◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ天文学ハンドブック。

   KANAYAMA’S ASTRONOMY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 天文学辞典

 日本語版

 見出し語 『 く 』。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu         

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 天文学 辞典 (総合)

□            ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 □ 見出し語 くら

 □ 見出し語 ぐれごりおれき

 □ 見出し語 くわ

 

 

〇 くい   クインテセンス。  

            (= ダークエネルギー)

          《ダークエネルギー》。

          (⇒ ダークエネルギー

 

〇 くぇ   クェーサー。  

          《銀河》。

 

〇     クォーク。

           QUARK(S).《素粒子》。

           (⇒ フェルミ粒子

           (⇒ 素粒子

          (⇒ 標準理論

           (⇒ 素粒子リスト

           (⇒ 普通(通常)の物質

           物質

           ○ クォークは、

              物質を形成する(形づくる)

          素粒子であり、 強い相互

          作用(力)をもつ素粒子で

          ある。

          ○ クォークは、

          (1)  アッ プクォーク、 

          (2) ダウンクォーク、 

          (3) チャームクォーク、 

          (4) ストレンジクォー、  

          (5) トップクォーク、 

          (6) ボトムクォーク、

          の6種類の素粒子である。

           ○ クォークの6種類は、

             素粒子の、

             フェルミ粒子の12種類の、

             標準理論で扱う17種類の、

             現代物理学の素粒子論

          扱う18種類の、

          6種類である。

             ■ クォーク

             6種類(細分6種)。

             <フェルミ粒子・12種類(細分

              12種)の素粒子。

             <標準理論(= 標準模型)で扱う、

              重力子の1種類を含めない

              17種類(細分25種)の素粒子。

             <現代物理学の素粒子論で扱う、

              重力子の1種類を含める

              18種類(細分26種)の素粒子。

          ◆ クォーク。

             ■ クォーク (英:quark(s))は、 

             標準理論の素粒子・17種類(細分

             25種)の6種類(細分6種)である。

             ■ クォーク (英:quark(s))とは、  

              素粒子であり、 物質(もの)を形成

             する(形づくる)素粒子・フェル ミ粒子

             = フェルミオン)・12種類の6種類で

             ある。

             ■ クォークは、 原子核(陽子や中

             性子)を構成する。

             ■ クォークとは、 

             (1) アッ プクォーク 

             (略号:u、 英:UP QUARK(S)) 、

              (2) ダウンクォーク  

             略号:d、英:DOWN 

                      QUARK(S))、

              (3) チャームクォーク 

             (略号:c、英:CHARM 

                      QUARK(S))、 

              (4) ストレン ジクォーク 

              (略号:、英:STRANGE 

                      QUARK(S))、

              (5) トップクォーク 

             (略号:、英:TOP QUARK(S))、

              (6) ボトムクォーク 

             (略号:、英:BOTTOM 

                      QUARK(S))、

                           の6種類の素粒子である

              ■ 強い相互作用(力)をもつ素粒

              子のクォーク・6種類(細分6種)は、

              ● 物質を形づくる素粒子のフェ

                           ルミ粒子・12種類(細分12種)

              6種類(細分6種)であり、

              ● 標準理論で扱う素粒子の17

              種類(細分25種)の6種類(細分

              6種)であり、 

              ● 現代物理学の素粒子論で扱う

              素粒子の18種類(細分26種)の

                           6種類(細分6種)

             である。

             ◆ 素粒子。

             ■ 素粒子 (そりゅうし、英:

             elementary particle(s)) とは、 

             物質または場を構成する基本粒子

             である。

             ■ 素粒子は、 

             ● (18)重力子の1種類を含める

             現代物理学の素粒子論で扱う

             18種類(細分26種)の素粒子

             であり、

             ● (18)重力子の1種類を含めな い

             標準理論(= 標準模型)で扱う

             17種類(細分25種)の素粒子

             である。

             ■ 現代物理学の素粒子論で扱う 

             素粒子には、 

             (A) フェルミ粒子の12種類(細分

             12種)の素粒子、

             と、

             (B) ボース粒子の6種類(細分

             14種)の素粒子、

             がある。

             ■ (A) 物質を形成する(形づくる)

             フェルミ粒子の12種類(細分12種)

             の素粒子とは、 

             (Aa) 強い相互作用(力)をもつ

             クォークの6種類(細分6種)の、

             (1)  (u) アップクォーク、  

             (2)  (d) ダウンクォーク、 

             (3)  (c) チャームクォーク、  

             (4)  (s) ストレンジクォーク、  

             (5)  (t)  トップクォーク、  

             (6)  (b) ボトムクォーク、   

              と、 

             (Ab) 弱い相互作用(力)をもつ

             レプトンの6種類(細分6種)の、

             (7)  (e)  電子、  

             (8)  (μ)  ミュー粒子、 

             (9)  (τ)   タウ粒子、  

              ニュートリノ3種類の、

             (10) (ν 電子ニュートリノ、   

             (11) (νμ) ミューニュートリノ、   

             (12) ντ) タウニュートリノ

             である。 

             ■ (B) フェルミ粒子の相互作用

             (力)を媒介(伝達)する

             ボース粒子の6種類(細分14種)

             の素粒子とは、

             (Ba) 素粒子に質量を与える、

             1種類(細分1種)の、

             (13) (H) ヒッグス粒子、 

              と、 

             (Bb) 素粒子間の相互作用(力)を

             媒介(伝達)する、

             ゲージ粒子の5種類(細分13種)の、

             (14) (γ) 光子(= フォトン) 、 

              ウィークボソン2種類(W・Zボソン)の、

             (15) (W) Wボソン (細分2種)、 

             (16) (Z)  Zボソン、 

             (17) (g) グルーオン (細分8種)、 

             (18) (G) 重力子(= グラビトン) 

                  (未発見(未検出)の仮説上

                   の素粒子、標準理論(= 標準

                                     模型)には含まれない素粒子)、

             である。

 

#kura

 

〇 ぐら   グラフィアス。  

           《巨星・超巨星》。

           ○ 青色巨星・超巨星。

        (⇒ 青色巨星・超巨星

                巨星・超巨星)。

             ■ グラフィアスは、 青色巨星・超巨星で

             ある。

 

〇 ぐり    グリーゼ581g。

               《系外惑星》。

         (⇒ 地球外生命

        系外惑星)。

 

〇 ぐる   グルーオン。 

              略号:g)。 《素粒子》。  

              GLUON(S). 

           (⇒ 素粒子

           (⇒ ボース粒子ゲージ

            粒子

          (⇒ 標準理論

           (⇒ 素粒子リスト

           (⇒ 普通(通常)の物質

           物質

          ○ (17) グルーオンは、

          強い相互作用(力)を媒介

          (伝達)する素粒子である。

          ○ (17) グルーオンは、

           1種類だが、細分8種に

          分かれる。 

           ○ (17) グルーオンは、

             素粒子の、

          ゲージ粒子 の5種類の、

             ボース粒子の6種類の、

             標準理論で扱う17種類の、

             現代物理学の素粒子論

          扱う18種類の、

          1種類である。

             ■ (17) グルーオン

             1種類(細分8種)。

             <ゲージ粒子の5種類(細分

              13種)の素粒子。

             <ボース粒子・6種類(細分

              14種)の素粒子。

             <現代物理学の素粒子論で扱う、

              重力子の1種類を含める

              18種類(細分26種)の素粒子。

             ■ (17) グルーオン

             1種類(細分8種)。

             <ゲージ粒子の4種類(細分

              12種)の素粒子。

             <ボース粒子・5種類(細分

              13種)の素粒子。

             <標準理論(= 標準模型)で扱う、

              重力子の1種類を含めない

              17種類(細分25種)の素粒子。

             ◆ グルーオン

              ■ グルーオンとは、

              強い相互作用(力)を媒介(伝達)

              する素粒子である。

                       ■ グルーオンは、 

             細分すると8種に分かれる。

             ■ グルーオンは、 

             細分8種あり、 白色を除く、

             色と補色を共に持つ8つの状態

             次のグルーオンである。

             赤・反青グルーオン、 

             黄・反青グルーオン、 

             赤・反黄グルーオン、 

             黄・反赤グルーオン、 

             青・反赤グルーオン、 

             青・反黄グルーオン、 

             赤・反赤ー黄・反黄グルーオン、 

             赤・反赤+黄・反黄ー2・青・反

             青グルーオン、

             である。

                      ■ グルーオン (略号:g、英:

              GLUON(S))は、 

              フェルミ粒子の相互作用(力)を

              媒介(伝達)する素粒子であり、

              素粒子間の相互作用(力)を媒介

              (伝達)する素粒子である。

                       ■ グルーオン (略号:g、英:

              GLUON(S))は、 

             ● 素粒子間の相互作用(力)を媒介

              (伝達)する素粒子・ゲージ粒子 の

              5種類(細分13種)の1種類(細分

              8種)であり、

             ● フェルミ粒子の相互作用(力)を

              媒介(伝達)する素粒子・ボース

              粒子の6種類(細分14種)の1種

              類(細分8種)であり、

              ● 標準理論で扱う素粒子・17種

              類(細分25種)の1種類(細分8種)

              であり、 

             ● 現代物理学の素粒子論で扱う

              素粒子・18種類(細分26種)の

                           1種類(細分8種)、

             である。

             ◆ 素粒子。

             ■ 素粒子 (そりゅうし、英:

             elementary particle(s)) とは、 

             物質または場を構成する基本粒子

             である。

             ■ 素粒子は、 

             ● (18)重力子の1種類を含める

             現代物理学の素粒子論で扱う

             18種類(細分26種)の素粒子

             であり、

             ● (18)重力子の1種類を含めな い

             標準理論(= 標準模型)で扱う

             17種類(細分25種)の素粒子

             である。

             ■ 現代物理学の素粒子論で扱う 

             素粒子には、 

             (A) フェルミ粒子の12種類(細分

             12種)の素粒子、

             と、

             (B) ボース粒子の6種類(細分

             14種)の素粒子、

             がある。

             ■ (A) 物質を形成する(形づくる)

             フェルミ粒子の12種類(細分12種)

             の素粒子とは、 

             (Aa) 強い相互作用(力)をもつ

             クォークの6種類(細分6種)の、

             (1)  (u) アップクォーク、  

             (2)  (d) ダウンクォーク、 

             (3)  (c) チャームクォーク、  

             (4)  (s) ストレンジクォーク、  

             (5)  (t)  トップクォーク、  

             (6)  (b) ボトムクォーク、   

              と、 

             (Ab) 弱い相互作用(力)をもつ

             レプトンの6種類(細分6種)の、

             (7)  (e)  電子、  

             (8)  (μ)  ミュー粒子、 

             (9)  (τ)   タウ粒子、  

              ニュートリノ3種類の、

             (10) (ν 電子ニュートリノ、   

             (11) (νμ) ミューニュートリノ、   

             (12) ντ) タウニュートリノ

             である。 

             ■ (B) フェルミ粒子の相互作用

             (力)を媒介(伝達)する

             ボース粒子の6種類(細分14種)

             の素粒子とは、

             (Ba) 素粒子に質量を与える、

             1種類(細分1種)の、

             (13) (H) ヒッグス粒子、 

              と、 

             (Bb) 素粒子間の相互作用(力)を

             媒介(伝達)する、

             ゲージ粒子の5種類(細分13種)の、

             (14) (γ) 光子(= フォトン) 、 

              ウィークボソン2種類(W・Zボソン)の、

             (15) (W) Wボソン (細分2種)、 

             (16) (Z)  Zボソン、 

             (17) (g) グルーオン (細分8種)、 

             (18) (G) 重力子(= グラビトン) 

                  (未発見(未検出)の仮説上

                   の素粒子、標準理論(= 標準

                                     模型)には含まれない素粒子)、

             である。

 

#guregorioreki

 

 ぐれ   グレゴリオ暦

              (ぐれごりおれき)。

           (= グレゴリウス暦、

                         グレゴリー暦)。

           (太陽暦)。 《暦》。

           (1582年制定)。

           (紀元(後)1582年 ー

           現在、使用)。

                THE GREGORIAN 

           CALENDAR

           (⇒ 太陽暦ユリウス暦)。

          ○ グレゴリオ暦は、

           現行西暦の太陽暦であり、

           日本の現行暦である。

                    ○ グレゴリオ暦は、

              グレゴリウス13世が1582

           年に制定した太陽暦である。

           ○ 太陽暦には、  

            現行西暦のグレゴリオ暦 と、 

           前西暦のユリウス暦 などが

           ある。

          ○ 日本では、太陽暦のグレ

           ゴリオ暦を、1873年(明治

           6年)から現在まで使用して

           いる。            

              ■ グレゴリオ暦 ぐれごりおれき、

              = グレゴリウス暦、グレゴリー暦、英:

             THE GREGORIAN  CALENDAR) 

             は、 太陽暦の1つであり、 現行西暦

             であり、 現行太陽暦である。

             ■ 現行西暦(現在の西暦)は、

             太陽暦のグレゴリオ暦である。

             ■ グレゴリオ暦は、 

             日本の現行暦である。

              ● 日本では、太陽暦のグレゴリオ暦

             を、1873年(明治6年)から 現在まで

             使用している。

              ■ グレゴリオ暦は、  現行西暦の

             太陽暦であり、 世界の現行中心暦

             であり、 現代世界の中心暦である。

             ● グレゴリオ暦は、 現在、世界中で

                         使われている太陽暦であり、 現在使

             用の世界標準の西暦である。

             ■ グレゴリオ暦は、 

             紀元(後)1582年に制定され、

                         1582年から現在まで使用され

             ている。

             ■ グレゴリオ暦は、

             グレゴリウス13世が1582年に制定

             した太陽暦である。

              ● グレゴリオ暦 (= グレゴリウス暦、

             グレゴリー暦)は、 

             ローマ教皇の、グレゴリウス13世が、

             太陽暦のユリウス暦を改良して、紀元

             (後)1582年に制定した太陽暦である。 

             グレゴリオ暦は、1年を365.2425

             とした。

             ● グレゴリオ暦は、 1年を

             365.2425日 とした。

               太陽暦には、  現行西暦のグレ

              ゴリオ暦(新太陽暦) と、 前西暦の

              ユリウス暦(旧太陽暦)  などがある。

             ● 太陽暦には、 

                        現行西暦の、グレゴリオ暦 

             (1年を365.2425日とする)

             や 旧西暦の、ユリウス暦 

             (1年を365.25日と する) 

             などがある。

 

#kuwa

 

〇 くわ  クワオアー。 

          《小惑星》。

          ○ エッジワース・カイパーベルト

          の小惑星。 

          ○ エッジワース・カイパーベルト

          天体(= EKBO)。

       (⇒ エッジワース・カイパ

        ーベルト天体)。

               クワオアーは、エッジワース・カイパーベ

              ルトの小惑星である。 

              ■ クワオアーは、 エッジワース・カイパー

             ベルト天体(= EKBO)である。

 

 

 

  ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

■ 上位のWEBサイト。

□ (KOH)  カナヤマ オフィシャル  >

          ホームページ。 

□ (Cse)   国際理解総合サイト    > 

         われら地球市民

□ (Ke)   百科事典。           >

□ (Khas) 天文学ハンドブック    >

□ (Khas) 天文学辞典(総合版)。   >

□ (Khas) 天文学辞典・日本語版。  >  

□ (Khas) この日本語ページ。 

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C)TKKI Kanayama. 

   All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 天文学 辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ 

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ku

 

#thegregoriancalendar

 

■ グレゴリオ暦  

     (ぐれごりおれき)

 

■ グレゴリオ暦。

■ 名称 : グレゴリオ暦 (ぐれおぎおれき)。

■ 別名 : グレゴリウス暦、 グレゴリー暦。

■ 英語名 : 

  THE GREGORIAN CALENDAR

■ 時期 : 1582年〜現在、使用。

■ グレゴリオ暦は、

  現行の西暦太陽暦であり、

  日本の現行暦である。

■ グレゴリオ暦は、

  グレゴリウス13世が1582年に制定した

  太陽暦である。

■ 太陽暦には、  

  現行西暦のグレゴリオ暦 と、 

  前西暦のユリウス暦 などがある。

■ 日本では、太陽暦のグレゴリオ暦を、

  1873年(明治6年)から現在まで

  使用している。 

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典 22125。

 

 

  グレゴリオ暦 (= 現行西暦)。

 

   ■ グレゴリオ暦 ぐれごりおれき、= グレゴ

     リウス暦、グレゴリー暦、英:THE 

     GREGORIAN  CALENDAR) は、 

     太陽暦の1つであり、 現行西暦であり、 

     現行太陽暦である。

 

   ● グレゴリオ暦の、英語名は、 THE 

     GREGORIAN CALENDAR である。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。  

 

   ■ 現行西暦(現在の西暦は、

     太陽暦グレゴリオ暦である。

 

   ● グレゴリオ暦は、 太陽暦のグレゴリオ暦 

    (紀元(後)1582年−現在、使用)である。

 

   ■ グレゴリオ暦は、 

     日本の現行暦である。

 

    日本では、太陽暦のグレゴリオ暦を、

     1873年(明治6年)から現在まで使用

     している。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。  

 

   ■ グレゴリオ暦は、  

     現行西暦の太陽暦であり、 世界の現行中

     心暦であり、 現代世界の中心暦である。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。  

 

   ● グレゴリオ暦は、 現行の西暦であり、

     現在、世界中で使われている太陽暦であり、 

     現在使用の世界標準の西暦である。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。  

 

   ■ グレゴリオ暦は、 

     紀元(後)1582年に制定され、1582年

     から現在まで使用されている。

 

   ● グレゴリオ暦は、 紀元(後)1582年か

     ら現在まで、世界で使用されている現行

     西暦(現行太陽暦)である。

 

   ■ グレゴリオ暦は、

     グレゴリウス13世が1582年に制定した

     太陽暦である。

 

    グレゴリオ暦 (= グレゴリウス暦、グレゴリ

     ー暦)は、 

     太陽暦のユリウス暦を改良した太陽暦であり、 

     ローマ教皇の、グレゴリウス13世が、太陽

     暦のユリウス暦を改良して、紀元(後)15

     82年に制定した太陽暦である。 

        グレゴリオ暦は、1年を365.2425

     とした。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。    

 

    太陽暦には、  

     現行西暦のグレゴリオ暦 と、 

     前西暦のユリウス暦  などがある。

 

   ● 太陽暦には、 現行西暦のグレゴリオ暦

     (現行太陽暦、新西暦、新太陽暦)、前西

     暦のユリウス暦( 前太陽暦)  などがある。

 

   ● 太陽暦には、 

          現行西暦の、グレゴリオ暦

     (1年を365.2425日とする) や 

     旧西暦の、ユリウス暦 

     (1年を365.25日と する) などがある。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。  

 

 

 ■ 日本の太陽暦採用。

    ● 日本の旧暦(太陰太陽暦)から

       新暦(太陽暦)への切り替え。

 

    日本では、 太陽暦のグレゴリオ暦を、

     1873年(明治6年)から現在まで使用

     している。

 

   ■ 日本では、 明治新政府(近代日本政府)

     は、 1872年(明治5年)に、太陽暦(太

     陽暦のグレゴリオ暦、新暦、現行西暦)を

     採用し、  明治5年(1872年)12月2日

     の翌日(12月3日)を、明治6年(1873

     年)1月1日とした。

 

   ● 明治新政府(近代日本政府)は、1872年

     (明治5年)に、 従来の旧暦(太陰太陽暦

     太陰暦、太陰太陽暦の天保暦) をやめて、

     新暦(太陽暦、太陽暦のグレゴリオ暦、現行

     西暦)を採用した。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。   

 

   ■ 日本は、1873年(明治6年)1月1日から、

     現在の新暦である太陽暦(太陽暦のグレゴ

     リオ暦、 現在の西暦) を採用した。 

        それより前は、日本では、旧暦である

     太陰太陽暦を使用していた。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。   

 

         

◆ 太陽暦。

 

   ■ 太陽暦とは、 

     月とは無関係に太陽の運行による季節の

     変化で定めた暦 である。

 

   ■ 太陽暦は、地球が太陽の周りをまわる周

     期(太陽年)のみを基にして作られた暦法 

     である。

 

   ■ 太陽暦では、 

     地球が太陽の周りを1回転(=公転)した

     時間が1年となる。

        公転周期は、正確には、平均回帰年 

     365.2422日である。

  ● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

◆ 太陽暦のグレゴリオ暦。

    (=現行西暦、現在の西暦)。 

 

 ■ 閏年を挿入し、暦を修正する。

 

   ■ 太陽暦のグロゴリオ暦 (現行西暦)は、

     平年の1年を365日とし、約4年に1回、

     366日の閏年(うるうどし)を置き、1年を

     365.2425日にする太陽暦である。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学 辞典。 

 

   ■ グレゴリオ暦の1年と 実際の1太陽年と 

     をほとんど一致させる。

 

   ● 太陽暦のグレゴリオ暦 (現行西暦)では、

     平年は、 実際の1太陽年365.2422

     に比べて、 「年約4分の1日」短くなる。

 

   ■ 太陽暦のグレゴリオ暦 (現行西暦)では、

     約4年に一度、余分な一日の「閏 日」(うる

     うび)が入れられる。

       約4年に一度、2月が1日増えて、2月

     が29日になり、年366日になる。

 

   ● 現行の西暦は、 太陽暦のグレゴリオ暦

     であり、 太陽の公転を基に、1年365日

     とし、 実際の1太陽年365.2422

     のズレを調整するため、 約4年に一度、 

     閏日(うるうび)を設けている。 即ち、

     約4年に一度、2月を1日増やし、2月29

     日を設け、1年を366日にして、 閏年(う

     るうどし)となっている (夏季オリンピック

     が開かれる年に)。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学 辞典。 

 

 

◆ 太陽暦のグレゴリオ暦。

    (=現行西暦、現在の西暦)。 

 

 ■ 閏年を挿入し、暦を修正する。

    ● 太陽暦のグレゴリオ暦(=現行西暦、

      現在の西暦)は、 閏年を挿入し、暦

      を修正する。

 

 ■ 閏日を挿入する閏年(うるうどし)

 

   ■ 現行の西暦 (現在使用の世界標準の

     西暦)は、 

     太陽暦グレゴリオ暦 (= グレゴリウス

     暦、グレゴリー暦)であり、 太陽の公転

     を基に、1年を365.2425日としている。  

 

   ■ グレゴリオ暦では、 実際の太陽年1年

     (約365.2422日)とのずれを調整す

     るため、

     約4年に1回、 閏年( うるうどし)を設け 

     (夏季オリンピックが開かれる西暦年が

     うるう年となること多し)、 

     約4年に1回だけ、通常年(1年は365日、

     2月は28日)を変更して、 2月を1日増

     やし2月29日を設け、1年を366日とし

     ている。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学 辞典。 

 

 

 ■ グレゴリオ暦(= 現行西暦

       での閏年の知り方。

   ■ 現行の西暦グレゴリオ暦 (現在使用の

     世界標準の西暦) の「うるう年の決まり」

     では、  

 

   @ 西暦年が4で割り切れる年(= 割り算で割

     り切れて余りが出ない年)をうるうとする。

 

   A @の該当年でも、西暦年が100で割り切

     れる年は、うるうとしない。

 

   B Aの該当年でも、西暦年が400で割り切

     れる年は、うるうとする。 

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。   

 

 

 ■ グレゴリオ暦(= 現行西暦

       での閏年の知り方。

   ■ 現行の西暦のうるう年の実例。

 

   ■ 《実例 A》 

      通常年の、2015年や2017年。

   ● 西暦2015年、2017年は、

     うるう年ではない通常年である。 

 

   ● 2015年、2017年は、 

     4で割り切れない (= 割り算で割り切れ

     ず余りが出る)西暦年なので、 

     うるう年ではない通常年である。 

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。  

 

   ■ 《実例 B》 

      うるうの、2012年、2016年。

   ● 西暦2012年、2016年は、

     うるうである。 

 

   ● 2012年、2016年は、 

     4で割り切れ (= 割り算で割り切れて余

     りが出ないで)、

     100で割り切れない西暦年なので、

     うるうである。 

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。  

 

   ■ 《実例 C》 

      通常年の、1900年や2100年。

 

   ● 西暦1900年、2100年は、

     うるうではない。 

   ● 1900年、2100年は、 

     4で割り切れ、 

     100で割り切れ、

     400で割り切れない西暦年なので、

     うるう年ではない。 

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。  

 

   ■ 《実例 D》 

      うるうの、2000年。

   ● 西暦2000年は、

     うるう年である。 

   ● 2000年は、

     4で割り切れ、

     100で割り切れ、

     400で割り切れる西暦年なので、

     うるう年である。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。   

 

 

 グレゴリオ暦の1年 と、

   実際の1太陽年。

 

   ■ グレゴリオ暦の1年。

   ● 現行西暦のグレゴリオ暦では、 1年を

     365.2425日 とする。 

 

   ■ 実際の1太陽年。

   ● 現在の科学データからの、実際の1太陽年

     は、 365.2422日(太陽日)である。

        実際に、地球が、太陽の周りを1周する

      のに、365.2422日かかる。

 

   ■ グレゴリオ暦の1年と 実際の1太陽年は 

     ほとんど一致する。

   ● 現行西暦のグレゴリオ暦では、400年の長

    さは、146097日である。 一方、実際の太陽

    年では、400年の長さは、146096.88日 

    である。

   ● 1年を365.2425日としている現行西暦

    のグレゴリオ暦では、 1年が365.2422

    の 実際の太陽年に比べて、400年で0.12日 、

    つまり、約3時間のずれですむようにしている。

   ● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

◆ 太陽暦と太陰暦。

 

   ■ 太陽暦 (たいようれき)には、 

     新暦の西暦のグレゴリオ暦(1582年制定)、 

     前暦の西暦のユリウス(紀元前46年制定) 

     などがある。 

 

   ● 新暦の西暦とは、一般的に、現行西暦

     太陽暦のグレゴリオ暦を意味する。

 

   ● 前暦の西暦とは、一般的に、太陽暦のユリ

     ウス暦である。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

   ■ 太陽暦 (たいようれき)には、 

     純粋太陰暦 (じゅうすいたいようれき)、

     太陰太陽暦(たいいんたいようれき)が

    ある。

       アジア・アフリカの一部では、純粋

    太陰暦のイスラム暦が現在でも、使われ

    ている。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 

◆ 太陽暦。

 

   ■ 太陽暦 (たいようれき)には、 

     グレゴリオ暦 (ぐれごりおれき,1582年制定)、 

     ユリウス暦 (ゆりうすれき,紀元前46年制定) 

     など の種類がある。

 

   ■ 太陽暦とは、 

     月とは無関係に太陽の運行による季節の

     変化で定めた暦である。 

 

   ■ 太陽暦は、

     地球が太陽の周りをまわる周期(太陽年)

     のみを基にして作られた暦法である。

 

   ■ 太陽暦では、 

     地球が太陽の周りを1回転(=公転)した

     時間が1年となる。

   ● 公転周期は、正確には、平均回帰年

     365.2422日 (1太陽年)である。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。 

 

   ■ 現行の西暦は、 

     太陽暦のグレゴリオ暦 (15 82年〜現在、

     グレゴリウス暦、グレゴリー暦、英:THE 

     GREGORIAN CALENDAR) である。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。 

 

   ■ 太陽暦のグレゴリオ暦 (現行西暦)では、 

     普段の平年は、

     実際の1太陽年(365.2422日)に比べて、 

     年「約4分の1日」 短くなる。

 

   ■ 太陰太陽暦 (旧暦、太陰暦)では、 

     普段の平年は、 

     実際の1太陽年(365.2422日)に比べ て、 

     年「約11日」短くなる。 

 

   ■ 太陽暦のグロゴリオ暦 (現行西暦)は、

     平年の1年を365日とし、約4年に1回

     366日の閏(うるう)年を置き、1年を

     365.2425日にする太 陽暦である。

 

   ■ 太陽暦のグレゴリオ暦 (現行西暦)では、

     約4年に一度、余分な一日の「閏日」(うるう

     び) が入れられる。  

 

   ● 太陽暦のグレゴリオ暦 (現行西暦)では、

     約4年に一度、2月が1日増えて、2月が

     29日になる。

   ● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。 

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ  

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#quasar

 

■ クェーサー  

 

■ クェーサー。

■ 名称 : クェーサー (英:QUASAR)。

■ 銀河中心部の巨大ブラックホールにガスや恒星が

 落下する際、河中心部のブラックホールから強力

 なエネルギーが放出されて明るく輝く銀河 が、 クェ

 ーサー である。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

□ 銀河  画像 アルバム NO.1 

□ 銀河  画像 アルバム NO.2 

□ ブラックホール 画像  アルバム NO.8

□ ブラックホール 画像  アルバム NO.1

 

 

■ クェーサー とは、 銀河中心部の巨大ブラックホ

 ールにガスや恒星が落下する際、銀河中心部のブラ

 ックホールから強力なエネルギーが放出されて明る 

 く輝く、銀河である。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

■ ブラックホール とは、光さえも脱出できないほど

 非常に重力の強い天体 である。

 

■ ブラックホール (英:BLACK HOLE) には、 

 @ 「銀河中心部の巨大ブラックホール」 と 

 A 「恒星から 変化した、普通のブラックホール」 

 の2種類 がある。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

■ 銀河中心部の巨大ブラックホール

● 「銀河中心部の巨大ブラックホール」は、 銀河の

 中心部にあり、 銀河の基軸となる、巨大な超高密

 度の天体 である。 

● 銀河の中心部の近くにあるガスや恒星などの天

 体を取り込む (食べ、飲み込む)。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

● 銀河中心部の巨大ブラックホールにガスや恒星が

 落下する際、河中心部のブラックホールから強力

 なエネルギーが放出されて明るく輝く銀河が、 クェ

 ーサー である。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ  

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上