◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ地理学ハンドブック。

   KANAYAMA’S GEOGRAPHY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 地理学 辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 し 』。

 

 

#jpmenu        

メ ニュー (目次)  

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 地理学辞典 (総合)          

□     ● 五十音順 (あいうえお順)。

 □ 見出し語 しえ

 □ 見出し語 した

 □ 見出し語 しや

 □ 見出し語 しゆ

 □ 見出し語 しら

 □ 見出し語 しん

 □ 見出し語 しんし

 

 

〇 しー  C., Ca.

                    (= およそ、・・・の頃(ころ)、約)。

                                 ○ 英語の 「circa」(ラテン語由来)

          (およそ) の略語 c.、ca.より。

          《言葉》。

          ○ (例) C.305 = 

                          約 紀元(後)305年。 

       (⇒ 西暦世紀世紀・

       西暦年 号対照一覧表)。

 

 しー  C 

         (= 世紀)。

          《言葉》。

          ○ 歴史の略式記号。

          ○ (例) 4C中

                       = 紀元(後)4世紀中頃。

       (⇒ 世紀世紀・ 西暦年

       号対照一覧表西暦)。

 

 しー  シーア派。

            (しーあは)。

         (イスラム教の分派)。 

          《イスラム教》。

             SHIA ISLAM.

       (⇒ シーア派)。

          ○ 現在のイスラム教徒の少数

                派の1つ。

          ○ イスラム教の一派(宗派の

          一つ)。

          ○ 紀元(後)7世紀頃〜現在。

                          ○  シーア派は、 紀元(後)7世紀から

              現在まで、存続する。

             ○ 7世紀に、 イスラム教国のウマイヤ

             朝(661−750年)の正当性の正否を

             めぐって、イスラム教徒が、対立し、スン

             ニー派とシーア派に分裂する。

               少数派のシーア派は、紀元(後)7世 

             紀の第4代正統カリフのアリーとその子

             孫のみを、ムハンマドの真の後継者とみ

             なす宗派である。

                一方、多数派のスンニー派は、紀

             元(後)7世紀に、イスラム教の第4代

             正統カリフのアリー (生没年:603−

             661年、英:Ali)を倒してカリフ権を握

             (にぎ)ったウマイヤ朝を正統と認める

             宗派である。 

          ○ イラン、イラク南部、ペル

          シャ湾岸地域などに伝播した

          イスラム教の宗派。

                         ○ イスラム教は、 現在、主に、多数派

             のスンニー派(= スンナ派)、 少数派の

             シーア派やその他の少数派 の2つの宗

             派に大きく分かれる。

         (⇒ イスラム教)。

         (⇒ 宗教内グループ宗教)。

 

 しー  シーア派とスンニー派

       との対立。

             (しーあはとすんにーはとのたいりつ)。

          (宗派対立)。 《イスラム教》。

       (⇒ イラク・シリア問題)。

 

#shie

 

 しぇ  シェールガス・オイル。 

          ○ 地下のシェール層から取り出

          す天然ガスや石油。

        (⇒ エネルギーの多様化)。

 

〇 しえ  シエラレオネ 

          (現存独立国)。 《国名》。

          SIERRA LEONE

          国名略称:  SLE。 

             ● 国名: シエラレオネ。

             ● 英語国名 : IERRA LEONE.

             ○ シエラレオネの位置 (英:THE 

             SIERRA LEONEAN (SIERRA 

             LEONE’S) LOCATION) : 

             アフリカ西部。

             ○ シエラレオネの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF SIERRA 

             LEONE) :

             シエラレオネ人。 

             (英:SIERRA LEONEAN(S)

             ● シエラレオネの概要や歴史の簡略表

             記載。

          (⇒ アフリカ西部)。

          (⇒ アフリカ) 。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 しぜ  自然災害。

            (しぜんさいがい)。 

            ■ 来るべき地震、台風など自然災害で、住民

            が命(いのち)を守るためには、 公助(こうじょ)、

            共助(きょうじょ)、 自助(じじょ) が必要であ

            る。

            ● 公助(こうじょ)とは、 自然災害で、公的

            機関が住民を助けることである。

            ● 共助(きょうじょ)とは、 自然災害で、住

            民がお互いに助けあうことである。

            ● 自助(じじょ)とは、 自然災害で、住民が、

            自分の身は自分で守ることである。

 

〇 じぞ  持続可能な社会。

            (じぞくかのうなしゃかい)。 

         THE SUSTAINABLE SOCIETY.

            ■ 持続可能な社会 (じぞくかのうなしゃかい

            英:THE SUSTAINABLE SOCIETY と

            は、 人類が今の文明社会を維持し、今後更に

            発展させることができる社会 である。

            ■ 人類は、住んでいる地球の環境を保持・改

            善し、豊かで幸せな社会を未来に築き上げる必

            要がある。

               人類は、循環型社会をつくる必要がある。

 

#shita

 

〇 じだ  時代区分

            (じだいくぶん)。 

         《時代区分》。

            THE TIME SCALE OF WORLD

            HISTORY.

                   ○ 「世界の歴史」の、概略時代

          区分。

 

〇 じだ  時代区分表 

       人類関連時代区分表 )

 

 じち  自治領。 

            (じちりょう)。

             THE SELF-GOVERNING 

             DOMINION.

             ■ イギリス自治領。

          《国家連合》。

            (英:THE BRITISH SELF-GOVERNING 

             DOMINION)。

       (⇒ イギリス自治領)。

                        (例) カナダ、オーストラリア、ニュージーランド。

          ○ イギリス国王(女王)を国家元首と

          する、立憲君主国。

          ○ イギリス帝国自治領 (半独立国)。

          (1867年〜1931年)。

          ○ イギリス連邦自治領 (完全独立国)。

          (1931年〜現在)。

 

〇 じっ  ジッダ。

         (= シッダ)。

         (アジア西部の都市)。 《都市名》。

         JIDDAH.

         (⇒ サウジアラビア)。

         ○ アジア西部の紅海沿岸のアラ

          ビア半島中部の沿岸都市。

            ○ 古代・中世世界の、南方・東西

          海上交通路「海の道」の出発重要

          拠点。

                 (⇒ 東西交通路)。

 

〇 しっ  シッダールタ。

          (= ガウタマ・シッダールタ 、

          ブッダ(仏陀)、シャカ(釈迦))。

          (仏教の教祖)。

                    《仏教》。 《人名》。

          (生没年: 紀元前563年頃〜

          前483年頃) (諸説あり)。

              GAUTAMA SIDDHARTHA。

                (⇒ シッダールタ)。

             (別名: ガウタマ・シッダールタ、ゴータマ・

             シッダールタ、 シャカムニ(釈迦牟尼)、 

             釈迦牟尼(しゃかむに)、 シャカ(釈迦)、 

             釈迦(しゃか)、 釈尊(しゃくそん)、 お

             釈迦様(おしゃかさま)、 ブッダ(仏陀)、 

             仏陀(ぶっだ)、 仏(ほとけ)、 仏様(ほ

             とけさま)、 御仏(みほとけ))。

              ○ シッダールタは、 仏教教祖(きょう

              そ、開祖、創始者) である。

              ○ 教祖とは、 その宗教、宗派をひらい

              た人である。

             ○ 宗教には、 教祖(きょうそ)、 教典

             (きょうてん)、 教義・規範(きょうぎ・きは

             ん)、 宗教形成・分布、 宗教内グループ

             (宗教内分派)、 宗教施設、 宗教慣習・

             行事、 聖地(せいち) などがある。

                    (⇒ 仏教)。

                    (⇒ 教祖宗教)。

 

〇 しな  シナ・チベット系諸族。

                    (しな・ちべっとけいしょぞく)。

         《民族》。

            THE SINO-TIBETAN PEOPLES

       (⇒ シナ・チベット系諸族

       世界史辞典 )。

            ■ シナ・チベット系諸族。

            <民族。

            ● シナ・チベット系諸族とは、 シナ・チベ

            ット系諸語(= シナ・チベット語族)を母国語

                     とする民族である。

            ● シナ・チベット系諸族は、 漢人、 チベ

                        ット人、 ミャンマー人、 その他のシナ・チ

            ベット系諸族 である。

          (⇒ 民族)。

          (⇒ 漢人)。

 

〇 じぶ  ジブチ 

          (現存独立国)。 《国名》。

          DJIBOUTI.

          国名略号:  DJI 。 

             ● 国名: ジブチ

             ● 英語国名: DJIBOUTI

             ○ ジブチの位置 (英:THE 

             DJIBOUTIAN (DJIBOUTI’S) 

             LOCATION) : 

             アフリカ北東部。

             ○ ジブチの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF DJIBOUTI) :

             ジブチ人 。

            (英:DJIBOUTIAN(S)

             ● ジブチの概要や歴史の簡略表

                         記載。

          (⇒ アフリカ北東部)。

          (⇒ アフリカ) 。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 じべ  シベリア

          ( アジア北部)。

          SIBERIA

                   ● シベリアは、北アジア人の

                   常住地(原住地)である。

                   ● 3地区 (西シベリア、中央シ

          ベリア、東シベリア) に分かれる。

         (アジア北部の地名)。

         (現行地名)。 《地名》。

            ■ 地名 : シベリア。

            ● 英語地名 :  SIBERIA.

            ● 地名別名 : アジア北部、北アジア 

            (英:NORTHERN ASIA,NORTH

            ASIA)。

            ● シベリアの位置 (英:THE SIBE-

            RIAN (SIBERIA’S) LOCATION) : 

            アジア北部。

              ● シベリアの常住民。 

            (英: THE INDIGENOUS (NATIVE)  

            PEOPLE OF SIBERIA):

            北アジア人 (タタール人、ブリャート人、

            ヤクート人、他)

            (英:NORTH ASIAN(S))。

            ● 北アジアの、シベリアは、 西シベリア、

             中央シベリア、東シベリアの3地域に分か

            れる。

         (現存領土)。 《領土名》。

            ■ 領土名: ロシア内のシベリア。

            SIBERIA IN  RUSSIA. 

            ■ シベリアの概要や歴史の簡略表記載。

         (⇒ アジア北部)。

          (⇒ アジア) 。

         (⇒ 世界)。 

         (⇒ アジアロシア)。

         (⇒ ロシア)。

             (⇒ 世界・現存国 ・ 各主要領土

           リスト)。

 

〇 しま  島。  

             (しま)。  《地球》。

            ○ 地理学での島(の定義)は、 オー

             ストラリア大陸より面積が小さく、かつ、

             周りが海で囲まれている陸地 である。

 

#shiya

 

〇 しゃ  シャカ。

         (= シッダールタ、シャカ(釈迦)、

          ブッダ(仏陀) )。

         (仏教の教祖)。

                    《仏教》。 《人名》。

         (生没年: 紀元前563年頃〜

         前483年頃) (諸説あり)。

            GAUTAMA SIDDHARTHA。

                  (⇒ シッダールタ)。

            ○ 別名: シッダールタ、 ガウタマ・シッ

             ダールタ、 ゴータマ・シッダールタ、 シ

            ャカムニ(釈迦牟尼)、 釈迦牟尼(しゃか

            むに)、 シャカ(釈迦)、 釈迦(しゃか)、 

            釈尊 (しゃくそん)、 お釈迦様(おしゃか

            さま)、  ブッダ(仏陀)、 仏陀(ぶっだ)、 

            仏(ほとけ)、 仏様(ほとけさま)、 御仏

            (みほとけ))。

              ○ シッダールタは、 仏教教祖(きょう

              そ、開祖、創始者) である。

              ○ 教祖とは、 その宗教、宗派をひらい

              た人である。

             ○ 宗教には、 教祖(きょうそ)、 教典

             (きょうてん)、 教義・規範(きょうぎ・きは

             ん)、 宗教形成・分布、 宗教内グループ

             (宗教内分派)、 宗教施設、 宗教慣習・

             行事、 聖地(せいち) などがある。

                   (⇒ 仏教)。

                    (⇒ 教祖宗教)。

 

〇 じゃ  ジャマイカ 

           (現存独立国)。 《国名》。

          JAMAICA

          国名略号:   JAM 。 

             ● 国名: ジャマイカ。

             ● 英語国名 : JAMAICA

             ○ ジャマイカの位置 (英:THE 

              JAMAICAN (JAMAICA’S) 

             LOCATION) : 

             カリブ海地域、 カリブ海の島。

             ○ ジャマイカの国民 (英: THE 

             NATIONAL(S) OF JAMAICA) :

             ジャマイカ人 。 

                         (英:JAMAICAN(S)

             ● ジャマイカの概要や歴史の簡略表

                         記載。

                    (⇒ カリブ海地域)。

                    (⇒ 西インド諸島)。

                    (⇒ 中部アメリカ)。

          (⇒ 中南米)。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 しゃ  シャム。

          (= タイ)。

         (タイの旧名)。 《国名》。

          SIAM.

       (⇒ タイ)。

           ○ タイ(THAILAND)の旧名。

 

#shiyu

 

 しゅ  宗教。  

            (しゅうきょう)。  《宗教》。

            THE RELIGION.

         (⇒ 宗教)。

            ○ 宗教とは、 神聖なものまたは神仏を

             信仰(しんこう)することである。

            ○ 宗教には、 教祖(きょうそ)、 教典

            (きょうてん)、 教義・規範(きょうぎ・きは

            ん)、 宗教形成・分布、 宗教内グループ

            (宗教内分派)、 宗教施設、 宗教慣習・

            行事、 聖地(せいち) などがある。

            ○ 世界には、 キリスト教、 イスラム教、

            仏教、 ユダヤ教、 ヒンズー教 などの有

            力な宗教がある。

         (⇒ 教祖教典教義 ・規範

          教内グループ宗教施設宗教

          慣習・行事聖地)。

         (⇒ キリスト教イスラム教仏教

          ユダヤ教ヒンズー教)。

          (⇒ 世界の地域 (全大区分各地域))。

         (⇒ 世界の国家 (全現存約200カ国

                の概要、通称国名で各項目参照)。

         (⇒ 世界の人種 (概要))。

         (⇒ 世界の民族 (概要))。

         (⇒ 世界の言語 (概要))。

         (⇒ 世界の宗教 (有力宗教の概要))。

         (⇒ 世界の歴史  (重要国の全時代詳

                 細史、 世界現存約200カ国の簡略

                 史・通称国名で各項目参照))。

 

 しゅ  宗教慣習・行事

            (しゅうきょうかんしゅう・ぎょうじ)。  

         《宗教》。

            THE RELIGIOUS CUSTOMS AND

            FUNCTIONS. 

         (⇒ 宗教慣習・行事)。

            ○ 宗教慣習・行事とは、 その宗教の、

            義(教え)などに関係する、慣習・行事であ

            る。

            ○ 宗教慣習・行事には、  例をあげると、 

            キリスト教のクリスマス、 イスラム教の断

            食のラマダン、仏教のお盆、托鉢(たくはつ) 

            などがある。

            ○ 宗教には、 教祖(きょうそ)、 教典

            (きょうてん)、 教義・規範(きょうぎ・きは

            ん)、 宗教形成・分布、 宗教内グループ

            (宗教内分派)、 宗教施設、 宗教慣習・

            行事、 聖地(せいち) などがある。

         (⇒ 宗教)。

         (⇒ 教祖教典教義 ・規範

          教内グループ宗教施設聖地)。

         (⇒ キリスト教イスラム教仏教

          ユダヤ教ヒンズー教)。

 

 しゅ  宗教施設。  

            (しゅうきょうしせつ)。  

         《宗教》。

            THE RELIGIOUS INSTITUTIONS.

         (⇒ 宗教施設)。

            ○ 宗教施設は、 その宗教の 、教義(教

            え)を説き広めたり、または、礼拝したり、

            または、修行(修道)したりするための建物

            である。

            ○ 宗教施設には、キリスト教の教会、イ

            スラム教のモスク、仏教の寺院 などが

            ある。

            ○ 宗教には、 教祖(きょうそ)、 教典

            (きょうてん)、 教義・規範(きょうぎ・きは

            ん)、 宗教形成・分布、 宗教内グループ

            (宗教内分派)、 宗教施設、 宗教慣習・

            行事、 聖地(せいち) などがある。

         (⇒ 宗教)。

         (⇒ 教祖教典教義 ・規範

          教内グループ宗教 慣習・行事

         聖地)。

         (⇒ キリスト教イスラム教仏教

          ユダヤ教ヒンズー教)。

 

 しゅ  宗教内グループ。

            (しゅうきょうないぐるーぷ)。  

            (= 宗教内分派)。

         《宗教》。

            THE GROUPS IN A RELIGION.

         (⇒ 宗教内グループ)。

            ● 宗教内グループは、 1つの宗教内の

            分派、各派、宗派、教団 などである。

            ○ 宗教内グループは、キリスト教、イスラ

            ム教、仏教、ヒンズー教、ユダヤ教などの

            各宗教の内部グループである。

            ○ 宗教には、 教祖(きょうそ)、 教典

            (きょうてん)、 教義・規範(きょうぎ・きは

            ん)、 宗教形成・分布、 宗教内グループ

            (宗教内分派)、 宗教施設、 宗教慣習・

            行事、 聖地(せいち) などがある。

         (⇒ 宗教)。

         (⇒ 教祖教典教義 ・規範宗教

          施設宗教慣習・行事聖地)。

         (⇒ キリスト教イスラム教仏教

          ユダヤ教ヒンズー教)。

 

〇 じゅ  10世紀〜19世紀

             (じゅっせいき〜じ ゅうきゅうせいき)。

          (= 901年〜1900年)。

                     ○ 10 世紀 ( 901年〜1000年)。

                     ○ 11 世紀 (1001年〜1100年)。

                     ○ 12 世紀 (1101年〜1200年)。 

                     ○ 13 世紀 (1201年〜1300年)。 

                     ○ 14 世紀 (1301年〜1400年)。 

                     ○ 15 世紀 (1401年〜1500年)。 

                     ○ 16 世紀 (1501年〜1600年)。 

                     ○ 17 世紀 (1601年〜1700年)。 

                     ○ 18 世紀 (1701年〜1800年)。 

                     ○ 19 世紀 (1801年〜1900年)。 

       (⇒ 世紀世紀・西暦年号対

       照一覧表西暦)。

 

 じゅ  純粋太陰暦。 

                        (じゅんすいたいいんれき)。

         (太陰暦)。 《暦》。

         (⇒ 純粋太陰暦 天文学辞典)。

         ● 現行のイスラム暦のヒジュラ暦

           は、太陰暦(= 陰暦)の、純粋太

           陰暦である。

            ● 太陰暦の1つ。

         ● 月の満ち欠けを基にした暦。

         ● 純粋太陰暦は、 朔望月(さ く

             ぼうげつ、月の満ち欠けの1周期)

          に基づいた暦であり、暦と実際

          の季節とがずれる。

         ● 太陰暦(= 陰暦)には、純粋太

                      陰暦 と 太陰太陽暦 がある。

         ● 前近代日本では、太陰暦(=陰

          暦)の、太陰太陽暦が、使われた。

            ● 太陰暦 (英:THE LUNAR CALEN-

                          DAR) は、 月の満ち欠けを基にした暦 で

             ある。          

             純粋太陰暦は、 朔望月(さくぼうげつ、

             月の満ち欠けの1周期)に基づいた暦であ

             る。 

                「純粋太陰暦の暦」 (1年約354日、

             1ヶ月約29.5日X12ヶ月) と、 「実際の

             季節」 (1年=365.2422日(実際の1太

             陽年)) とは、 1年で約11日ずれる。

            ● 太陰太陽暦は、 太陰暦の1つで、純

             粋太陰暦を補正した暦である。

             太陰太陽暦は、 純粋太陰暦に、19年

             に7回、約2、3年に1回(度)、閏月(うるう

              づき)1ヶ月(29日または30日)を加えて

             (挿入して)、年13か月にして、 「純粋太

             陰暦の暦」 と 「実際の季節」 とのずれ

             を調整した、太陰暦 である。

             日本では、 太陰暦(=陰暦)の、太陰太

             陽暦を、(紀元後)690年頃から1872年

             (明治5年)まで、使用した。

         (⇒ 陰太陽暦陰 暦)。

 

〇 しょ   小アンティル諸島。

              (しょうあんてぃるしょとう)。

             (= 小アンチル諸島)。

          THE LESSER ANTILLES.

                    (⇒ カリブ海地域)。

             ■ 小アンティル諸島。

             <カリブ海地域。

             <西インド諸島。

             <中部アメリカ。

          ○ カリブ海域にある、バージン

          諸島(米・英領)からアルバ島(蘭

          領)までの小島群。

             ○ カリブ海地域は、 大アンティル諸島

             と、 小アンティル諸島 で構成される。

             ○ 小アンティル諸島 (= 小アンチル諸

             島 は、 カリブ海域にある、バージン諸

             島(米・英領)からアルバ島(蘭領)までの

             小島群である。

             ○ 西インド諸島 (英:THE WEST 

             INDIES) は、 バハマ諸島 (英:THE 

             BAHAMA ISLANDS) や、  カリブ海

             地域の、大アンティル 諸島 (英:THE 

                          GREATER ANTILLES) と、 小アン

             ティル諸島 (英: THE LESSER 

             ANTILLES) からなる。 

                    (⇒ 西インド諸島)。

                    (⇒ 中部アメリカ)。

          (⇒ 中南米)。

          (⇒ 世界)。 

             (⇒ 世界・現存国主要各領土

            リスト)。

 

〇 じょ  上座部仏教。

            (じょうざぶぶっきょう)。

            (= 上座仏教、小乗仏教)。

         (仏教分派)。 《仏教》。

            HINAYANA BUDDHISM。

         ○ 仏教の一派(宗派の一つ)。

         ○ 紀元前3世紀〜現在。

            ○ 上座部仏教は、 紀元前3世紀から

            現在まで、存続する。

         ○ スリランカ、東南アジアなど

          に伝播した仏教の宗派。

         ○ 小乗仏教という名称は、蔑

         称である。

                       ○ 仏教は、 現在、主に、大乗仏教(= 大

             衆部仏教)、 上座部仏教(= 小乗仏教)、 

             チベット仏教(= ラマ教) の3つの宗派に

             大きく分かれる。

            (⇒ 仏教)。

         (⇒ 宗教内グループ宗教)。

 

〇 しょ  小乗仏教。

            (しょうじょうぶっきょう)。

            (= 上座部仏教、上座仏教)。

         (仏教分派)。 《仏教》。

            HINAYANA BUDDHISM。

            (⇒ 仏教)。

         ○ 仏教の一派(宗派の一つ)。

         ○ 紀元前3世紀〜現在。

            ○ 上座部仏教は、 紀元前3世紀から

            現在まで、存続する。

         ○ スリランカ、東南アジアなど

          に伝播した仏教の宗派。

         ○ 小乗仏教という名称は、蔑

         称である。

                       ○ 仏教は、 現在、主に、大乗仏教(= 大

             衆部仏教)、 上座部仏教(= 小乗仏教)、 

             チベット仏教(= ラマ教) の3つの宗派に

             大きく分かれる。

         (⇒ 宗教内グループ宗教)。

 

〇 しょ  少林拳

            (しょうりんけん)。  《格闘技》。

                       ○ 中国拳法の一流派で、「中国の

         河南省の崇山少 林寺(すうざんしょうり

            んじ)の宗門の行(拳禅一如)として

         の拳法(拳術)」  及び、 「崇山少

         林寺門外に流出し派生した拳法(拳

         術)」)。

              (⇒ 崇山少林寺)。

 

〇 しょ  少林寺。

            (しょうりんじ)。

                        (禅宗寺院)。 《仏教》。

            ○ 崇山(すうざん)少林寺(中国)、金

         剛禅(こんごうぜん)少林寺(日本)など

               の北禅(ほくぜん)の禅宗の仏教寺院。

         ■ 崇山少林寺(中国)。

         ○ 中国の河南省崇山の少林寺。

         ○ 達磨大師が、禅宗を開いた寺院。

         ○ 中国拳法の一流派「少林拳」発

         祥の地。

       (⇒ 崇山少林寺)。

         ■ 金剛禅少林寺(日本)。

         ○ 日本・四国の香川県多度津町の 

         少林寺。

         ○ 日本人・宗道臣(そうどうしん)が、 戦

         後、日本で北禅の禅宗を開いた寺院。 

         ○ 宗門の行(しゅうもんのぎょう)の「少林

         寺拳法」の中心地。

         (⇒ 金剛禅少林寺)。

 

 じょ   ジョージア。 

         (= グルジア)。

         (現存独立国)。 《国名》。

          GEORGIA

          国名略号:  GEO。

             ● 国名: ジョージア。

             ● 英語国名: GEORGIA

             ● 国名別名: グルジア 

             (英:GEORGIA)。

             ○ ジョージアの位置 (英:THE 

             GEORGIAN  (GEORGIA’S)

             LOCATION) : 

             アジア西部、 黒海に面する。

             ○ ジョージアの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF GEORGIA) :

             ジョージア人。

            (英: GEORGIAN(S)

             ● ジョージアの概要や歴史の簡略表

                          記載。

          (⇒ アジア西部)。

          (⇒ アジア) 。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 じょ  ジョン・F・ケネディ。

         (= ケネディ大統領)。

         (アメリカ大統領)。 《人名》。

         JOHN FITZGERALD 

         KENNEDY.

         (大統領在任:1961〜63年)。

         ○ アメリカ合衆国の大統領。

            (⇒ アメリカ合衆国の歴史)。

            (⇒ アメリカ合衆国歴史

         ガイドブッ ク)。

 

#shira

 

〇 しり  シリア。 

         (現存独立国)。 《国名》。

          SYRIA

          国名略号:  SYR  

             ● 国名: シリア。

             ● 英語国名 : SYRIA

             ○ シリアの位置 (英:THE 

             SYRIAN  (SYRIA’S) 

             LOCATION) : 

             アジア西部、 レバント地域

            (= 地中海東部沿岸地域)。

             ○ シリアの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF SYRIA) :

             シリア人。

            (英:SYRIAN(S)

             ● シリアの概要や歴史の簡略表

                         記載。

          (⇒ アジア西部)。

          (⇒ アジア) 。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

#shin

 

〇 しん   新型インフルエンザ

          感染症の世界的流行。 

             (しんがたいんふるえんざかんせん

             しょうのせかいてき りゅうこう)。 

                     《パンデミック》。

           (⇒ 2009年新型(A型H1

           N1亜型)インフルエンザ

                      の世界的流行

 

〇 しん   新型コロナウイルス

                感染症の世界的流行 

             (しんがたころなういるすかんせ

             んしょうのせかいてき りゅうこう)。

                     《パンデミック》。

                        ■ 新型コロナウイルス感染症の 

             世界的流行 (しんがたころなうい

             るすかんせんしょうのせかいてき

             りゅうこう) とは、 2019年の中

             国・武漢から始まった新型コロナ

             ウイルス感染症の世界的流行(パ

             ンデミック)である。

 

〇 しん  シンガポ−ル

          (現存独立国)。 《国名》。

          SINGAPORE

          国名略号:  SIN SGP。 

             ● 国名: シンガポール。

             ● 英語国名 : INORE。

              ○ シンガポールの位置 (英:THE 

              SINGAPOREAN (SINGAPORE’S)

              LOCATION) : 

              東南アジア。

             ○ シンガポールの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF SINGAPORE) :

             シンガポール人。

            (英:SINGAPOREAN(S)

             ● シンガポールの概要や歴史の簡略表

                          記載。

          (⇒ アジア西部)。

          (⇒ アジア) 。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 しん  新京

            (しんきょう)。 

         (= 長春(ちょうしゅん、チャンチュン))。

         (⇒ 満州(中国東北部))。

         ○ 長春(ちょうしゅん、チャンチュン)

            の別名(旧名、1932〜45年)。

            ○ 新京(しんきょう)は、 長春(ちょうし

            ゅん、チャンチュン)の別名(旧名、1932

            〜45年) である。

            ○ 新京( しんきょう、長春)は、満州(= 中

            国東北部)の吉林(きつりん、チーリン)省

            の都市 である。

         ○ 新京( しんきょう、長春)は、 日本の傀

            儡(かいらい)国家・満州国(まんしゅうこく、

            1932〜45年)の首府(首都)であった。

 

〇 しん  新疆。

             (しんきょう、シンチアン)。

          (≒ 東トルキスタン)。

          《地名》。

                  SINKIANG. XINJIANG. 

              (⇒ 東トルキスタン(新疆))。

          ○ 東トルキスタン (英:EAST

          TURKESTAN)  の別名。

                          ○ 中国内の新疆ウイグル自治区。

 

 

#shinshi

 

〇 しん  真実の口。

            (じんしつのくち)。 《古代ローマ》。

          (伊)La bocca della verità

         (⇒ 古代ローマ)。

         (⇒ 古代ローマ・コンクリート)。

         (⇒ イタリアの歴史

          イタリア歴史ガイドブック)。

         (⇒ オードリー・ヘップ

        バーン)。

               ■ 真実の口 (じんしつのくち、伊: 

            La bocca della verità) は、 

             古代ローマのマンホールの蓋(ふ

                   た)である。

            ■ 「真実の口」は、 イタリアのロー

            マ市のサンタ・マリア・イン・コスメデ

            ィン教会 に置かれている、古代ロー

            マのマンホールの蓋(ふた)である。

            ■ サンタ・マリア・イン・コスメディ

            ン教会 は、古代ローマの神殿跡に、

            6世紀に創建された中世のキリスト

            教会である。

            ● 「真実の口」は、 マンホールの

            蓋(ふた)に古代ローマの「川の神」

            の顔が描かれてる。

               ● 中世ヨーロッパのガイドブック

             には、

             「嘘をつく者は、手を「真実の口」

             に入れると、噛(か)まれる」と解

             説されている。

             ■ 映画「ローマの休日」で、オー

             ドリヘップバーンの名演技で、

             「真実の口」が世 界的に知られる

             ようになった。

 

〇 じん  人種。

             (じんしゅ)。 《人類》。

          THE RACE

               ○ 人種とは、身体的特徴によって

          区分された人類の集団 である。

              (⇒ 人種 (古人類学辞典))。

          (⇒ 世界の地域 (全大区分各地域))。

          (⇒ 世界の国家 (全現存約200カ国

                の概要、通称国名で各項目参照)。

          (⇒ 世界の人種 (概要))。

          (⇒ 世界の民族 (概要))。

          (⇒ 世界の言語 (概要))。

          (⇒ 世界の宗教 (有力宗教の概要))。

          (⇒ 世界の歴史  (重要国の全時代詳

                 細史、 世界現存約200カ国の簡略

             史・通称国名で各項目参照))。

 

〇 しん  神殿の丘

             (しんでんのおか)。

          (イスラム教とユダヤ教の聖地)。 

           《イスラム教》。 《ユダヤ教》。 

             THE TEMPLE MOUNT.

                     ○ エルサレムにある、イスラム

          教とユダヤ教の聖地。

          (⇒ エルサレム)。 

          (⇒ 嘆きの壁岩のドーム)。

                  (⇒ イスラム教ユダヤ教)。

          (⇒ 宗教聖地)。

             ■ 神殿の丘は、 エルサレムの旧市街に

             あり、 現在、 中心地点にはイスラム教の

             寺院の「岩のドーム」 (金色の屋根のある)

             が建ち、 西側外壁には、ユダヤ教の「嘆き

             の壁」(なげきのかべ) がある。

                         ● 神殿の丘にある岩のドーム」は、ムハ

             ンマド(= マホメット)が昇天した(死去した)

             地と言われている場所である。

             ● 神殿の丘にある「嘆きの壁」は、  かっ

             てあったユダヤ教の第二神殿の外壁の西

             側の部分(残骸) である。

             ● 神殿の丘には、 紀元前957年頃か

             ら前586年頃までユダヤ教の「第一神殿

             (=ソロモン神殿)」があった。 

                神殿の丘には、 紀元前516年頃か

             ら紀元(後)70年までユダヤ教の「第ニ

             神殿」があった。 

                神殿の丘には、 紀元(後)691年か

             現在までイスラム教の「岩のドーム」 が

             ある。

 

〇 じん  ジンバブエ 

          (現存独立国)。 《国名》。

          ZIMBABWE.ZIMBABWE

          国名略号:  ZIM ZWE

             ● 国名: ジンバブエ

             ● 英語国名  IMBABWE

             ● 旧名 :  南ローデシア 

             (英:SOUTH RHODESIA)。

             ● ジンバブエの位置 (英:THE 

             ZIMBABWEAN (ZIMBABWE’S)

             LOCATION) : 

             アフリカ南部。

             ● ジンバブエの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF  ZIMBABWE) :

             ジンバブエ人 。

            (英:ZIMBABWEAN(S)

             ● ジンバブエの概要や歴史の簡略表

                          記載。

          (⇒ アフリカ南部)。

          (⇒ アフリカ) 。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 じん  ジンバブエの歴史 。

             (じんばぶえのれきし)。

          《各国史》。

          THE HISTORY OF 

                    ZIMBABWE

             (⇒ ジンバブエ歴史ガイド

        ブック)。

                         (⇒ 世界・各国史ガイドブック)。

 

〇 じん  ジンバブエ歴史ガイドブック 

            (簡略) (じんばぶえれきしがいどぶっく)。

          《各国史》。

          THE GUIDEBOOK OF THE

          HISTORY OF ZIMBABWE

                         (⇒ 世界・各国史ガイドブック)。

          ○ ジンバブエの歴史の総合ガイド

          ブック。

 

〇 じん  人類 (人類の歩みと未来の

            概観ガイド)

 

〇 じん  人類 (過去の人類 要覧)

 

〇 じん  人類 (人類 年表 )

 

〇 じん  人類 (人類 歴代 簡略 年表

 

〇 じん  人類 (人類 歴世 簡明 年表)

 

〇 じん  人類 (人類 歴代 詳細 年表

 

〇 じん  人類 (人類歴代詳細年表 

           第1巻= 現在から

           約1万年前まで =)

 

〇 じん  人類の歴史

       概略ガイドブック

 

〇 じん  人類共通国際語。

             (じんるいきょうつうこくさいご)。

           (= 世界共通国際語)。

          (国際語)。 《言語》。

             THE HUMAN COMMON 

             INTERNATIONAL LANGUAGES.

          (⇒ 国際語)。

           ■ 現代世界共通国際語。 

           英語、 フランス語、

          スペイン語、 ロシア語。

             THE PRESENT-DAY GLOBAL 

             COMMON INTERNATIONAL 

             LANGUAGES.

       (⇒ 現代世界共通国際語)。

          (⇒ 英語フランス語スペイン語

            ロシア語)。

             ● 主要全世界的国際機関・利用語。

               現代世界の、国連その他の主要全世界

              的国際機関は、英仏西露・4言語を利用し

              ている。

             ● 中等教育修了者・全世界カバー4言語。

                現代世界の、世界各地の、中等教育修

              了者(高校卒業者)は、英仏西露4言語の

              どれか1つを、学校で学習し、多かれ少な

              かれ理解できる。

             ● 世界には、 英語通用圏(= 英語母国語・

              第一外国語地域)、 フランス語通用圏

              (= フランス語母国語・第一外国語地域)、 

              スペイン語通用圏(= スペイン語母国語・

              第一外国語地域)、 ロシア語通用圏(= ロ

              シア語母国語・第一外国語地域) がある。

          (⇒ 多国語会話ハンドブック)。 

          (⇒ 英会話ブック)。 

          (⇒ フランス語会話ブック)。 

          (⇒ スペイン語会話ブック)。 

          (⇒ ロシア語会話ブック)。 

 

〇 しん  新暦。

            (しんれき)。 《暦》。

            THE NEW CALENDAR.

       (⇒ (こよみ) 天文学辞典)。

         ○ 欧米では、 新暦は、太陽暦

          のグレゴリオ暦である。 

            欧米では、 旧暦は、太陽暦

          のユリウス暦 や 太陰暦の太陰

          太陽暦である。

         ○ 日本や中国では、 新暦は、

          太陽暦のグレゴリオ暦である。

            日本や中国では、 旧暦は、

         太陰暦の太陰太陽暦である。

         ○ 日本では、 新暦(現行西暦)

         は、太陽暦のグレゴリオ暦で、

         1873年(明治6年)から現在ま

                   で、使用されている。

            日本では、 旧暦は、太陰暦

          (=陰暦)の太陰太陽暦で、紀元

          (後)690年頃から1872(明治

          5年)年まで、使用された。

         ○ 欧米、日本、中国以外の世界

          の例では、 現在、イスラム圏で

          は、太陰暦の純粋太陰暦のイス

          ラム暦のヒジュラ暦 と 太陽暦

                    のグレゴリオ暦の現行西暦 が、

          併用されている。

          (⇒ 太陽暦)。

          (⇒ グレ ゴリオ暦ユリウス暦)。

          (⇒ 太陰暦)。

          (⇒ 陰太陽暦純粋太陰暦)。

 

 

 

   ● 五十音順 (あいうえお順)。

 

 

   ■  『 現在は、過去の成果であり、

       未来は、現在の成果である。 

         (良き現在は、過去の人々の良き努力

          や活動の積み重ねの成果であり、 

          明るい良き未来は、現在の人々の、

          良き努力や活動の積み重ねによって

          形成される。)

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル  >

         ホームページ   

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >

        われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Geoh) 地理学 ハンドブック     >

□ (Geoh) 地理学 辞典         >

□ (Geoh) 地理学 辞典 日本語版   >

□ (Geoh) この日本語ページ 。        

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

   All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 地理学辞典。

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#shi

 

#thetemplemount

 

■ 神殿の丘 

     (しんでんのおか)。

 

■ 神殿の丘。

■ 名称 : 神殿の丘 (しんでんのおか) 

● 英名 : THE TEMPLE MOUNT

● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

■ 神殿の丘 (しんでんのおか)は、 エルサレ

  にある、イスラム教ユダヤ教の聖地 であ

  る。

     神殿の丘の英語名は、 The Temple 

  Mount である。

 

■ 神殿の丘は、 エルサレムの旧市街にあり、

  現在、 中心地点にはイスラム教の寺院の「

  のドーム」が建ち、 西側外壁には、ユダヤ教

  の「嘆きの壁」(なげきのかべ)がある。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 神殿の丘にある岩のドーム」は、 ムハンマド

  (= マホメット)が昇天した(死去した)地と言わ

  れている場所である。

 神殿の丘には、かってユダヤ教の「第二神殿」

  とそれを囲む外壁があった。

     神殿の丘にある「嘆きの壁」は、 かってあ

  ったユダヤ教の第二神殿の外壁の西側の部分

  (残骸) である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ 神殿の丘には、 紀元前957年頃から前58

  6年頃までユダヤ教の「第一神殿(=ソロモン神

  殿)」があった。 紀元前516年頃から紀元後

  70年までユダヤ教の「第ニ神殿」があった。

  紀元(後)691年から現在までイスラム教の

  「岩のドーム」がある。

             

■ 神殿の丘 (英:The Temple Mount) は、 

  かって、ユダヤ教の神殿が建っていた場所で、 

  バイロン捕囚より帰還したユダヤ人の人々が建

  てた「第二神殿」があった場所である。

    神殿の丘は、 イエス・キリストもよく訪れた

  場所 と言われている。

    「第二神殿」は、紀元前20年頃に、ヘロデ王

  に改築されたのち (改築後の第二神殿をヘロ

  デ神殿ともいう)、 紀元(後)70年に、ローマ帝

  のティト ゥス将軍により破壊された。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

 第一神殿。

   (紀元前957年頃〜前586年頃)。

 第一神殿 (だいいちしんでん)は、 エルサレ

  ムにあった、ユダヤ教の神殿 である。

 第一神殿は、 紀元前957年頃から紀元前58

  6年頃までの間、 エルサレムの「神殿の丘」に

  建っていた、ユダヤ教の神殿 である。

 第一神殿の別名は、ソロモン神殿 である。

  第一神殿の英語名は、 THE FIRST TEM-

  PLE、 THE SOLOMON’S TEMPLE で

  ある。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 第一神殿は、 エルサレムの「神殿の丘」に建

  つ 「エルサレム神殿」 (第一神殿(= ソロモン

  神殿) と、第二神殿) の一つ である。

 第一神殿は、 紀元前957年頃に、ソロモン

  王により建てられ、 紀元前586年頃に、バビ

  ロン捕囚の際に、バビロニアにより破壊された。

 

 

■ 第二神殿。

   (紀元前516年頃〜紀元後70年)。

 第二神殿 (だいにしんでん)は、 エルサレ

  ムにあった、ユダヤ教の神殿 である。

■ 第二神殿は、 紀元前516年頃から紀元後

  70年までの間、エルサレムの神殿の丘に建

  っていた、ユダヤ教の神殿 である。

■ エルサレムの「神殿の丘」に建つ「エルサレ

  ム神殿」 (第一神殿(= ソロモン神殿)、第二

  神殿) の一つである。

■ 「第二神殿」は、紀元前20年頃に、ヘロデ王

  により改築され、 改築後の第二神殿をヘロ

  デ神殿(紀元前20年頃〜紀元後70年)とも

  いう。

■ バビロン捕囚から帰還したユダヤ人が、 紀

  元前516年頃に建て、 ローマ帝国とユダヤ

  人との第1次ユダヤ戦争(紀元後66〜74年)

  中の、紀元後70年のエルサレム攻防戦でロ

  ーマ軍に破壊された。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

■  岩のドーム。

■  黄金の丸屋根をもつ、岩のドームが、 現在、

  エルサレムの「神殿の丘」に建っている。

    岩のドームは、今や、エルサレムのシンボル

  となっている。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ 岩のドーム(いわのどーむ) は、 イスラム教

  の聖地であり、 エルサレムの「神殿の丘」の中

  心地(聖岩を囲んだ場所) に建つ寺院 である。

    岩のドームの英語名は、THE DOME OF 

  THE ROCK である。

    岩のドームは、  エルサレムの、旧市街の、

  神殿の丘にある寺院で、 イスラム教の教祖の

  ムハンマド(= マホメット)が死去した(昇天した)

  地といわれている場所 に建つイスラム教寺院 

  である。

    岩のドームは、 現在、エルサレムのシンボル

  となっている。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

■ 嘆きの壁。

■ 嘆きの壁 ( なげきのかべ)は、 エルサレム

  にある、ユダヤ教の 聖地であり、 エルサレム

  の「神殿の丘」にある西側外壁 である。

     嘆きの壁の別名は、「西の壁」である。

     嘆きの壁の英語名は、 The Wailing 

  Wall、 The Western Wall、 The 

   Western Wall of of the Second 

  Temple of the Temple Mount である。

 

■ 嘆きの壁は、 エルサレムの旧市街の、 「神殿

  の丘」にある外壁であり、 ユダヤ教の「第二神

  殿」とそれを囲む外壁がかってあったが、 第1

   ユダヤ戦争中、紀元(後)70年に破壊され、そ

   の「第二神殿」の外壁の西側の部分残骸) で

   ある 西側外壁である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#shaolinkungfu

 

 少林拳  

     (しょうりんけん)。

 

■ 少林拳。

■ 名称 : 少林拳 (しょうりんけん)。  

■ 中国拳法の流派の1つで、 「中国・河南省の崇山

 少林寺の宗門の行(拳禅一如)としての拳法(拳術)」 

 及び、 「崇山少林寺門外に流出し 派生した拳法(拳

 術)」 である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 拳法 (けんぽう)とは、 拳術で、 世界には、中国

 系の拳法(カンフー)の「中国拳法(チャイニーズ・カン

 フー)」や「少林寺拳法」、  日本系の拳法の「日本

 拳法」 などがある。 

   少林拳は、 「中国拳法(チャイニーズ・カンフー)」

 の一流派 である。 

   少林寺拳法は、 中国系の拳法(カンフー)ではあ

 るが、 「中国拳法(チャイニーズ・カンフー)」とは全

 く別の技法体系をもつ。

 

 カンフー(かんふー)とは、 中国系の拳法で、 「中

 国拳法(チャイニーズ・カンフー)」 や 「少林寺拳法」 

 などがある。 

   少林拳は、 「中国拳法(チャイニーズ・カンフー)」

 の一流派 である。 

   少林寺拳法は、 中国系の拳法(カンフー)ではあ

 るが、 「中国拳法(チャイニーズ・カンフー)」とは全

 く別の技法体系をもつ。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 少林 拳 (しょうりんけん)は、 達磨大師 (だるまた

  いし)が禅宗(ぜんしゅう)を開いた、中国の河南省

  崇山(かなんしょうすうざん)の少林寺(しょうりんじ)

  での宗門の行(しょうもんのぎょう)の1つである。

   少林拳は、 中国拳法(英:Chinese Kung Fu)

 の流派の1つで、 中国・河南省の崇山少林寺の宗門

 の行(拳禅一如)としての拳法(拳術)」 と、 崇山少

 林寺門外に 流出し派生した拳法(拳術)」 である。

   少林拳は、 崇山少林寺の宗門の行の拳法(拳術)

 を基本にし発展させた格闘技 である。

   崇山少林寺では修行僧にのみ拳法(拳術)が教え

 られていたが、 崇山少林寺で門外不出であった拳法

 (拳術)は、 幾多の戦乱で、俗世間に流出し 派生・発

 展して少林拳 となる。

   また、少林 拳を含む中国拳法」は、義和団の乱

 (拳匪(けんぴ)の乱、北清事変、1899〜1900年)

 で、 多くの優秀な中国拳法家が死去し、 また、近

 代中国では、 拳銃・ライフル銃などが普及し、徒手

 武術(格闘技(術))が軽視され、衰退する。

   しかし、 戦後の現代世界になって、 ブルース・

 リー、その他の少数の中国人の中国拳法家が、 映

 画・ドラマなどで宣伝し、 「少林 拳を含む中国拳法」

 の復活に努力し、現代世界に広まり、 「世界の少林

 拳」 となる。

   また、戦後の現代世界になって、 「崇山少林寺

 の宗門の行(拳禅一如)としての少林 拳」自体も、少

 数の崇山少林寺の僧侶が、 荒れ果てた中国の

 少林寺を、 戦争や宗教弾圧のあった戦後・文革

 (文化大革命)後、再建し、  中国本土各地から中

 国人修行僧を多く集め、宗門の行として拳法(拳術)

 を大々的に行う。

    一方、 戦前に中国で活動し崇山少林寺でも修

 行し少林拳も体得した日本人拳法家が、 戦後、日

 本に金剛禅少林寺を建て、少林拳や他の中国系拳

 法を融合し採り入れ宗門の行(拳禅一如)とした拳法

 である、少林寺拳法を日本に普及し、その後、世界

 各国に道場をもうけ、少林寺拳法が、 世界に広まる。 

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 易筋行 (えききんぎょう)は、 中国の崇山少林寺

 で、 仏教の布教のため中国を訪れた、禅宗の開

 祖のインド人仏僧・達磨大師や他のインド人仏僧が、

 インド拳法を基礎に、 修行の1つとして行っていた 

 拳法 である。

 

■ 北禅 と 南禅。

   禅宗(ぜんしゅう)は、大乗仏教の一派で、達磨

 師以後、中国で発展し、 修行を易筋行(えききんぎょ

 う)に重点を置く「北禅(ほくぜん)の禅宗」 と 修行を

 座禅行に重点をおく「南禅(なんぜん)の禅宗」 に分

 かれる。

● 「北禅の禅宗」 は、中国では、達磨大師以後、崇山

 少林寺などを中心に、栄え、現在に至る。 更に、「北

 禅の禅宗」は、 戦後、中国から日本に伝えられ、日本

 で、金剛禅少林寺(こんごうぜんしょうりんじ)などの寺

 院が形成され、栄え、現在に至る。 

● 「南禅の禅宗」は、中国では、達磨大師以後、唐・宋

 代に栄え、明代に衰え、現在に至る。 一方、南禅の

 禅宗」は、中国の宋の時代(960〜1279 年、北宋・

 南宋時代)に、 中国から日本に伝えられ、その後、日

 本で、曹洞宗(そうとうしゅう)、臨済宗(りんざいしゅう)、

 黄檗宗(おうばくしゅう)などの寺院が形成され、栄え、

 現在に至る。 

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 空手 (空手道)。

■ 空手 (からて)は、 別名は、 空手道、唐手で、 

 世界の格闘技の1つ で、 日本の沖縄(琉球)を起

 源とする。

   空手(唐手)は、日本の沖縄(琉球)で、琉球王国

 時代に発生した武術であるが、 前近代日本での空

 手(唐手)について記述された文献はほとんどなく、

 空手(唐手)の歴史は、主に、明治時代の空手の古

 老が伝えた話に基づく。

   琉球士族の間で密かに伝えられてきた、空手(か

 らて、唐手)は、 中国と友好関係にある沖縄(琉球)

 で、 「中国拳法 (= 少林 拳や他の中国の拳法(拳

 術)」を、 沖縄人(琉球人)が中国を訪れ体得した

 か、 沖縄(琉球)を訪れた中国人(武官等)が沖縄

 人(琉球人)に伝え、 沖縄人(琉球人)が、 中国の

 中国拳法(英:Chinese Kung Fu)と沖縄固有の

 徒手(素手)格闘技「手(ティー)」とを融合され、 成

 立した格闘技と推測されるが、 一次的史料がなく、

 起源は不明である。 

   江戸時代末期、 中国で中国武術を習得し、帰国

 後、沖縄固有の武術「手(ティー)」と融合させた、空手

 家の、唐手佐久川(とうでさくがわ、佐久川寛賀、17

 86〜1867年)や、その弟子の松村宗棍(琉球王国

 侍従武官(御側守役))などが、沖縄(琉球)に、現れ

 ている。

   練習は、型(形)と組手で行うが、 空手(唐手)

 型(形)には、中国語名が今でも残っている。

   明治時代以後、琉球処分以後、空手(唐手) は、

 琉球士族から伝えられ公開され、糸洲安恒の尽力に

 より、沖縄の学校で体育の授業として教えられた。

   空手(唐手)は、明治時代に、日本本土でも紹介

 された。 大正時代に、空手(唐手)は、本格的に、

 沖縄(琉球)より日本本土に伝えられ、その後、日本

 本土に広まり、 多くの流派を形成する。 日本本土

 で、空手(唐手)に流派が登場するのは、大正時代

 末期以後である。 日本本土での空手(唐手)の本

 格的な普及は、 沖縄から日本本土へ渡った船越

 義珍(富名腰義珍)や本部朝基らが本格的な指導を

 行った大正時代以後である。  

   昭和戦前期に、 本土空手は、取手、掛け手な

 どの柔術的技法や併伝の棒術や節棍術(ヌンチャ

 クなど)などの武器術も取り除かれ、打撃技法に特

 化した。

   戦後、多くの優秀な空手家が出て、現代世界に

 広め、 世界各国に普及し、現在、「世界の空手」 

 となる。 

   現在の空手は、 本土空手の全空連系各派、極

 真会館系各派、 沖縄空手の古伝(古流)空手系各

 派、全沖空連系各派、 その他に多くの流派がある。

    空手も、オリンピック種目化をめざしているが、

 スポーツ化した空手は、 見た目にあまり相違がな

 いオリンピック種目のテコンドー (戦前日本の本土

 空手から派生した、韓国空手、朝鮮空手) と、 競

 争関係となっている。

 

    

 

 

♪♪ 少林拳 が登場する、興味深い関

  連ドキュメンタリー、ドラマ、映画 。 

 

★ 少林拳 が登場する、興味深い関連

  ドラマ、映画。 

● (注意) ドラマ、映画は、フィクションです。 

   歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史上の事実) 

   と 架空の出来事が、 混じって、描かれてい

   ます。 また、 現代風にアレンジしてあります。

 

 『 燃えよドラゴン 』 。  

   (英語題名:‘‘ Enter The Dragon ’’)。

   (1973年・アメリカ映画)。 

● ブルース・リーは、 主演俳優ではあるが、

  アクション監督も務め、すべての映画出演

  者のアクションを取り仕切り、徹底指導した。

     ブルース・リーは、 ダイレクトでパワフ

  ルな「武術家のリアルな格闘アクション」を

  採り入れた。

● カンフーの達人が悪の巣窟に侵入し活躍

  する映画である。

 

■ 『 燃えよ!カンフー 』。 

   (英語題名:‘‘ Kung Fu ’’) 。 

   (アメリカ1972年ー1975年ABC系連続

   テレビドラマ、3年間放送・3部作・全62話)。

■ ブルース・リー原作のテレビドラマ

● アメリカで大好評を得たテレビドラマで、 

  メリカで禅宗・仏教ブーム、カンフー・ブームを

  引き起こしたテレビドラマ である。

● 西部劇に似た、アメリカの西部をさまよう、少

  林寺の僧(僧侶)の物語。 崇山少林寺の仏

  僧が幾多の困難を乗りこえていく物語。

● 世界中にカンフー・ブームを巻き起こした、ブ

  ルース・リーが、自らの作品で、主人公・ケイン

  役もする構想であったが、「彼はあまりに中国

  人すぎる」(容姿が東洋人すぎ、英語に訛(な

  ま)りがある)ことから、デヴィッド・キャラダイン

  が主人公・ケイン役を務める(主役に抜擢され

  る)こととなった。

● 主人公は、 ハーフの子(父白人、母中国人、

  Kwai Chang Caine(クワイ・チャン・ケイン))

  で、 中国(清)の崇山少林寺に入門し、仏教

  の修行して、武術(拳法(少林拳)、棒術等)を

  マスターし、 少林寺の僧(僧侶)となる。

     しかし、ある日、少林寺に来ていた中国(清)

  皇帝の甥(おい)が、主人公・ケインの尊敬する

  ホー先生を無礼だと銃殺してしまい、傍(そば)に

  いた主人公が思わず槍で皇帝の甥を殺害して

  しまったため、中国(清国)政府に追われる破目

  になる。 主人公・ケインは、父の国・アメリカに

  逃げる。 

     アメリカに渡った主人公・ケインは、アメリカ

  で、中国(清国)政府が放った刺客(しきゃく)に

  追われつつ、 アメリカ西部に居ると思われる兄

  (異母兄)を探して回る中で、 様々な人や事件

  に出会い、 禅宗の仏教思想、武術(拳法(少林

  拳)、棒術等)などで解決していく、ストーリーで

  ある。

 

■ 『 新少林寺 SHAOLIN 』。 

● 2011年香港・中国制作映画。

 

■ 『 少林寺 』。 

   (英語題名: ‘‘ The Shaolin Temple ’’)。

   (1982年中国・香港制作映画)。

● 中国の隋の末期の、崇山少林寺を描く。

● 中国武術大会総合チャンピオンのジェット・リー

  (李連杰(リー・リンチェイ))の映画デビュー作。

 

■ 『 少林寺三十六房 』 

   (英語題名: ‘‘ Shaolin Temple 

   The 36th Chamber ’’)。

   (1977年香港制作映画)。

● 崇山少林寺の拳法の修行を描く。

● 崇山少林寺(すうざんしょうりんじ)の修業、

  崇山少林寺内の少林拳の修行を描く。

 

■ 『 少林寺 達磨大師 』 

   (英語題名:‘‘ Master of Zen ’’)。  

   (中国映画)。

● 崇山少林寺で禅宗を開いた、達磨大師

  描く。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#thetimescaleofworldhistory

 

 時代区分 

     (じだいくぶん)。

 

■ 時代区分。

■ 名称 : 時代区分 (じだいくぶん)。  

■ 英語名 : THE TIME SCALE OF 

   WORLD HISTORY.

■ 「世界の歴史」の、概略時代区分。

 

 

◆ 人類の、原始時代と文明時代。

  (Aa). 人類の、原始時代

        約700万年前から、約5000年前まで。

  (Ab). 人類の、文明時代

        約5000年前(古代4大文明勃興)から、

        現在まで。 古代、中世、近世、近代、現代。

   ● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

◆ 人類の、先史時代と歴史時代。

  (Ba). 人類の、先史時代

        約5000年前(古代4大文明勃興)より以前 。

  (Bb). 人類の、歴史時代

        約5000年前(古代4大文明勃興、文字の

        使用)から、現在まで。

        古代、中世、近世、近代、現代。

  ● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

  (Bb1) 古代 

  ● 古代ヨーロッパ  紀元前3000年頃(エーゲ文明)、

    から紀元後395年まで。

  (Bb2) 中世 

  ● 中世ヨーロッパ  紀元後395年から1453年まで。

  (Bb3) 近世 

  ● 近世ヨーロッパ  1453年から1789年まで。

  (Bb4) 近代 

  ● 近代世界  1789年から、1914年頃まで。

  (Bb5) 現代 

  ● 現代世界  1914年頃から、現在まで。

  ● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

◆ 各時代、各世紀の詳細区分。

■ 1時代、1世紀を2区分する。

■ 1時代を2区分する。

   (例) 日本の奈良時代 (西暦710年〜794年)。

   1つの時代 (例、奈良時代・84年間) を2等分して、

   2等分のおよその期間で (例、奈良時代の42年間

   ずつで)、 前期(前半)、後期(後半) に分ける。

■ 1世紀を2区分する。

   (例) 20世紀 (西暦1901年〜2000年)。

   1つの世紀 (例、20世紀) を2等分して、

   2等分のおよその期間で (例、20世紀の49年間

   ずつで)、 前期(前半)、後期(後半)に分ける。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

(A).前期 (前半、前半期)。 

    (英: IN (DURING) THE FIRST HALF 

    OF THE PERIOD ; IN THE FORMER 

    PART (HALF) OF THE PERIOD)。

■ (例) 奈良時代前期 (前半、前半期)。  

   (西暦710年〜752年)。

    (英: E.G. IN THE FIRST HALF OF 

   THE NARA PERIOD)。

■ (例) 20世紀前期 (前半、前半期)。   

     (西暦1901年〜1950年)。

   (英: E.G. IN THE FIRST HALF OF 

     THE 20TH CENTURY)。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

(B).後期 (後半、後半期)。 

    (英: IN (DURING) THE SECOND HALF 

    OF THE PERIOD ; IN THE LATTER 

    PART (HALF) OF THE PERIOD)。

■ (例) 奈良時代後期 (奈良時代後半、後半期)。

   (西暦752年〜794年)。

    (英: E.G. IN THE SECOND HALF OF 

   THE NARA PERIOD)。

■ (例) 20世紀後期 (20世紀後半、後半期)。

     (西暦1951年〜2000年)。

   (英: E.G. IN THE SECOND HALF OF 

     THE 20TH CENTURY)。

 

 

■ 1時代、1世紀を3区分する。

■ 1時代を3区分する。

   (例) 日本の奈良時代 (西暦710年〜794年)。

   1つの時代 (例、奈良時代・84年間) を3等分して、

   3等分のおよその期間で (例、奈良時代の28年間

   ずつで)、 前期、中期、後期に分ける。

■ 1世紀を3区分する。

   (例) 20世紀 (西暦1901年〜2000年)。

   1つの世紀 (例、20世紀) を3等分して、

   3等分のおよその期間で (例、20世紀の33年間

   ずつで)、 前期、中期、後期に分ける。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

(A).前期 (初期、初め)。 

     (英:IN (DURING) THE EARLY PART OF 

     THE PERIOD)。 

■ (例) 奈良時代前期 (西暦710年〜738年)。

   (英: E.G. IN THE EARLY NARA PERIOD)。

■ (例) 20世紀前期 (西暦1901年〜1934年)。

   (英: E.G. IN THE EARLY 20TH CENTURY)。

 

(B).中期 (半ば、中頃)。 

    (英:IN (DURING) THE MIDDLE OF 

    THE PERIOD ; IN THE MID-PERIOD)。 

■ (例) 奈良時代中期 (西暦738年〜766年)。

   (英: E.G. IN THE MID-NARA PERIOD)。

■ (例) 20世紀中期 (西暦1934年〜1967年)。

   (英: E.G. IN THE MID-20TH CENTURY)。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

(C).後期 (終り、終り頃)。 

    (英:IN (DURING) THE LATE PART OF 

    THE PERIOD)。

■ (例) 奈良時代後期 (西暦766年〜794年)。

   (英: E.G. IN THE LATE NARA PERIOD)。

■ (例) 20世紀後期 (西暦1967年〜2000年)。

   (英: E.G. IN THE LATE 20TH CENTURY)。

 

 

◆ 利用道具による時代区分。

■ 石器時代は、石の道具を使用した時代であり、 青銅

 器時代は、石の道具以外に、青銅の道具も使用した時代

 であり、 鉄器時代は、石や青銅の道具以外に、鉄の道

 具も使用した時代である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

(A).石器時代 (英:THE STONE AGE)。

       約240万年前から、約6000年前まで。

 (Aa).旧石器時代。         

       約240万年前から、約10000年前まで。

  (Aa1).前期旧石器時代。  

       約240万年前から、約20万年前まで。

  (Aa2).中期旧石器時代。  

       約20万年前から、約4万年前まで。

  (Aa3).後期旧石器時代。  

       約4万年前から、約1万年前まで。

 (Ab).中石器時代。        

       約1万年前から、約9000年前まで。

 (Ac).新石器時代。        

       約9000年前から、約6000年前まで。

    ● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

(B).金属器時代。          

       約6000年前から、現在まで。

 (Ba).青銅器時代 (英:THE BRONZE AGE)。

       約6000年前から、約3600年前まで。

   ● 青銅は、銅が90%、錫(すず)10%で、古代国家

     は、銅や錫を手に入れるため、貿易を盛んに行い、

     そのため、文明の交流が盛(さか)んに行われた。

 (Bb).鉄器時代 (英:THE IRON AGE))。  

       約3600年前から、現在まで。

   ● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#siberia

 

■ シベリア 

 

■ シベリア。

■ 地名 : シベリア。

 英語地名  : SIBERIA。

■ 地名別名 : 

○ アジア北部、 北アジア 

  (英:NORTHERN SIBERIA,

  NORTH SIBERIA)。

■ 現行地名。 《地名》。

  アジア北部の地名。

■ シベリアの位置 

  (英:THE SIBERIAN 

  (SIBERIA’S) LOCATION) : 

  アジア北部。

■ シベリアの常住民 

  (英: THE INDIGENOUS (NATIVE)  

  PEOPLE OF SIBERIA):

  北アジア人 (タタール人、ブリャート人、

  ヤクート人、他)

  (英:NORTH ASIAN(S))。

■ 現存領土。 《領土名》。

■ 領土名: ロシア内のシベリア 

  (英: SIBERIA  IN RUSSIA)。

■ 領土名別名:   

   西シベリア   (ロシア連邦・ウラル連邦管区)。

   中央シベリア (ロシア連邦・シベリア連邦管区)。 

   東シベリア     (ロシア連邦・極東連邦管区)。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のシベリア (Siberia)。

   西シベリア   (ロシア連邦・ウラル連邦管区)。

   中央シベリア (ロシア連邦・シベリア連邦管区)。 

   東シベリア     (ロシア連邦・極東連邦管区)。

■ 地域の面積 :           

   約 13,083,000 KM2。   (Ar14)

   西シベリア    1,788,000 KM2    (Ar14) 。

   中央シベリア  5,115,000 KM2    (Ar14) 。

   東シベリア     6,180,000 KM2    (Ar14) 。

■ 地域の人口 :           

   約 38,280,000 人     (Po14)

   西シベリア    12,280,000  人   Po14)

   中央シベリア  19,560,000  人   Po14)

   東シベリア      6,440,000  人   Po14)

■ 人口密度 :            

   2.9  人/KM2。         (Pd14)

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ 西シベリア (英:SIBERIA)は、 現在、アジ

    ア北部にある、地域 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ シベリアの別名は、 アジア北部、 北アジア 

  (英:NORTHERN SIBERIA, NORTH 

    SIBERIA ) である。

 

■ シベリアの位置 (英:THE SIBERIAN 

    (SIBERIA’S) LOCATION) は、 アジ

     ア北部 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ シベリアは、 北アジア人の常住地 (原

  住地) である。

 

■ シベリアの常住民 (英: THE INDIGE-

  NOUS (NATIVE) PEOPLE OF 

  SIBERIA)  は、 北アジア人 (タタール人、

  ブリャート人、ヤクート人、他) (英:NORTH 

  ASIAN(S)) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ シベリアは、 北アジアの、シベリア (西シベ 

  リア、中央シベリア、東シベリア) の3地区で

  ある。

■ シベリアは、 ウラル山脈からベーリング海峡

  までのアジア北部 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ シベリアの領土名は、 ロシア内のシベ リア 

  (英: SIBERIA  IN RUSSIA) である。

■ シベリアの領土名別名 は、 

   西シベリア   (ロシア連邦・ウラル連邦管区)、

   中央シベリア (ロシア連邦・シベリア連邦管区)、 

   東シベリア     (ロシア連邦・極東連邦管区)、

  である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ シベリア。    

■ シベリアは、 3地区 (西シベリア、中央シ

  ベリア、東シベリア) に分かれる。

● 西シベリアは、 ウラル山脈からエニセイ川

  までのシベリア地域 である。

● 中央シベリアは、  エニセイ川からレナ川ま

  でのシベリア地域  である。

● 東シベリアは、 レナ川からベーリング海峡

  までのシベリア地域 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 現存のロシア、即ち、ロシア連邦は、 ヨー

  ロッパロシア と アジアロシア に分かれる。

    ロシア内のカフカス北部(コーカサス北部)

  を、 ヨーロッパロシアに含める場合と含めな

  い場合がある。

     カフカス北部(コーカサス北部)をヨーロ

  ッパロシアに含めない場合は、アジアロシア

  は、 シベリア と、 「アジア西部のカフカス

  北部」 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ アジア

■ アジアは、 アジア北部 (≒北アジア、シベ

  リア)、 アジア東部 (東アジア)、 アジア

  東南部 (東南アジア)、 アジア南部 

  (南アジア)、 アジア西部 (西アジア)、

  アジア中央部 (中央アジア) に分けられ

  る。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 アジア州は、 アジア大陸 と その付属諸島

  である。

 

 

 

◆ (Hi34) シベリアの簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1728年頃 − 現在。

  ● ロシア支配下のシベリア(西シベリア、 

     中央シベリア、東シベリア)。

○ 1728年から現在まで、 

  ロシアが、 ロシア領内のシベリアとして、 

  シベリア地域 (西シ ベリア、中央シベリア、東

  シベリア) を支配する。

○ 1728年頃に、ロシアの探検家の ベーリング 

  16 81−1741年) が、 東シベリア海岸各

    地を探検し、 ベーリング海峡を発見する。 

        そして、 レナ川からベーリング海峡まで

  の東シベリアは、  ロシア領となる。

○ 1728年から現在まで、 

  ロシアが、 ロシア領内のシベリア (英:THE 

  SIBERIA IN THE TERRITORY OF 

  RUSSIA) として、 シベリア地域 (西シ

  ベリア、中央シベリア、東シベリア) (英:

  WEST SIBERIA, CENTRAL SIBERIA 

  AND EAST SIBERIA) を支配する。

○ 1728年頃に、ロシアの探検家 (英:RUS-

  SIAN EXPLORER) の ベーリング (16

  81−1741年、英:Vitus BERING) が、 

  東シベリア海岸各地を探検し、 ベーリング海

  峡 (英:THE BERING STRAITS) を発

    見する。 

        そして、 レナ川からベーリング海峡まで

  の東シベリア (英:THE EAST SIBERIA 

  FROM THE LENA RIVER TO THE 

  BERING STRAITS) は、  ロシア領となる。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 1632年頃 − 1728年頃。

  ● ロシア支配下のシベリア(西シベリア、  

     中央シベリア)。

○ 1632年頃から1728年頃まで、

  ロシア帝国は、 西シベリアや中央シベリア

  支配した。

○ 1632年頃に、 ロシアの探検家が、 中央シ

  ベリアの東のはずれのレナ川に到達した。 

     そして、 エニセイ川からレナ川までの

  央シベリアが、 ロシア領となる。

○ 1632年頃に、 ロシアの探検家が、 中央シ

  ベリアの東のはずれのレナ川に到達した。 

     そして、 エニセイ川からレナ川までの

  央シベリア (英: CENTRAL SIBERIA 

  FROM THE YENISEY RIVER TO 

  THE LENA RIVER) が、 ロシア領となる。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

   

 

■ 1618年 − 1632年頃

  ● ロシア支配下のシベリア(西シベリア)。 

○ 1618年から1632年頃まで、 

   ロシアは、 西シベリア支配した。  

○ 1618年に、 ロシア帝国 (ロマノフ朝・16

  13−1917年) は、 ウラル山脈からエニ

  セイ川までの西シベリアを征服する。

○ 1618年に、 ロシア帝国 (ロマノフ朝・

  1613−1917年、英:THE RUSSIAN 

  EMPIRE) は、 ウラル山脈からエニセイ川

  までの西シベリア (英: WESTERN SI-

    BERIA FROM THE URAL MTS.TO 

  THE YENISEY RIVER) を征服する。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■  − 1618年。

  ● シベリア現地民の独立居住

○ 1618年まで、  

  先住民のシベリア現地民が、 シベリア地域

  に、  独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 英日語混合参考文。

■ 現存の、シベリアに位置する独立国 (英:

  THE PRESENT INDEPENDENT 

  COUNTRY THAT IS LOCATED IN 

  SIBERIA) は、 ロシア (ロシア連邦)

  (英:RUSSIA (THE RUSSIAN FE-

  DERATION)) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ シベリア

■ シベリアは、 3地区 (西シベリア、中央シベリ

  ア、東シベリア) に分かれる。

● 西シベリア (英:WEST SIBERIA)は、 ウ

  ラル山脈からエニセイ川までのシベリア地域 

  (英:SIBERIA FROM THE URAL MTS.

  TO THE YENISEY RIVER) である。

● 中央シベリア (英:CENTRAL SIBERIA) 

  は、 エニセイ川からレナ川までのシベリア

  域 (英:SIBERIA FROM THE YENISEY 

  RIVER TO THE LENA RIVER) である。

● 東シベリア (英:EAST SIBERIA) は、 

  レナ川からベーリング海峡までのシベリア地

  域 (英: SIBERIA FROM THE LENA 

  RIVER TO THE BERING STRAITS) で

  ある。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 現存のロシア、即ち、ロシア連邦 (英:RUSSIA 

  I.E.THE RUSSIAN  FEDERATION) は、 

  ヨーロッパロシア と アジアロシア (英: 

  EUROPEAN RUSSIA AND  ASIAN 

  RUSSIA) に分かれる。

    アジアロシアは、 シベリア と アジア西

  部のカフカス北部(コーカサス北部) (英:

  SIBERIA OF NORTHERN ASIA AND 

  NORTHERN KAVKAS (KAVKAZ) 

  (NORTHERN CAUCASAS) OF WEST-

  ERN ASIA) に分かれる。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ アジア

■ アジア (英:ASIA) は、 アジア北部 (≒

  アジア、シベリア)、 アジア東部 (東アジア)、 

  アジア東南部 (東南アジア)、 アジア南部 

  (南アジア)、 アジア西部 (西アジア)、

  アジア中央部 (中央アジア) (英:

  NORTHERN ASIA (NORTH ASIA,

  SIBERIA), EASTERN ASIA (EAST 

  ASIA), SOUTHEASTERN ASIA 

  (SOUTHEAST ASIA), SOUTHERN 

  ASIA (SOUTH ASIA), WEST ASIA

  (WESTERN  ASIA), AND MIDDLE 

  ASIA (CENTRAL ASIA)) に分けられる。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 アジア州 (英:ASIA) は、 アジア大陸 と 

  その付属諸島 (英:THE  ASIAN CONTI-

  NENT AND THE ISLANDS BELONG-

  ING TO THE ASIAN CONTINENT) 

   である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#sierraleone

 

■ シエラレオネ 

 

■ シエラレオネ。

■ 名称 : シエラレオネ。

 英名  : SIERRA LEONE。

■ 国名別名 : シエラレオネ共和国  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE REPUBLIC 

    OF SIERRA LEONE (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  SLE

■ シエラレオネの位置 

  (英:THE  SIERRA LEONEAN (SIERRA 

  LEONE’S) LOCATION) : 

  アフリカ西部。

■ シエラレオネの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF SIERRA 

  LEONE) :

  シエラレオネ人。 

  (英:SIERRA LEONEAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

    

    

 

 

◆ 現在のシエラレオネ (SLE)

■ 国の面積 : 約 72,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 5,997,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 83.6  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : フリータウン。    (Ca14)

           (英:FREE TOWN)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ シエラレオネ (英:SIERRA LEONE) は、

  現在、アフリカ西部 にある独立国 である。

 

■ シエラレオネの国名の別名は、 シエラレオ

    ネ共和国  (英:THE REPUBLIC OF 

    SIERRA LEONE) (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ シエラレオネの位置 (英:THE  SIERRA 

  LEONEAN (SIERRA LEONE’S) 

  LOCATION) は、 アフリカ西部 である。

 

■ シエラレオネの国民  (英:THE NATIONAL

  (S) OF SIERRA LEONE) は、 シエラレ

  オネ人 (英:SIERRA LEONEAN(S) で

  ある。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ シエラレオネ (英:SIERRA LEONE)の 

  略称名(略号コード)は、  SLE 

   である。

● 英語国名 : IERRA LEONE.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) シエラレオネ簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1971年 − 現在。

  ● シエラレオネ共和国 の統治。

○ 1971年から現在まで、 

  シエラレオネ共和国 (1971年−現在) 

  (独立国) が シエラレオネ地域を統治

  する。

○ 1971年から現在まで、 

  シエラレオネ共和国 (1971年−現在,英:

  THE  REPUBLIC OF SIERRA 

  LEONE) (独立国) が シエラレオネ

  域 (英:THE REGION OF SIERRA 

  LEONE) を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1961年 − 1971年

  ● シエラレオネ (独立国) の統治。

○ 1961年から1971年まで、 

  イギリス連邦自治領(自治国)の、シエラレ

  オネ (1961年−1971年、英:SIERRA 

  LEONE, THE COMMONWEALTH 

  REALM (:THE SELF-GOVERNING 

    DOMI NION OF THE COMMON-

   WEALTH OF NATIONS)) (独立国)

   シエラレオネ地域を統治する。

○ 1961年に、シエラレオネは、イギリスより、

  独立する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1896年 − 1961年

  ● イギリス支配下のシエラレオネ。

○ 1896年から1961年まで、 

  イギリスが シエラレオネ地域を支配する。

○ 1896年に、シエラレオネ地域は、イギリス

  領となる。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■  − 1896年

  ● アフリカ黒人・独立居住のシエラレオネ。

○ 1896年まで、  

  先住民のアフリカ黒人 (英:THE BLACK 

  AFRICAN NATIVES) が、シエラレオネ

  地域に、 独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#georgia

 

■ ジョージア 

 

■ ジョージア

■ 名称 : ジョージア (Fc14)。

 英語名  : GEORGIA (Fc14)。

■ 国名別名: グルジア 

    (英:GEORGIA)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  GEO

■ ジョージア(= グルジア)の位置 

  (英:THE  GEORGIAN (GEORGIA’S)

  LOCATION) : 

  アジア西部、 黒海に面する。

■ ジョージア(= グルジア)の国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF GEORGIA) :

  ジョージア= グルジア 人

  (英: GEORGIAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のジョージア(= グルジア) (GEO )

■ 国の面積 : 約 70,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 4,329,000 人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 62.1  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : トビリシ 。     (Ca14)

           (英:TBILISI)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ ジョージア(= グルジア)(英:GEORGIA) 

  (Fc14) は、現在、 アジア西部、 黒海に 

  面する独立国である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ ジョージアの国名別名は、 グルジア (英:

  GEORGIA) である。

 

■ ジョージア(= グルジア)の位置 (英:THE 

  GEORGIAN (GEORGIA’S) LOCATION) 

  は、  アジア西部であり、 黒海に面する。

 

■ ジョージア(= グルジア)の国民  (英:THE 

  NATIONAL(S) OF GEORGIA) は、 

  ジョージア人 (= グルジア人

  (英:GEORGIAN(S))  である

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ ジョージア(= グルジア)(英:GEORGIA)の

  略称名 (略号コード)は、  GEO

    である。

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) ジョージア(= グルジア

         簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1991年 − 現在。

  ● ジョージア(= グルジア)(独立国) の統治。

○ 1991年から現在まで、 

  ジョージア(= グルジア)(1991年−現在、英:

  GEORGIA)(独立国) が、  ジョージア(= グ

    ルジア地域を 統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1922年 − 1991年

  ● ソ連統治下のジョージア(= グルジア)。

○ 1922年から1991年まで、 

  ソ連 (1922−1991年、英:THE SOVIET 

  UNION) が ジョージア(= グルジア地域  

  (英:THE  TERRITORY OF GEORGIA) 

  を統治する。

○ 1922年に、アルメニア、ジョージア(= グルジア)、

  アゼルバイジャンのカフカス南部3地域は、ザカ

  フカス・ソビエト連邦社会主義共和国(1922年) 

  を形成した。

     更に、同年の1922年 の12月に、 ザカフ

  カスの共和国は、 ロシ ア、ウクライナ、ベラル

  ーシの共和国と共に、 4ソビエト共和国で、 

  ソ連(= ソビエト社会主義共和国連邦、ソ連邦)

  を結成した。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1921年 − 1922年

  ● グルジア(ジョージア)・ソビエト社会主義

    共和国の統治。

○ 1921年から1922年まで、 

  グルジア( ジョージア)・ソビエト社会主義共和国 

  (1921−1922年、英:THE SOVIET  

  SOCIALIST REPUBLIC OF GEORGIA) 

  が ジョージア(= グルジア地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1917年 − 1921年

  ● 政治改革期のジョージア(= グルジア)。

○ 1917年から1919年まで、 

   ジョージア(= グルジア地域は、 政治改革期 で

   あった。 

   英: GEORGIA IN THE POLITICAL 

   REFORMING PERIOD)。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ ー 1917年。

  ● ロシア帝国(ロマノフ朝)支配下の

    ジョージア(= グルジア)。

○ 1917年まで、 

   ロシア帝国(ロマノフ朝) (1613〜1917年、

   英:THE RUSSIAN EMPIRE OF THE 

   ROMANOV DYNASTY) が、 ジョージア

     = グルジア地域を支配する。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#djibouti

 

■ ジブチ 

 

■ ジブチ。

■ 名称 : ジブチ。

 英名  : DJIBOUTI。

■ 国名別名 : ジブチ共和国  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE REPUBLIC 

  OF DJIBOUTI (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  DJI

■  ジブチの位置 

  (英:THE  JIBOUTIAN (DJIBOUTI’S) 

  LOCATION) : 

  アフリカ北東部。

■ ジブチの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF DJIBOUTI) :

  ジブチ人 。

  (英:DJIBOUTIAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のジブチ (DJI)

■ 国の面積 : 約 23,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 906,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 39.1  人/KM2。  

                       (Pd14)

■ 国の首都 : ジブチ。       (Ca14)

           (英:DJIBOUTI)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ ジブチ (英:DJIBOUTI) は、現在、アフ

  リカ北東部 にある独立国 である。

 

■ ジブチの国名の別名は、 ジブチ共和国  

  (英:THE REPUBLIC OF DJIBOUTI) 

  (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■  ジブチの位置 (英:THE  JIBOUTIAN 

  (DJIBOUTI’S) LOCATION) は、 

  アフリカ北東部 である。

 

■ ジブチの国民 (英:THE NATIONAL(S) 

  OF DJIBOUTI) は、 ジブチ

  (英:DJIBOUTIAN(S) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ ジブチ (英:DJIBOUTI)の略称名 (略号

  コード)は、  DJI  である。

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) ジブチ簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1977年 − 現在。

  ● ジブチ共和国 の統治。

○ 1977年から現在まで、 

  ジブチ共和国 (1977年−現在、英:THE  

  REPUBLIC OF DJIBOUTI) (独立国)

     ジブチ地域 (英:THE REGION

  OF DJIBOUTI) を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1862年頃 − 1977年

  ● フランス支配下のジブチ。

○ 1862年頃から1977年まで、 

  フランスが、   ジブチ地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■  − 1862年頃

  ● 現地民・独立居住のジブチ。

○ 1862年頃まで、  

  ジブチの現地民(先住民) (英:THE NA-

  TIVES OF DJIBOUTI) が、 ジブチ

    域に、 独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#jamaica

 

■ ジャマイカ 

 

■ ジャマイカ。

■ 名称 : ジャマイカ (Fc14)。

 英名  : JAMAICA (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  JAM

■ ジャマイカの位置 

  (英:THE  JAMAICAN (JAMAICA’S) 

  LOCATION) : 

  カリブ海地域、 カリブ海の島。

■ ジャマイカの国民 

  (英: THE NATIONAL(S) OF JAMAICA) :

   ジャマイカ人 。 

     (英:JAMAICAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のジャマイカ (JAM)

■ 国の面積 : 約 11,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 2,751,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 250.3   人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : キングストン。    (Ca14)

           (英:KINGSTON)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ ジャマイカ (英:JAMAICA)(Fc14) は、

   現在、カリブ海地域の島 にある独立国 で

   ある。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ ジャマイカの位置 (英:THE  JAMAICAN 

  (JAMAICA’S) LOCATION) は、 カリブ

  海地域、 カリブ海の島 である。

 

■ ジャマイカの国民  (英: THE NATIONAL

  (S) OF JAMAICA) は、 ジャマイカ人 

    (英:JAMAICAN(S))  である

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ ジャマイカ (英:JAMAICA)の略称名 

  (略号コード)は、  JAM  である。

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) ジャマイカ簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1962年 − 現在。

  ● ジャマイカ (独立国) の統治。

○ 1962年から現在まで、 

  イギリス連邦自治領(自治国)の、ジャマイ 

  カ (1962年−現在) (独立国)  が

  ャマイカ地域を統治する。

○ 1962年から現在まで、 

  イギリス連邦自治領(自治国)の、ジャマイ 

  カ (1962年−現在、英:JAMAICA, 

  THE COMMONWEALTH  REALM 

  (:THE DOMINION OF THE 

  COMMONWEALTH OF NATIONS))

  (独立国) (英:THE INDEPENDENT 

  COUNTRY) が、  ジャマイカ地域 (英:

  THE REGION OF JAMAICA) を統

  治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1670年 − 1962年

  ● イギリス支配下のジャマイカ。

○ 1670年から1962年まで、 

  イギリスが、  ジャマイカ地域を支配する。

○ イギリスは、労働力として、アフリカ黒人を、

  奴隷として、アフリカから連れてくる。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1494年頃 − 1670年

  ● スペイン支配下のジャマイカ。

○ 1494年頃から1670年まで、 

  スペインが ジャマイカ地域を支配する。

○ インディオの現地民(先住民)は、消滅

  する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■  − 1494年頃

  ● インディオ現地民・独立居住の

    ジャマイカ。

○ 1494年頃まで、  

  インディオの現地民(先住民) (英:THE 

  AMERICAN INDIAN NATIVES OF 

  JAMAICA) が、 ジャマイカ地域に、

  立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#syria

 

■ シリア 

 

■ シリア。

■ 名称 : シリア。

 英名  : SYRIA。

■ 国名別名 : シリア・アラブ共和国  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE SYRIAN ARAB 

  REPUBLIC (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  SYR

■ シリアの位置 

  (英:THE  SYRIAN  (SYRIA’S) 

  LOCATION) : 

  アジア西部、 レバント地域

  (= 地中海東部沿岸地域)。

■ シリアの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF SYRIA) :

  シリア人。

  (英:SYRIAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のシリア (SYR)

■ 国の面積 : 約 185,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 20,766,000 人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 112.1  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : ダマスカス。    (Ca14)

           (英:DAMASCUS)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ シリア (英:SYRIA) は、現在、アジア

  西部 にある独立国 である。

 

■ シリアの国名の別名は、 シリア・アラブ

  共和国  (英:THE SYRIAN ARAB 

  REPUBLIC) (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ シリアの位置 (英:THE  SYRIAN 

  (SYRIA’S) LOCATION) は、 アジ

  ア西部、 レバント地域(= 地中海東部沿

  岸地域) にある。

 

■ シリアの国民  (英:THE NATIONAL

  (S) OF SYRIA) は、 シリア人

  (英:SYRIAN(S))  である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ シリア (英:SYRIA)の略称名 (略号

  コード)は、  SYR  である。

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) シリア簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1961年 − 現在。

  ● シリア・アラブ共和国 の統治。

○ 1961年から現在まで、 

  シリア・アラブ共和国 (1961年−現在) 

  (独立国) が シリア地域 を統治する。

○ 1961年から現在まで、 

  シリア・アラブ共和国 (1961年−現在、英:

  THE SYRIAN ARAB REPUBLIC) 

  (独立国) が シリア地域  (英:THE 

  REGION OF SYRIA) を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1958年 − 1961年。

  ● アラブ連合共和国 の統治。

○ 1958年から1961年まで、 

  アラブ連合共和国 (1958−1971年、英:

  THE UNITED ARAB REPUBLIC) 

  (独立国) が  シリア地域を統治する。

○ エジプトとシリアは、 1958年に、アラブ

  連合共和国を結成したが、 シリアは、19

  61年にそこから分離した。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1944年 − 1958年

  ● シリア共和国 (独立国) の統治。

○ 1944年から1958年まで、 

  シリア共和国 (1944年−1958年 、英:

  THE REPUBLIC OF SYRIA) (独立

  国) が、  シリア地域を統治する。

○ 1944年に、シリアは、フランスより、 独立

  する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1920年 − 1944年

  ● フランス支配下のシリア

○ 1920年から1944年まで、 

  フランス シリア地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1918年 − 1920年

  ● 政治変革期のシリア

○ 1918年から1920年まで、 

  シリア地域は、  政治変革期 (英:THE 

  POLITICAL CHANGING PERIOD)

  であった。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1516年 − 1918年

  ● オスマン・トルコ帝国支配下のシリア

○ 1516年から1918年まで、 

  オスマン・トルコ帝国 (1299年〜1922年

  英:THE OTTOMAN TURKISH EM-

  PIRE) は、 シリア地域を 支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#singapore

 

■ シンガポ−ル 

 

■ シンガポ−ル。

■ 名称 : シンガポ−ル。

 英名  : SINGAPORE。

■ 国名別名 : シンガポ−ル共和国  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE REPUBLIC 

  OF SINGAPORE (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) : 

     SIN SGP

■ シンガポールの位置 

  (英:THE  SINGAPOREAN 

  (SINGAPORE’S)  LOCATION) : 

  東南アジア。

■ シンガポールの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF 

  SINGAPORE) :

  シンガポール人。

  (英:SINGAPOREAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のシンガポ−ル (SGP)。

■ 国の面積 : 約 710  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 5,188,000 人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 7307  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : シンガポール。   (Ca14)

           (英:SINGAPORE)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ シンガポ−ル (英:SINGAPORE) は、

  現在、東南アジアにある独立国 である。

 

■ シンガポ−ルの国名の別名は、 シンガポ

  −ル共和国  (英:THE REPUBLIC 

  OF SINGAPORE) (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ シンガポールの位置 (英:THE SINGA-

    POREAN (SINGAPORE’S) 

    LOCATION) は、 東南アジア  である。

 

■ シンガポールの国民  (英:THE NATIO-

  NAL(S) OF SINGAPORE) は、

  シンガポール人 (英:SINGAPOREAN(S)

  である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ シンガポ−ル (英:SINGAPORE)の略称

  名 (略号コード)は、  SIN SGP

   である。

● 英語国名 : INORE。

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) シンガポ−ル簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1965年 − 現在。

  ● シンガポ−ル共和国 の統治。

○ 1965年から現在まで、 

  シンガポ−ル共和国 (1965年−現在、英:

  THE REPUBLIC OF SINGAPORE) 

  (独立国) が シンガポ−ル地域を統治す

  る。

○ 1965年に、シンガポ−ル地域は、 マレー

  シアを離脱して、独立する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1963年 − 1965年

  ● マレーシア支配下のシンガポ−ル。

○ 1963年から1965年まで、 

  マレーシア (1963年−現在、英: MALA-

  YSIA) が  シンガポ−ル地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1819年 − 1963年

  ● イギリス支配下のシンガポ−ル。

○ 1819年から1963年まで、 

  イギリス シンガポ−ル地域を支配す

  る。

○ 1819年に、イギリス シンガポ−ル

  地域を買収する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#zimbabwe

 

■ ジンバブエ 

 

■ ジンバブエ。

■ 名称 : ジンバブエ。

 英名  : ZIMBABWE。

■ 別名 : ジンバブエ共和国  (Fc14);

  南ローデシア。

 英語 別名  : THE REPUBLIC 

  OF ZIMBABWE (Fc14); SOUTH 

  RHODESIA

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) : 

     ZIM  ZWE

■ ジンバブエの位置 

  (英:THE ZIMBABWEAN 

  (ZIMBABWE’S) LOCATION) : 

  アフリカ南部。

■ ジンバブエの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF 

  ZIMBABWE) :

  ジンバブエ人 。

  (英:ZIMBABWEAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のジンバブエ (ZWE)。

■ 国の面積 : 約 391,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 12,754,000 人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 32.6   人/KM2。  

                       (Pd14)

■ 国の首都 : ハラレ 。      (Ca14)

           (英:HARARE)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ ジンバブエ (英:ZIMBABWE) は、現在、 

  アフリカ南部にある独立国 である。

 

■ ジンバブエの別名は、 ジンバブエ共和国

    (英:THE REPUBLIC OF ZIMBABWE) 

  (Fc14) ; 南ローデシア (英:SOUTH  

  RHODESIA) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ アフリカ南部にある、ローデシア (英:

  RHODESIA) 地域は、 北ローデシア 

  (英:NORTH RHODESIA) のザンビア 

  (英: ZAMBIA) と、 南ローデシア 

  (英:SOUTH RHODESIA) のジンバ

  ブエ (英:ZIMBABWE) に分かれる。 

 

■ ジンバブエの位置 (英:THE ZIMBAB-

  WEAN (ZIMBABWE’S) LOCATION)  

  は、 アフリカ南部 である。

 

■ ジンバブエの国民 (英:THE NATIONAL

  (S) OF  ZIMBABWE) は、ジンバブエ

  (英:ZIMBABWEAN(S))  である

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ ジンバブエ (英:ZIMBABWE)の略称名 

  (略号コード)は、  ZIM ZWE

    である。

● 英語国名 :   IMBABWE

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

◆ ジンバブエの歴史。

■ ジンバブエの簡略な歴史に関しては、

  「ジンバブエ・歴史ガイドブック」 を参照

  してください。

 

◆ (Hi34) ジンバブエ 簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1980年 − 現在。

  ● ジンバブエ共和国 の統治。

○ 1980年から現在まで、 

  ジンバブエ共和国 (1980年−現在、英:

  THE REPUBLIC OF ZIMBABWE) 

  (独立国) が  ジンバブエ(南ローデシア)

  地域を 統治する。

○ 1980年に、ゲリラ抵抗黒人2組織が連合

  して政権を発足し、ジンバブエ共和国として、

  独立する。

○ 1989年に、ゲリラ抵抗黒人2組織が合併

  して、 ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国

  戦線(ZANU-PF) となる。 ムガベ大統領

  が、 ZANU-PFを率いる。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 1965年 − 1980年

  ● ローデシア共和国 の統治。

○ 1965年から1980年まで、 

  ローデシア共和国 (1965年−1980年、

   英:THE REPUBLIC OF RHODESIA) 

  (独立国) が ジンバブエ(南ロー デシア)

  地域を統治する。

○ ジンバブエ(南ローデシア)地域で、1965

  年に、白人少数政権が、一方的に、独立を

  宣言する。

○ ジンバブエ(南ローデシア)地域で、1979

  年に、英国の仲介で、ランカスター協定 (白

  人少数派の権利擁護と黒人多数派への政

  権移行の協定) が成立する。 

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 1889年 − 1965年

  ● イギリス支配下のジンバブエ。

○ 1889年から1965年まで、 

  イギリスが、ジンバブエ(南ローデシア)地

  域を支配する。

○ 1923年から1965年まで、 

  イギリスが、 ジンバブエ(南ローデシア)地

  域を植民地とし、イギリス領「南ローデシア」 

  英:BRITISH SOUTH RHODESIA

  として、 ジンバブエ(南ローデシア)地域を

  支配する。

○ 1889年から1923年まで、 

  ジンバブエ(南ローデシア)地域が、イギリス

  の南アフリカ会社の支配下に入る。

 

■  − 1889年

  ● アフリカ黒人・独立居住のジンバブエ。

○ 1889年まで、  

  先住民のアフリカ黒人 (英:THE BLACK 

  AFRICAN NATIVES) が、 ジンバブエ

  (南ローデシア)地域に、  独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上