◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ地理学ハンドブック。

   KANAYAMA’S GEOGRAPHY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 地理学 辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 に 』。

 

 

#jpmenu        

メ ニュー (目次)  

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 地理学辞典 (総合)         

□      ● 五十音順 (あいうえお順)。 

 □ 見出し語 にしさ

 □ 見出し語 にしと

 □ 見出し語 にせ

 □ 見出し語 につ

 □ 見出し語 にや

 

 

〇 にか   ニカラグア 

          (現存独立国)。 《国名》。

          NICARAGUA

          国名略号:  NCA NIC 

             ● 国名: ニカラグア。

             ● 英語国名 : CARAGUA.

             ○ ニカラグアの位置 (英:THE 

              NICARAGUAN (NICARAGUA’S)

             LOCATION) : 

             中部アメリカ、 中央アメリカ。

             ○ ニカラグアの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF NICARAGUA) :

             ニカラグア人。

                         (英:NICARAGUAN(S)

             ● ニカラグアの概要や歴史の簡略表

                         記載。

          (⇒ 中央アメリカ)。 

                    (⇒ カリブ海地域)。

                    (⇒ 西インド諸島)。

                    (⇒ 中部アメリカ)。

          (⇒ 中南米)。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

 にさ   二酸化炭素

            (にさんかたんそ)。

         (温室効果ガス)。(環境破壊)。

         《地球環境・環境問題》。 

            CARBON DIOXIDE.

            ■ 二酸化炭素は、 温室効果ガスである。

            ● 二酸化炭素の、地球の大気中での 割合

            は、0.04%である。

               大気中での二酸化炭素の濃度が少しで

            も多くなると地球が温暖化する。

               人類が便利で豊かな生活を求めれば求

            めるほど、化石燃料を使い、地球が温暖化す

            る。

            ● 二酸化炭素 (英:CARBON DIOXIDE、

            仏:LE BIOXYDE DE CARBONE、西:

            EL DIÓXIDO DE CARBONO、露:

            ДВУОКИСЬ) は、 地球の大気中に放出さ

            れると、温室効果をもつガスである。

            ● 人類は、18世紀の産業革命以来、化石

             燃料を利用し、二酸化炭素の排出量が増え

             ていき、二酸化炭素が地球の大気にたまり、

             地球温暖化を招いた。

            ● これ以上二酸化炭素排出を増加させな

             いため、現在、二酸化炭素の「排出権取引」

             が行われているが、マイナス面も多い。 

                         (⇒ 環境問題)。

                         (⇒ 地球温暖化環境破壊)。

                         (⇒ 海面上昇海の酸性化)。

         (⇒ 海水温上昇気候変動

                     海底砂漠化)。

                          (⇒ 二酸化炭素メタンガス

                          永久凍土)。

                         (⇒ エネルギー源の多様化)。

 

〇 にし  西アジア。

             (にしあじあ)。

          (≒ アジア西部)

          《地域名》。

          WEST ASIA.

          (⇒ アジア西部) 。

          (⇒ アジア)。 

          (⇒ 世界)。 

 

〇 にし  西アフリカ。

             (にしあふりか)。

          (≒ アフリカ西部)。

          《地域名》。

          WEST AFRICA.

          (⇒ アフリカ西部) 。

          (⇒ アフリカ)。

          (⇒ 世界)。 

 

〇 にし  西インド諸島

             (にしいんどしょとう)。

          (= バハマ諸島 と カリブ海地域)。

          《地域名》。

                    WEST INDIES

             ○ 西インド諸島 (英:THE WEST 

             INDIES) は、 バハマ諸島 (英:THE 

             BAHAMA ISLANDS)、 大アンティル

             諸島 (英:THE GREATER ANTIL-

                          LES)、 小アンティル諸島 (英: THE 

             LESSER ANTILLES) からなる。 

          (⇒ 中部アメリカ)。

          (⇒ 中南米)。

          (⇒ 世界)。 

 

〇 にじ  ニジェール。 

          (現存独立国)。 《国名》。

          NIGER

          国名略号:  NIG NER

             ● 国名: ニジェール。

             ● 英語国名IGER

             ○ ニジェールの位置 (英:THE 

             NIGER’S ( NIGERIAN)  

             LOCATION) : 

             アフリカ西部。

             ○ ニジェールの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF NIGER) :

             ニジェール人。

                         (英:NIGERIAN(S) OF NIGER

             ● ニジェールの概要や歴史の簡略表

             記載。

          (⇒ アフリカ西部)。

          (⇒ アフリカ) 。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

#nishisa

 

〇 にし  西サハラ

             (にしさはら)。

          (= 前スペイン領西サハラ)。

          WESTERN SAHARA

          (現行地名)。 《地名》。

           地名略号: ESH 。 

             ■ 地名 : 西サハラ。

             ● 英語地名 : WESTERN SAHARA.

             ■ 地名別名 : 

                          ● 前スペイン領西サハラ、 前西領西

                        サハラ (英: FORMER SPANISH 

             WESTERN  SAHARA)。

             ● 西サハラの位置 (英:THE 

             WESTERN SAHARA’S) 

             LOCATION): 

             アフリカ西部。

                    (現存領土)。 《領土名》。 

             ■ 領土名 : 西サハラ。

             ● 英語領土名 : WESTERN SAHARA.

                    ■ 西サハラの概要や歴史の簡略表記載。

          (⇒ アフリカ西部)。

          (⇒ アフリカ)。  

          (⇒ )。 

               (⇒ 世界・現存国主要各領土

          リスト)。

 

〇 にし  西サモア 

            (にしさもあ)。

         (現存独立国)。 《国名》。

          WESTERN SAMOA

          国名略号:  SAM WSM

             ● 国名: 西サモア。

             ● 国名別名 : サモア独立国。

             ● 英語国名: ESTERN OA。

             ● 英語国名別名 : THE 

             INDEPENDANT STATE OF SAMOA.

             ○ 西サモアの位置 (英:THE 

              WESTERN SAMOAN WESTERN 

             SAMOA’S) LOCATION) : 

              オセアニア、 南太平洋地域の島、

                          サモア諸島西部。

             ○ 西サモアの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF  WESTERN 

             SAMOA) :

             西サモア人。

             (英: WESTERN SAMOAN(S)

             ● 西サモアの概要や歴史の簡略表

                          記載。

             (⇒ サモア)

          (⇒ ポリネシア)。

          (⇒ 太平洋地域)。

          (⇒ オセアニア)。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 にし  西シベリア

            (にししべりあ)。

         (≒ シベリア西部)。

          WEST SIBERIA

                   ● 西シベリアは、北アジア

                   人の常住地(原住地)である。

         (アジア北部の地名)。

         (現行地名)。 《地名》。

            ■ 地名 : 西シベリア。

            ● 英語地名 : WEST SIBERIA.

            ● 地名別名 :

                         ○ シベリア西部 

            (英:WESTERN SIBERIA)。

            ● 西シベリアの位置 

            (英:THE  WEST SIBERIAN 

            (WEST SIBERIA’S) LOCATION) : 

            アジア北部のシベリアの西部。

              ● 西シベリアの常住民。 

            (英: THE INDIGENOUS (NATIVE)

            PEOPLE OF WEST SIBERIA):

            北アジア人 (タタール人、他)

            (英:NORTH ASIAN(S))。

            ● 西シベリアは、 アジア 北部の、シベリ 

            ア (西シベリア、中央シベリア、東シベ

            リア) の3地域の1つである。

            ● 西シベリアは、 ウラル山脈からエ

             ニセイ川までのシベリア地域 である。

         (現存領土)。 《領土名》。

            ■ 領土名: ロシア内の西シベリア。

            WEST SIBERIA IN RUSSIA.

                  ■ 西シベリアの概要や歴史の簡略表記載。

         (⇒ シベリア)。

          (⇒ アジア北部)。

         (⇒ アジア)。 

         (⇒ 世界)。 

         (⇒ アジアロシア)。

         (⇒ ロシア)。

             (⇒ 世界・現存国主要各領土

          リスト)。

 

#nishito

 

〇 にし  西ドイツ

            (にしどいつ)。

            (旧独立国)。 《国名》。

            (= 1949−1990年の時期の

         ドイツ連邦共和国)。

            WEST GERMANY. THE FEDERAL 

            REPUBLIC OF GERMANY.

         (⇒ ドイツ)。

                   ○ 1949年から1990年まで、

          ドイツ西部を統治した自由主義

          共和国。

            ■ ドイツ連邦共和国  (1949年ー現在、

            存在)は、 1949年から1990年までの時

            期は西ドイツと呼ばれ、 東ドイツを吸収合

            併後、1990年から現在までの時期は統一

            ドイツと呼ばれる。

 

〇 にし  西トルキスタン。

                   (にしとるきすたん)。

             (≒ 中央アジア)。

          《地名》。

            (⇒ トルキスタン)。 

            (⇒ 中央アジア)。 

                  WESTERN TURKESTAN.

             CENTRAL ASIA.

          ○ 中央アジア。

 

〇 にし  西パキスタン。

             (にしぱきすたん)。

          (= パキスタン、西北インド)。

          《地名》。

             WEST PAKISTAN.

             (⇒ パキスタン)。 

 

〇 にし  西半球。

             (にしはんきゅう)。

          《地域名》。 

            THE WESTERN HEMISPHERE.

         (⇒ )。 

          ● イギリスのグリニッジの子午

          線(経線)で東西に二分した地球

          の西半分。         

 

〇 にし  21世紀。

             (にじゅういっせいき)。

          (= 2001年〜2100年)。

          (世紀)。 《西暦》。

              THE 21ST CENTURY.

          (⇒ 世紀世紀・西暦 年

        号 対照一覧表西暦)。

 

〇 にし  20世紀。

             (にじゅうせいき)。

          (= 1901年〜2000年)。

          (世紀)。 《西暦》。

              THE 21ST CENTURY.

          (⇒ 世紀世紀・西暦年

                号対照一覧表西暦)。

 

〇 にし  西ヨーロッパ

             (にしよーろっぱ)。 《地域名》。

             (≒ 西欧 せいおう)。

             (≒ ヨーロッパ西部)。

                     WEST EUROPE.

               ○ ヨーロッパを東西に2分した

           ヨーロッパの西部。

               ○ 概(おおむ)ね、ヨーロッパ中

           央部の一部、ヨーロッパ北西部、

                     ヨーロッパ南部、ヨーロッパ北部。

             ■ 西ヨーロッパ (にしよーろっぱ、西欧、

             ヨーロッパ西部、英:WEST EUROPE

             は、 ヨーロッパを東西に2分したヨーロッ

             パの西部であり、 概(おおむ) ね、ヨーロ

              ッパ中央部の一部、ヨーロッパ北西部、ヨ

                        ーロッパ南部、ヨーロッパ北部 である。

             ■ 西ヨーロッパ (にしよーろっぱ、英:

             WEST EUROPE) は、 西欧、ヨーロッ

             パ西部とも称する。

          (⇒ ヨーロッパ中央部)。 

          (⇒ ヨーロッパ北西部)。 

          (⇒ ヨーロッパ北部)。 

          (⇒ ヨーロッパ南部)。

          (⇒ ヨーロッパ)。

          (⇒ 欧米)。

          (⇒ 世界)。 

 

#nise

 

〇 にせ   2009年新型インフル

        エンザ感染症の世界

        的流行 

             (にせんきゅうねんしんがたいんふ

              るえんざかんせんしょうのせかい

              てき りゅうこう)。

                     《パンデミック》。

           2009 FLU PANDEMIC

           ○ 2009年A型H1N1

               インフルエンザの

            世界的流行。

                        ■ 2009年新型インフルエンザ

             感染症の世界的流行(にせんきゅ

             うねんしんがたいんふるえんざかん

             せんしょうのせかいてきりゅうこう、

             英:2009 FLU PANDEMIC

             とは、 2009年のA型H1N1亜型

             インフルエンザの世界的流行(パン

             デミック)である。

 

 にせ  2010年冬季オリンピック 。

           2010 VANCOUVER WINTER 

           OLYMPIC GAMES

        (⇒ バンクーバー冬季オ リ

        ンピック)。

 

〇 にち   日露戦争

             (にちろせんそう) 。

          《戦争》。

          (1904〜1905年)。

 

#nitsu

 

〇 にっ   系民族 。

                    (にっけいみんぞく)。

            (= 日系言語を母国語とする民族)。

          《民族》。

             THE JAPONIC PEOPLES

       (⇒ 日系民族

           (⇒ 民族)。

             ◆ 日系言語の民族。

             ■ 系民族ー単独言語族の民族。

             ■ 系民族は、 単独言語族の民族であ

             る。                 

             ■ 系民族は、 日系言語を母国語と す

             る民族である。

             ● 系民族は、 「本土日本人」系日本人 

             と、 「琉球人」系日本人 である。 

                本土日本語と琉球語の言語学上の分

             類。

                   ○ <言語> 一般的に、日系民族は、日

             本語を母国語として、使用する。

                   ○ <現居住地> 系民族は、 日本地

             域を中心に居住する。

             ◆ チュクチ系言語の民族。

               アイヌ人系日本人は、  言語学上、ア

             イヌ語がアジア北部のチュクチ語系諸語

             に属するため、チュクチ系諸族の1つとな

             る。

             ◆ 日本人。

                   ○ 日本人 (= 日本常住民) は、 日本

             地域原住の、「本土日本人」、 「琉球人」、

             「アイヌ人」の総称 である。

 

〇 にっ    日本

             (にっぽん、にほん)。

          (現存独立国)。 《国名》。

          JAPAN

          国名略号:  JPN

             ● 国名: 日本。

             ● 英語国名 : 

                        ● 国名別名 : 日本国。

             ● 英語国名別名 : NIPPON.

              日本の位置 (英:THE 

              JAPANESE (JAPAN’S) 

             LOCATION) : 

              アジア東部、 日本列島。

              日本の国民 (英:THE 

              NATIONAL(S) OF JAPAN) :

             日本人。

             (英:JAPANESE ( 単複同形)

             ● 日本の概要や歴史の簡略表記載。

          (⇒ アジア東部

          (⇒ アジア

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 にほ  日本史。

             (にほんし)。 《各国史》。

                     THE HISTORY OF JAPAN.

            (⇒ 日本の歴史ハンド

              ブック・日本語版)。

 

〇 にほ  日本人 (にほんじん、にっぽんじん)。

          (日本常住民)。 《常住民》。 

        (⇒ 日本人)。

        (⇒ 日系民族

           (⇒ 民族)。

             THE JAPANESE

             (人類学上の分類・特徴)。

             <日系民族 (本土日本人と琉球人) と、

              チュクチ系諸族 (アイヌ人)。

             <民族。

                    ● 日本人 (= 日本常住民) は、 日本

             地域原住の、「本土日本人」、「琉球人」、

             「アイヌ人」の総称 である。

                     ● <言語> 一般的に、日本人は、 日

             本語を母国語として、使用する。

                    ● <現居住地> 日本人は、 日本地域

             を中心に居住する。

 

#niya

 

〇 にゅ  ニューギニア。

               (= ニューギニア島)。

          NEW GUINEA

          (現行地名) 《地名》。

                   ● ニューギニア。 

             ● 別名 : ニューギニア島。

             ○ ニューギニア島の位置 (英:THE 

             NEW GUINEA’S LOCATION) : 

             太平洋地域のメラネシアや東南アジア。

             ● ニューギニアは、 パプア・ニューギニ

             アのあるニューギニア東部 と、 インド

             ネシア領・西イリアン(=イリアン・ジャヤ)

             のあるニューギニア西部 の2つの地域

             に分かれる。

                         ■ 2つの地域

          (ニューギニアの東部と西部)。

             ● ニューギニア東部。

             ニューギニア東部には、パプアニューギニ

             アという現存独立国がある。

          (⇒ パプアニューギニア)。

          (⇒ メラネシア)。

          (⇒ 太平洋地域)。 

          (⇒ オセアニア)。   

                   (⇒ 世界)。 

             ● ニューギニア西部。

             ニューギニア西部には、インドネシアの現

             存属領領土の、西イリアン(=イリアン・ジャ

             ヤ)がある。

          (⇒ インドネシア)。

          (⇒ アジア 東南部)。

          (⇒ アジア

                    (⇒ 世界)。 

 

〇 にゅ  ニュージランド 

         (現存独立国)。 《国名》。

          NEW ZEALAND

          国名略号: NZL 。

             ● 国名: ニュージーランド

             ● 英語国名: EW EAAND.

             ○ ニュージーランドの位置 (英:THE 

             NEW ZEALAND (NEW 

             ZEALAND’S) LOCATION) : 

             オセアニア、 南太平洋地域の島。

             ○ ニュージーランドの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF NEW ZEALAND) :

             ニュージーランド人。

             (英: NEW ZEALANDER(S)

             ●  ニュージーランドの概要や歴史の簡略

                         表記載。

             (⇒ ポリネシア

          (⇒ 太平洋地域)。 

          (⇒ オセアニア)。   

                    (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200  

          カ国)リスト)。

               (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

 

 

   ● 五十音順 (あいうえお順)。

 

 

   ■  『 現在は、過去の成果であり、

       未来は、現在の成果である。 

         (良き現在は、過去の人々の良き努力

          や活動の積み重ねの成果であり、 

          明るい良き未来は、現在の人々の、

          良き努力や活動の積み重ねによって

          形成される。)

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル  >

         ホームページ   

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >

        われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Geoh) 地理学 ハンドブック     >

□ (Geoh) 地理学 辞典         >

□ (Geoh) 地理学 辞典 日本語版   >

□ (Geoh) この日本語ページ 。        

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

   All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 地理学辞典。

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ni

 

#carbondioxide

 

■ 二酸化炭素 

 

■ 二酸化炭素。

■ 名称 : 二酸化炭素 。

■ 各国語名 : 

   英: CARBON DIOXIDE。

   仏: LE BIOXYDE DE CARBONE。

   西: EL DIÓXIDO DE CARBONO。

   露: ДВУОКИСЬ。

■ 地球温暖化の詳細に関しては、「地球温暖化

  を参照してください。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

■ 二酸化炭素 (にさんかたんそ)は、 温室効果

  ガス である。

    二酸化炭素は、 地球の大気中に放出される

  と、温室効果をもつガス である。

 

 

◆ 地球温暖化 と 二酸化炭素。

■ 人類は、18世紀の産業革命以来、化石燃料を

  利用し、二酸化炭素の排出量が増えていき、二

  酸化炭素が地球の大気にたまり、 地球温暖化

  を招いた。

 

■ これ以上二酸化炭素排出を増加させないため、

  現在、二酸化炭素の「排出権取引」が行われて

  いる。 

■ 地球温暖化は、地球の環境破壊の1つであり、

  二酸化炭素メタンガスなどの温室効果ガスに

  より、地球の大気が温まり、地球の地上の気温

  が上昇することである。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 人類は、18世紀の産業革命以来、化石燃料を

  利用し、二酸化炭素の排出量が増えていき、二

  酸化炭素が地球の大気にたまり、 地球温暖化

  を招いた。

 

■ 大気中の二酸化炭素の増加で、 地球の大気

  が温まり、 地球の地上の気温が上昇し、従来

  の安定した気候システムが崩壊し始めた。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 現在、地球が、温暖化している。

     人類が、地球の大気中の二酸化炭素を大

  量に増加させ、地球温暖化が進んでいる。

     しかし、地球温暖化を阻止するための国際

  会議である、国連気候変動会議(COP、国連気

  候変動枠組条約締約国会議1995年〜現在

  では、 国家間(国同士)の利害が対立し、 

  球温暖化を阻止する、有効な対策が立てられて

  いない。

     このまま、地球温暖化を含む地球の環境破

  が進むと、人類の現代文明が崩壊する危険

  がある。

     今が、地球温暖化を阻止する最後のチャン

  スである。

     「持続可能な」成長、環境、社会を、人類が

  築いていく必要がある。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 18世紀の産業革命以来の、人類は、石炭など

  の化石燃料を使用し、大気中に二酸化炭素を放

  出し蓄積させた。 更に、1950年代以後、人類

  は、石炭、石油、天然ガスなどの大量の化石燃

  料を使用し、 急激に大気中に二酸化炭素を放

  出し、増加させ、地球温暖化を招いた。

    人類は、便利で快適な暮らしを求め、消費へ

  の欲望を抑えず、化石燃料を使い続け、大気中

  に二酸化炭素を放出し続け、増加させ、地球温

  暖化を招いた。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 地球温暖化の現状と未来。

 人類が、地球の大気中の二酸化炭素を大量に

  増加させ、地球の大気が暖められ、地球温暖化

  が進んでいる。 

    人類の二酸化炭素大量放出での地球温暖

  化により、 現在、極地の温度上昇で陸の永久

  凍土(えいきゅうとうど)から、 二酸化炭素の約

  20倍の温室効果をもつメタンガスが大量に放

  出され、 大気の気温の上昇を加速し、更に 地

  球の大気が暖められ、 地球温暖化が加速して

  いる。

     このまま、 陸の永久凍土から、大量のメ

  タンガスが放出され続けると、 地球の平均気

  温が今後100年で、6〜8℃、上昇する可能性

  がある。 それを阻止しないと、人類の現代文

  明が崩壊すると予想されている。

         人類の二酸化炭素大量放出での地球温暖

  化により、 現在、海水温上昇で一部の浅い海

  底にあるメタンハイドレートのみが溶け出し、

  (二酸化炭素の約20倍の温室効果をもつ)メ

  タンガスを大気に放出し、大気の気温の上昇を

  加速している。

    今のうちに地球温暖化を阻止しないと、 臨

  界点を超えて気候変動の暴走を招く時期がやっ

  て来ると予想されている。 つまり、 更に、海水

  温が高温となり、 海底に沢山あるメタンハイド

  レートが大量に溶け出すと、 地球の大気を高

  温にし、 人類を含む多くの生物を絶滅に追い

  込む。 

 

◆ 地球温暖化防止対策。

■ IPCCの地球温暖化阻止提言。

     IPCC (あいぴーしーしー、国連 IPCC、

  気候変動に関する政府間パネル)は、 臨界点

  を超えて気候変動の暴走を招く前に地球温暖

  化を阻止する対策が必要であると提言し、地

  球温暖化阻止策として、 リスクはあるが、

  オエンジニアリング(気候工学)の、(1) 大気

  中の既存の二酸化炭素削減、 (2) 新たな

  温暖化を防ぐ、太陽光の遮断 などを提案して

  いる。

     (1) 大気中の既存の二酸化炭素削減策

  とは、 地球の大気中に大量にたまり続ける二

  酸化炭素を人為的に取り除く方法で、 @ 海

  での鉄散布で人工増殖した植物プランクトン

  二酸化炭素の吸収と海底沈下の策 と、 A 

  陸での二酸化炭素の土壌封じ込めの策 を提

  案している。 コストや懸念材料が課題である。

      @ 海での鉄散布で人工増殖した植物プ

  ランクトンの二酸化炭素の吸収と海底沈下の策

  では、 海に鉄の粉末をまき、植物プランクトン

  を人工増殖させて、 植物プランクトンに光合成

  を行わせ、その過程で大気中の二酸化炭素を

  吸収させ、 植物プランクトンは寿命約1ヶ月後

  に死んで深海の海底に沈殿し(沈め)、二酸化

  炭素を深海の海底に大量に沈下させる(深海・

  海底に封印する)。

     A 陸での二酸化炭素の土壌封じ込めの

  策では、 陸の地下に貯蔵場所をつくり、二酸

  化炭素を地下の土壌に閉じ込める。

     @ 鉄散布による植物プランクトン人工増

  殖の策は、 スメタチェック博士が中心になり、

  ドイツ極域海洋研究所が、2004年の実験で成

  功させている。 ドイツ極域海洋研究所は、海で

  の長期間(約100年の長年)に渡る鉄散布を続

  けることで、大気中の二酸化炭素の大量除去を

  提案をしている。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 二酸化炭素増加防止策。

■ カーボン・クレジット。

■ これ以上二酸化炭素排出を増加させないため、

  現在、二酸化炭素の「排出権取引」が行われて

  いる。 

 人類が地球の大気中の二酸化炭素を大量に

  増加させ、地球温暖化が進み、 極地の温度

  が上昇し、 北極圏での温度は過去100年間

  に、約2℃、上昇した。 従来の安定した気候シ

  ステムが崩壊し始めた。

■ 現在、一部の浅い海底にあるメタンハイドレー

  のみが溶け出し、 メタンガスが噴出(ふきだ)

  している。

          人類の二酸化炭素大量放出での地球温

  暖化により、現在、海水温上昇で一部の浅い

  海底にあるメタンハイドレートのみが溶け出し、

  (二酸化炭素の約20倍の温室効果をもつ)メ

  タンガスを大気に放出し、大気の気温の上昇を

  加速している。

    更に、海水温が高温となり、海底に沢山あ

  るメタンハイドレートが大量に溶け出すと、 

  球の大気を高温にし、 人類を含む多くの生物

  を絶滅に追い込む。 

■ 現在、極地の永久凍土(えいきゅうとうど)で、

  メタンガスが大量に噴出(ふきだ)している。

    人類の二酸化炭素大量放出での地球温暖

  化により、 極地の永久凍土が溶け、 永久凍

  土に生存する、メタン生成菌が、活発化し、 

  タンガスを大気に大量に放出し、 大気の気温

  の上昇を加速している。

■ 現在、グリーンランドの氷上で、無数の黒い穴

  が広がっている。

    人類の二酸化炭素大量放出での地球温暖

  化により、 極地に生存する、シアノバクテリア 

  が、活発化し、 グリーンランドの氷上で、 クリ

  オコナイトホール(汚れた氷の穴)をつくり、 グ

  リーンランドの氷の融解を増加させ、 地球の

  海面上昇を加速している。

■ 現在、世界各所の海域で、石灰質の殻や骨格

  をもつ海生生物が、徐々に、減少している。

    地球温暖化により、海が徐々に酸性化して、

  海の酸性化が起こっている。

    現在、人類が大気中に排出する二酸化炭素

  を、海が、吸収して、徐々に酸性化している。

    二酸化炭素が、炭酸カルシウムでできた石

  灰質の殻や骨格を溶かして、 石灰質の殻や

  骨格をもつ海生生物を弱らせ、減少させている。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ ペルム紀末期の生物の大量絶滅。

  地球温暖化による約2億5000万年前の地球

  の動植物の95%絶滅。

    ペルム紀 (二畳紀、約2億9900万年前〜

  約2億5100万年前) の末期に、 地球の火

  山活動が活発化し、火山から二酸化炭素が大

  量に放出され、 地球の大気に二酸化炭素が

  たまり、地 球が温暖化した。 陸地や海中も温

  度が上昇し、海底にあるメタンハイドレート

  沢山溶け出し、 大量のメタンガスが、海中や

  大気に放出され、 遂に、約2億5000万年前

  には、地球の地上が高温となり、 地球の陸の

  平均気温50℃、海水の平均気温40℃となり 

  (現在の地球の地上の平均気温は15℃であ

  る)、 陸上や海中の地球の動植物の95%が

  絶滅するという動植物の大絶滅が起こった。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

♪♪ 二酸化炭素が登場する、興味深

  い、ドキュメンタリー、ドラマ、映画。 

 

★ 二酸化炭素 が登場する、興味深

  い、ドキュメンタリー。 

 

■ スペースシップアースの未来・シリ

  ーズ・第3回 『 「客室維持装置」

  に異変あり  

   (日本のNHK制作2014年1月17日・本

   放送・ドキュメンタリー番組)。

■ 地球温暖化による、現在の気候変動(異常

  気象)の、巨大台風・ハリケーンや大寒波な

  どについて述べている。

■ 18世紀の産業革命以来の、人類の、化石

  燃料使用による大気中への二酸化炭素の

  排出と蓄積、及び、1950年代以後の化石

  燃料使用により大気中への急激な二酸化炭

  素の排出と増加について述べている。

■ 火山の二酸化炭素大量排出によりメタンハ

  イドレートが溶解しメタンガスが大量噴出し

  た、地球温暖化による約2億5000万年前の

  地球の動植物の95%絶滅について述べて

  いる。

■ 人類の二酸化炭素大量放出での地球温暖

  化により、現在、水温上昇で一部の浅い海底

  にあるメタンハイドレートが溶け出し、 (二酸

  化炭素の約20倍の温室効果をもつ)メタン

  ガスを大気に放出し、大気の気温の上昇を

  加速していることについて述べている。

■ 人類の二酸化炭素大量放出での地球温暖

  化により、現在、極地の永久凍土が溶け、永

  久凍土に生存する、メタン生成菌が、活発化

  し、メタンガスを大気に大量に放出し、大気

  の気温の上昇を加速していることについて

  述べている。

■ 人類の二酸化炭素大量放出での地球温暖

  化により、現在、極地に生存する、シアノバ

  クテリアが、活発化し、クリオコナイトホール

  (汚れた氷の穴)をつくり、グリーンランドの

  氷の融解を増加させ、地球の海面上昇を加

  速していることについて述べている。

 

■ 『 海の生物が危ない!〜二酸化

    炭素の脅威〜  

   (英題名:ACID OCEAN)。

   (オーストラリア・2013年・360 Degree

   Films制作・ドキュメンタリー)。

■ 地球温暖化により、つまり、人類が大気中に

  排出する大量の二酸化炭素が海に吸収され

  て、海が徐々に酸性化する、「海の酸性化」

  などについて述べている。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#russojapanesewar

 

■  日露戦争 

     (にちろせんそう)。

 

■  日露戦争。

■ 名称 : 日露戦争 (にちろせんそう)。

■ 英語名: THE RUSSO−JAPANESE WAR。

■ 時期 : 1904年〜1905年。

■ 明治時代後期の1904〜05年に、朝鮮や満州

  (中国東北部)の分割をめぐり行われた日本とロ

  シアとの戦争。

■ 日本が日露戦争を有利にすすめる。

■ 1905年に、日本は、ロシアと和睦(わぼく)する。

■ もうひとつの戦争。 大きな戦争には、莫大な戦

  費がかかり、日本は、日露戦争の戦前、戦中に、

  戦費調達に奔走する。 

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ 日露戦争 が登場する、興味深い、

  ドラマ、映画、ドキュメンタリー

 

 

■ 日露戦争 (にちろせんそう)とは、 朝鮮や満

  州(まんしゅう、中国東北部)の分割 をめぐって、

  明治時代後期の1904年から1905年までの

  間に行われた、日本とロシアとの間の戦争 で

  ある。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 「もうひとつの戦争」。 

■ 大きな戦争には、莫大な戦費がかかり、日本は、

  日露戦争の戦前、 戦中に、戦費調達に奔走(ほ

  んそう)する。 

 

■ 高橋是清(たかはしこれきよ)など の日本の財

  政関係者が、日露戦争の戦争前も、旧日本軍が

  戦地で戦っている最中も、 欧米で、頭を下げ、

  戦争遂行資金の調達に奔走する。 

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 1904(明治37年)年2月の仁人沖の奇襲で、

  日露戦争が、開戦する。 旧日本軍は、日露戦

  争を有利にすすめる。 

     旧日本軍の陸軍は、 1904年11月にロ

  シア軍が守る旅順要塞への第3回総攻撃で

  203高地を占領し1905年(明治38年)1月に

  旅順を開城し、 1905年3月の奉天(ほうてん)

  会戦で、ロシア陸軍に対し勝利を得る。

    一方、旧日本軍の海軍は、1905年5月に、

  日本海海戦で、対馬沖にて、ロシア海軍のバ

  ルチック艦隊に勝利を得る。

● しかし、1905年後期には、日本は、軍事的・

  財政的に、戦争遂行が困難になり、 ロシアは、

  1905年の血の日曜日事件など国内の反乱な

  どで国内が危機的な状況となる。 

 

■ 1905年9月に、 米大統領・セオドア(セオドル)・

  ルーズヴェルト (英:Theodore Roosevelt)の

  斡旋で、日本とロシアとの間で、ポーツマス条約

  が調印され、戦争は終結した。

     ポーツマス条約で、 朝鮮半島(韓国)におけ

  る、日本の政治、経済、軍事上の利益の承認、関

  東州、南満州鉄道の日本への譲渡(じょうと)、樺 

  太(からふと)の北緯50度以南の譲渡 などが決

  められた。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 日露戦争での日本の戦死者は、約10万人、戦

  費は、約20億円で、 ロシアより賠償金は、得ら

  れず、 日露戦争後、日本の民衆の不満が高ま

  り、1905年9月に日比谷焼打事件(ひびややき

  うちじけん)などが起きた。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 日本が日露戦争を有利にすすめる。

● 日露戦争当時、 ロシア国内は、労働者や農民

  の反乱で、混乱状態であった。 大国ロシアは、 

  国内一致団結して、日本との戦争に当たれなか

  った。

● 旧日本軍攻撃に向かった、当時世界に誇る強

  力なロシアのバルチック艦隊は、 イギリス(日

  英同盟) と フランス(英仏協商) に阻止(そ

  し)されて、 ヨーロッパのバルト海からアジアの

  日本海まで長い遠征航海の移動の間に、アフリ

  カ・アジア経由で移動したが、イギリスやフラン

  スの植民地の港に途中寄港があまりできないこ

  とを考慮し、 ロシア本国で燃料の石炭や多くの

  物資をたくさん積み、各船が重くなり、 船の喫

  水(きっすい)が下がる。 途中寄港があまりでき 

  ず、ロシアのバルチック艦隊 は、日本海に到着

  した時には、 艦隊は自由に動きにくくなってお

  り、船中で船員の病気も蔓延(まんえん)してい

  て、士気も低下していた。 その疲弊したバルチ

  ック艦隊を、兵力で劣る日本の連合艦隊が攻撃

  したため、 日本海海戦で、旧日本海軍が勝利を

  得ることができた。 

 

   

   

 

 

◆ 明治維新の殖産興業、富国

 強兵の成果を示した日露戦争。

  

■ 日露戦争の結果が、世界に多大な影

   響を与えた。

■ 日露戦争開戦当時、 世界の国々は、アジアの

    小国の日本が欧米列強の当時の超大国のロシ

    アと戦って、徹底的に負けて、みじめな敗戦をす

    ると予想していた。

 

■ というのも、当時の戦争は、 1つ1つの戦いの

    勝ち負けで戦争で勝利するのではなく、 既に、

    国力の差で戦う「総力戦」であった。 

     国際戦争に勝つには、 国力 (軍需産業

  などの産業基盤、インフラ、科学技術力、財政

  力、国内法整備、国民意識、兵制、その他多数

  の力) の充実が不可欠であった。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 弱肉強食の世界にあって、 アジアの小国の

  日本が、 当時の超大国ロシアを相手に、勝て

  ないまでも、互角に戦って負けなかったこと や 

  ロシアの極東進出を阻止したことは、 世界の

  国々を、非常に驚かせ、 世界に多大な影響を

  与えた。

 

 

■ 日露戦争の和睦(わぼく)の結果。 

■ 世界の強国の仲間入りをした、日本。

     日本は、当時の超大国ロシアを相手に、互

  角に戦って負けなかったことで、 世界の強国の

  一つである と欧米列強に認識された。

 

■ アジア・アフリカ諸国の独立の原動力となる。

     当時、欧米列強に搾取(さくしゅ)されたり圧

  迫をうけていたアジア・アフリカ諸国が、 アジア

  の小国の日本が、 欧米列強を相手に互角に戦

  って負けなかったことは、 アジア・アフリカ諸国

  に希望と勇気を与え、 アジア・アフリカ諸国の民

  衆が、 植民地や半植民地から抜け出し、独立を

  推(お)し進める原動力となった。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ ヨーロッパ人(白人)絶対優位がくずれる。

     弱肉強食の世界で、当時は、ヨーロッパ人

  (白人)が、世界を支配しており、 ヨーロッパ人

  (白人)絶対優位の当時にあって、 有色人種

  の日本人が、 ヨーロッパ人(白人)主導の欧米

  列強に戦争で負けなかったことは、 ヨーロッパ

  人(白人)絶対優位がくずれ、 当時、ヨーロッパ

  人 (白人)に打ち負かされていた、アジア人(黄

  色人種)、アフリカ人(黒色人種)が、 ヨーロッ

  パ人(白色人種)に対し、巻返し、飛躍する原動

  力を与えた。  

     これ以後、 アジア諸国等から多くの留学

  生が日本へ勉強に訪れることとなる。

 

 

#russojapanesewar-appearingscenes

 

♪♪ 日露戦争 が登場する、興味深い、

       ドキュメンタリー、ドラマ、映画。

 

 日露戦争が登場する、興味深い、ドラ

    マ、映画。

 

■ 『 坂の上の雲 (さかのうえのくも)  

   (NHKテレビ・2009〜2011年制作ドラマ)。

● 日本の明治時代を描いた、ドラマ。

● 2009年に5回、2010年に4回、2011 

  年に4回、 計13回(全13話)で、 ドラマ

  を放送した。

● 1人の文豪 (正岡子規) と 2人の軍人 

  (後に日露戦争で活躍する陸軍軍人と海軍

  軍人) を通して、 明治時代初期から、日

  露戦争が起きた明治時代末期までを描いた、 

  ドラマ である。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#westindies

 

■ 西インド諸島 

        (にしいんどしょとう)。

 

■ 西インド諸島。

■ 名称 : 西インド諸島 (にしいんどしょとう)。

 英名  :  WEST INDIES

     

     

    

    

 

 

◆ 西インド諸島。   

   (バハマ諸島とカリブ海地域)。

■ 現存の、西インド諸島 (バハマ諸島とカリ

  ブ海地域)の独立国や領土(属領領土)。

● 現存の、西インド諸島 (バハマ諸島とカリブ海

  地域) に位置する独立国は、 バハマ (BHS)、 

  キューバ (CUB)、 ジャマイカ (JMA)、 

  ハイチ (HTI)、 ドミニカ共和国 (DOM)、 

  セントキッツ・ネービス (セントク  リストファー・

  ネービス) (KNA)、 アンティグア・バーブーダ

  (ATG)、 ドミニカ国 (DMA)、 セントルシア 

  (LCA)、 バルバドス (BRB)、 セントビンセント・

  グレナディーン (VCT)、 グレナダ (GRD)、 

  トリニダード・トバゴ (TTO) である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

● 現存の、西インド諸島 (バハマ諸島とカリ

  ブ海地域) に位置する領土(属領領土)は、 

  アメリカ領プエルトリコ (PRI)、 アメリカ領バー

  ジン諸島 (VIR)、 英領バージン諸島 (VGB)、 

  オランダ領アンティル (ANT)  などである。

 

 

■ 西インド諸島 

   (バハマ諸島とカリブ海地域)。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 西インド諸島は、 バハマ諸島 や カリブ海地域

  (大アンティル諸島と小アンティル諸島) である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 西インド諸島 (英:THE WEST INDIES) は、 

  バハマ諸島 (英:THE BAHAMA ISLANDS)、

  大アンティル諸島 (英:THE GREATER 

   ANTILLES)、 小アンティル諸島 (英: THE 

  LESSER ANTILLES) からなる。 

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 大アンティル諸島 (= 大アンチル諸島)は、 

  ューバ島 キューバ、 ジャマイカ島 ジャマ

  イカ)、 イスパニョーラ島 (西部・ハイチ、東部・

  ドミニカ共和国)、 プエルトリコ島 (米領プエル

  トリコ) などである。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 大アンティル諸島 (= 大アンチル諸島、英:THE 

  GREATER ANTILLES) は、 キューバ島 

  (英:CUBA ISLAND、キューバ、 ジャマイカ

  島 (英:JAMAICA ISLAND、ジャマイカ)、 

  イスパニョーラ島 (英:HISPANIOLA ISLAND、

  西部・ハイチ(英:HAITI)、東部・ドミニカ共和国

  (英:THE DOMINICAN REPUBLIC))、

  プエルトリコ島 (英:PUERTO RICO ISLAND、

  米領プエルトリコ  (英:U.S.PUERTO RICO)) 

  などである。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 現存の、西インド諸島 (バハマ諸島とカリ

  ブ海地域)の独立国 や領土(属領領土)。

● 現存の、西インド諸島 (バハマ諸島とカリブ

  海地域) に位置する独立国 は、 バハマ、 

  キューバ、 ジャマイカ、 ハイチ、 ドミニカ

  共和国、 セントキッツ・ネービス (セントク

    リストファー・ネービス)、 アンティグア・バ

  ーブーダ、 ドミニカ国、 セントルシア、 バ

  ルバドス、 セントビンセント・グレナディーン、 

  グレナダ、 トリニダード・トバゴ である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

● 現存の、西インド諸島 (バハマ諸島とカリ

  ブ海地域) に位置する領土(属領領土)は、 

  アメリカ領プエルトリコ、 アメリカ領バージン

  諸島、 英領バージン諸島、 オランダ領アン

  ティル  などである。

 

■ 中南米 とは、 ラテンアメリカ である。

■ 中南米 は、 中部アメリカの、中央アメリカ

  や西インド諸島(バハマ諸島とカリブ海地域)、 

  と 南アメリカ に分けられる。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 北アメリカ州は、 北アメリカ大陸とその付

  属諸島である。 北アメリカ、 中部アメリカ

  の中央アメリカや西インド諸島(バハマ諸島

  とカリブ海地域)、 南アメリカ である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 南北アメリカは、 北アメリカ大陸とその付

  属諸島 及び 南アメリカ大陸とその付属諸

  島 である。

    南北アメリカは、 北アメリカ、 中部アメ

  リカの中央アメリカと西インド諸島(バハマ諸

  島とカリブ海地域)、 南アメリカ である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

◆ 中部アメリカ。

■ 中部アメリカ は、 中央アメリカ や 西イン

  ド諸島(バハマ諸島とカリブ海地域) に分け

  られる。

 

■ 現存の、中央アメリカ・独立国。

● 現存の、中央アメリカに位置する独立国は、 

  メキシコ (MEX)、 ベリーズ (BLZ)、 

  グアテマラ (GTM)、 ホンジュラス (HND)、 

  エルサルバドル (SLV)、 ニカラグア (NIC)、

  コスタリカ (CRI)、 パナマ (PAN) である。

 

■ 現存の、西インド諸島 (バハマ諸島とカリ

  ブ海地域)の独立国や領土(属領領土)。

● 現存の、西インド諸島 (バハマ諸島とカリブ海

  地域) に位置する独立国は、 バハマ (BHS)、 

  キューバ (CUB)、 ジャマイカ (JMA)、 

  ハイチ (HTI)、 ドミニカ共和国 (DOM)、 

  セントキッツ・ネービス (セントク  リストファー・

  ネービス) (KNA)、 アンティグア・バーブーダ

  (ATG)、 ドミニカ国 (DMA)、 セントルシア 

  (LCA)、 バルバドス (BRB)、 セントビンセント・

  グレナディーン (VCT)、 グレナダ (GRD)、 

  トリニダード・トバゴ (TTO) である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

● 現存の、西インド諸島 (バハマ諸島とカリ

  ブ海地域) に位置する領土(属領領土)は、 

  アメリカ領プエルトリコ (PRI)、 アメリカ領バー

  ジン諸島 (VIR)、 英領バージン諸島 (VGB)、 

  オランダ領アンティル (ANT)  などである。

 

 

■ 英日語混合参考文。

■ 現存の、西インド諸島 (バハマ諸島とカリ

  ブ海地域)の独立国や領土(属領領土)。

  (英:THE PRESENT INDEPENDENT 

  COUNTRIES AND DEPENDENT 

  AREAS OF WEST INDIES

  (THE BAHAMA AND CARIBBEAN 

  REGION))。

● 現存の、西インド諸島 (バハマ諸島とカリブ

  海地域) (英: WEST INDIES (THE 

  BAHAMA AND CARIBBEAN RE-

  GION)) に位置する独立国 は、 バハマ、 

  キューバ、 ジャマイカ、 ハイチ、 ドミニカ

  共和国、 セントキッツ・ネービス (セントク

    リストファー・ネービス)、 アンティグア・バ

  ーブーダ、 ドミニカ国、 セントルシア、 バ

  ルバドス、 セントビンセント・グレナディーン、 

  グレナダ、 トリニダード・トバゴ (英: BA-

  HAMAS, CUBA, JAMAICA, HAITI,

  THE DOMINICAN REBUBLIC, 

  SAINT KITTS AND NEVIS (SAINT 

  CHRISTOPHER AND NEVIS),

  ANTIGUA AND BARBUDA, THE 

  COMMONWEALTH OF DOMINICA, 

  SAINT LUCIA, BARBADOS, SAINT 

  VINCENT AND GRENADINES, 

  GRENADA, AND TRINIDAD AND 

  TOBAGO) である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

● 現存の、西インド諸島 (バハマ諸島とカリ

  ブ海地域) に位置する領土(属領領土)は、

  アメリカ領プエルトリコ、 アメリカ領バージン諸

  島、 英領バージン諸島、 オランダ領アンティ

  ル (英: U.S.PUERTO RICO, U.S.

  VIRGIN ISLANDS, BRITISH VIRGIN

  ISLANDS, DUTCH ANTILLES) などで

  ある。

 

■ 中南米 (英:CENTRAL AND SOUTH 

  AMERICA) とは、 ラテンアメリカ (英:

  LATIN AMERICA) である。

 

■ 中南米 (英:CENTRAL AND SOUTH 

  AMERICA) は、 中央アメリカ、 西インド

  諸島 (バハマ諸島とカリブ海地域)、 南ア

  メリカ (英: CENTRAL AMERICA, 

  WEST INDIES (THE BAHAMA AND 

  CARIBBEAN REGION), AND 

  SOUTH AMERICA) に分けられる。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 北アメリカ州は、 北アメリカ大陸とその付

  属諸島 (英:THE NORTH AMERICAN 

  CONTINENT AND THE ISLANDS 

  BELONGING TO IT) である。 

    北アメリカ州は、 北アメリカ、 中部アメリ

  カの中央アメリカと西インド諸島(バハマ諸島

  とカリブ海地域) (英:NORTH AMERICA,

  CENTRAL AMERICA, WEST INDIES

  (THE BAHAMA AND CARIBBEAN 

  REGION)) である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 南北アメリカ(英:THE AMERICAS) は、

  北アメリカ大陸とその付属諸島 及び 南

  アメリカ大陸とその付属諸島 (英:THE 

  NORTH AMERICAN CONTINENT 

  AND THE ISLANDS BELONGING 

  TO IT, AND THE SOUTH 

  AMERICAN CONTINENT AND THE 

  ISLANDS BELONGING TO IT)である。

    南北アメリカ (英:THE AMERICAS)

   は、 北アメリカ、 中部アメリカの中央アメ

  リカと西インド諸島(バハマ諸島とカリブ海地

  域)、南アメリカ (英:NORTH AMERICA,

  CENTRAL AMERICA, WEST INDIES

  (THE BAHAMA AND CARIBBEAN 

  REGION), AND SOUTH AMERICA)

  である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#westeurope

 

■ 西ヨーロッパ 

      (にしよーろっぱ)。

 

■ 西ヨーロッパ。

■ 名称 : 西ヨーロッパ (にしよーろっぱ)。

 英名  : WEST EUROPE。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

    

    

 

 

■ ヨーロッパは、 東西に二分して、 西ヨーロ

  ッパ(西欧) と 東ヨーロッパ(東欧) に分

  かれる。 

■ 有力な1つの説では、 ドイツのエルベ川以

  東、以西で区分する方法がある。

 

■ 西ヨーロッパ(にしよーろっぱ)は、 西欧

  (せいおう)と呼ばれ、 ヨーロッパを東西に

  2分したヨーロッパの西部 である。 

    西ヨーロッパは、 概(おおむ)ね、ヨーロ

  ッパ中央部の一部、ヨーロッパ北西部、ヨー

    ロッパ南部、ヨーロッパ北部 である。

 

■ 東ヨーロッパ(ひがしよーろっぱ)は、東欧

  (とうおう)と呼ばれ、 ヨーロッパを東西に

  2分したヨーロッパの東部 である。

    東ヨーロッパは、 概(おおむ)ね、ヨーロ

  ッパ中央部の一部、ヨーロッパ北東部、ヨー

    ロッパ南東部 である。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#nicaragua

 

■ ニカラグア 

 

■ ニカラグア。

■ 名称 : ニカラグア。

 英名  : NICARAGUA。

■ 国名別名 : ニカラグア共和国  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE REPUBLIC 

   OF NICARAGUA (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) : 

    NCA NIC

■ ニカラグアの位置 

  (英:THE  NICARAGUAN (NICARAGUA’S)

  LOCATION) : 

  中部アメリカ、 中央アメリカ。

■ ニカラグアの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF NICARAGUA) :

  ニカラグア人

    (英:NICARAGUAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のニカラグア (NIC)。

■ 国の面積 : 約 130,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 5,870,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 45  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : マナグア。      (Ca14)

           (英:MANAGUA)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ ニカラグア (英:NICARAGUA) は、現在、

  中央アメリカ にある独立国 である。

 

■ ニカラグアの国名の別名は、 ニカラグア共和

  国 (英:THE REPUBLIC OF NICARA-

  GUA) (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ ニカラグアの位置 (英:THE  NICARA-

  GUAN (NICARAGUA’S) LOCATION) 

  は、  中部アメリカ、 中央アメリカ  である。

 

■ ニカラグアの国民  (英:THE NATIONAL

  (S) OF NICARAGUA) は、 ニカラグア人

    (英:NICARAGUAN(S) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

       ニカラグア (英:NICARAGUA)の略称名 

  (略号コード)は、  NCA NIC

    である。

● 英語国名 : CARAGUA.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) ニカラグア簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1838年 − 現在。

  ● ニカラグア共和国 の統治。

○ 1838年から現在まで、 

  ニカラグア共和国 (1821年−1823年 、

  1838年−現在、英:THE  REPUBLIC 

  OF NICARAGUA)  (独立国) がニカ

  ラグア地域を統治する。

○ 1838年に、ニカラグア地域は、 中央アメ

  リカ共和国から離脱する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1823年 − 1838年

  ● 中央アメリカ共和国 の統治。

○ 1823年から1838年まで、 

  中央アメリカ共和国 (中米諸国連合、1823

    〜1839年、英:THE  REPUBLIC OF 

    CENTRAL AMERICA)  (独立国)が

     カラグア地域を統治する。

○ 1823年に、ニカラグア地域は、 中央アメリ

  カ共和国に参加する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1821年 − 1823年

  ● ニカラグア共和国 の統治。

○ 1821から1823年まで、 

  ニカラグア共和国 (1821年−1823年 、

  1838年−現在、英:THE  REPUBLIC 

  OF NICARAGUA) (独立国) がニカ

    ラグア地域を統 治する。

○ 1821年に、ニカラグア地域は、スペイン

  から独立する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1520年頃− 1821

  ● スペイン支配下のニカラグア。

○ 1520年頃から1821まで、 

  スペインが ニカラグア地域を支配する。

○ 1520年頃に、ニカラグア地域は、スペイ

  ンに支配される。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■  − 1520年頃。

  ● 中米インディオの独立居住

○ 1520年頃まで、  

  先住民(英:NATIVES)の中米インディオ 

  (英:CENTRAL AMERICAN INDIANS)

  が、 ニカラグア地域に、独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#niger

 

■ ニジェール 

 

■ ニジェール。

■ 名称 : ニジェール。

 英名  : NIGER。

■ 国名別名 : ニジェール共和国  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE REPUBLIC 

     OF NIGER (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) : 

     NIG NER

■ ニジェールの位置 

  (英:THE  NIGER’S ( NIGERIAN)  

  LOCATION) : 

  アフリカ西部。

■ ニジェールの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF NIGER) :

  ニジェール人。

    (英:NIGERIAN(S) OF NIGER

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

    

    

 

 

◆ 現在のニジェール (NER)。

■ 国の面積 : 約 1,267,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 16,069,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 12.7  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : ニアメ 。  (Ca14)

           (英:NIAMEY)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ ニジェール (英:NIGER) は、現在、アフ

    リカ西部 にある 独立国 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ ニジェールの国名の別名は、 ニジェール

     共和国  (英:THE REPUBLIC 

     OF NIGER) (Fc14) である。  

 

■ ニジェールの位置 (英:THE  NIGER’S

  (NIGERIAN) LOCATION) は、 アフリ

  カ西部 である。

 

■ ニジェールの国民  (英:THE NATIONAL

  (S) OF NIGER) は、 ニジェール人

    (英:NIGERIAN(S) OF NIGER) である

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

    ニジェール (英:NIGER)の略称名 

  (略号コード)は、  NIG

    NER  である。

● 英語国名 : IGER

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) ニジェール簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1960年 − 現在。

  ● ニジェール共和国 の統治。

○ 1960年から現在まで、 

  ニジェール共和国 (1960年−現在、英: 

  THE  REPUBLIC OF NIGER) (独立

  国) が ニジェール地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1922年 − 1960年

  ● フランス支配下のニジェール。

○ 1922年から1960年まで、 

  フランスが ニジェール地域 (英:THE  

  REGION OF NIGER) を 支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#westernsamoa

 

■ 西サモア 

 

■ 西サモア。

■ 名称 : 西サモア。

 英名  : WESTERN SAMOA。

■ 国名別名 : サモア独立国  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE INDEPENDENT 

  STATE OF SAMOA  (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) : 

    SAM  WSM

■ 西サモアの位置 

  (英:THE WESTERN SAMOAN 

  (WESTERN SAMOA’S) LOCATION) : 

  オセアニア、 南太平洋地域の島、

    サモア諸島西部。

■ 西サモアの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF 

  WESTERN SAMOA) :

  西サモア人。

  (英: WESTERN SAMOAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

    

 

 

◆ 現在の西サモア (WSM)。

■ 国の面積 : 約 2,840  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 184,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 64.7  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : アピア 。  (Ca14)

           (英:APIA)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ 西サモア (英:WESTERN SAMOA) 

    は、現在、南太平洋の島国で、サモア島

  西部 にある独立国 である。

 

■ 西サモアの国名の別名は、 サモア独立国

  (英:THE INDEPENDENT STATE 

  OF SAMOA) (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 西サモアの位置 (英:THE WESTERN 

  SAMOAN WESTERN  SAMOA’S) 

  LOCATION) は、 オセアニア、 南太平洋

  地域の島、  サモア諸島西部 である。

 

■ 西サモアの国民 (英:THE NATIONAL

  (S) OF  WESTERN SAMOA) は、

  西サモア人 (英: WESTERN SAMOAN

  (S)) である

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 略称名 (略号コード)。

    西サモア (英:WESTERN SAMOA)の

   略称名 (略号コード)は、  SAM

    WSM  である。

● 英語国名 : ESTERN OA。

● 英語国名別名 : THE INDEPENDANT 

  STATE OF SAMOA.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

◆ (Hi34) 西サモア簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1997年 − 現在。

  ● サモア独立国 の統治。

○ 1997年から現在まで、 

  イギリス連邦自治領の、サモア独立国 (英:

  THE INDEPENDENT STATE OF 

  SAMOA) が、 西サモア地域(英:THE 

  REGION OF WESTERN SAMOA) 

  統治する。

○ 1997年に、 公式(正式)国名を「西サモ

  ア」 (英:WESTERN SAMOA) から

  「サモア独立国」に変更する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1962年 − 1997年

  ● 西サモア の統治。

○ 1962年から1997年まで、 

  イギリス連邦自治領 (英:THE COMMO-

  NWEALTH REALM)の、西サモア  (英:

    WESTERN SAMOA) が、 西サモア地域を

  統治する。

○ 1962年に、西サモア 地域は、ニュージーラン

  から独立する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1919年 − 1962

  ● ニュージーランド支配下の西サモア。

○ 1919年から1962まで、 

  ニュージーランド (英:NEW ZEALAND) 

  、 西サモア地域を支配する。

○ 1919年から1945まで、 ニュージーラ

  ンドが、 国際連盟委任統治領 (英:THE 

  L.N.MANDATE TERRITORY)として、

  1945年から1962まで、国際連合信託統

  治領 (英:THE U.N.TRUST TERRI-

  TORY) として、 西サモア地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1918年 − 1919年

  ● 政治変革期の西サモア。

○ 1918年から1919年まで、 

  西サモアは、 政治変革期 (英:NAURU IN

  THE POLITICAL CHANGING PERIOD)  

  であった。

 

■ 1899年 − 1918年

  ● ドイツ支配下の西サモア。

○ 1899年から191 8年まで、 

  ドイツ (英:GERMANY) が、 西サモア地

  域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1889年 − 1899年

  ● ドイツ支配下の西サモア。

○ 1889年から1899年まで、 

  ドイツ 、アメリカ、イギリス (英:GERMANY, 

  U.S.AND BRITAIN) が、 共同して、サ

  モア地域(西サモアと東サモア) を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ − 1889年

  ● 西サモア現地民の独立居住。

○ 1889年まで、 

  西サモア現地民 (英:WESTERN SAMOAN 

  NATIVES) が、  西サモア地域 で、独立して

  居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#japan

 

■ 日本 

 

■ 日本。

■ 名称 : 日本 (にほん、にっぽん) 。

 英名  : JAPAN。

■ 国名別名 : 日本国  (Fc14)。

 英語国名別名  : JAPAN (Fc14), 

  NIPPON。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  JPN

■ 日本の位置 

  (英:THE  JAPANESE (JAPAN’S) 

  LOCATION) : 

  アジア東部、 日本列島。

■ 日本の国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF JAPAN) :

  日本 人。

  (英:JAPANESE ( 単複同形)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    ■ アジア。

              (英:ASIA).

     

 

    ■ アジア諸国・地域。

       (英:THE ASIAN COUNTRIES AND AREAS).

     

    ○ 各国・地域 略称名 (略号コード) : ISO コード (:)。

       (英: EACH COUNTRY AND SUBDIVISION CODE : 

        ISO CODE  (:).  

 

 

◆ 現在の日本 (JPN)

■ 国の面積 : 約 378,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 126,230,000 人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 334 人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : 東京 。       (Ca14)

           (英:TOKYO)。       

 

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

  ■ 日本 (英:JAPAN) は、現在、アジア

  東部 にある独立国 である。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

  ■ 日本の国名の別名は、 日本国  (英:

  JAPAN) (Fc14) である。  日本

  英語の別名は、 NIPPON である。  

 

  ■ 日本の位置 (英:THE  JAPANESE 

  (JAPAN’S) LOCATION) は、アジア

  東部にある、日本列島 である。

 

  ■ 日本の国民  (英:THE NATIONAL(S) 

  OF JAPAN) は、 日本人

  (英:JAPANESE (単複同形))である

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

  ■ 日本国民 (主に日本人(民族)) (英:THE 

  JAPANESE NATIONALS (:THE 

  JAPANESE(単複同形)) (MAINLY 

  JAPANESE (THE ETHNIC GROUP)) 

  が、 日本地域を統治する。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

  ■ 略称名 (略号コード)。  

    日本 (英:JAPAN)の略称名 (略号コード)

   は、  JPN   である。

  ● 英語国名 : 

  ● (): IOCコード 。

     (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

     (): FIFAコード。

 

 

◆ 日本の歴史。

  ■ 日本の歴史の詳細に関しては、

    日本の歴史ハンドブック ・日本語版

     を参照してください。

 

  ○ 現在から過去へ。

 

 ■ 日本の簡略歴史。

 

   現在。

   ■ 日本国 (日本民主政府)。

  1945年。

   ■ 大日本帝国 (日本帝国政府)。

  1868年。

   ■ 日本 (江戸幕府)。

  1603年。

   ■ 日本 (織豊政権)。

  1573年。

   ■ 日本 (室町幕府)。

  1336年または1338年。

   ■ 日本 (建武政府)。

  1333年。

   ■ 日本 (鎌倉幕府)。

  1185年または1192年。

   ■ 日本 (平安朝廷)。

  794年。

   ■ 日本 (奈良・長岡朝廷)。

  710年。

   ■ 倭国 (大和朝廷)。

  紀元(後)3世紀頃。

   ■ 倭国 (弥生人居住、小国分立)。

  紀元前4世紀頃。

   ■ 日本列島 (縄文人居住)。

  1万2000年前頃。

   ■ 日本列島 (旧石器人通過・居住)。

  2万5000年前頃。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#newzealand

 

■ ニュージランド 

 

■ ニュージランド。

■ 名称 : ニュージランド (Fc14)。

 英名  : NEW ZEALAND (Fc14)。

■ 国名別名 : 

  イギリス連邦自治領 「ニュージランド」

  (1949年ー現在、第2次イギリス連邦自治 

    領「ニュージランド」、英:NEW ZEALAND, 

  THE COMMONWEALTH REALM 

  (:THE SELF-GOVERNING DOMI-

  NION OF THE COMMONWEALTH 

  OF NATIONS) である。  

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) : 

   Ⓞ NZL

■ ニュージランドの位置 (英:THE 

  NEW ZEALAND’S LOCATION) : 

  太平洋南部。

■ ニュージランドの国民 (英:THE 

  NATIONAL(S) OF NEW ZEALAND) :

  ニュージランド人 

  (英:NEW ZEALANDER(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

    

 

 

◆ 現在のニュージランド (NZL)

■ 国の面積 : 約 270,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 4,415,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 16.3  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : ウェリントン 。   (Ca14)

           (英:WELLINGTON)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

  ■ ニュージランド (英:NEW ZEALAND) 

  (Fc14) は、 現在、 太平洋南部にある

    独立国 である。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

  ■ ニュージランドの国名の別名は、 

  イギリス連邦自治領 「ニュージランド」

  (1949年ー現在、第2次イギリス連邦自治 

    領「ニュージランド」、英:NEW ZEALAND, 

  THE COMMONWEALTH REALM 

  (:THE SELF-GOVERNING DOMI-

  NION OF THE COMMONWEALTH 

  OF NATIONS) である。  

 

  ■ ニュージランドの国民 (英:THE 

  NATIONAL(S) OF NEW ZEALAND)

  は、 ニュージランド人 (英: NEW 

  ZEALANDER(S) である。

 

  ■ ニュージランドの位置 (英:THE NEW    

  ZEALAND’S LOCATION) は、太平洋南

  部 である。

 

  ■ ニュージランド (英:NEW ZEALAND)

  の略称名 (略号コード)は、 

    Ⓕ  NZL  である。

  ● 英語国名 :EW EAAND.

  ● (): IOCコード 。

     (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

     (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) ニュージランド歴史

   一覧表。

 

  ○ 現在から過去へ。

 

 ■ ニュージランドの簡略歴史。

 

   現在。

   ■ イギリス連邦自治領 「ニュージランド」 

      (完全独立国)。

  1931年。

   ■ イギリス帝国自治領 「ニュージランド」 

      (半独立国)。

  1907年 。

   ■ イギリス支配下のニュージランド。

  1840年 。

   ■ オランダ支配下のニュージランド。

  1642年頃。

   ■ マオリ人独立居住のニュージランド。

  紀元(後)1000年頃

 

 

 ■ ニュージランドの詳細歴史。

 

  ■ 1931年 − 現在。

  ● イギリス連邦自治領 「ニュージランド」 

    (完全独立国)。

  ○ 1931年から現在まで、 

  イギリス連邦自治領 「ニュージランド」 (19

  31年ー現在) (完全独立国) が ニュージ

  ランド地域を統治する。

  ○ 1931年から現在まで、 

  イギリス連邦自治領 「ニュージランド」 (19

  31年ー現在、英:NEW ZEALAND, THE 

  SELF-GOVERNING DOMINION OF 

  THE COMMONWEALTH) (完全独立国)

  ニュージランド地域 (英:THE REGION 

  OF NEW ZEALAND) を統治する。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

  ○ 1949年から現在まで、 

  第2次イギリス連邦自治領 「ニュージランド」 

  (1949年ー現在、 英:NEW ZEALAND, 

  THE COMMONWEALTH REALM 

  (THE SELF-GOVERNING  DOMINION 

  OF THE COMMONWEALTH OF 

  NATIONS)) (完全独立国) が ニュージ

  ランド地域を統治 する。

  ○ 1949年に、 ロンドン宣言 (英: THE 

  1949 LONDON DECLARATION) が

  成立し、 ニュージーランドは、 第2次イギリ

  ス連邦 (1949年ー現在、英:THE COM-

  MONWEALTH OF NATIONS) の自治 

   (イギリス自治領、 英:THE BRITISH 

  SELF-GOVERNING DOMINION(S))

  となった。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

  ○ 1931年から1949年まで、 

  第1次イギリス連邦自治領 「ニュージランド」 

  (1931年1949年、英:NEW ZEALAND,  

  THE SELF-GOVERNING DOMINION 

  OF THE BRITISH COMMONWEALTH) 

  (完全独立国) が  ニュージランド地域を統

  治する。

  ○ 1931年に成立したウエストミンスター憲章

  (英:THE 1931 STATUTE OF WEST-

  MINSTER) で、 事実上、 ニュージランドは、

  完全な主権国家の地位を獲得する。

     そして、 ウエストミンスター憲 章により、

  ニュージランドは、 1931年に、 第1次イギリ

  ス連邦 (1931年1949年 、英: THE 

  BRITISH COMMONWEALTH) の自治領 

  (イギリス自治領、英:THE BRITISH SELF-

  GOVERNING DOMINION(S)) となった。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

  ■ 1907 − 1931年

  ● イギリス帝国自治領 「ニュージランド」 

    (半独立国)。

  ○ 1907年から1931年まで、

  半独立国の、イギリス帝国自治領 「ニュージ

  ランド」 (1907年ー1931年、英:CANADA, 

  THE SELF-GOVERNING DOMINION 

  OF THE BRITISH EMPIRE) が ニュ

  ージランド地域を統治する。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

  ○ 1907年に、 事実上、 イギリスが、ニュージ

  ランドを、 自治領 (イギリス自治領、英:THE 

  BRITISH SELF-GOVERNING DOMI-

    NION(S)) として承認する。 

     ニュージランドは、 1907年に、 事実上、 

  イギリス帝国 (狭義のイギリス帝国、 1707年

  頃ー1931年、英:THE BRITISH  EMPIRE)

  の自治領 となった。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

  ○ 1931年成立ウエストミンスター憲章前のイ

  ギリス自治領 (英:THE BRITISH SELF-

  GOVERNING DOMINION(S)) は、イギ

  リスの支配下で、 外交・国防はイギリスが行

  い、 内政は自治領政府が行う政体であった。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

  ■ 1840 −  1907年

  ● イギリス支配下のニュージランド。

  ○ 1840年から1901年まで、  

  イギリスが、 ニュージランド地域を支配する。

  ○ 1840年に、先住民のマオリ人(英:MAORI

  (S))は、 イギリスとワイタンギ条約を調印し、 

  ニュージランドは、 イギリスの直轄植民地と

  なる。

 

 

  ■ 1642年頃 − 1840年 。

  ● オランダ支配下のニュージランド。

  ○ 1642年頃から1840年まで、  

  オランダが、 ニュージランド地域を、「ニュー

  ジランド」 (英:NEW ZEALAND) として、 

  支配する。

  ○ 1642年に、  オランダ人のタスマン (16

  03−1659、英:TASMAN) は、オランダ・

  東インド会社 (英:THE DUTCH EAST 

  INDIA COMPANY、1602−1800年) 

  に属し、 探検航海家で、 タスマンの探検

  航海 (第1回1642年、第2回1644年)で、 

  ニュージランド島を発見する。 

  ○ オランダ人は、 ニュージランド地域の発見

  後、 入植 を行わなかった。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

  ■ 紀元(後)1000年頃 − 1642年頃。

  ● マオリ人独立居住のニュージランド

  ○ 紀元(後)1000年頃から1642年頃まで、  

  ニュージランド先住民  (英:THE NATIVES 

  OF NEW ZEALAND)のマオリ人 (英:

  MAORI(S)) が、 ニュージランド地域に、 

  独立して居住する。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#westernsahara

 

■ 西サハラ 

     (にしさはら)。

 

■ 西サハラ。

■ 名称 : 西サハラ  (にしさはら)。

 英語名  : WESTERN SAHARA。

■ 別名 : 

 前スペイン領西サハラ、 前西領西サハラ 

  (英: FORMER SPANISH WESTERN 

  SAHARA)。

■ 現行地名。 《地名》。 

  アフリカ西部の地名。 

■ 略称名 (略号コード) :  ESH

■ 西サハラの位置 

  (英:THE WESTERN SAHARA’S) 

  LOCATION): 

  アフリカ西部。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在の西サハラ (ESH)。

■ 地域の面積 :           Ar14)

   約 266,000 KM2。  

■ 地域の人口 :           (Po14)

   約 548,000 人 

■ 人口密度 :             (Pd14)

   2 人/KM2。 

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ 西サハラ (英:WESTERN SAHARA) 

  は、 現在、アフリカ西部にある、地域 で

  ある。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 西サハラ (英:WESTERN SAHARA) 

  の別名は、 前スペイン領西サハラ  や 

  前西領西サハラ (英: FORMER 

  SPANISH WESTERN SAHARA) で

  ある。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

    西サハラ (英:WESTERN SAHARA)

  の 略称名(略号コード)は、  ESH 

  ある。

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) 西サハラの簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1979年 − 現在。

  ● ポリサリオ戦線とモロッコの統治する

    西サハラ。

○ 1979年から現在まで、 

  現地住民のポリサリオ戦線の「サハラ・ア

  ラブ民主共和国」(1976年ー現在) と、 

  モロッコ が、 西サハラ地域 (英: THE 

  REGION OF WESTERN SAHARA) 

  を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1976年 −  1979

  ● ポリサリオ戦線、モロッコ、モーリタニア

    統治下の西サハラ。

○ 1976年から1979年まで、 

  モロッコとモーリタニア (英:MOROCCO 

  AND MAURITANIA) が、 西サハラ地域

  を統治する。

○ 1976年に、 ポリサリオ戦線の「サハラ・ア

  ラブ民主共和国」(1976年ー現在)、モロッコ、

  モーリタニアが、 西サハラ地域 を統治する。

○ 1979年 に、モーリタニアが、西サハラを放

  棄する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1975年 −  1976年。

  ● 政治改革期の西サハラ。

○ 1975年から1976年まで、 

  西サハラ地域は、 政治改革期 (英:THE 

  POLITICAL REFORMING PERIOD)

  であった。

○ 1975年に、スペインは、西サハラ地域の

  領有権を放棄して、撤退した。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1886年 −  1975

  ● スペイン支配下の西サハラ。

○ 1886年から1975年まで、 

  スペインは、 スペイン領リオデオロ  (英:

  SPANISH RIO DE ORO)、または、

  スペイン領西サハラ (英:SPANISH 

  WESTERN SAHARA) として、 西 サ

  ハラ地域を支配する。

 

■  − 1886年

  ● 西サハラ現地住民が独立居住する

○ 1886年まで、 

  西サハラの現地住民  (英:THE NATIVES 

  OF WESTERN SAHARA) が、 西サハ

  地域に独立して居住する。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#westsiberia

 

■ 西シベリア 

 

■ 西シベリア。

■ 地名 : 西シベリア。

 英語地名  : WEST SIBERIA。

■ 地名別名 : 

○ シベリア西部 

   (英:WESTERN SIBERIA)。

■ 現行地名。 《地名》。

  アジア北部の地名。

■ 西シベリアの位置 

  (英:THE  WEST SIBERIAN 

  (WEST SIBERIA’S) LOCATION) : 

  アジア北部のシベリアの西部。

■ 西シベリアの常住民 

  (英: THE INDIGENOUS (NATIVE)  

  PEOPLE OF WEST SIBERIA):

  北アジア人 (タタール人、他)

  (英:NORTH ASIAN(S))。

■ 現存領土。 《領土名》。

■ 領土名: ロシア内の西シベリア 

  (英:WEST SIBERIA  IN RUSSIA)。

■ 領土名別名: ロシア連邦・ウラル連邦管区。  

 

   

    

 

 

◆ 現在の西シベリア

   西シベリア (ロシア連邦・ウラル連邦管区)。

■ 地域の面積 : 

   西シベリア 

   1,788,000 KM2.       (Ar14)

■ 地域の人口 : 

   西シベリア    

  12,280,000  人。         Po14)

■ 人口密度 :            

   6.9 /KM2。            (Pd14)

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ 西シベリア (英: WEST SIBERIA) は、 

  現在、アジア北部にある、地域 である。

 

■ 西シベリアの別名は、 シベリア西部 (英:

  WESTERN SIBERIA) である。

 

■ 西シベリアの位置 (英:THE  WEST 

  SIBERIAN (WEST SIBERIA’S) 

  LOCATION) は、 アジア北部のシベリ

  アの西部 である。

 

■ 西シベリアは、 北アジア人の常住地(原

  住地)である。

 

■ 西シベリアの常住民 (英: THE INDI-

  GENOUS (NATIVE) PEOPLE OF 

  WEST SIBERIA)  は、 北アジア人 

  (タタール人、他) (英:NORTH ASIAN

  (S)) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 西シベリアは、 北アジアの、シベリア (西 

  シベリア、中央シベリア、東シベリア) の3

  地区の1つである。

 

■ 西シベリアは、 ウラル山脈からエニセイ川

  までのシベリア地域 である。

 

 

■ 西シベリアの領土名は、 ロシア内の西シベ

  リア (英:WEST SIBERIA  IN RUSSIA)

  である。

■ 西シベリアの領土名別名 は、 ロシア・ウラル

  連邦管区 である。  

 

 

■ シベリア。    

■ シベリアは、 3地区 (西シベリア、中央シ

  ベリア、東シベリア) に分かれる。

● 西シベリアは、 ウラル山脈からエニセイ川

  までのシベリア地域 である。

● 中央シベリアは、  エニセイ川からレナ川ま

  でのシベリア地域  である。

● 東シベリアは、 レナ川からベーリング海峡

  までのシベリア地域 である。

 

■ ロシア。

■ 現存のロシア、即ち、ロシア連邦は、 ヨー

  ロッパロシア と アジアロシア に分かれる。

    ロシア内のカフカス北部(コーカサス北部)

  を、 ヨーロッパロシアに含める場合と含めな

  い場合がある。

     カフカス北部(コーカサス北部)をヨーロ

  ッパロシアに含めない場合は、アジアロシア

  は、 シベリア と、 「アジア西部のカフカス

  北部」 である。

 

■ アジア

■ アジアは、 アジア北部 (≒北アジア、シベ

  リア)、 アジア東部 (東アジア)、 アジア

  東南部 (東南アジア)、 アジア南部 

  (南アジア)、 アジア西部 (西アジア)、

  アジア中央部 (中央アジア) に分けられ

  る。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 アジア州は、 アジア大陸 と その付属諸

  島である。

 

 

◆ (Hi34) 西シベリアの簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1618年 − 現在。

  ● ロシア支配下の西シベリア。 

○ 1618年から現在まで、 

  ロシアが、 西シベリア地域 (英: THE 

  REGION OF WEST SIBERIA)  を支

  配する。

○ 1618年に、 ロシア帝国 (ロマノフ朝) 

  (1613−1917年) は、 ウラル山脈から

  エニセイ川までの西シベリアを征服する。

○ 1618年に、 ロシア帝国 (ロマノフ朝) 

  (1613−1917年、英:THE RUSSIAN 

  EMPIRE) は、 ウラル山脈からエニセイ川

  までの西シベリア (英: WESTERN SI-

    BERIA FROM THE URAL MTS. TO 

  THE YENISEY RIVER) を征服する。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■  − 1618年。

  ● 現地民独立居住の西シベリア

○ 1618年まで、  

  西シベリアの現地民(先住民) (英:THE 

  WEST SIBERIAN NATIVES) が、 西

  シベリア地域に、 独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 英日語混合参考文。

■ 現存の、シベリアに位置する独立国 (英:

  THE PRESENT INDEPENDENT 

  COUNTRY THAT IS LOCATED

  IN SIBERIA) は、 ロシア (ロシア連

  邦) (英:RUSSIA (THE RUSSIAN 

  FEDERATION)) である。

 

■ シベリア

■ シベリア(英:SIBERIA)は、 ロシア内のシ

  ベリア (英:SIBERIA IN RUSSIA) で

  ある。

 

■ シベリア

■ シベリアは、 3地区 (西シベリア、中央シベリ

  ア、東シベリア) に分かれる。

● 西シベリア (英:WEST SIBERIA)は、 ウ

  ラル山脈からエニセイ川までのシベリア地域 

  (英: THE SIBERIA FROM THE URAL 

  MTS.TO THE YENISEY RIVER) であ

  る。

● 中央シベリア (英:CENTRAL SIBERIA) 

  は、 エニセイ川からレナ川までのシベリア

  域 (英: THE SIBERIA FROM THE 

  YENISEY RIVER TO THE LENA 

  RIVER) である。

● 東シベリア (英:EAST SIBERIA) は、 

  レナ川からベーリング海峡までのシベリア地

  域 (英: THE SIBERIA FROM THE 

  LENA RIVER TO THE BERING 

  STRAITS) である。

 

■ ロシア。

■ 現存のロシア、即ち、ロシア連邦 (英:

  RUSSIA I.E.THE RUSSIAN 

  FEDERATION) は、 ヨーロッパロシア

  と アジアロシア (英: EUROPEAN 

  RUSSIA AND  ASIAN RUSSIA) に

  分かれる。

    ロシア内のカフカス北部(コーカサス北部)

  を、 ヨーロッパロシアに含める場合と含めな

  い場合がある。

     カフカス北部(コーカサス北部)をヨーロ

  ッパロシアに含めない場合は、アジアロシア

  は、 シベリア と、 「アジア西部のカフカス

  北部」 (英:SIBERIA AND NORTHERN 

  CAUCASAS (NORTHERN KAVKAS 

  (KAVKAZ) OF WESTERN ASIA)) 

  である。

 

■ アジア

■ アジア (英:ASIA) は、 アジア北部 

  (≒北アジア、シベリア)、 アジア東部  

  (東アジア)、 アジア東南部 (東南

  アジア)、 アジア南部 (南アジア)、 

  アジア西部(西アジア)、 アジア中央部 

  (中央アジア) (英: NORTHERN 

  ASIA (:NORTH ASIA,SIBERIA), 

  EASTERN ASIA  (:EAST ASIA), 

  SOUTHEASTERN ASIA (:SOUTH-

    EAST ASIA), SOUTHERN ASIA  

  (:SOUTH ASIA), WESTERN ASIA 

    (:WEST ASIA), AND MIDDLE 

    ASIA (:CENTRAL ASIA) に分けら

    れる。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 アジア州 (英:ASIA) は、 アジア大陸 と 

  その付属諸島 (英:THE  ASIAN CON-

  TINENT AND THE ISLANDS BELON-

    GING TO THE ASIAN CONTINENT) 

    である。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上