熱中症・夏バテ(食欲不振、だるさ、動悸)

熱中症対策早めの対策を

熱中症予防情報サイト・暑さ指数(環境省)
 人は絶えず体温調節をする機能があり、夏は発汗作用によって体温調節をしますが、高温・多湿や炎天下での運動、発汗による脱水などにより熱中症や夏バテになりやすくなります。特に小児や高齢者は熱中症になりやすく室内でも注意が必要です。

 

 

 新型コロナウイルスの影響での「マスク熱中症」はひとまずの感がありますが、今年は梅雨明け以降、猛暑日の連続でまさに酷暑の夏となっています。
もうすでに。夏バテを感じられておられる方もいらっしゃるかも知れません。

 

 日本の夏は高温多湿、そんな気候風土に住む日本人に適した漢方薬が冷房のない昔から継承され今日に役立っています。
また、昔から日本漢方の真骨頂である気付け薬が夏バテ、熱中症、炎天下でのスポーツに大活躍しています。

 

夏バテ・熱中症対策、酷暑対策、夏のスポーツ対策のご相談は、漢方芍薬堂へお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

熱中症・夏バテ
夏負け、暑気あたりといったりする「熱中症・夏バテ」は、暑さで汗をかき、脱水した状態、また、発汗のため血流が体の表面に集中し、胃腸への血流が減り、食欲不振になったり、水分の摂りすぎで下痢を起こしたりします。
 なかなか疲れが取れず、体に熱がこもる感じがあったり、夏バテの倦怠感は辛いものがあります。寝苦しい夜による睡眠不足も更に体調を崩す原因になります。 

 

 また、発汗や高温のため心臓・肺への負担も多くなり動悸、息切れなども起こりやすくなります。

 

夏バテ対策薬膳は薬膳ブログ「日々塩梅」をご覧ください。

 

#熱中症警戒アラート #災害級の暑さ #猛暑日 #酷暑 #熱帯夜 #地球沸騰 

熱中症・夏バテ対策

汗をかくこと
 人は、体温調節のために汗をかきますが、日ごろ、エアコンの快適な生活に慣れてしまうと、夏の戸外では、うまくコントロールできず、いきなり汗をかいてしまいます。
その際、体内のミネラルが汗と一緒に流れ出し、ミネラル不足を起こします。そうなると倦怠感が増したり胃液の分泌が低下したりします。

 

ミネラルの補充
 夏バテ、夏のだるさは、ミネラル補充でシャキッとさせることが出来ます。人の体液は、海水のミネラルバランスと同じで、うまく海のミネラルを補充することで解決します。
それには、食養生で自然海塩「海の精」をうまく使いましょう。

 

水分補給をうまくしよう
 夏はどうしても冷たい飲み物が多くなります、夏バテで胃腸機能が低下するため冷たいものを一気に飲むのではなく、少しずつ補給したり、温かい飲み物で補給したりと工夫が必要ですね。水分補給には、身体の余分な水分を排出しながら潤してくれる「はと麦茶」がベストです。これに海の精とハチミツを足せば、最高の熱中症・夏バテ対策ドリンクになります。

 

 最近の夏は、猛暑、酷暑と体温以上の気温も不思議でない日が日常化し、TVでは、水を積極的に飲みなさいと警告したり、利尿効果のある飲み物は良くないなどと間違った情報が多くなっています。ましてや水の飲みすぎで
水中毒」などと新し言葉を作り、間違った情報の修正に当たっていますが、水の飲みすぎと、尿として排出されない状態を漢方では、昔から水毒症としてこれを予防する養生法や漢方処方が使われてきました。夏の水分補給は、先にも言いましたよに利水効果のあるハト麦茶と腎臓の尿排泄に必要な伝統海塩(自然海塩)「海の精」を摂ることが大切になります。食塩や、加工塩では、ミネラルバランスが悪く、その働きは期待できません。

 

 汗は、体の中のミネラルが一緒に出てしまいますので、その補給に食塩(塩化ナトリウム)や偏ったミネラル添加の経口補水液やスポーツドリンクでは、体の中のミネラルバランスは、元には戻れず体の機能が低下します。その結果、疲労感、頭痛、嘔吐などの症状が出ます。汗で失われるミネラルは、ナトリウムの他カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの数十種類の微量元素が含まれておりこれらは、人における必須元素で、生命維持には欠かせないものです。

 

 この体内のミネラルバランスは、海水のミネラルバランスと同じで、いかに海水100%で作った、天日・平釜仕上げの塩が大切かがわかります。
一度、いつも使っている塩を確認してみて下さい。現在では食用塩公正取引協議会のマークが入った商品には、塩の原材料、製造工程が記載されています。

 

人にとって必要な塩は、人のミネラルバランスが同じの海水100%の天日、天日・平釜仕上げの塩(海の精)です。

 

エアコンに注意
 夏バテの原因の一つがエアコン冷えです。室内と戸外の温度差が大きいため、体温調節がうまく出来ず自律神経が乱れ、体調を崩し、頭痛、神経痛、冷え、下痢、腰痛などが起こりやすくなります。
室内は、冷やしすぎないよう予防が大切です。
また、就寝時のエアコンも控えめにしないと、体調を崩す原因になります。

 

 こういった時に夏特有の冷え症を発症します。

熱中症・夏バテと漢方薬

夏バテには、漢方薬で水分代謝や胃腸機能を整えることによって、改善を図ります。
熱中症・夏バテ対策として、体内にこもった熱を発散させることも重要で、その人その人の症状、体質に合った漢方薬と「牛黄・麝香・センソ・龍腦」をプラスすると、その快復を早めます。特にセンソは心臓機能を補完し心臓への酸素供給をスムーズにしますので熱中症対策には最適です。
野外での活動やスポーツの際には、予防的にセンソ配合の漢方薬を服用しておくことも重要です。

 

 更に牛黄は、熱中症・夏バテには即効性があり、夏期に欠かせない漢方薬です。外出時は、予備に携行薬として用意しておきましょう。
牛黄は、幅広い使い方ができ、肝臓の解毒作用をはじめ、冬季のインフルエンザに牛黄を活用するのと同じように活用したいものです。
夏季は胃腸機能も衰えることから、牛黄と人参の組み合わせも必要となってきます。熱中症 漢方芍薬堂 上郡町

 

 漢方薬は、改善だけではなく、予防効果もあり、夏バテになりやすい人は、前もって飲んでおくことをお勧めします。夏のレジャー、スポーツは、どうしても炎天下が多いので、漢方薬での予防は重要です。お出かけ前は勿論のこと、予備に持っておきましょう。

 

 熱中症・夏バテも漢方の考え方では陰陽、虚実、寒熱により人それぞれ処方が違います。
胃腸症状(食欲不振、嘔吐・下痢など)にでる人、全身倦怠にでる人、手足が火照る人、全身熱感を持つ人など様々です。
 日本は海に囲まれた島国で、中国など大陸の乾燥した土地と違い同じ高温と言っても使う生薬や処方がおのずと違います。また、体質も違いますので症状が同じでも処方が異なります。
 漢方はきめ細やかな、人それぞれの証や症状に対応できます。また予防にも最適ですので是非ご相談ください。

 

夏バテ・熱中症と心臓
 夏は、体温調節、発汗などで心臓に負担がかかります。心拍数が上がると狭心症や心筋梗塞などを悪化させやすくなりますし、不整脈も起こりやすくなります。発汗により脱水症状までに至らなくても血中の水分が失われると血液が粘り漢方で言う瘀血の状態となり更に心臓に負担をかけます。
そういった時には治療においても予防においても発汗によって心肺にこもった熱を清熱し体を潤してくれる生薬が配合された漢方薬が効果を発揮します。また負担がかかり疲れた心臓のポンプ機能を高め呼吸機能を促進させてくれ自律神経を調えてくれるセンソが配合された漢方薬が大変お役に立ちます。

 

夏バテ・熱中症の養生
 漢方の古典である「素問」には夏の養生として
「夏の三か月は草木が成長し、万物が茂り花咲乱れ、陽気が最高潮に達する時期である。この時期は、太陽が沈むと寝て日の出と共に起きる。日中が長いけど怠けてはいけない。適度に運動し一日一回は発汗するように心がける。気分的に発散するような気持でいるとよい。もし陽気を発散しないと、身体内に熱がこもって病気になる。」
と説かれています。

 

 つまり夏は、早寝早起きをして一日一回汗をかき、気を発散させるようにしましょうということです。この体にこもった陽気や熱を発散させてくれるのが、麝香・牛黄・龍腦です。陽気は心臓に一番こもりやすく、これを麝香・牛黄・龍腦で発散させることで熱中症を予防し気持ちも安静に保てるようになります。

 

 特にお盆以降に夏バテを感じる方が多く、早めの漢方薬で乗り切られています。夏の疲れを残してしまうと、秋から冬にかけて風邪をひきやすくなります。夏の養生は、冬に風邪をひかないための養生でもあります。
 夏バテ・熱中症も他の病気と同じで予防と日ごろの養生が大切、
そしてちょっとおかしいかなと思ったら早めの対処が大切です。漢方薬で猛暑の夏をうまく乗り切りましょう。

多汗症(腋窩多汗症・手掌発汗)、

発汗、わきが(腋臭)
夏になると気になるのが汗、多汗症は、ちょっと気温が上がっただけや少し体を動かしただけで発汗する人。
体全体に発汗する場合、頭から滝のように発汗する場合、部分的例えば、脇(腋下)から発汗する場合など様々です。
汗が多いのは一部、甲状腺機能亢進や内分泌障害などを除けば体質的な面が多いですが本人は不快で周りに気を使いストレスになります。

 

 発汗は、エクリン腺とアポクリン腺の2つの汗腺から分泌されます、交感神経の影響を受け発汗する訳ですが、
エクリン腺は体全体に分布し体温調節の働きをします。アポクリン腺は脇の下、乳房、陰部など限られた場所に分布し毛根部に開口します。
体臭や腋臭(わきが)の元となるのはこのアポクリン腺の汗で、汗が常在菌により分解され臭いを作ります。

 

 女性の場合、気温に関係なく発汗するホットフラッシュがありますが、これは更年期障害の時によくみられる症状でホルモンバランスが崩れることにより自律神経が乱れ突然発汗します。いわゆる冷えのぼせの一種で、漢方の婦人薬が良く効きます。

 

 さて漢方ではこの多汗症をどのように捉えどう対処するかということになりますが、漢方では多汗症を水毒の一つと捉える見方と皮膚の防衛機能が緩んでコントロールの機能が低下しているという見方があります。そこで水分代謝を良くする生薬、皮膚を引き締め皮膚下の水分をさばき元気をつける生薬、そして夏期は多汗により体内の水分が奪われますので体内を潤す生薬などを配合した処方を使います。特に夏特有の多汗に向いた処方があります。
つまり発汗、夏バテ、熱中症を予防・改善し元気を回復する処方ということになります。

 

 今年の夏は特に暑いので、水分・塩の補給は勿論ですが、心臓への負担も増えますので多汗症・夏バテの処方に
牛黄・センソを合わせて使うとより効果的です。漢方薬をうまく使って快適な夏を過ごしましょう。

 

【汗疱】
 手のひらや足の裏に粟粒大の水ぶくれが出来、それが破れ輪状の皮のむけた跡が残ります。多少かゆいことがありますが見た目以外の問題はありません。この病気は手足に汗の多い人になりやすい傾向があり、汗が排出されず水疱化したものと思われます。
白癬菌による汗疱もあり鑑別が必要です。また掌蹠膿疱症との鑑別も必要です。

 

【手掌発汗】
 手掌(てのひら)からの発汗は緊張した時に交感神経が亢進し発汗する訳ですが、常に手掌がべとべとしている人は常に交感神経が亢進していると言えます。漢方ではこれを一つの証と捉えます。
精神を安定させる気剤を中心にその証とを考慮し漢方薬を処方します。漢方は「気の医学」とも言われこういった症状にも大変役立ち予防にもなります。

夏風邪

 風邪は、冬だけでなく夏も要注意。夏風邪はエンテロウイルスやアデノウイルスなどによるものですが、夏バテで体調を崩し免疫力を落としたり、エアコンによる冷え過ぎで外気温との温度差から体調を乱すことなどが原因で発症します。
 発熱、咳、鼻水、咽の痛みといった症状が主ですが、下痢を伴う場合もあり、エアコンで冷え過ぎないようにし夏の養生をしっかり守り体調管理しましょう。
風邪治療は漢方の得意とするところ、合わせて腸管免疫を高めて予防いたしましょう。

 

熱中症、夏バテ、多汗症の漢方薬・養生法・食養生(薬膳)のご相談は赤穂郡上郡町の漢方芍薬堂へお気軽にどうぞ。

 

【関連タグ】#姫路市 #赤穂市 #相生市 #たつの市 #備前市 #宍粟市

熱中症(夏バテ)と漢方薬のご相談は漢方芍薬堂へ

漢方芍薬堂

兵庫県赤穂郡上郡町岩木甲158-55

TEL0791-57-3708

漢方芍薬堂は、兵庫県神戸市・明石市のお客様はもとより上郡町、西播磨、赤穂市、相生市、たつの市、備前市、佐用町、姫路市、和気町からのお客様を心よりお待ちしています。