![]() |
![]() |
2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||
2007年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 |
2012年 9月 |
|||
29(土) | スタンプショウこうち2012 10/7・8 イオンモール高知2階 イオンホール | ||
今年は「牧野富太郎生誕150年記念」の冠が付くため、「花と恋した富太郎・花と自然の切手展」の小型印デザインをしていたわたしにも出品依頼をいただきました。 3年前に「牧野富太郎博士によせて」と言う作品を昆虫切手展に出品していましたが、A3リーフで作成しており、スタンプショウこうちではA4のビニールフレームなので使えません。 横型の絵が入れられませんし、あまり時間がないので、前の作品に、今年切手発行時に記念押印したものをいくらか足して作り替えました。 お近くの方はぜひお立ち寄りください。 小型印は、高知県立牧野植物園のロゴマーク「バイカオウレン」です。 |
|||
27(木) | 「鉄道記念日記念鉄道切手展 Railpex2012」小型印 公示が降りました 10/13・14 | ||
![]() 変更はないようです。 |
|||
24(月) | 「第22回JPS北海道郵趣大会in札幌」小型印 公示が降りました 10/13・14 | ||
![]() 文字は郵政文字に変わりましたが、図の変更はありません。 扱いは支店から変更の札幌中央郵便局となります。 全九州ジュニア切手展の扱いが博多支店から博多北郵便局に局名変更されるので、図が削られないか心配していますが。 |
|||
22(土) | JPSパソコン郵趣部会 例会 於切手の博物館 | ||
7・8月と猛暑のため中止で、久しぶりに9名が集まりましたが、その昔、夏休み明けに登校すると、日焼けした顔が集まったことを思い出すくらい、陽に焼けた方が何人もいらして驚きました。 それぞれが近況や話題提供をされ、あっという間の1時間半でした。 帰りには鉄道部会の方たちと、間近に迫ってきたRailpexの話をしました。 |
|||
14(金) | 川越ふれあい切手展&彩PEX2012 於 川越呼友館アートギャラリー 9/14〜23 | ||
呼友館は、以前のさつまいも資料館ですが、館全体を借り切ってよい会場でした。前にある丸型ポストは飾りですが、サツマイモの皮の色に塗ってあるようです。 今年は川越市政90周年で、川越市教育委員会の後援もいただき、市ゆかりの展示も多かったです。 初日の午前中だけに、押印だけして帰る方もあるのは仕方のないことなのか…? 遠くから押印のために来てくださるのもありがたいかも、と考えてしまいました。 |
|||
![]() ![]() |
|||
9(日) | JPS昆虫切手部会 例会 於切手の博物館 | ||
7月に夏季例会があるので、8月の例会は中止です。9月に入って猛暑日が減ったとはいえ、35度近い日が多く、きついです… 今日は13名の参加。部会報236号の発行日です。 岡崎代表から ○ JAPEXにはラウンジを申し込む。寄付金1口(4000円)以上。月例会と重なるので、月例会は中止にします。 難波氏より ○ 第228回オークション結果。28名の入札あり(過去最多! 発送は大変ですが)。初心者の人も回を重ねるごとに要領を得て落札できるようになっています。 ○ 新切手ニュース 1 エクアドル 切手帳 1 蝶・昆虫 その他(2×4=8-2) 2 エクアドル 蛾 変形 SL(2×2=4-4) 3 シント・マールテン 蝶 S/L(2×6=12-12) 田中氏より ミニペックスの報告 正野氏より 世界の昆虫切手 種目別索引リストは苦労しながら夏中費やしてがんばっています。国別リストと一緒に今年のJAPEXに出品します。 |
|||
![]() |
トップページへ戻ります。 |