言が生死に直結する極限の生中継が…
リアルタイムで全国民に拡散されていく!



あれ~
最初から折本は6年前の事件を知ってたんじゃない…だったら元々事件の真相を知っていたんじゃない!
ならば、ことを大袈裟にして「SHOWTIME7」への復帰工作?犯人を抑える自信満々だったっていうことになる!
よほど鈍感か?もの忘れが激しいのか?オイオイオイ!
遅くとも犯人の名前が分かった瞬間に気付け!気付いていて知らないふりの演技?ええ~最後になって何が何だか状態!
無駄に時間を費やしているうちに自己保身方法でも考えていたとでもいうのか?
まあまあそこそこ(ラス前まで)面白く観たけど、現在のフジテレビ問題が沸騰している中で…
公共の報道機関のあるべき姿を問う内容のため、エンタメ業界的に大々的な宣伝が打てないのか?
よってスクリーン数、上演回数&時間帯をコントロールしてるのか?と、邪推したくなること間違いなし!
たぶん早期撤収されるだろうから、観たい人は急げ!(という憶測)
しかし生見愛瑠が演じる番組アシスタントは、現代の若者のステレオ・タイプ?
年配の人間からすればキャンキャン煩わしい存在?
しかし若者からすればテメエ等オヤジが作ってきた世界は訳わかんないダヨ!の叫び声である!
なんかさ、令和VS昭和的な…昔を懐かしむよりは
「世代間ギャップ」を煽る風潮のTVのバラエティ番組が多いよな
最近はそういう場所に立たず目立たぬようにしているのだよ…

公開4日目の第1回(12:00)、145席の映画館で5割程度の入り(TOHOシネマズ日本橋 SCREEN9)
 アンダーニンジャ (2025.01) 
東宝: https://www.toho.co.jp/
公式サイト:https://underninja-mv.com/
今週選んだ映画は「アンダーニンジャ」!もちろん(いわゆる)ジャケ買いwww!というか予告編で決定!笑いに行く!
かつて日本に存在した忍者組織はGHQにより解体された…しかしその末裔達は密かに日本中に潜伏している!
(ああ~そんな馬鹿な設定がツボ)
そんな忍者の末裔達…現代日本の世に紛れ&いつ出るか分からない密命待ち!
暇を持て余していた(1人の末裔)青年のもとに密命!
「とある高校にアンダーニンジャなる謎の組織が侵入した」&「至急潜入捜査せよ!」
からの大真面目にラブ&コメディ・忍者アクション映画!もちろん笑いに行く(つもり)!
結構豪華な出演陣!HPのデータ更新作業が進むな!
おお〜主題歌はCreepy Nuts「doppelganger」!盛り上がるかな?
しかし予約しようとネットを探るが、TOHOシネマズはどこもかしこも同じスケジュールで公開されるよう?
イレギュラーな私の本日スケジュールに全く合致せず!用事先の新宿は「新宿ピカデリー」で予約!
都内にたくさんスクリーンがあるTOHOシネマズとは思えない失策www?少しは考えろよな!
「東宝」配給作品なのにトータルとしての戦略が全く無い!
まあそれはさておき、映画が面白いと良いな!


【STORY】
日本の歴史を陰で常に動かしてきた“忍者”!栄華を誇った彼らだったが、戦後GHQによって組織を解体され消滅した…
しかし現代でも忍者は秘密裏に存在し、日常に潜み、世界中で暗躍している…その数は「20万人」とも言われる
ただ末端の忍者は仕事にありつけないことも多い!
「NIN」所属の下忍・雲隠九郎もその一人だった…スマホに流れる指令にフラリと顔出しも、報告は面倒臭いので…逃走
基本ボロアパートで暇を持て余す暮らしをしていた九郎のもとを訪れた中忍から…重大な“忍務”を言い渡される!
それは戦後70年以上に渡り地下に潜り続けている「謎の組織」を調べること…組織の名は「アンダーニンジャ」、通称「UN」
「UN」が潜んでいるという情報を得て…講談高校に生徒として潜入する九郎(24歳)
クラスメイトの野口彩花は高校生らしからぬ言動をする九郎を不審に思うも、何故か少し気になってしまう!
そんな最中、「UN」によって、「NIN」の“精鋭"忍者達が次々に襲われていく…
「UN」の目的は一体何なのか?
そして遂に講談高校への襲撃が始まる…!
想像を超える戦いに巻き込まれていく現代忍者・九郎と女子高生・野口の運命は!?



これはベタのギャグ&ネタ、笑うまで延々と繰り返し続けるコントで笑うやつ!
お笑い好きには楽しいが、真面目な人には付いて行けないかもしれない!
佐藤二朗&ムロツヨシ好きには超お勧め!
こんな無茶な設定と展開もたまには面白い(演じてる山﨑賢人も絶対に笑ってる)
でだ…問題はUNの目的を語る敵?(女優さん)の“滑舌の悪さ”&死に際の設定も相まって、更に無駄な音設定
肝心なセリフが飛んだ?聞き取れない?えっ?の展開!
私が聞き取れた内容では理由になってないんだけど…正しいか不安
まあそこに真っ当な理由よりも「笑う映画」ということで?
積極的にはお勧めしませんが、お笑い好きはどうぞ!

公開2日目の第2回(12:50)、287席の映画館で4割程度の入り(新宿ピカデリー シアター3)
 室町無頼 (2025.01) 
東映: https://www.toei.co.jp/
公式サイト:https://muromachi-outsiders.jp/
「#MeToo」「ポリコレ」「新型コロナ禍」「ストライキ」「アベンジャーズ崩壊」「ネタの枯渇」
ハリウッド発の映画の質&量が激減している昨今、元気なのは「インド&韓国映画」と「邦画(アニメ含)」か?
今週選んだ映画は「室町無頼」もちろん「邦画にして時代劇」!
室町時代、“応仁の乱”前夜 「武士として初めて民衆一揆を起こした男・蓮田兵衛」の物語!
なんだけど史実としての記録は上記のような一文を残すのみの人物!
なので「一揆を首謀した蓮田兵衛」がいたという事実以外は全てフィクション
ともかく何の情報もない破天荒な(設定の)人物を演じられるのは?
まあ「大泉洋」に演じさせるのは興行的には「妙手」である!日本史的には「悪手」かもしれないが…
どうせ1行しか記載のない人物!
大きく話を膨らませて「大泉洋」に自由気ままに大暴れして貰いたい(してるだろう)!と言う時代劇エンタメ映画!
楽しいと良いな!


【STORY】
この世の地獄をぶち壊せ!京を覆う紅蓮の炎の中から明日をつかめ!
1461年、“応仁の乱”前夜の京
大飢饉と疫病が同時にこの国を襲った中世の暗黒時代
加茂川ベリには…たった2ヶ月で8万を超える死体が積まれ、人身売買、奴隷労働が横行していた!
しかし時の権力者は無能で享楽の日々を過ごすばかり
貨幣経済が進み、富める者はより一層富み、かつてない格差社会となっていた
“蓮田兵衛”は、己の腕と才覚だけで混沌の世を泳ぐ自由人(牢人)
しかし密かに倒幕と世直しを画策する無頼漢
京とその周辺の悲惨な状況と窮民を見た兵衛は立ち上がる時を狙っていた…
一方、才蔵(カエル)は武術の才能を秘めながらも天涯孤独で夢も希望もない日々を送っていたが…
兵衛に見出され、鍛えられ、彼の手下となる…やがて決死の修行を生き延びた才蔵の前に敵は無い!
才蔵だけでなく、抜刀術の達人、槍使い、金棒の怪力男、洋弓の朝鮮娘ら、個性たっぷりの無頼達〈アウトロー〉を束ねる兵衛
ついに巨大な権力に 向けて空前の大暴動を仕掛ける!
行く手を阻むのは、兵衛のかつての悪友“骨皮道賢”率いる幕府軍
“髑髏の刀”を手に一党を動かす道賢を前に、兵衛は命を掛けた戦いに挑む!



おお?!と言うか、やっぱり!と言うか?「昔ながらの東映時代劇&勧善懲悪&でもそうなるよなフォーマット」の時代劇!
まあ史料「新撰長禄寛正記」に1行しかない記載をフォーマットに乗せると…
東映ならこういうアウトプットが出ることは知れていたが、演出古いな?!オイオイのツッコミ!
もう少し若い人受けする演出はなかったかな?どうせ史実に描かれてないんだから!
(ああ、そうか敵役も同資料に同時代にいた人物なのね、絡んでいたかは不明として)
でも「東映時代劇」か…
しかし大泉洋&堤真一は良いな!吹っ切っての大暴れ!
まあ「大泉洋」映画として楽しむと良いよ!
劇場を後にする際に後を歩かれていたご夫婦?も「大泉洋の映画は面白い」との会話が聞こえる!
余談になるが…
前回TOHOシネマズ渋谷での「8方向ポップコーン攻撃」に悩まされ…
骨伝導集音器(ヘッドセット)の装着を諦めた!
指向性がないため映画以外の音がこれでもかと入ってくるので…
装着は映画の内容&入場者数で対応することとした!
ちなみに今日は装着せず!十分ステレオで聴き取れたのでね!

公開2日目の第1回(9:50)、388席の映画館で3割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN5)
 劇映画 孤独のグルメ (2025.01) 
東宝: https://www.toho.co.jp/
公式サイト:https://gekieiga-kodokunogurume.jp/
ずーっ(録画して)観てきたグルメ番組!
松重豊の名前は分からなくても「五郎さんが来た店」で通じたり、「孤独のグルメ」で紹介された店として聖地巡礼で沸いたが
「ココ最近」新シリーズがなく自然消滅?(年末年越し特番を除く)
寂しく思ってたけど「松重豊」いや「井之頭五郎」は裏切らない!「劇映画 孤独のグルメ」だ!
なんと主演「松重豊」は当然として“監督・脚本”もこなす!最も「孤独のグルメ」を知る男による作品である!
全シーズン観てきたファンとしては絶対に観に行くよ!
もしかしてこれが最後かもしれない予感もする(私的見解)のでね?


【STORY】
井之頭五郎はフランスへ向かうJAL国際線の機上にいた…パリ在住の松尾一郎のもとに一枚の絵画を届けるため
何故かトラブルで機内食に与れない五郎
(眠りに眠って2度の食事を逸する…代わりに貰った乾燥納豆スナック)
地上に降り立つ五郎、「腹が、減った!」
エッフェル塔の前に立った五郎…まずはパリの正解メシを求めて街をさまよい、持ち前の勘で小さなビストロを選ぶ!
絶品のオニオン(グラタン)スープとビーフブルギニョンを堪能
その店で一郎の孫の千秋と落ち合う!
絵を届けた松尾家で五郎は新たな頼みごとをされる…「おふくろが作ってくれた“いっちゃん汁”を再現して欲しい」ということ
松尾老人が調べても分からないスープ、貿易商・五郎の調査能力を信じての変則な依頼
“いっちゃん汁”の名前
海の物2種(魚のダシと海草が入っていた)、山の物2種(豚骨とキノコが入っていた)だと思うという情報のみ
かつてない難題だが、食にこだわる五郎にとっては放ってはおけない依頼でもあった…
帰国した五郎はさっそく一郎の故郷である五島列島の奈留島を訪れる!
同業者の滝山の助けを借りつつ…この土地特有の汁の食材を尋ね回り、“エソの煮干”と“豚骨”というヒントを掴む!
滝山の心配事を話しかけた時に携帯電話が切られる…
“エソの煮干”を求めて福江島に渡ろうとする五郎…既に最終フェリーが時間を繰り上げて出航済?
今日の6時の訪問約束、お店は明日・明後日休みで焦る!(係員の説明も聞かず)閃いた五郎が走る!
単身“SUP〈サップ〉”(スタンドアップパドルボード)で渡ろうと…ショップに行くも無人、借料を置いて海に出る五郎だが…
漕げども漕げども近付かない島、“雷鳴”&“雨”
その日は生憎にも台風が接近中!五郎、まさかの遭難?
このあと五郎のスープ探しの旅は、TVドラマでは考えられない展開に!サバイバルに次ぐサバイバル、冒険に次ぐ冒険
再び国境を越え、韓国の地で究極のスープのカギとなる食材を発見することとなるが…
そんな中、コミュニティ施設で料理を提供してくれた女性・ 志穂との出会いが…その夫のラー メン店をたぐり寄せ…
更にその店のラーメンを愛した青年との不思議な繋がりをも生んでいく!
井之頭五郎にとって最大の冒険は何処に辿り着くのか?
スープ探しの旅“いっちゃん汁”の味を見つけ出すことができるのか?



「TOHOシネマズ6ポイント」を行使するため、会員特典の3時間前予約で席をド真ん中に確保!(当然ガラガラの無人の地)
映画館に到着して発券時に上映スケジュールを見たら、本日上映会はほぼ満員(残席僅か)のようだ!
孤独のグルメのファンは観るべし!
いつもの定型フォーマットから物語が発展するが、まあ「孤独のグルメ」なので…
孤独でない部分は取って付けたようだが、そこが映画の本筋w
TV版「孤独のグルメ」からココまで話を広げてもらい面白く観ました!
まあツボだったのは「孤独のグルメ」内に「孤高のグルメ」の入れ子細工!エンケンさんが善福寺六郎!笑うよな!
しかしパリの街角を歩くシーンは合成モロバレだが、まあ致し方ない!
しかしこれを機に、新シリーズやってくれると嬉しいが
松重豊氏の負担を考えると…年1~2回の特番をやってくれると良いな!
観終わったら「腹が、減った」!ランチ時だしね!

【閑話休題-1】
諸般の事情で久しぶりの「TOHOシネマズ渋谷」だったが、相変わらず「音量設定がデタラメ」だった!
勝手にイジるな!CMの音量が大き過ぎなんだが「NO MORE 映画泥棒」で明らかに音量が絞られ…そのまま映画に突入!
まあ露骨なんだけど誰も感じてないのかな?
まあこの映画館は昔から音をイジル技術者がおられたそうだが…悪癖が継承されているようだ!
まあ「4スクリーン」の映画館を「6スクリーン」に改修した、シネコンもどきなので
実はOPEN当初、2つに仕切られたスクリーンでの音漏れ発生していたので…
根本原因解決しないままのやっつけ対応なんだよね!
昔の話だが…某映画で役者さんが一言呟くシーンで声が全く聞き取れなかったからね!
実はその映画の編集を見学させてもらっていて、監督がこだわった音量がつけられてた筈なのに無音だったのね!
関係者に聞いたらあそこはパッケージした音を勝手にイジル映画館だからと…
【閑話休題-2】
まあ渋谷のシネコン&孤独のグルメだからしょうがないが、8方向を「ポップコーン」に囲まれるという不運!
カップからポップコーンを取るガサガサ音に悩まされる…早く食い切れと念じる!
【閑話休題-3】
文句を書き連ねる、そもそもの話なんだけど…私が映画を観に行こうと言った日の天気予報!
気象予報士が寒波襲来につき「関東地方の平野部でも雪の恐れがあり、不要不急の外出を控えてください」と宣う!
妻が「行くのやめなよ」と言い出す始末!
普段なら絶対に行かない近場の「TOHOシネマズ渋谷だから」と説得!しかも「6ポイント無料で観られるし」と更に煙に巻く!
なんとなくOKをもらったので速攻予約!
で、3日後の今日・・・ただの「曇天」で「確かに寒い」だけじゃない!なんなら映画鑑賞後は陽が出ていた!
天気予報士の過剰反応&一人相撲じゃない?
あまり軽々しく「不要不急の外出を控えてください」のワードを使うべきではないと思うが?
社会活動が止まるぞ?あなたは責任取れるのか?
もしくは気象庁の代弁するだけ&自己保身するなら気象予報士として発信するの辞めろ!迷惑なだけだ!と思う
私は音響最低&極小スクリーンのシネコンもどきの「TOHOシネマズ渋谷」を選択しなければならなかったぞ?
まあ「孤独のグルメ」なんだけどね!
本当の本当に災害級の場合「命に関わります」って言って止めろ!
今回の場合の様な長期予報の場合せめて「外出の際は直前の天気予報を参考の上ご検討ください」程度に留めて欲しいものだ!
影響がデカい!確実性が高いなら別ね!

公開3日目の第1回(10:45)、156席の映画館で満員(TOHOシネマズ渋谷 SCREEN1)
 KALKI/2898-AD (2025.01) 
TWIN: https://www.twin2.co.jp/
公式サイト:https://kalki-movie.com/
2025年はこの映画でスタートするよ!やっと悩ましかった2024年を脱して楽になるかな?だと良いな!
昔から好きだけどココ最近のインド映画の勢いが凄い?それともハリウッド映画の低迷でボリウッド映画の買付量が増えたのか?
インド映画がやたらと目立つ様になったが、私はコレ(大好きSF映画)にロックオンして待ってました!
神話の世界から6000年後の未来!2898年の荒廃した地球(インドだろうな)!そびえ立つ巨大要塞“コンプレックス”による支配!
しかし一人の女性が“宇宙の悪を滅ぼす「運命の子」”を身ごもったことで、反乱軍と“コンプレックス”との戦いの火蓋が切って落とされる!
って書いてて赤面の文章だが、そこは「インド映画」だよ!笑うほど強引に進めるんだろうな!
楽しみな…168分:通常版(IMAX版は180分だって) さあ腰据えて観に行こう!


【STORY】
古代インドの叙事詩「マハーバーラタ」に描かれた壮絶な戦争が終わり、パーンダヴァ軍とカウラヴァ軍のほとんどは戦死した!
カウラヴァ軍の武将アシュヴァッターマンは、パーンダヴァの後継者となる胎児を殺した代償として不死の呪いをかけられ…
いつか生まれるヴィシュヌ神10番目の化身“カルキ”の母親を守ることを運命づけられた!
6000年後の西暦2898年、荒廃した世界
地上最後の都市カーシーは、200歳の支配者スプリーム・ヤスキン(宙にそびえる巨大要塞“コンプレックス”)が支配
妊娠可能な女性が見つかるとコンプレックスのラボに強制連行され、謎の実験“プロジェクトK”の治験者にされていた…
(妊娠できない女性が多い…で、この人口?は置いといて)
女性達は胎児から採取される“セラム (血清)”のために人工授精させられるのだが
スプリーム・ヤスキンが望むセラムを生成するには…
胎児が 150日間母胎で育つ必要があるが、未だに100日以上生き延びた者がいなかった
ラボに囚われの女性“SU-M80”(妊娠陰性判定で陽性の奉仕役)は、(どうやって?)妊娠を150日間隠し通したが見つかる!
早速母子双方を犠牲にする抽出手術に送られるが、潜入していた反乱軍の戦士に救われてからくも脱出!
反乱軍の拠点“シャンバラ”へと向かう途中、女戦士のカイラから「スマティ」という名を与えられる!
しかし追手から彼女を守るために、カイラは自らの命を投げ出してしまう…
「スマティ」に巨額の懸賞金が掛けられ、コンプレックスの特殊部隊とカーシー中の賞金稼ぎが追いかける!
無敗の戦士でありながら自堕落ゆえに身を落としていた賞金稼ぎ“バイラヴァ”も、コンプレックスの住民になる特権を求めて追跡開始!
しかし力を宿す宝石を取り戻して復活を遂げたアシュヴァッターマンがスマティを守るために出現、驚異的なパワーで追手を撃退!
バイラヴァも初めての敗北を喫する!
シャンバラに辿り着いたスマティは、救世主を宿した伝説の女性“アンマ”として反乱軍に迎えられる…
シャンバラには絶えて久しかった雨が降り、生命の樹が開花!(疑いが晴れる)
しかしバイラヴァの計略でシャンバラの場所がコンプレックスの知るところとなり、マナス司令官率いる大軍勢がシャンバラを強襲!
反乱軍はスマティを“異磁場”に逃がそうとするが…バイラヴァがシャンバラに潜入、スマティ捕獲を狙う!
反乱軍とコンプレックス軍の激戦が繰り広げられる中…
スマティをめぐって“守る男”アシュヴァッターマンと“奪う男”バイラヴァの死闘がはじまった!
(アシュ-ヴァッターマンの武器は死んだ兄の物…本来の持ち主が使えば物凄い力を発揮するらしい)
果たして勝利を得るのは誰なのか?
そしてスマティは救世主“カルキ”をコノ世界に送り出すことができるのか?



す・す・凄過ぎる!絶対にインドでしか作れない映画だ!
ハリウッドが積み上げてきた「スター・ウォーズ」「DUNE」「マトリックス」「ロボコップ」から「アベンジャーズ(マーベルコミック)」
なんならザック・スナイダー「300」的な表現、小ネタとしての「宇宙戦艦ヤマト」「ドラゴンボール」まで?
「インド神話?未来への歴史感“鍋”」にブチ込んで調理!大迫力で壮大にして笑ってしまうボリウッドSF映画が出来上がる!
もうストーリーがあるのかないのか?意味不明に歌い踊るインド映画の成せるゴッタ煮!(今回は踊らないけど)
後出しジャンケン強し!
(インド映画に不慣れな方はこれが映画か悩むだろうな?)
しかし壮大に過ぎて3時間弱ではやはり尺が足りない!
「究極のシネマティック・サーガ」と宣伝されてたので覚悟はしていたが…
続編が製作されたら「TWIN」さん!必ず劇場公開してね!次は絶対に「IMAX」選択するから!
念のため帰宅してからネットで調べたら…
続編撮影に突入している模様
安堵である!
が、本当にゴールへ着地できるんだろうね?
まあインド映画だから歌って踊って終えるのも可能か?
ともかく今後が楽しみな映画ができた!

閑話休題

本日(2025/1/5)の新宿ピカデリーの客待ちホールは女性ばかり!最大トイレ50m待ち!何?
スケジュール表示モニター見ても果たしてどの映画なのかサッパリ分からない!
開場のアナウンス!民族大移動!
「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 リッカルド・ムーティ『第九』 200周年記念公演in cinema」に大挙吸い込まれていく!
へぇ~!全くノーマーク!
で 、KALKIを観終えた3時間後にホールに降りてきたら再びの大混雑
今度はなんだ?開場アナウンス!
今度は、TVアニメ「SAKAMOTO DAYS」先行上映会?通常の逆パターン?
1月11日から始まるTV放送に先立ち、豪華キャスト陣(声優さん?)が集まるTV放送の先行上映という驚き!
今はそうなってるのね…


公開3日目の第2回(10:20)、157席の映画館で2割強の入り(新宿ピカデリー シアター8)
 侍タイムスリッパー (2024.08) 
GAGA: https://www.gaga.co.jp/
公式サイト:https://www.samutai.net/
どうも私はゆっくりできない体質のようで、年末年始のたった少しノンビリしただけで…
体が硬直状態、ただただ睡魔との格闘&惰眠を貪る!ダメだ…動かなければ!
このまま死んでしまう!と言う恐怖感(再雇用期間終了後が本当の恐怖だな)!
子供は呆れるが、妻の後押しもあって2025年起動!
2024-25年「お正月映画」は作品を選ぶのに難儀する!どうしても「はたらく細胞」を観ないと進めないのか?
あるいは「グランメゾン・パリ」?
最悪「劇場版 Doctor?X/FINAL」&「ライオン・キング/ムファサ」…ダメだダメだ!そんなの観てる場合じゃない!
劇場探しまくってたら去年観れなくて後悔した映画がまだ通常時間で掛かってるのを発見!行くよ!
てことで「侍タイムスリッパー」!
実は2024年8月に少数館上映で話題になったが時間が合わずの記憶!実に公開4.5ヶ月目での鑑賞w
そうか!好評につき[全国拡大公開決定!]なのね!おめでとうございます&ご愁傷さま!
去年は観る時間が合わなくて涙のんだ数館上映だったけど、なんとザッと数えて128館での年末&正月限定上映!
(コンテンツ不足が露呈かw話題に火がついたか!)
安田淳一監督は映画が公開され続ける(収益が確定しない)限り、報酬を得られない契約ゆえに…
借金して製作したこの映画だけど、借金が返せないそうだ!
(自主製作で時代劇撮影する無謀なチャレンジ!確かにお金掛かるね!)
幕末の侍が、あろうことか現代の時代劇撮影所にタイムスリップ![斬られ役]として第2の人生に奮闘するコメディ映画!
評判を聞いていたが、なかなか観に行けなかった映画です!
2023年?2024年のラスト?2025年スタート?まあ行ってきます!


【STORY】
時は幕末、京の夜、西経寺の山門前、暗闇に身を潜める会津藩士・高坂新左衛門と村田左之助
「長州の山形彦九郎を暗殺せよ!」家老直々の密命!下士の次男三男の2二人にはこの上ない名誉に思えた…
「なんとしてでもご期待にそわねば…」と新左衛門が襷を締め直す
(設定:家老は首尾よく討ち果たせば「わが手柄」と して藩主に報告する腹づもり、不首尾なら血気盛んな下士の暴走の思惑)
しばしの後、開く山門、密儀を終えた?長身痩躯の侍が提灯を手に歩き出てくる
功を焦った村田左之助がいきなり飛び出し「山形彦九郎」かと問う!(「馬鹿!」 慌てて新左衛門も続く!)
「いかにも、そのお国訛りは会津の者か?」…図星をつかれた左之助が焦るように斬り掛かるが…当て身に沈む(気絶する)左之助
新左衛門は抜刀もせず山形の動きを注視
不意をつかない新左衛門を(手練れと)認めた山形が名を問う…
「会津松平家家中、高坂新左衛門!」 身構える山形、両者がジリジリと見合う形
駆けだす山形、続く新左衛門…林道を抜けた平らかな場所に届く場所で抜刀、その勢いで鋭く二手、三手と切り結ぶ!
ポツポツと降り出した雨、瞬く間に辺りの音を掻き消す様な土砂降りへ(睨み合い)
意を決した両者が互いに刀を振り下ろそうと したその刹那、「ドーン」と…耳をツンザク音、まばゆい光!
「チー」と言う耳鳴りと共に新左衛門が目を覚ます!
あたりを見回すとそこは長屋の路地!
昼の明るさに眼をしばたたせながら起き上ると、慌てて刀を構え直すが、山形の姿はない?
思考を整理しようと試みる新左衛門だが?
そこから僅かばかり離れた大通りには大工や女中、旅姿の娘に商人、様々な人々が行き交っていた!
ここは何処かと問う新左衛門を怪訝そうに見る人々
戸惑う新左衛門!
黒尽くめの服を着た男達が何かの装置をイジリ、白き本に目を落とした思案顔の男に眼鏡の若い女が駆け寄り…
「監督、錦さん間もなく入られるそうです」と!「ほなリハーサルいこか、優子ちゃん!」
「その前に関本さんにセリフの変更を伝えてきますね!」と踵を返して小走りの助監督・優子!
絞りを直すカメラマン、照明マンは移動した太陽に合わせてレフ板の角度を付け直す!
大工や町娘、浪人の扮装をした俳優達がそれぞれの位置にスタンバイ!「錦京太郎」の入りを待つ!
そこは現代の「時代劇撮影所」だった…
が、事情が分からない新左衛門は目の前で繰り広げられる芝居に…



小さいスクリーンだが満員・完売!大型シネコンの片隅のスクリーンで上映中!
今年の1本目がこの映画で楽しめた幸せ!
途中で頭に思い描いたラスト3つが全て降臨するwww!
面白過ぎだって!さあ、お正月映画にどうぞ!
この映画は多くを語れないよ…自ら観てね!
コメディだし、この結末を書き残すの止めようと思ったんだけど…
公開されているSTORYだけでは自分の記憶が飛びそうなので少しだけ書き足しておこうと書き出したら、最後まで書いてしまった!
個人用の別保存だけどね!

公開4.5ヶ月の第1回(10:00)、100席の映画館で満員(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN2)
 私にふさわしいホテル (2024.12) 
日活: https://www.nikkatsu.com/
公式サイト:https://www.watahote-movie.com/
今年の「お正月映画」は作品を選ぶのに難儀する!
どうしても「はたらく細胞」を観ないと先に進めないのか?まだ最悪手として残しておいて…
「私にふさわしいホテル」に挑む?「堤幸彦」監督作品、「のん」主演!
文学史上最も不遇な新人作家・加代子!新人賞を受賞したにも関わらず、大御所作家の酷評に行く手を阻まれる!
文豪に愛された「山の上ホテル」に自腹で宿泊!
いつかこのホテルにふさわしい作家になりたいと…編集者と共に実力と奇想天外な作戦で文壇下剋上が始まる!
さあ堤監督のコメディ作品、楽しみにして行きます!
撮影現場として「山の上ホテル」も使われてるみたいなので、それも楽しみ!
(山の上ホテル:老朽化対策のため2024年2月から休館中)


【STORY】
とある出版社の新人賞を受賞したにも関わらず、未だ単行本も出ない不遇な新人作家「相田大樹」こと「中島加代子」
その原因は…大御所 作家・東十条宗典が雑誌に掲載した酷評!(以来、出版社に相手にしてもらえない)
名だたる文豪に愛された「山の上ホテル」に自腹で宿泊(401)、一発逆転?文豪気分に浸り原稿用紙に向かっていた加代子の元に…
大学時代の先輩で大手出版社「文鋭社」の「小説ばるす」編集者・遠藤道雄が訪れる(ロビーで打合せ中に見かけたからと)
遠藤から上階(501)に文芸誌の締切のため東十条がカンヅメ中だと聞かされた加代子
(小説ばるす50周年記念号のための作家50人が寄稿する企画)
「東十条の原稿が上がらなければ私にもチャンス!(原稿ならある)」
不遇の元凶である東十条への恨みを晴らすべく「騒音作戦」「三島由紀夫の亡霊作戦」を敢行!
更に深夜、小説家志望のホテルスタッフに成りすまし部屋に乗り込んで一芝居打つ!
奇想天外な作戦で執筆の邪魔をして…ついに掲載のチャンスを掴み取ることに成功!
念願である本来の作家活動をスタートさせた加代子だったが、「相田大樹」の正体を訝しんだ東十条の妨害
夢にまで見た単行本販売されないことになる
悔しさで怒りが頂点に達した加代子は、遠藤に連れて行かれた文芸新人賞の授賞式で再び宿敵の東十条に出くわしてしまう!
東十条からの怒涛の追及を「人違い」で乗り切ろうとする加代子、持ち前の演技力で別人になりすまし…
東十条の行きつけの銀座のクラブに同行
この世の不公平さを熱弁、大酒飲んで&美声で東十条の大好きな曲「夜霧よ今夜も有難う」を披露!
その場の全員を自分の世界に引き摺り込み、東十条を煙に巻く!
しかし依然として作家活動に行き詰まる加代子、遠藤の策略で新人作家「有森樹李」として(文鋭社の)新人賞受賞、別人としてデビュー!
今度こそ華々しい作家人生が訪れたと思いきや、遠藤は女子高校生作家「有森光来」に心酔、加代子のことは放置状態
やさぐれた加代子がバーで偶然にも居合わせたのは、加代子への怒りのおかげで執筆への意欲が戻ってきた東十条だった!
そこに「有森光来」を連れた遠藤!(咄嗟に隠れる加代子、巻き込まれる東十条)
遠藤が加代子のみならず東十条のことまでこき下ろす様子を聞いてしまった2人、一時休戦を誓って結託!
遠藤を地獄の底まで追い込む計画を立てるが、加代子の強引な計画は思うように進まずにタッグを解消
その後も新刊が売れずにどん底に沈む加代子…一人書店巡り、伝説のカリスマ書店員・須藤への売り込みも…力及ばず
が、書店で大物万引き犯を捕まえたことで須藤に感謝され…注目を浴び、再び人気作家に返り咲く!
そして、夢にまで見た「鮫島賞」の候補となった加代子の前には、またしても選考委員の東十条が立ちはだかるのだった!
受賞の望みのない出来レースだと怒り狂う加代子は、遠藤に「一緒に堕ちてくれますか!?」と起死闘生の“ある作戦”を持ち掛ける
「私は私の夢を叶える!」と、何度でも立ち上がり、不屈の精神と荒唐無權な奇策で理不尽な文学界をのし上がっていく加代子!
果たして 加代子は「山の上ホテル」にふさわしい作家になれるのか…!?



面白い雰囲気(盛り上がりポイント)はあるんだけど?弾けきれないうちに、モヤモヤ感満載で終了!
なんかいい話に落とそうとしてないかな?
堤幸彦監督の采配が?それとも「のん」が痛々しいのかな?
なんか事務所のゴタゴタで旧・芸名にして本名「能年玲奈」が使えない「のん」が被ってね…
なんか笑っていいのか?
「のん」の演技は、「あまちゃん」時点と変わらずの「ド天然」ポイしね…お綺麗なのに!
たぶん能力ある方だと思うが…堤幸彦監督を持ってしても、こんな感じなのかな?
そろそろさ~「能年玲奈」の名前を返してあげてよ…旧所属事務所さんよ…
まあ、お話し的には…
どこの業界も一緒だけど、重鎮が幅を利かせ、周囲が忖度するわけで…文学界だけが特殊なわけではないがね
まあとにかく「先生」と呼ばれる人は「面倒臭い」し「邪魔な場合がある」
ちゃんと役割果たしてくれているのなら良いけど
横暴なタイプ、自分の意見に「権威」が張り付くことに気付いていないタイプの扱いは困るね!
まあ
文学界にこんな野心的な作家さんがいたら「面白い」ハズなんだけどね!
「私にふさわしいホテル」に納まって終了かな?なんだろうこの映画?

公開初日の第1回(10:55)、140席の映画館で1割程度の入り(シネクイントSCREEN1)
 聖☆おにいさん THE MOVIE/ホーリーメンVS悪魔軍団 (2024.12) 
東宝: https://www.toho.co.jp/
公式サイト:https://saint023movie.jp/
今年の「お正月映画」は洋画の実写大作がない!
「観たい映画リスト上位」から選ぶのではなく、リストの底辺に残っていた作品から観る映画を捻り出す作業!
(これは正月明けまで続く作業)まあルーティンみたいな側面もあるのでね!?映画観に行くよ!
というわけで…「聖☆おにいさん THE MOVIE/ホーリーメンVS悪魔軍団」を捻出!
これはキリストやらブッダが現代日本(東京・立川)で下界生活を満喫する非日常をコミカルに描くコミックの実写版だが…
流石に映画化なので出演俳優陣が豪華で、かつとんでもないお話しに仕上がってる模様!楽しみにして行きます!
まあこんな映画ばかりの年末年始なのだよ!


【STORY】
広い宇宙の数あるひとつ…燦然と輝く命の星「地球}
世紀末を無事乗り越えた神の子イエスと仏の悟りを開いたブッダ
日本の四季折々を感じながら下界で密やかにバカンスを楽しんでいた
東京・立川にある風呂なし6畳一間のアパートをシェアしてのふたり暮らし
アイスを分け合ったり、近所の商店街で福引きを楽しんだり、お笑いコンビ「パンチとロン毛」を結成したり…
ゆるーい日常を過ごす2人の元にある日、天界からの使者が現れ、禁断のオファーが伝えられる!
やがてそれは、神も仏も天使も悪魔も入り乱れる、まさかの球滅亡の危機へと繋がっていく!?
(アドリブ多発の即興芝居の感があり以後の文書化は困難と思われる)


(原作を知らないので…評価が別れてるのは承知しているが)
いや~!ココまで神様&聖人を小馬鹿にして“笑う”は?
神が絶対でなく、全てが日常の地平線上に一律存在する日本だから表現できるコメディ映画!
キリスト教文化圏に持って行ったら怒られる程度のバカにしようだが…小ネタまでは気付くまい!ザマー…
ともかく非日常設定ゆえ、ちゃんとしたストーリーがあるのか疑問に思うくらいのアドリブのオンパレード!
どこまで神(佐藤二朗)は対応できるかの無理ゲー?極限サバイバル?
私的には「大好き」だよ!こういうの!
ししかしイエスとブッダは「世紀末を無事乗り越えてバカンス中」との設定だが?
どの「世紀末なのか?」とても無理無茶
AC、ADの意味を知っているのかな?キリストが生まれた年を基点に「西暦前」と「西暦」が決まっているとされている
西暦下の100年を単位に「一世紀」をカウントしていて、現在は「21世紀目」である
ブッダ(お釈迦様)は「約2600年前」の人物である
さて「どの世紀末」なんだろうか?まあいいか…コメディだし!
藤原竜也曰く「これまで積み上げてきた歴史を全て帳消し」にされた…ような発言があったが、確かに流れで「おもちゃ」か?
女子ーズ「ネイビー」だった山本美月が、メンバーから闇落ちして、魔神マーラの長女に!www
あとは、このような内容の映画(90分程度)にお金を払ってまで観るか?であろう!
まあ配信待ちでも良いが、年末年始に笑ってくれ!
なるべく安く観られる方法でどうぞ!

公開2日目の第2回(10:40)、121席の映画館で4~5割程度の入り(TOHOシネマズ日本橋 SCREEN4)
 クレイヴン/ザ・ハンター (2024.12) 
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント: https://www.sonypictures.jp/
公式サイト:https://www.kraven-movie.jp/
11月の映画大量公開&観たい作品群にようやく見切りをつけました!12月公開映画に突入します!
ただこの「正月映画シーズン」は正月を挟む都合で12月下旬〜1月頭の公開作が激減すること!
またファミリー向けが多くなる!そして今年は目玉となる大作映画がない!などの理由で、それはそれで「観る映画に悩む」!
まあ初手は「クレイブン/ザ・ハンター」を観ます!
マーベル・コミック由来の映画なので少し悩むとこもありましたが…
このキャラなら「アベンジャーズ連鎖(2026年公開予定:アベンジャーズ/ドゥームズデイ)」に取り込まれることもない?
という勝手な思い込み・・・スパイダーマンの宿敵だし!「ヴェノム」も逃げ切ったという薄い根拠だけどね!
素手で猛獣を倒すほどの身体能力と五感を武器に戦うクレイヴン・ザ・ハンターが…
いかにしてその力を手に入れ&悪名高い最強のハンターとなったのか?を描く内容!
楽しいと良いな!
頼む!ラストにアベンジャーズの思わせぶり映像が無いことを祈る!


【STORY】
重犯罪者ばかりが集められたロシアの収容所…そこに隠れ潜む犯罪界の大物セミョン・チョーニィが暗殺された
彼を殺したのは“ザ・ハンター”と呼ばれる謎の男!野獣のような身体能力を持ち神出鬼没!
“ザ・ハンター”は裏社会の大物達のリストを持っており、リストに載った者達を次々と手にかけていく…
その正体はセルゲイ・クラヴィノフ(彼の父親ニコライは犯罪ビジネスに手を染める大物)
セルゲイの少年時代
父ニコライと異母弟のディミトリと共にアフリカに狩りに行った時に、セルゲイの人生は大きく変わる
伝説のライオン“ザー”に襲われ致命傷を負うが、不思議な少女が現れ&秘薬を施しライオンの絵柄のカードを置いていく…
(大声で助けを求めた少女、ヘリに乗せられるセルゲイ)
“秘薬の力”と彼の身体に流れ込んだ“ザーの血”がセルゲイを“3分間の死”から蘇らせた!
さらに彼は驚異的な身体能力を身に付け、動物との意思疎通が可能になり&狩人としての本能も目覚める
生まれ変わったセルゲイは、 父ニコライの後継者になるという人生を拒絶!ディミトリを残して家を出る!
死んだ母が残したロシアの森の中にある隠れ家に身を潜めたセルゲイは、自分自身の能力を高めるため日々鍛錬する
そしてなりゆきから凶悪な密猟者たちを倒した時、自分の運命を悟る
それは悪党どもを狩る“クレイヴン/ザ・ハンター”として生きること!
セミョンを葬ったセルゲイは、ロンドンで弁護士として活躍するカリプソを訪ねる…
突然現れたセルゲイに驚くカリプソだったが、彼が持参したライオンのカードからすべてを察する!
彼女こそあの秘薬を与えた少女だった!
カリプソはアフリカで呪術に通じる祖母から神秘のタロットカードにより…
自身の導きに従って負傷したセルゲイに出会い、あの薬を飲ませたのである
セルゲイはその時の礼を彼女に言い、セミョンを殺したのは自分だと告げる、セミョンは彼女にとっても危険な存在だったからだ…
一方セミョンの死により、その後釜をめぐって裏社会の抗争が勃発
ニコライはアレクセイというギャングと対立する
アレクセイは偶然得た情報から、ザ・ハンターの正体がニコライの息子セルゲイであると知る!
アレクセイは催眠術を使う殺し屋“ザ・フォーリナー”を雇い…ニコライ父子の抹殺を図る!
ザ・フォーリナーはディミトリを誘拐しセルゲイに罠を仕掛ける!
弟の救出に失敗したセルゲイは一旦 森の隠れ家に戻り体制を立て直そうとするが…アレクセイの傭兵部隊とザ・フォーリナーが襲い掛かる
ザ・フォーリナーは、セルゲイの毒矢に使われている植物の特性からこの地を突き止めたのだ!
セルゲイは群がる敵を倒し危機を脱したが、そこにアレクセイが立ちふさがる!
N.Y.で受けた遺伝子研究(参加)によって猛獣のサイのような獣人ライノに変身できるアレクセイが恐るべき怪力で迫ってくる!
(かつてアフリカの地でニコライに無視されたことが研究参加の起因)
果たしてセルゲイはライノを倒せるのか?
そして明らかに なる父ニコライの秘密、弟のディミトリを待つ運命とは?



なんだろう?モヤモヤとする…
余計なラストシーンがないので、「アベンジャーズ取り込み」がないことは安心だが…
なんかいろんなキャラ(アレやコレ)のミックス?なんか完全に冷めた感じで観る!
ツマラナイわけじゃないけど面白くない!って言うか【思いっきりの消化不良?】
【始まりの物語の“前半”だけ観せられた感じ?】
なんなら【まだ始まっていない感?これは続編作る気満々か?】
それから時間の都合で「IMAX」で観たけど、お金を無駄にしたかもしれない…VFX?CG合成が甘くて…
時にピンボケ状態だったのは非常に残念としか言いようがない!
なんだこれは?
続編やるのか?そのまま「アベンジャーズ行き」か?
どちらにしても見捨てるつもり…

公開2日目の第1回(11:35)、325席の映画館で3割程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN4)
 アングリースクワッド/公務員と7人の詐欺師 (2024.11) 
松竹: https://www.nakachika.com/picture
公式サイト:https://angrysquad.jp/
11月の大量公開(年末向け&いわゆる正月映画)が始まってるわけだが…あれも観たい!これも観たい!が週1本が限界!
先週は「正体」を観たが、今週は「これまでにこぼれ落ちた映画」から…
どうしても気になる2週間前公開「アングリースクワッド/公務員と7人の詐欺師」の回収に向かう!
「マジメな公務員✕天才詐欺師」 「モラルを守って騙しましょう」 「騙して奪って脱税王から10億円を納税させろ!」
監督・脚本は上田慎一郎(カメラを止めるな!)
マジメな公務員に内野聖陽、天才詐欺師に岡田将生・他、そして憎ければ憎いだけ盛り上がる悪役に小澤征悦
気になって気になって仕方がなかった映画です!金曜日会社帰りの20:15(1回だけ)上映回に向かう!
(夕飯はいつものお店ですませてから) 期待通りだと良いな!


【STORY】
刑務所から出てくる天才詐欺師・氷室マコト
意気揚々と歩いていた彼、カーブミラーに映る怪しげな黒塗りの車を目撃すると、急遽方向を転換!
詐欺師仲間の白石美来と合流して…バイクで逃走、追手を煙に巻く!!
中野北税務署に務める公務員・熊沢二郎、事なかれ主義の彼はノラリクラリと日々の業務をこなしていた!
(家でも妻・娘に見下されてる?妻から車を買い替えての要望、投げ込み広告の車が欲しいと…)
使命感に燃える部下・望月さくらに「上席はそれでいいのですか?」と焚きつけられ…
10億円もの脱税疑惑がある巨大企業の社長・橘大和のパーティー会場に潜入
暴走する望月が強引に接触!しかし嫌疑をかけるどころか反対に「暴力を振るわれた」とでっち上げられ…処分対象に!
事態を受け止める間もなく、熊沢は署長の安西元義に高級クラブに呼び出され…足を運ぶとそこには橘!
なんと2人は癒着関係にあった!謝罪と今後関わらないことを要求される!迷うが…謝罪、首を垂れる熊野
橘に「庶民が平和に生きるコツを知っていますか? 怒りを持たないことです}と煽られるも言い返せず…
頭からワインをかけられても笑顔で耐えきる熊沢
屈辱と引き換えにお咎めなしとなったものの熊沢の災難は続く…氷室が企てた中古車販売詐欺に引っかかり80万円を騙し取らる
親友の刑事・八木晋平の助けで氷室の人相と住所を知りとっちめようとした矢先…まさかの氷室が接触してくる
「尻尾をつかまれたら時間の問題!だから取引しに来ました」という 氷室
80万円の返金と共に「詐欺の被害届を取り下げてくれれば橘が脱税した税金を奪ってやる」と持ち掛ける!
犯罪の片棒を担ぐような真似はできないと逡巡する熊沢
そんな折、望月の国税局への栄転が突如として白紙!(彼女も橘への謝罪を求められていたが拒否したらしい)
橘の元へ単身出向く熊沢!「(彼女に)手出しはさせないから国税局に行かせてやってほしい」と嘆願
その願いは聞き入れられるが、 橘との会話の中でかつての同期・岡本もまた毒牙にかかり、失脚させられていたと知り愕然!
自殺してしまった岡本の無念を晴らすため、ついに氷室と手を組むことを決意する熊沢!
かくして税務署員と詐欺師による前代未聞のミッションがスタート!
「チームを結成する」と宣言した氷室!「どんな役にもなり切れる美来」「偽造のプロでメカニックの丸健太郎」「当たり屋の村井電」
橘に恨みを持つ闇金業者の五十嵐ルリ子&クレイジーな娘・薫を説得して軍資金を確保!
不動産業も行う橘から脱税額10億+報酬4億円を奪い取る熾烈なコンゲームが始まった!
氷室は橘をハメるための詐欺プランを…所有者に成りすまして架空の土地を売る「土地取引詐欺/地面師詐欺」に設定!
まずプランの導入部…橘に接触するのは、逆に顔を知られている熊沢が適任とマコト
橘が遊び場にしている赤坂の高級クラブのVIPルームに潜入するべく、熊沢はビリヤードの特訓や身なり&振る舞い&知識…役作り!
「偽物を本物だと思わせる」 詐欺のイロハを徹底的に教え込まれる!
不断の努力とチームワークによって橘との賭けビリヤードに辛くも勝利した熊沢達は…橘を土地取引に食いつかせることに成功!
順調に軌道に乗ったかと思いきや、橘は中々警戒心を解かず慎重、熊沢が家族に浮気を疑われたりとアクシデントが勃発
橘と熊沢の接触に気付く安西署長(望月に見張れと命令)
そして些細な綻びから橘が詐欺計画に気づいてしまう!
が、あえてマコト達を泳がせ、決定的瞬間を押さえて一網打尽にしようと企む橘!
絶体絶命の窮地に追い込まれたとは知らず、準備を進めるマコト達!
両陣営の思惑が交錯する中、ついに決行日が来てしまう…



2週間溯って、20:15(1日1回上映)始まりに行って正解!当たりを引いたね!
まるで「オーシャンズ8」の日本版!
上田慎一郎監督・脚本炸裂!見事に騙される!
設定(公務員と詐欺師の組合せ)は韓国ドラマ由来とのこと…正直表記!
こういうのやろう!から舞台を日本設定するなら…と練られた脚本みたい
こんな面白いのに宣伝どうした?上演館数が少ない?今からでも間に合うぞ!的な?
もう1回宣伝し直して、リスタート切ろう!
しかしだ…
サブタイトルが「公務員と7人の詐欺師」なので、人数を数えるのが「性〈サガ〉」ってもんでね…
まあそれは観てのお楽しみ!

公開14日目の第1回(20:15)、60席の映画館で4割程度の入り(ヒューマントラストシネマ渋谷 シアター3)
 正体 (2024.11) 
松竹: https://www.shochiku.co.jp/
公式サイト:https://movies.shochiku.co.jp/shotai-movie/
11月の映画大量公開はまだ続く上に…(年末映画用ね!そのうち正月映画が公開ラッシュだけど!)
自宅の居間の蛍光灯がキレてLED化対応で土日が潰れたり、親の顔を見に行ったりで、観たい映画をだいぶスルーしてしまった!
だけど週2本で挽回するのはナカナカに難しい!
可怪しいんだよ!働き方が変わってもっと余裕ができるはずが、連日残業で疲れ果ててるし…という愚痴
ああ~今週も観たい映画が大混雑!
先週公開「アングリースクワッド/公務員と7人の詐欺師」に未練があったけど、ええい!と「正体」にジャンプする!
「正体」…これも楽しみにしてたやつ!
日本中を震撼させた殺人事件の容疑者として逮捕、死刑判決を受けた男が脱走した!
逃亡・潜伏中の彼に出会った人達から得られる情報は全くの別人?
彼の本当の「正体」とは?
主演は横浜流星!その他豪華俳優陣!見応えありそうな予感しかない!
しかしパンフレットが1部1200円は高いよな!躊躇する気持ちもあるが購入!
なにせ1本1300円で観ているので、ほぼ映画1本分だよ!
ちなみに客席は満員!


【STORY】
監獄内で鋭利なもので口内を突く男、激しく吠えて吐血、慌てて駆け付ける刑務官、救急車で搬送中に…
日本中を震撼させた“東村山一家惨殺”殺人事件の容疑者として逮捕され&死刑判決を受けた鏑木〈カブラキ〉慶一
(逮捕時は高校3年生(18歳)、現在21歳)
目撃者とされる家族の母は心神喪失状態&PTSDを発症、まともな証言がないまま、現場にいた鏑木が逮捕
改正少年法施行となった年、刑事部長・川田誠一の命(前例作りによる歯止め?)で一方的な捜査を進めた刑事・又貫征吾
3人殺しで“死刑判決”に…事件から3年後、突然の脱走…
記者会見の場で状況を説明する又貫刑事(隣に川田部長)
被害者家族にも説明に行かされる又貫刑事、生き残った母親の妹がもう静かにしておいてくれと…対応拒否
ニュースを見ている家庭
鏑木はどこに逃げたのかな?やっぱり都会の人込みに隠れてる?
娘が東京の美容専門学校に通うというのを反対する父親、私東京に行くからねぬと娘・舞

大阪
大阪の日雇い労働者として働く野々村和也、共に働くネクラな青年ベンゾーが少し気になる
(髭面、分厚い眼鏡、いつも下を向き、会話の中に入らないが)
現場で怪我した野々村のため、渋る“浮島土木”社長から治療費2万円を?ぎ取ってきたベンゾー
コンビニに酒を買いに行く2人(脱獄犯・鏑木のポスターを見る野々村)
ベンゾーの部屋で宴会、初めて酒を飲むというベンゾーに興味津々の野々村
アレコレ詮索するも、友達になってやると言う野々村だったが…


東京
出版会社メディアトレンダーズ編集部で働く安藤沙耶香
(痴漢の容疑者となった弁護士の父の無罪を信じて支える沙耶香)
(正しいことを言っても、信じてもらえないことに心労深くなる父・淳二)
(沙耶香&父を執拗に取材する週間タイムズのゴシップライター・黒島のつきまといに辟易)
仕事場に戻ればフリーライターの那須が待っていると…
有能なフリーライターの那須、文書力があり、締切りを確実に守る那須…専属にならない?の誘い
帰宅時、ネットカフェの前、財布と相談する姿の那須を目撃
(裁判所と職場を行き来する沙耶香)
ある雨の日、ずぶ濡れで立つ那須を目撃、ともかく雨宿りと…連れ込まれた居酒屋
焼き鳥を貪る那須、専属の件を詳しく教えてと言う那須だが…下戸?吐きそうになり介抱されることに
朝、目が覚めた那須
見覚えのない部屋、テーブルに沙耶香のメモ
帰宅した沙耶香、まだ家にいた那須…そのまま帰ったら施錠できないし、御礼も言えないからと、真面目か!
微笑む沙耶香に、夕飯を作って御馳走すると那須、絶品のハンバーグ!
専属ライターになり、住む部屋が決まるまで、ここにいて良いよ!と沙耶香
毎日、編集室で記事を書き続ける那須、執拗に何かを調べている様子の那須に…何かあると感づく沙耶香


長野県諏訪
老人介護施設で働く舞(東京の美容専門学校生活に挫折してのUターン)、今やデイケア施設のアイドル?
その働きぶりから2Fの要介護エリアに配置替となった舞、彼女を迎えに来る2Fの桜井
PTSDで入所している(混乱して叫ぶ)方の対応に注意を受ける
物腰の柔らかく優しいイケメンにメロメロの舞
どうして長野県の諏訪で働いているのですか?の質問、まあそういう縁だったかと…桜井
都会の方だたっら、地元を案内しますと積極的な舞、直ぐに案内日の約束を取り付ける!
氷結した池…舞だけが知る絶景ポイント
SNSに映像をUP!映り込む桜井が顔を伏せるが…配信されてしまう!
桜井に恋したと東京の友人と通話した夜勤の夜に…
事件が起きる



これは凄い映画を引き当てた!正しいことを正しいと伝える!信じる大切さ!涙腺崩壊!取り敢えずこの映画を観ておこう!お勧め!
これ以上何を言おう!
横浜流星、山田孝之、吉岡里帆、森本慎太郎、山田杏奈
原日出子、西田尚美、田中哲司、宇野祥平、駿河太郎、山中崇、木野花…みんな凄い
原作読んでないけど…藤井道人監督の手腕が冴えていた!
上手い!
今年の賞レース、必ず引っ掛かってくる映画と見た!
違ったとしたら、私の知らない範囲で、高評価作品があるってことかな?
まあかつて有ったのでね!
2022年の「弧狼の血」なんて全くノーマークの映画だったから…
どこで上映していたかさえ知らない作品だったんだけど…総なめ状態でシラケタやつね!

公開2日目の第2回(10:40)、127席の映画館で満員の入り(新宿ピカデリー シアター4)
 スパイダー/増殖 (2024.11) 
アンプラグド: https://unpfilm.com/
公式サイト:https://unpfilm.com/spider/
11月上旬の映画大量公開は未だに尾を引いている!
観たい映画リストに作品名が並んだまま!いつもなら諦めて消していくんだけど、どうも未練たらたらの映画群!
上映回の調整がつくならまだ観るつもりの今週末!問題は、前作を観ていない「グラディエーターⅡ」を劇場で観るか?
大作であることは承知してるが…CMに「北野武」を起用して「劇場で観るべき」「これは面白い」と言わせた瞬間…
「候補上位からリスト圏外へと消える」!
たぶん「北野武が凄い」って言ってるから凄い映画なのではなく「北野武に凄いって言ってもらわないと集客できない」程度ものと判断!
いわゆる逆張り!(まあ劇場で観るに越したことはないんだろうが)
続いて、必ず早期配信で観られるだろう映画や興味を失いつつある映画を排除する過程で…
やっぱり?どうしても?チラチラ視界に入っていた?排除できなかった映画!
興味ない方には全くノーマークであろ「スパイダー/増殖」に決定!
ああ~またも好物フランス映画!しかもフレンチ・ホラーは初めて観るので楽しみである!
フランス独特の「気取った?」「オシャレな?」「皮肉が散りばめられた?」ホラー映画なのか?
それともド直球なホラー映画なのか?楽しみなのである!
ちなみに全国28館(単館系)のみの上映!東京でも1館上映!
しかも公開から17日目ゆえに上映回数も日に2度なので、午後一番に観る(個人的には)変則パターン!
もし観るつもり観逃してる方が居られたら、今月末で終了なので急げ!


【STORY】
砂漠地帯で高価で売れる毒グモを採取する男達…命懸けで捕まえた数匹
毒にやられた仲間は容赦なく殺される…
フランス
エキゾチックアニマル愛好家のカレブは、母親を亡くし、妹のマノンとパリ郊外のアパートで暮らしていた…
(何かと兄カレブと反目する妹マノン)
ある日、カレブは知り合いが経営する雑貨店で、珍しい毒グモを手に入れる!
アパートの一室で爬虫類や虫を飼育するカレブは、期待に胸を膨らませ早速 家に持ち帰るが…
ちょうどいいサイズのケースが無かったがため、仮の住処として空の靴箱にクモを入れたカレブ
友人のマティスとスニーカーの転売で生計を立てており、アパートの住民トゥマニから注文を受け、品を渡す
その直後、トゥマニは原因不明の死を遂げてしまう
通報を受けた警察は、トゥマニの状態を見てパンデミックを警戒
住民達にアパートから出ないよう通達、誰も出られないようにアパート全体を封鎖!
住民達は閉じ込められてしまう…
その裏で、逃げた毒グモが猛スピードで増殖を始めていた…



エイリアンのフランスのアパートメント版!大都市パリの閉鎖空間内だけと…
群体の恐怖は「エイリアン2」的か?スケールが小さいけどね!
でも日常に潜む「かも」しれない恐怖
たった1匹だったはずなのに…(主人公は悔いるが)ワラワラと湧き出てくる毒グモに対向する術はあるのか?
畜生!隔離・封鎖されてしまったアパートの中
這いよる毒グモ、彼等の巣を横切り…
仲間との必死の逃走劇!立ちはだかるボスキャラ!さてどうする?…あとは観て!
合間に挟まる清掃員の活躍!フレンチ・ジョークと捉えて笑うか?人種差別ととるか?は、観た人に任せるも!
しかしだ…開始早々に「Netflixx」の文字が出たので、そのうち配信されると思うと…少し残念!
だが、まあ面白かったので良しとしよう!

どうでも良くないコダワリ!
当サイトにおいては、外国映画の監督・俳優陣、映画タイトルにおいて…
「V」が表記されている場合、たとえ世間が「バ」「ビ」「ブ」「ベ」「ボ」と書いていても「ヴァ」「ヴィ」「ヴゥ」「ヴェ」「ヴォ」に強制変換
だが世間が「ヴァ」「ヴィ」「ヴゥ」「ヴェ」「ヴォ」と書こうが「B」は「バ」「ビ」「ブ」「ベ」「ボ」に強制変換する!
言語体系により、若干なり異なる場合があると思うが、そこのルールを崩すと何が何だか分からなくなるので…
当サイトでは、パンフに「セヴァスチャン」と書かれていても「セバスチャン」で表記する!

公開17日目の第1回(13:15)、86席の映画館で2割程度の入り(新宿武蔵野館 スクリーン3)
 動物界 (2024.11) 
キノフィルムズ: https://kinofilms.jp/
公式サイト:https://animal-kingdom.jp/
ああ~ダメだっていうか、困った!
11月1日大量公開された映画1本観ただけで、今週も大量公開!先週分も含めて7本の内から1本を選ぶ作業?決断を!
必ず早期配信で観られるだろう映画は避けてからの「動物界」を選択!
好物フランス映画でも異彩の1本!
「フランス動員100万人!(多いのか少ないのか加減が分からないが)観る者の常識を覆すアニマライズ・スリラー
身体が“動物化”していく奇病が発生…変異の先に待つ、衝撃の感動体験」 だそうな!
映画館での予告編も面白そうだったし&また「(デヴィッド・)クローネンバーグ的ボディホラー」と言われると・・・興味津々!
思わず指がポチッて動く(予約決定)!
映画館は久しぶりの「新宿ピカデリー」 !


【STORY】
世界中で人間が動物に突然変異&凶暴化する奇病が蔓延している近未来
未だ原因不明で治療法が確立されていないこの病気を危険視したフランス政府
“新生物”と呼ばれる患者達を強制的に施設に隔離する…
料理人フランソワの妻ラナも新生物と認定された1人
(面会に行きたがらない、車を降りるがトラブル発生、護送車から逃げた“鳥化中”の新生物を目撃)
…担当医のヴァレリーからラナの現状を伝えられたフランソア
一人息子のエミールと愛犬アルベールを伴いラナの移送先である南仏に一時移住することに…
今もラナを心から愛しているフランソワは、家族が再びひとつになれる日を夢見ているが、
多感な高校生のエミールは毛むくじゃらの獣のように変わり果てた母への違和感を拭えずにいた
かくしてフランソワとエミールは南仏での新生活をスタート(転校生エミールに興味を示すADHD(多動性障害)のニナ)も
すぐさま思いがけない事態に直面する…
大勢の新生物を乗せたバスが転落事故に遭いラナを含む多くの新生物が行方不明になったのだ
後日 憲兵隊の曹長ジュリアから新生物の捜索が打ち切られたと聞いたフランソフ
ラナを自力で見つけ出すことを胸に誓う(準備開始)
その頃、エミールは、自らの身体に生じた異変に激しく動揺する!
指先に新たな鋭い爪が生え背骨が異様なまでに浮かび上がったその症状は、まぎれもなく動物への変異の兆候を示していた!
施設に送ら れることを恐れたエミールは、そのことを父にも打ち明けることができない!
週末、フランソワとラナの捜索をしていたエミールは、立入禁止区域の森で新生物の襲撃を受ける
顔面をフェイスガードで覆ったその奇妙な新生物は、鳥のような大きな羽を持っていた!
その後もジワジワと動物化が進んだエミール、フィクスと名乗る“鳥人間”と再会して心を通わせていく…
「飛べなければ、鳥はどうなると思う?生きるか死ぬかだ」…そう捲し立てるフィクスは、飛行訓練に明け暮れては失敗を重ねていた
一方、地元のレストランで働くフランソワ、セイウチのような新生物に脅かされたところを、女将のナイマに救われるが…
その直後フランソワは霧が立ちこめる森に佇むラナらしき姿を目撃するのだった…
そんなある日
フランソワは遂にエミールの変異を察知する
フランソフは当局に通報せず…「患者を隔離するなんてバカげてる!追い払ったり対立したりせずに協力し合って暮らすんだ!」
かねてから政府の隔離政策に批判的だったフランソワ、エミールを守り抜くことを決意する!
ところが…
町の伝統行事である聖ヨハネ祭の夜、ニナと2人で抜け出し愛し合ったエミール(彼女は変異に気付いていたが受け入れてくれた)
それを盗み見て嫉妬した少年から嫌がらせ、図らずも獣性を目覚めさせてしまう!
トウモロコシ畑に逃げ込んだエミール、新生物を敵視する地元住民や軍に追い詰められて行き場を失い…
鬱蒼とした森の最深部へと足を踏み入れていく
そこでエミールが目の当たりにしたこの世ならぬ光景とは何なのか?
そしてエミールの身を案じるフランソワが下した最後の決断とは…



やはりこの映画を選択したの「大正解」!これは観るべき“怪作”だよ!
(言葉が上手く伝わらないな〜評価としての「怪物映画」なんだけど、字面で「怪物の映画」と取られかねないので・・・言葉を選ぶな!)
動物化する奇病は人類の進化なのか?退化なのか?受け入れるのか?排除するのか?問われる!
いろいろな意味での理解者の存在に救われる!
またロマン・デュリスとポール・キルシェが演じる親子愛であり&夫婦愛のパートもあり!
「最後の叫び声」に感動する!
観たい映画が見つからない方、選択肢の一つにどうぞ!
ちなみに第49回セザール賞12部門ノミネート作品とのこと!
原題「LE RÈGNE ANIMAL」、英題「THE ANIMAL KINGDOM」なんだが…
「動物界」は邦題として良かったのか?悪かったのか?少々悩ましい…

公開2日目の第1回(11:10)、303席の映画館で4~5割程度の入り(新宿ピカデリー シアター2)
 十一人の賊軍 (2024.11) 
東映: https://www.toei.co.jp/
公式サイト:https://11zokugun.com/
ああ~11月1日(ファーストデイ)始まりの映画がたくさん!
観たい映画が多いのだが、まあいろいろ“ふるい”に掛けたり(スクリーンかTVサイズかなども)消去法で消し込んだりしての…
本日観る映画 「十一人の賊軍」に決定!もう少し分散してくれれば観に行けるのにね!
戊辰戦争の最中、討幕の旗印のもと迫りくる薩長同盟軍!江戸城無血開城後の標的は新潟・会津方面!
果たしてどちらに付くかの決断を迫られた新発田藩(新潟北部の要所)!
藩内の意見は2分!旧幕府軍につくか?新政府軍(官軍)につくかの選択!
幼い藩主を支える家老の悩み…両方に張る?(日和見のための時間稼ぎ?)
言い逃れできる体で「砦」を守る軍の出動…砦を守りきれば「無罪放免」を条件に牢を出た死刑囚10人!
(いろいろ疑惑のある)新発田藩の賊軍!果たして結末は!?的な時代劇!
そこそこ楽しみにしてるんですよね!面白いことを望む!
なんか最近「白石和彌監督」遭遇率高いな!(Netflix・過去作品を含む)


【STORY】
走る男、駕籠(かき)政、耳の聞こえない妻が武士に手籠めにされた…傍らに新発田藩の紋の扇子!怒り!
新潟の新発田藩城代家老・溝口内匠は進退窮まっていた!
日本を二分した戊辰戦争が激化するなか、新発田藩(藩主・家老)は密かに新政府軍への寝返りを画策するが…
(藩内の意見も真っ二つの中)城には旧幕府派の奥羽越列藩同盟軍が出兵を求め押しかけていた!
(妻を手籠めにした侍を殺して捕まる駕籠政、磔台に…)
(なぜか兄と間違える少年の手引きで逃げるが捕まり…より重罪、鋸引きの刑が決定)
そんな折、(江戸城無血開城~新潟・長岡藩攻撃から)遂に新政府軍の到着が迫る!
城から退かない同盟軍と迫りくる新政府軍が鉢合わせてしまっては…新発田は戦火を免れない(長岡の街は戦地だった)
まさに絶体絶命!一刻の猶予もない溝口内匠が一計を案じる!
(両軍が新発田の街で戦わないための「時間稼ぎ」作戦!)
官軍の進撃を食い止める起死回生の一手として“砦の護衛作戦”!
集められたのは、殺人・賭博・火付け・密航・姦通など人道を外れて収監された「死罪になるべき10人の罪人達」
その圧倒的に不利な命懸けの過酷ミッションとは…「新政府軍が砦へ侵攻するのを防ぐこと」ただそれだけ
死を覚悟していた彼らに見えた“生きる”という一筋の希望!勝てば“無罪放免”という契りを信じて…罪人達は己のために突き進む!
果たして、彼らは未来を掴み取ることができるのか!?
新発田藩、同盟軍、新政府軍、三者の思惑が交錯する中、「己の誇り」「故郷に残す愛する人を護るため」…それぞれの執念が轟く!
十人の壮絶な戦いが始まる…



なんだ…全然ノーマークだったけど原作は「冲方丁」だったか!
「マルドゥク・スクランブル」を書いている頃~「天地明察」位まで追っかけてたけど…
いろいろあって執筆間隔が空いた期間に離れてしまった…
ちなみにツマミ食い的に、この欄の直下「十二人の死にたい子どもたち」読んだ!グダグダの内容
でも出演者に興味があって映画観たがやっぱりグダグダだったんだけど…
歴史ものは、あまり逸脱できない縛りがあるのが良いのかな?
映画は面白かったよ!まあ史実がベースにあるので大逆転がないことは分かっていても、賊軍に肩入れしたくなるね!
ぶっちゃけ伏線の映像化が「雑」で展開モロバレなんだけど、楽しめたね!
山田孝之演じる「駕籠政」と仲野太賀演じる「鷲尾兵士郎」が魅力的だからかな!ゆえに「大甘」な評価!
スクリーンから退場している際に、後を歩くご夫妻が「原作より面白かった!」って言っていた!
ただね…
あの「棒読みナレーション」がなければ最高だったのに、あれで「大減点」!
是非「配信」の際は「ナレーションの再考」を願う!
で、関係ない話
パンフレットが「1100円」という高値!
パンフレット薄くして良いから!カラー減らして良いから!「半額」にして!

公開2日目の第1回(10:00)、153席の映画館で半分程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN7)